千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2012-06-11 07:14:54
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.the710.com/
    売主 : セントラル総合開発・長谷工コーポレーション

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.chibant150.com/
    売主 : 長谷工コーポレーション    

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    公式URL : http://www.door-city.com/
    売主 : 京成電鉄

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/index.html
    売主 : 日本綜合地所

 ■(仮称)千葉ニュータウンproject
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/
    売主 : タカラレーベン

― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日本綜合地所会社更生手続き。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - 都市再生機構首都圏ニュータウン本部は、千葉ニュータウンにある
           企業向け施設用地約5.6haを取得する事業者を公募した結果、
           コストコホールセールジャパンに決めた。(引用元: 建設通信新聞)

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-04-28 22:36:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 13

868: 匿名 
[2012-06-08 18:38:49]
県道4号をひたすら真っ直ぐ行って牛久阿見インターから圏央道→常磐道いわきまでは意外と時間がかからない。
県ももっとアピールすれば良いのにと思う。
869: 匿名 
[2012-06-08 18:57:17]
八○代の某地区はもうそんな状態
リトル○○ができてる
870: 匿名さん 
[2012-06-08 19:24:41]
↑もう、その内容のレスはいらないよ。
871: 匿名 
[2012-06-08 19:25:00]
>868
うちもよく使うよ。
アクアマリン福島とか大子町のキャンプ場グリンヴィラとか。
大洗やつくばに行くにも便利だよね。

案外茨城って遊びのフィールドに恵まれてるし、うまいパスタ屋が多いんだよね。

ドライブにちょうどいい距離だし渋滞しないし。
872: 匿名さん 
[2012-06-08 19:25:31]
>864
公団時代は、色々な枠があって、自分の家族もそうだけど、炭鉱離職者・その他事情
とか、その時代に合わせた受け入れ枠があったよ。(昔は炭鉱も一流企業だったんだけど。)
今は公団が民営化して、利益優先でそのような枠は減った・・・
有る意味公団時代の方が、人に優しかったかも・・・

NT西部では既に多くはないが、家賃が低い事もあって被災者の家族もいるし、
それなりの方も多くなっている。

TPPで小規模農業の方も成り立たなくなる可能性も含めると、住居の提供は
必要になってくるかも知れない。
874: 匿名さん 
[2012-06-08 20:42:29]
>873
地域で落ち込んでいくんじゃなくて、住んでいる人の中でかなり格差が開いていく。
家賃の安い又は、販売価格の安い住宅へはそれなりの方が、一方高級な地区(場所)も出てくる。

激安スパー(ジェーソン・トライアル・ドンキホーテ) がある反面 高級なお店も有る
NTの中でもリーマンショックのような危機がある度に格差が開いていく。

NTで住み続ける事が出来なくなった方(金利上昇・リストラ等)を何人か見ているけど、
住み続ける事が出来るような救済策が必要。
NTは近隣や親族との付き合いが薄く、身内の助け合いは期待できない。

素晴らしい住環境ですが、家賃が高くては住めない。
必要悪だが、住環境は悪くても家賃が安い場所を提供して行ったら住み続けられる住人はいる。
今のUR家賃では、生保の基準以上で生活出来ず引っ越す方も多い。
875: 購入経験者さん 
[2012-06-08 20:46:17]
結局この地はしばらくは緩やかに右肩上がりって感じじゃないかな。
30年かかってここまできたけど、ここ数年のスピードは早かった。

ただ今後もこのスピードが続くかというとそうではないだろうし、多くの住民もそれを望んでいない。
北千葉道路が成田ICまでつながるまであとどのくらいかかるか分からないが、それまであるいは
その後10年くらいは緩やかに発展していくことになるだろう。

その頃には子供も巣立ってもう余生を過ごすって感じだから、地元でまったり過ごせばいいんじゃないかな。


当初のニュータウン事業の失敗のおかげで年齢構成もばらけてニュータウン病は回避できそうだしね。
失敗が生み出す幸福ってあるんだよね。それをありがたく享受するって感じでいいんじゃないかな。

一般的な価値観とは違っていても住んでる住民は実際気持ちよく過ごしていて、それが何より大事。
876: 匿名さん 
[2012-06-08 20:50:24]
エリアの将来性は、沿線の中古物件価格を見れば、大体予想がつくよ。
暴落しているエリアのマンションには、手を出さない方が賢明?
もっとも、値下がりしにくいマンションは都心部に限られちゃうけど。
877: 不動産業者さん 
[2012-06-08 21:14:28]
そうだな、中古価格が指標になるという点に関しては同感。
ただこのエリア、ここ10年の物件は中古でもある程度維持しているんだよな。
さすがにバブルイメージのように値上がってはないけど意外なほど下がっていない。

そういう意味では昔のイメージとは違って安心して買えるエリアになったと言えるのかも。
879: 匿名さん 
[2012-06-08 21:17:23]
地域が発展しても、資産価値が上がらなければ、これ以上発展しなくていいよ、これで十分だよ、俺的には。
清濁あわせ呑み込んだ猥雑な街を希望しない。
量販店の出店も、そろそろ規制した方がいいよ。
880: 匿名さん 
[2012-06-08 21:23:07]
>877
中古価格も 棟によって違うので注意が必要。棟によって自殺者・火災・事故・
住人の中に超超超奇人変人がいた場合。100万円位価値が簡単に下がる。
ネット情報が早いのも、困りモノダね。

それと蛇足だけど、だいたい中古価格は築15年位で安定するよ。
原発事故後5~10%下がったのも事実。
881: 不動産業者さん 
[2012-06-08 21:57:48]
あの~、本職の私に事実 (`・ω・´)キリッ と言われても…。

確かに県内には震災後大きく下げた物件やエリアもあるし、県内総じて下げ傾向ではあるけど、
その幅が少なかったエリアのひとつなのに。

別のこの地を擁護する気もなければ義理もないが嘘は良くない。
882: 匿名さん 
[2012-06-08 22:06:18]
>>835
28年前のそれって、地元じゃ幽霊団地って言われていたんだよ。

未入居なのは価格が高かったからなんかじゃない。夜になっても団地群の中で照明一つ点かない完全未入居、かつ工事の人影も無い建設しただけの団地群がたくさんあったから、幽霊団地と言われていた。

28年前の1984年に中央駅が開業した時に街開きされたけど、中央駅周辺…といっても駅の近場は商業施設等を予定していたから完全に空けておいて、その周辺から宅地化していたけど、28年前にその第一陣の入居がやっと始まったばかりなのに、先行建設した建物がたくさんあったんだよ。ほとんどが団地の見かけにはきちんとなっていたけど、団地内の道路や歩道が満足に整備されていないとか、完全な完成状態ではなく、中央駅の開業からおよそ5年ほど掛けて整備して埋まっていった。


バブル真っ直中の時代だよ、空き家だなんてとんでもない。28年前の時点ですでに入居開始から5年が経過していた小室や白井辺りと比べて、まだ入居が始まったばかり、かつ駅前に宅地の割り当てが一切無かった中央駅周辺に活気があるわけないのも当然のこと。駅を降りると原野に来てしまったという感じが半端じゃなかったね。
883: 匿名さん 
[2012-06-08 22:12:43]
私も本職だが、880さんは、概ね正しい。
それと、震災前に既に下がるところまで下がっていたし。元々下がり代がないのでは。
884: 匿名さん 
[2012-06-08 22:15:17]
凄い時代があったんだね
885: 匿名さん 
[2012-06-08 22:21:12]
>881
お疲れ様です。NT内の不動産屋さんから昨年中古公団物件を購入した者ですよ。何度か
声をかけさせてもらっているかも知れません。今後もまた宜しくお願いいたします。

バブルの経験から不動産には定価があって無い様なものですから。販売価格の3割引き位で
売ってくれる物件のみ何百件もトライしています。

下落はNTでも地区によるんじゃないでしょうか?今でも市の予算が無くて道路や土手にヒビが
入ったままの所もあるし、こんなの見たら逃げ出したくなるのが心情ではないでしょうか。


886: ご近所さん 
[2012-06-08 22:21:39]
駅近だと車不要です。
スーパーは毎日徒歩で行けます。
病院は100円バスで行けるようになりました。
車なんかいらないでしょう!
889: 匿名さん 
[2012-06-08 22:40:38]
>887
旧住人(悪く行っているのではないよ) と新住人の対立は永遠のテーマ

先祖代々の墓地を壊され、**のゴミ捨て場を取られ、都市ガスを引く事でプロパンガス事業はなくなるし、
外灯によって、特産の 梨 には ガ が寄ってくるし、自分の子供も成人式まで旧住人から散々だったよ。
旧住人からしてみれば、旧来の地元市町議員は選挙で負けるし、子供たちは分校からの引越しとか色々。

優先して店を地元で開業する権利を得たけど、元々農家だから、バザーレベル 大手小売には勝てない。
色々あったけど、今は融和が進んでいるかな。
890: 匿名さん 
[2012-06-08 22:42:06]
>>884
昔の千葉ニュータウンの風景が見られますよ。

http://www.mars.dti.ne.jp/~higurasi/
892: 匿名さん 
[2012-06-08 23:12:38]
牧之原と中央のあいだの駅は、そのモンスターへの報復で棚上げになったんだよな。あの周辺だけ用地買収出来ずにニュータウン計画が狂った。今でもあの辺りだけ市街化調整区域。
894: 匿名 
[2012-06-08 23:26:33]
意味がわからない。都内から距離があるから何?
899: 匿名さん 
[2012-06-09 08:55:40]
みんな、書き込みするときは一呼吸してレス良く読んでから送信しようね。
901: 匿名 
[2012-06-09 10:51:38]
中央駅の線路の北側に盛り土してるのは、なんの工事かな??
902: 匿名 
[2012-06-09 11:36:54]
千葉ニュータウンを選んだマンション住民で満足度が高いのは、千葉ニュータウンらしい物件を選んだ人たちじゃないかと思い始めた。
らしい物件とは、緑に囲まれて適度に商業施設から離れていて、周りに子供を自由に遊ばせられることのできる空間のあるところ。緑の効用は大きい
903: 匿名 
[2012-06-09 11:45:32]
気が付いたらもう900スレまできています。
当初住民板に移せという意見があったので見てみましたら、そういう意見は管理者側ですべて削除されていましたので、このまま検討板で続行でよいという判断いたしました。
スレ主さん、次スレもよろしく
904: 匿名 
[2012-06-09 12:11:24]
今日はメガマックスが熱いぜ♪

来ればわかる。ステマじゃなく買い物中
905: 匿名さん 
[2012-06-09 13:41:20]
メガマックスはリニューアルオープンですか
イオンモールもこれから改装・開店・移転が目白押しですね
906: 購入検討中さん 
[2012-06-09 14:38:35]
つーか、住民の書き込みしかない。。。
907: 物件比較中さん 
[2012-06-09 14:52:48]
私のように検討者でもROM専の人の方が圧倒的に多いですから・・・。
908: 匿名さん 
[2012-06-09 14:56:29]
そんなもんでしょ。購入検討者が地域の事尋ねて、住民が答えるという方式、
または住民の暮らしが見えるというので良いんじゃないでしょうか?
不適当と思えば管理人さんの移動勧告でますが、今のところ↑の方の書き込みの通り
住民板にという意見が
削除されていますから。
909: 匿名さん 
[2012-06-09 15:20:06]
あ、今さっとレス辿ってみたらネガもきれいに削除されていますから
住民板へという意見もネガのなりすましかな?
911: 匿名さん 
[2012-06-09 17:42:03]
センティスの、道路はさんだ前の空地の情報を、
どなたかご存じの方、レスお願いします。
当方、センティスの中古を検討中。
912: 購入検討中さん 
[2012-06-09 17:53:09]
千葉北インターが一番近いんですか?
今の時間でナビタイムで調べたら、千葉ニュータウン中央駅から千葉北インターまで46分って出ちゃうんですけど。
八千代緑が丘や実籾を抜けて武石とかの方が早かったりしないんですか?
それか、船橋とかを抜けて原木インターとか。
913: 匿名さん 
[2012-06-09 18:01:31]
日曜日は16号も島田から入るニュータウンへの道も混雑してますからね。
でもうちは千葉北使いますよ。それか花輪。因みに土曜日でも中央から海浜幕張のコストコいくとき千葉北使って45分かな。
915: ご近所さん 
[2012-06-09 18:49:21]
今日は時折激しく雨が降るなかバイパスを利用して出かけてきましたが、渋滞らしい渋滞もなく快適に移動できました!!
916: 匿名さん 
[2012-06-09 19:07:39]
確かに以前より渋滞が大分緩和されましたね
牧の原のジョイ本とか家具屋に行きやすくなりました
917: 匿名 
[2012-06-09 20:46:46]
千葉NTエリアを選ぶ人は、エリア内の移動重視で高速インターの事はあまり考えてない
とりわけ国道464のバイパスと側道問題と電車運賃が重要であってインターまでどんだけ掛かるとかはどうでもいい話

919: 匿名さん 
[2012-06-09 21:06:50]
質問ですが、100平米を越すと固定資産税がランクアップするのでしょうか?
920: 匿名さん 
[2012-06-09 21:06:50]
>>917
確かに、
最寄りインターまで小一時間かかっても、
何ら抵抗なく受け入れてるって感じだよね。

このエリアは高速道路の使い勝手が良くない。
北千葉に出てから、さらに都心に出るまで何時間
掛かるんだよ。穴川、宮野木辺りが慢性渋滞では。

921: 匿名さん 
[2012-06-09 21:17:14]
45分も掛けて千葉北インターなんか出るんだったら、
464号をスムーズに走って水戸街道に出ていればもう都内に入っていそうな
くらいの時間じゃないのかね。
923: 匿名さん 
[2012-06-09 21:24:52]
混む時間避ければいいだけ。
朝早く出れば速いよ。
924: 匿名さん 
[2012-06-09 21:32:32]
つまり、朝早く出ないといけないほど、
不便だってことかな。
925: 匿名さん 
[2012-06-09 21:34:56]
自分の居住地区のスレに行けばいいのに、なぜにココに来るのかな?
ストレス溜まってる?
926: 匿名さん 
[2012-06-09 21:45:18]
>>885
遅レスで済みません。 

販売価格の3割引の物件なんて、
そんなに沢山あるんでしょうか。
販売価格って、新築販売時の価格?
それとも、中古で売り出にされた時
の価格ですか?
927: 匿名さん 
[2012-06-09 21:56:52]
検討している人は、むしろマイナス情報を聞き出そうと必死なんじゃないの。
購入してから知ったところで、後の祭りだからね。
住みやすいエリアであることは、さんざん言われているわけだから。
928: 入居済み住民さん 
[2012-06-09 21:58:31]
日常生活の中で高速道路ってそんなに使うかな?
確かに市川に住んでいたときは渋滞を避けるために一区間とか乗ったりはしてたけど…。

うちは帰省(つくば)の際やちょっと週末に遠出ってので月に何回かは利用するけど、基本
都心とは逆方向が多いからあまり不便を感じてないんだけど。
確かに首都高を頻繁に利用する人なら不便かも知れないけど、だったらここに住まないだろうし。
逆にうちの場合は市川在住時はつくばに行くのに渋滞で時間かかって、それこそ朝早く出てたし。

結局、自分の生活パターンに合わせて家は買うものだから、意味のない議論はやめたいね。
929: ご近所さん 
[2012-06-09 22:36:31]
もう子供達は大きくなり、一緒に出かけなくなり、車は不要だと言ったので。
年とったら車はいりませんよね。
931: 匿名さん 
[2012-06-09 23:04:03]
勤務先虎ノ門、ハワイ、グアム、香港、韓国そのた海外に。
子供は素直でまじめでのびのび育てる
932: 匿名さん 
[2012-06-09 23:05:58]
年取ったら、晴耕雨読ってのが理想なので、
歩けるところに、田畑と本屋があれば十分です。
車なんか要りませんよ。
年寄りには、まさに理想のエリアです。
933: 匿名さん 
[2012-06-09 23:14:27]
子供は、素直で明るく丈夫に育ってくれれば十分です。
それ以上でも以下でもありません。
渋幕は遠いし、それ以外は何も望みませんから。
934: ご近所さん 
[2012-06-09 23:14:28]
100円バスが20分間隔で運行して欲しい!
市長さん!
936: 匿名さん 
[2012-06-09 23:31:06]
>>926

物件の割引で購入は、新築団地(NTの場合床面積が狭くマンションと言いいがたい) 売れ残り。
中古団地・中古戸建もその位で買えるんでは? 地道にコツコツと頭下げ物件当たって行けば、巡りあえる。

例えば、1匹50円位のサンマ 購入する前に鮮度・匂い・色 重さ等々確認してから買うでしょ。

住宅なんて数百万円から数千万円、一生に1回しか買わないから、不動産について良く勉強し・
銀行も何十行も回って断られてその繰り返し、

今は住宅ローンなんて、金利0.75%とかだけど、昔はその十倍以上の利息だったんだよ。
不動産の価格はあって無いようなもの。すぐに売りたい売主もいるし、新築団地でも
最後の売れ残りはかなり値引いてくれる。

NT辺りの不動産屋は都心の不動産屋と違い、競争が少ないから値引きを嫌うけどね。
937: 匿名さん 
[2012-06-09 23:40:13]
海外勤務が短かったほうだが(それでも通算10年)、海外はもういやだね。今の若者が留学や海外勤務に消極的なのは、良く分かる。昔と比べて、危険な目に会うリスクが格段に高まっているからね。
ここは成田に近いから、海外志向の強い人が多いようだけど。

938: 白井住民さん 
[2012-06-09 23:48:45]
>>930
働き方について。

CNT東部ではなく西部の白井市のデータですが、生産年齢人口(4万人)に対して、
通勤・通学者数が約8割(3万人)で、うち、市内3割、千葉県内4割、県外3割
(東京約8000人)という構成です。生産年齢世帯数がちょっとわからないのですが、
ざっくり単純老齢世帯を5000と見積もると、生産年齢世帯数が約1.5万世帯(全世帯は約2万)
なので、二家族に一人の人が都内に通勤し、その他は県内に通勤・通学してると考えられます。
千葉ニュータウン住民でない世帯が数千世帯いると仮定し、ざっくり補正すると、ニュータウン住民の
7,8割ののお父さんは都内に通勤していると考えられますね。

詳細はこちらの43ページ。

http://city.shiroi.chiba.jp/iexcms/files/article/6773/20120508101658.p...

東部とは条件が多少異なるのと、上記資料は市内全域の統計データ(千葉ニュータウン住民だけではない)
なのであくまでも参考として考えてください。注意点としては

・白井市の場合、北総線(千葉ニュータウン中央、白井、西白井)、新京成線(鎌ヶ谷大仏、新鎌ヶ谷)、
 野田線(鎌ヶ谷)が利用可能。新京成線、野田線の場合、自転車を使う人が多い。最近は新鎌ヶ谷まで
 パークアンドライドという人もいる。
・千葉ニュータウン住民でない白井市民もいる。

といったあたりでしょうか。
939: 匿名さん 
[2012-06-09 23:49:59]
CNTに住んで20年くらい。日本の景気がずっと悪い中、ここ数年の周辺の変わり様は驚き。街を行き交う人々も最近この土地に来た人たちが多いような気がします。ニュータウンと云われる土地は、何もかもが均一の状態なのに、ここは開発計画が大幅に遅れ縮小されたことにより多様性のある街になったと思う。
都心から離れているから不便と云われるけれど、羽田空港の国際化復活により、10年後には便利になっているかもしれませんね。羽田と成田の両空港間を短時間で接続する計画路線の予定があります。東京都が押上駅から東京駅を経由して品川駅に接続する急行路線を計画しています。そうなれば、かなり早く都心へ行くことができます。
成田と羽田の間にあることからCNTはまだまだ発展する余地は大きいと考えます。自分自身にとってみれば、実家に帰るのに羽田へ90分かけて行っていたのが、30分で成田から飛んで帰れるので、これは便利になりました。
940: 白井住民さん 
[2012-06-09 23:51:34]
>>938
すいません。43ページではなく42ページです。
訂正します。
941: 白井住民さん 
[2012-06-09 23:59:49]
>>939
来月からLCC国内線が続々就航するので成田の国内便はかなり便利になりますね。
ざっくり、関空4000円、札幌4500円、福岡5000円です。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300JF_Q2A530C1EA2000/?dg=1
942: 匿名さん 
[2012-06-10 00:02:55]
空港へのアクセスが便利になるといっても、
年に数回利用するだけじゃね。
それよりも、高速道路を464に引っ張って来て
ください。市長さん、宜しく。
943: 購入検討中さん 
[2012-06-10 00:20:20]
千葉ニュータウン中央駅から最寄りの千葉北インターまで46分。
JR津田沼駅から葛西臨海公園まで下道で49分。
いずれもナビタイムで渋滞考慮無しで検索。
いずれも国道での移動がmainなので、混んでいればもっとかかるし、空いていて制限速度を無視すればもっと早い。
なんとなく、高速道路までの時間、イメージができますよね。
ご参考にどうぞ。
944: 匿名さん 
[2012-06-10 00:31:32]
津田沼駅から357に出て葛西臨海公園へ向かうとすると、東関東自動車道もしくは首都高湾岸線においては、4つのインターがある。
市川 千鳥町 浦安 葛西。
つまり、千葉ニュータウン中央から千葉北インターまでは、少なくとも高速道路のインター4つ分の距離があるということ。
さすがに遠すぎるから、確かに高速道路を通して464まで引っ張って来てほしいね。
市長、たのんまっせ。
945: 匿名さん 
[2012-06-10 00:33:35]
高速道路へのアクセスが非常に遠く、電車賃が異様に高い。
つまり、住民はエリアの外に出なくなる。
よって、エリア内の商業施設は需要を取り逃がさない。
言い換えると、鎖国。
946: 匿名さん 
[2012-06-10 00:37:44]
だからあ、千葉北インターまで30分といってるでしょ。
947: 匿名さん 
[2012-06-10 00:41:27]
今だと31分だよ^^
948: 匿名さん 
[2012-06-10 00:46:07]
>>939
都営浅草線の短絡線計画は、成田スカイアクセス線の総事業費と比較しても3倍以上も掛かる計画なのに、それを東京都が全額負担するつもりは無い。京成や京急が出してくれると勝手に当て込んでいるけど、そっちも出す気なんてさらさら無い。

構想はしても、具体的な需要予測や財源まできちんと詰められた話じゃないから、期待なんかしない方がいい。
949: 白井住民さん 
[2012-06-10 04:02:10]
高速道路が遠いのは事実です。
ただ高速道路は手段ということを考えると単純に遠いからといって極端に不便だとは感じません。
代替手段があります。いくつか例をあげると

・日常の移動はR464が空いてるので特に高速道路を必要とすることは
 ありません(日中に高速道路を使う理由は一般道が混んでいるからではない
 でしょうか?)。

・その昔、すぐに行ける温泉街がなかったのですが、圏央道と北関東道が開通
 したのでこれも解決しました。牛久阿見ICからいわき湯本温泉や鬼怒川温泉に行けます。

・都内に車で行きづらいです。ですが、カーシェアを駆使するとわざわざ家の車を持っていく必要が
 ないためこれも解決できます。押上周辺(錦糸町ICすぐ)で借りればかなり便利です。

他に具体的に車を利用したいケースはありますか?
950: 匿名さん 
[2012-06-10 05:56:25]
冬限定でスキー。
一応、通年で栃木、長野方面のブルフ。
道具があるからドアtoドアでいきたいね。
そう思うと最寄りの高速(三郷IC)まで、遠い。
柏ICに出るにしても。
951: 匿名さん 
[2012-06-10 08:05:23]
スキー行く時は夜の全く混んでない時間に出るので464号→6号→外環の三郷南を使ってます。
952: 匿名さん 
[2012-06-10 09:06:29]
高速道路だって年数回しか使わない。
高速道路誘致するより、千葉北道路が
外環につながった方がずっといい。
953: 匿名さん 
[2012-06-10 09:10:29]
31分?それ、下道なのに60キロ以上出せばってことでしよ?
ナビタイムで検索すると、何度やっても46分だよ。
千葉ニュータウン中央駅から千葉北インター上り入口ね。
津田沼駅から葛西臨海公園までも飛ばせば30分だけど、ナビタイムでは49分。
つまり、それぐらいの距離感ってことさ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
954: 匿名さん 
[2012-06-10 09:19:31]
高速道路を年に数回って、やっぱり鎖国だな。。。
955: 匿名さん 
[2012-06-10 09:21:43]
今日は実に良い天気。
BBQ、ウォーキング、サイクリング・・・ 日和
イオンもセールやってるし、買い物ついでに
MRも見ていって下さい。
956: 匿名さん 
[2012-06-10 09:25:36]
たとえば、車移動は下記かな。

千葉、船橋、柏駅周辺の百貨店へ
幕張ベイエリアヘ
ららぽーとへ
ディズニーへ
葛西臨海公園へ
お台場へ
横浜へ
都内へ

湾岸に住むと月に一、二度は乗るよ。
千葉ニュータウンに引っ越すと、高速道路が遠いので行動範囲がエリア内になってきて、上記にもあまり行かなくなるね。

957: 匿名 
[2012-06-10 09:29:54]
954
そんな鎖国に興味持って書き込みしてるって面白い人だね。
鎖国っていうより、この千葉ニュータウン東部は何でもそろっているから、みんな満足しているからだよ。
958: 申込予定さん 
[2012-06-10 09:35:41]
趣味や妻の実家もあることから上信越道を年に1,2回利用します。
とりあえず外環に乗ることになると思いますが、どちらのルートがお勧めですか?

①464を西へ。小室→16号→柏IC→美郷JCT。
②464を西へ新鎌ヶ谷の突き当りまで。どうにかして美郷南ICまで。

②の方が無駄がなさそうなのですが新鎌ヶ谷から美郷南ICまでの道がニュータウン地区と違い
ごちゃごちゃしていてどの道を使っていいのか分かりません。

皆さんの経験からお勧めのルートを教えてください。
時間のあるときにの~んびりと北関東自動車道経由も試してみようとは思っています。
959: 匿名さん 
[2012-06-10 09:40:21]
957。
あ、そうともいえるね。
960: 匿名さん 
[2012-06-10 09:51:53]
>957
人間関係は希薄だよ。最近2軒隣で孤独死があった。こういう問題はこれから多くなる。

今から40年近く前かな、長野辺りで夫婦で脱サラして
ペンション始めるのがブームになった。夫婦が年老いて、昔から住んでいる近所の方との付き合いも少ないし
親族もいない。雪降ろしや坂道の移動は大変だ。

NTもこの状況に似ている。若くて元気な時はいいんだけどな。近所との付き合い方が難しい。

自分はNTに来る前は、元炭鉱者とか200海里規制で離職した漁師とかが住んでいた政府の住宅だったから
人情厚く、自分の家を作るのにも近所の方が手伝ってくれた。

自分の感覚をNTで押し付けるつもりはないけど、隣近所との関係は醤油を貸し借りできる関係がいいと思っているよ。
961: 申込予定さん 
[2012-06-10 09:57:25]
>>960 
私も田舎出身なので醤油を貸し借りできる仲というのは同感です。
それは県内のどこのエリアなら実現できそうですか?
962: 購入経験者さん 
[2012-06-10 10:12:18]
人間関係は子供が幼稚園や小学校にあがると自然とできるようになるよ。

我が家も環境に一目惚れして全く知人がいない状況で引っ越してきたけど、子供の幼稚園就学を機に
同じ幼稚園に通うグループで家族ぐるみでお付き合いするようになった。
3、4世帯の小さな集まりだけど自然発生的に食事会や飲み会、BBQなんかしているよ。
今はこの付き過ぎず離れ過ぎずの距離感がありがたいかな。

人間関係って都心通勤圏ではそんなに大差ないだろうし、仕事じゃないんだから無理してつくるもの
でもないし、恐らく社会に同調して暮していれば自然とできあがってくるものだと思うけどな。
963: 匿名さん 
[2012-06-10 10:30:06]
都心のカルチャーイベントなんか参加しようとしても、
都心まで小一時間もかかるんじゃ、考えてしまうね。
その上、電車賃は高いし。
さらに、近所との関係が希薄となれば、益々ーーー
964: 申込予定さん 
[2012-06-10 10:34:23]
そうなんですか。
では>>963さんの頭に描いているおすすめの地域を教えてください。
もし今お住まいの地域に満足しているならばそれも教えてもらえると参考になります。

まだ契約はしていない状況なのできちんとした裏付けがあるなら方向転換もアリなので。
965: 匿名さん 
[2012-06-10 10:37:14]
>>961
NTの中でも可能と思います。両隣・近所の方がどのような環境で育ったか、戦争を体験したか、
外地(台湾・満州・諸島)で育ったのか、逆に自分が近隣住人に合わせるか。

自分の隣や近隣が当時の平均的なNT住人(国家・地方公務員・教員・鉄道公安官・民間企業)
だったので、つかず離れずも関係が保てたが、子供が出て行った後、子供関係の
付き合いも少なくなり、気にかけていたんだど、人の家の事だから深入りも難しかった。

NTに北海道・沖縄出身の方もいたけど、とても個性的で、親父や母親も相手に合わせるのに
苦心していた。自分も北海道や沖縄行った事ないけど色々な素晴らしい話聞けて良かった。
966: 匿名さん 
[2012-06-10 11:14:24]
>>964
おすすめ地域を、と言われても、各人の懐具合がわからないので、「分相応で」としか言いようがないですね。
千葉県内で敢えて挙げれば、市川、船橋、浦安辺り迄かな。
当方は、都心から地下鉄で15分位の所に住んでいるので、こことは比べようもないが、リタイア後の別荘として、ここを検討中。
967: 匿名さん 
[2012-06-10 11:21:36]
自分は醤油の貸し借りというような濃密な付き合いは嫌だな。
今のマンションの人間関係に満足しているよ。
中央北だが小じんまりした世帯数。200くらい。
結構住民が自分の住まいを守ることを管理側にゆだねずに楽しい行事の一環として
やっている。だから、そこに付き合いが発生してくる。
自分たちでマンションを守ると言う意識がある。
これは以前の管理会社の時、管理費、修繕積立金、駐車場で5万円をはるかに超えていたので
管理会社変更して4万くらいにしたときに住民でできることはなるべく住民でとなったから。
ゴルフコンペも年間何回も住民でやる。近場にあるし、高くない。
夏は池に住民の方手作りの川床をかけて、暑い夜に誘い合って飲み会したり、
そこにハープや弦楽器を使用する千葉ニュータウンフィルのかたがたに
来ていただいて真夏の夜の演奏会が開かれ、住民が楽しんでいる。
桜の季節も集会所から良く見える夜桜を誘い合って、いっぱいやりながらの
観桜会。
何か家の中で異常があれば、インターフォンが管理事務所につながるようになっている。
新聞が溢れていれば、管理人さんがいつも巡回しているからすぐわかるから孤独死して
ほうっておかれることもないと思う。つかず、離れずでご近所とも近所づきあいしているよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる