阪急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオグランデ寺町御池ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. ジオグランデ寺町御池ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-03-02 20:18:19
 削除依頼 投稿する

ジオグランデ寺町御池についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町486番2外1筆(地番)
交通:京都市地下鉄東西線 「京都市役所前」駅 徒歩1分
間取:3LDK
面積:80.78平米~83.63平米
売主・事業主:阪急不動産


施工会社:東急建設株式会社 大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2012-04-25 00:54:46

現在の物件
ジオグランデ寺町御池
ジオグランデ寺町御池
 
所在地:京都府京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町486番2外1筆(地番)
交通:京都市地下鉄東西線 京都市役所前駅 徒歩1分
総戸数: 40戸

ジオグランデ寺町御池ってどうですか?

18: 不動産購入勉強中さん 
[2012-09-04 21:05:55]
ここが御所南学区のピークとなるのか
更に高いのがでてくるのか

興味ありますねえ
19: 匿名さん 
[2012-09-06 08:30:09]
ゼストは前のイメージはイマイチだったけど
今は好調なんだね。

スーパーも増えるとなると便利だから
やっぱり高くても買う人も多いだろうな。
20: 匿名 
[2012-09-06 14:51:33]
場所はいいし、南東の角部屋なんて見晴らしも良くて最高だけど、
意外と使用設備が安っぽくて値段と釣り合ってなかったです。
21: 匿名さん 
[2012-09-08 08:09:52]
>>場所はいいし、南東の角部屋なんて見晴らしも良くて最高だけど、
>>意外と使用設備が安っぽくて値段と釣り合ってなかったです。

そうなんですか???
それは少し驚きです。
ジオといえばブランドマンション。
設備なども一流だとばかり思っていました。
住む人が気に入っていれば問題ないですけれども。
22: 匿名 
[2012-09-09 00:28:33]
ディスポーザーもついてなくて、トイレも安いタイプで、間口も大理石でもないし、
床や壁の厚さも他のマンションよりむしろ薄いと思いました。
どの部分を見ても高級感はなかったです。
23: 匿名 
[2012-09-09 00:31:34]
それと玄関モニターだけで、ドアモニターもなかったと思います。
24: 匿名さん 
[2012-09-09 00:40:19]
ここの設備は中の上か、良くて上の下くらいでは?
Low-eや魔法瓶浴槽なんかはありますが、御影石とかは使われていませんし。
ここが高いのは主に土地代のせいでしょう。
同時期に分譲されたローレルコートと比較すれば分かりやすいですよね。

個人的にはマンション選びの条件として、後から変更不可能な立地や環境が優先、後から変更可能な設備などは劣後だと思います。後から変更不可能な設備もありますけれど。

まあ完売後の今、この話題がなにか意味があるのかは分かりませんが…。
じゃあわざわざレスするなよ、と思われた方、スミマセン。
25: 匿名 
[2012-09-09 13:09:55]
マンションって一戸建てと違って、下の部屋の方にも気を使うし後から変更するのは大変そうに思うんですが。
それに買ってしばらくは費用もかかるし変更する余裕ないですから、できたら最初から設備は整っていた方が理想ですね。
26: ご近所さん 
[2012-09-13 22:41:24]
ゼスト御池に、スーパーmisugiyaが10月10日オープン
http://misugiya.com/
27: 匿名さん 
[2012-09-14 00:53:57]
24さん

でもローレルコートは異様に高いとも思いました。

最上階  ジオ    310万弱/坪
     ローレル  350万弱/坪

25坪計算で1000万違います。
28: 匿名さん 
[2012-09-14 08:50:28]
ゼストにスーパー?
本当に以前と雰囲気変わりますね。

でも、misugiyaって名前初めて聞きました。
貼られていたリンクでみると、広く展開しているスーパーのようですね。

毎日のお買い物が便利になるのは嬉しいですね。
30: 匿名さん 
[2012-09-30 17:30:29]
>>27
河原町より烏丸の方が高いってこと?
それとも建物のグレードの違い?
31: 匿名さん 
[2012-10-01 07:29:08]
建物のグレードというよりも

設備とかの差なのかも。

それに何より販売会社が違うのではないかな。
32: 匿名さん 
[2012-10-11 13:52:52]
misugiyaちょっと期待はずれでした。
ヨドバシカメラに入っている様なのを想像してました。
33: 匿名さん 
[2013-01-18 00:59:24]
工事幕も取れ、全容が見える様になりました。

でも、何かうきうきしない外観ですね。

なぜだろう?
34: ご近所さん 
[2013-01-18 02:41:32]
高級感ゼロですね。。
ローレルコートも同じく微妙ですが。

新築は建ってみてこういうことがあるから怖いですね。
35: 匿名さん 
[2013-01-18 03:01:58]
7000万も払ってこの仕上がりじゃ笑えないですね〜
キャンセル出そう
36: 匿名さん 
[2013-01-18 19:50:17]
確かに金がかかっていない外観でワラタ
37: 匿名さん 
[2013-01-18 21:32:01]
この辺のマンションではプレティナージュ御池東洞院がデザイン凝ってますね。
前庭が竹と石です。低層なら東山の青蓮院前のマンションがいいね。
38: 匿名さん 
[2013-01-27 13:37:20]
今日、現物を見てきました。確かに外観が安っぽい。明らかに価格とつりあってないです。やっちゃった感が満載で、契約者の方が気の毒です・・
39: 匿名さん 
[2013-01-27 16:40:13]
確か内部も普通だったんですよね・・・
全て土地代だったのか?!
40: 匿名さん 
[2013-01-27 16:57:57]

そう。土地代。はっきり言ってマンションは立地がすべてですからね。この立地で内外装が豪華だったらもっと高かったということですね。
41: 匿名さん 
[2013-01-27 19:51:30]
でも吹っかけすぎ(笑)
昔は半額で売ってたのにご愁傷様ですね。
42: 匿名さん 
[2013-01-27 20:08:36]
完全に高値掴みですなあ
しかも高くみえないのが悲惨
43: 匿名さん 
[2013-01-27 20:46:49]
場所は良いのにねー。。
ジオはせっかく京都に進出し始めたのにブランドイメージが台無しですね。
残念ながら中古価格にマイナス影響を与える外観ですね。
けど設備はそこそこなんじゃないんですか?
44: 匿名さん 
[2013-01-27 20:46:54]
いや昔は半額以下だったかも知れませんな(笑) 。しかし完売とは恐るべし。でもホントの吹っかけ過ぎ&高値掴みはやっぱり御所東西プレミストではないかと...。いずれにしても田の字はもう普通のサラリーマンには買えませんな。
45: 匿名さん 
[2013-01-27 21:04:01]
昔の事なんか言っても仕方ないだろ。この周辺の相場が上がってしまったのは事実だし。当分下がらないと思うよ。資金力があって、学区の問題なんかで譲れないという人は買えばいいし、吹っかけ過ぎだとか、高値掴みだと思う人は他地域を当たればいいだけの話。無理に田の字にこだわる必死なし。しかし、いまさら昔の話を持ち出して、本来もっと安く売るべきと言うのは筋違い。
46: 匿名さん 
[2013-01-27 21:16:18]
まぁ確かに昔の話は意味がないね。

この辺りは場所は間違いなく良いし、今後も中心部全体の価格はそんなに下がらないと思うけど、学区だけについて言えば近いうちに御所南バブルは崩れると思うのでご注意を。
47: 匿名さん 
[2013-01-27 22:32:36]
外観は、わざと地味というか質素にしたのでは? 周辺環境にそぐわない豪華、というか成金風なマンションは景観壊すと思いますよ。そんな物件は東京や大阪だけで十分だと思います。マクドやすき家?の看板ですら海老茶色に強制させる京都ですよ。イーグルコート六角何とかみたいな和風の旅館みたいな外観もちょっと違うと思いますしね。みなさん、どういう「豪華」な外観なら納得だったんですか?
48: 匿名さん 
[2013-01-27 22:41:46]
シックでも品良く高級感のあるデザインってあるけど、ここは完全にケチっただけにしか見えない
49: 匿名さん 
[2013-01-27 22:48:22]
48さんのおっしゃる通り。ローレルコート御所南も同様に高級感なし。
別に派手にしたらいいとは思ってないですよ、もちろん。けどあまりに目立たなさ過ぎ笑。築15年くらいのマンションがすんごい馴染んでそこにある、、感じ。。
同じ並びだとグランブルーとか高級感ある感じがするなー。
50: 匿名さん 
[2013-01-27 22:59:44]
仮にケチったのだとしたら、土地代が相当高くて、外装をケチらざるを得なかったのでしょう。それより何よりメガネ屋のビルが挟まってる時点で、どんな外装でもケチがつくのは最初から分かってたことでは? でも建築物の場合「シックで品良い」と「高級感」は相反すると思いますよ。「シックで品良い」建築物は「綺麗」だとか「美しい」とは思うがいきなり「高そうだな」とは思わないでしょ。普通。
51: 匿名さん 
[2013-01-27 23:02:22]
仮にケチったのだとしたら、土地代が相当高くて、外装をケチらざるを得なかったのでしょう。それより何よりメガネ屋のビルが挟まってる時点で、どんな外装でもケチがつくのは最初から分かってたことでは? でも建築物の場合「シックで品良い」と「高級感」は相反すると思いますよ。「シックで品良い」建築物は「綺麗」だとか「美しい」とは思うが、不動産屋やゼネコン業者じゃあるまいしいきなり「高そうだな」「金かかってるな」とは思わないでしょ。普通。
52: 匿名さん 
[2013-01-27 23:04:06]
間違えて同じの二つ投稿しました。すいません。
53: 匿名さん 
[2013-01-27 23:16:11]
相反するという意見もありますが、僕の感覚では、
青蓮院前のマンションは、シックで品良く高級感もあると思います。
54: 匿名さん 
[2013-01-27 23:56:16]
新築は出来上がってびっくりな場合もあるから怖いですね。
中古みたいな、というのがまさにしっくりきますね。
55: 匿名さん 
[2013-01-29 00:53:47]
>50さんの「土地代が相当高くて~」というのに同意。
それでも諸々判断して売れる、と判断したのではなかろうかね。
実際に早い段階で完売していたしね。

自分もあの外観は「良くも悪くも」地味だと思う。
でも実はパンフレットのまんまなんだよね。
ということは、いまさら外観がどうとか騒いでいる人たちって…。
56: 匿名さん 
[2013-01-29 09:15:08]
確かに。パンフと実物が全く同じになるとは言わないが、パンフから大きく変わるとも考え難い。ボロクソ言ってる人がいるけど、そんなに外観悪いとは思いません。誰かが「同じ並びならグランブルーが高級感ある感じ」と書いてましたが、別にそうも思いません。グランブルーって大分昔にできたマンションですよね?
57: 匿名さん 
[2013-01-29 14:32:16]
グランブルーは六年前ですね。
まあ期待外れは間違いないですよね、このマンションは…。
58: 匿名さん 
[2013-01-29 15:10:47]
1、2階の店舗は、京都銀行が入るそうですよ。
寺町二条支店が移転するらしいです。

個人的には、いかりスーパーみたいな、高級スーパーに入ってほしいです。
59: 匿名 
[2013-01-31 19:35:36]
阪急不動産に一言
もしかしたらジオは京都のイメージ的にこーゆうちょっと地味な感じが受けると思ってそうな気がするんですよね。
そもそものコンセプトがちょっと購入側とずれてません!?
いかに京都といえどもそれなりに高い物件ならもう少しそれなりに京都らしくて高級なイメージに仕上げて欲しいね。
60: 匿名さん 
[2013-02-01 12:27:58]
61: 匿名さん 
[2013-02-01 12:40:06]
このマンション、外観通り、高級でも何でもないのかも知れないという気がしてきました。誰かが書いてる同じ通りに六年前にできたグランブルーの80平米ない部屋が最近、五千万円代後半で売れたらしいです。だとするとこのマンションの価格は相場通りで特段高級という訳でもないことになりますが、一体どうなってるんですかね? そしてグランブルーのちょっと北にもマンション建ちますね。それも同じくらいの値段になるんでしょうか。訳がわかりません。
62: 匿名さん 
[2013-02-01 12:43:02]
いきなり賃貸ですか? でも約70平米で家賃27万円で借りる人いますかね?
63: 匿名さん 
[2013-02-01 14:52:47]
家賃に27万払うなら自分で買うな
64: 匿名 
[2013-02-01 16:10:01]
学校みたいな外観…
65: 匿名さん 
[2013-02-01 19:56:32]
この賃貸に出てる部屋はいくらで売られてたんですかねー?
66: 匿名さん 
[2013-02-01 22:30:02]
全40戸。70.31平米から84.68平米で5690万円から7890万円、最多販売価格は6600万円(5戸)です。10階建です。大体の目安になると思います。
67: 匿名さん 
[2013-02-01 23:38:42]
なるほど。
けどそれだけの値段するなら27万で賃貸に出すのも仕方ないですね。
やはり売買価格が少しバブルなんでしょうね。
68: 匿名さん 
[2013-02-01 23:56:05]
京都中心部の不動産は本当にバブルですね...ほぼ東京並の価格ってすごいです。

私はそんなに金出すくらいなら、逆に左京区でいい一戸建てを買いますね。資産価値は中京区と比べられないですけど。

別にこの辺が嫌い訳じゃないが...高すぎます。
69: 匿名さん 
[2013-02-02 01:02:24]
新築でこの価格ならともかく、中古も同じ価格帯で出してくるのが信じ難い。下手したら購入価格以上の値付けしているから注意か必要だな
70: 匿名さん 
[2013-02-02 09:28:48]
中心部の中古マンションなら、購入価格以上の値付けの物件が殆どですよ。それでも好調に売れてる感じ。実際、沢山売買が成立しているので、この馬鹿高な価格水準となってる訳です。特に高さ制限ができる前に建ったマンションは大人気らしいです。全国から買い手が物色してるとか。
高さ制限のせいで新築は小粒な物件ばかり。戸数が少ないと駐車場や駐輪場、そして割高な管理費と、問題がいろいろ発生しますから。新築より中古が人気かも知れません。マンションはやはり立地がすべてですから。しかし賃貸だと状況は違って、中心部でも20万円以上の家賃なんて誰も払わないでしょう。不動産屋も言ってます。法人需要も大幅に減退してますからね。
71: 匿名さん 
[2013-02-02 10:56:18]
結局買い手がつかずに仕方なく賃貸に出す人も多いらしいが(笑)
72: 匿名さん 
[2013-02-02 11:34:24]
間違ってますよね。意地張らないで値下げしたらすぐ売れるのに。市内中心部のマンションは、売買価格は東京並みですが、家賃相場は関西の水準のまま。それが分かってない人が多いですね。
73: 匿名さん 
[2013-02-04 13:55:15]
ジオはブランドマンションですから値引きは考えないでしょう。
余程残ればオプションなどのサービスとかあるかもしれませんが。
最初から値引き値引きとこられると営業さんも大変ですね。
74: 匿名さん 
[2013-02-04 15:06:22]
しかし完売したはずなのにいきなり賃貸ってどういうことでしょう? 直前のキャンセルが出て、値引きして売る訳にもいかず、仕方なく賃貸に出したんですかね?
75: 匿名さん 
[2013-02-04 17:37:47]
完売が嘘だったのかもね
76: 匿名さん 
[2013-02-04 17:56:57]
ここは、北摂や阪神在住でリタイヤした金持ち狙いでしょう。
教育環境では京都には劣るが、リタイヤした人なら関係ないですもんね。
77: 匿名さん 
[2013-02-05 22:31:14]
隣のローレルコートにもいきなり賃貸が出てますね。完売してなかったんでしょうか?
78: 匿名さん 
[2013-02-05 22:41:21]
どちらもブランドマンションですし、イーグルコートさんみたいにプライド捨てて大幅値引き出来なかったんでしょうね
79: 匿名さん 
[2013-02-06 18:18:50]
ジオとかローレルコートってブランドなんですか?あまり印象ないですが。
80: 匿名さん 
[2013-02-06 22:44:09]
関西で言えばジオはそれなりのブランドなんですかね?私もよくわかりませんが。
ローレルコートは…少し劣るんでしょうか?

基本的に京都は地場が強かったので大手が出て来たのって最近ですよね。ライオンズあたりは結構ありましたけど。
81: 匿名さん 
[2013-02-06 23:05:19]
京都は他都市と違って、京都そのものがブランドなので、マンションのブランドをとやかく言う人は少ないのでは?
82: 匿名さん 
[2013-02-06 23:07:36]
ジオは首都圏ではあまり有名ではないですけど、関西では結構いいブランドだと思います。

グランデがついているマンションはもっとグレードの高い方で、それを普通のマンションと区別し高級なイメージを作ろうとしているが、なぜがここの外観がグランデのイメージ合わないな...
83: 匿名さん 
[2013-02-10 09:27:48]
>>ジオとかローレルコートってブランドなんですか

ブランドだと思います。
だからこそ、ほかの物件よりもお高い設定の販売になっています。
設備など含めてほかと少し違うのかもしれません。
84: 匿名さん 
[2013-02-10 14:49:02]
ジオは仕様が値段の割に安っぽいですね
85: 匿名さん 
[2013-02-11 08:23:55]
ジオはブランドですって言う時の「ブランド」とは「トップバリュブランド」とかの意味に近いですね。
87: 匿名さん 
[2013-02-20 22:40:00]
上手い!
88: 購入検討中さん 
[2013-02-21 03:28:30]
景観条例が厳しくなっているんだと思いますよ

高級ってちょっと御影石使ったりすることかな 笑

89: 匿名 
[2013-02-21 07:25:18]
阪急の営業さん曰く、グランデは、駅からの距離が近いもので、普通のジオと設備は、同じだそうです。
よって寺町と二条は、設備も同じだそうです。
そう言われると今出川も1分ですし。寺町の外観が普通なのもわかりますね。二条は、近いように見えますが、ギリギリ、グランデつけられなかったらしいです。
90: 匿名さん 
[2013-02-21 08:33:39]
>88

>高級ってちょっと御影石使ったりすることかな 笑

市役所に合わせた石の外観も良かったですね。

景観条例がネックだったとしても、わざわざ
安っぽく造る事もないでしょう。
91: 匿名さん 
[2013-02-21 13:21:41]
この物件が地味なのは、景観条例とは何の関係もなく、単に土地代が馬鹿高で外観まで豪華に手当てする金がなかっただけ。その証拠に、近くのイーグルコート御池高瀬川は高級そうな外観になってる
92: 匿名さん 
[2013-02-21 19:48:35]
土地代ならいいけど、会社がガッポリ利益出してるだけなら笑えないな
93: 匿名さん 
[2013-02-21 21:21:01]
それは確かに笑えません
94: 匿名 
[2013-02-23 01:07:39]
隣のネバーランドと比較すると外観は落ちますね。
95: 匿名さん 
[2013-02-23 12:37:47]
ジオって阪急でしょう。勿論京都では、圧倒的なブランドです。京都市内を走る鉄道では、圧倒的なブランド力を持っていますしね。
96: 匿名さん 
[2013-02-23 16:31:29]
阪急マニアと御所南学区&烏丸御池への難癖はもうよろし
97: 匿名さん 
[2013-02-24 15:29:52]
どの投稿もひがみにしか聞こえない

外観なんて気にして購入する人はいないと思いますけど、、、、
98: 匿名さん 
[2013-02-24 15:38:30]
確かに立地がすべてで、立地は素晴らしいのだが、祇園祭は目前の御池通を通るから南側窓の部屋は良いとして、あの高さでは五山の送り火も東山も京都ホテルで見えず、市役所前の広場しか見えないのに、あの値段であの外観では阪急がぼったくってるとしか思えない....
99: 匿名さん 
[2013-02-24 15:57:56]
>>外観なんて気にして購入する人はいないと思いますけど、、、、

思いっきり気にするわww


京都のジオのマンションではこれまでで一番良い目立つ場所に建ったと思われるマンション。

土地代だけであの高い値段になったのか、大儲けしたのかは知らないが、あの目立つ場所にあの高級感皆無のマンションを建ててしまったのは完全に阪急の失敗。

近くの河原町二条のジオが価格抑え目なのに苦戦してるのもこちらの外観のせいでは?

せっかくの市役所横なんだから、たとえ赤字にしてでもある程度高級な外観にすべきだった。

ジオは完全に京都での戦略を間違えたね。今後も建てていくつもりなんだろうけど、次の五条もおそらく苦戦するよ。
100: 匿名さん 
[2013-02-24 16:04:17]
戸建もマンションも外観は結構気になります
101: 匿名さん 
[2013-02-24 17:32:24]
私も外観は重視です
帰って来る時のモチベーションが全然違う
ここ見に行った時、立派だな〜と思ったらネバーランドだった
102: 匿名さん 
[2013-02-24 22:19:02]
外観は大事ですよ。毎日見る場所ですから。

家に帰る時自分の家の外観がよければ機嫌も良くなるが、逆も同じことだ。ましてや大金を出して、そんな外観じゃマジ凹みますね。



103: 匿名さん 
[2013-02-24 23:18:39]
隣のネバーランドは坪いくらで分譲してたんでしょう?
104: 匿名さん 
[2013-02-24 23:57:44]
外観は大事ですね
自分のマンションを誰かに紹介する時も
普通は外観で判断されてしまいますからね
でも京都は和風で地味ですね
105: 匿名さん 
[2013-02-25 02:15:42]
イーグルコート御池高瀬川は,和風だけど派手な感じ。
御池通側の工事幕が外れ、外観見え出しましたね。
106: 匿名 
[2013-02-25 07:20:58]
角地を買い残したのも痛いね。

高瀬川外観はいいね。あの高さだと眺望は期待できませんけど。
東がセレモニーホールだし。
107: 匿名さん 
[2013-02-25 15:13:47]
ですよね。ここ買うなら高瀬川の方にすれば良かったのにな。それに確か値段も大して変わらないし、あちらの方が高級感があっていい感じですね。

108: 匿名さん 
[2013-02-25 16:25:55]
高瀬川の方が安かったですね
109: 匿名さん 
[2013-02-25 18:05:33]
高瀬川はもう少し高かったらいいのに残念ですね
せめてあれくらいの外観は欲しいです
110: 匿名さん 
[2013-02-25 19:17:44]
15m高度規制地区ですからね。
あれでも屋根の分3mはその規制から外れたので、
あの外観が出来たんでしょうね。

そういえば、リッツカールトンも屋根の分を含んで
同じような高さになるようですね。
111: 匿名さん 
[2013-02-25 21:03:15]
リッツも五階建てでしたね 宿泊費高いだろうなあ
112: 匿名さん 
[2013-02-25 23:37:36]
リッツの宿泊費は最低5万円からです。金持ちの外国人観光客狙いです
113: 匿名さん 
[2013-03-02 17:32:58]
高瀬川は横のセレモニーホールが痛いですけど、外観はいいですよね。

外観ってでも1階に入るテナントの雰囲気でだいぶかわりませんか??

ここは京都銀行が入るようですし、低層階をあまり凝った外観にできなかっただけでは?
114: 匿名 
[2013-03-02 18:04:56]
御池通り沿いは一階が店舗必須が痛いね
115: 匿名さん 
[2013-03-02 18:08:35]
一番痛いのは、メガネ屋の土地を買い取れなかったことでしょう
このマンションの高級感の無い外観とあいまって、木屋町辺りの雑居ビルにも見えてしまうのが残念…
116: 匿名さん 
[2013-03-02 20:18:19]
確かにメガネ屋がハマったままは辛いですよね
117: 匿名さん 
[2013-03-09 14:37:22]
メガネ屋のせいか、前を通っても気づかずに通り過ぎてしまうくらい地味でした
更地になっていた時は、土地もそこそこ広いし場所もいいので
物凄く高級感のあるマンションができるのだろうと想像していましたが
思っていたのとかなり違ってました

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる