リスト株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リストレジデンス上大岡ソレイユってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 大久保
  7. 2丁目
  8. リストレジデンス上大岡ソレイユってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-30 22:29:13
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.list-r.com/k-ookubo/
売主:リスト株式会社
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:リストマネジメント株式会社

所在地 神奈川県横浜市港南区大久保二丁目433番1(地番
交 通 京急本線「上大岡」駅徒歩13分、横浜市営地下鉄ブルーライン「上大岡」駅徒歩13分
総戸数44戸(他に管理室1戸)
間取り2LDK~4LDK 住戸専有面積63.20m2~80.51m2

竣工予定 平成25年2月下旬
入居予定 平成25年3月下旬

上大岡フラットに続くリスト第2弾

[スレ作成日時]2012-04-21 20:52:52

現在の物件
リストレジデンス上大岡ソレイユ
リストレジデンス上大岡ソレイユ
 
所在地:神奈川県横浜市港南区大久保二丁目433番1(地番)、神奈川県横浜市港南区大久保二丁目29-32(住居表示)
交通:京急本線 上大岡駅 徒歩13分
総戸数: 44戸

リストレジデンス上大岡ソレイユってどうですか?

45: 匿名さん 
[2013-11-15 15:11:34]
駅から距離があるうえに高低差が気になりますね。
普段皆さんは駅までどのように行かれるご予定なのでしょうか?
マンションのある辺り自体はすごく良い場所だなぁと思いますし、
マンション自体も比較的標準的という感じでバランスが良いと思います。
46: 検討中 
[2013-11-16 01:27:56]
何回かこの近くまで行ったけど、夕方に少し離れた場所をムクドリの大群が飛んで行くのはみたけど、カラスの大群は見かけなかったよ。

駅までは徒歩かなぁ。アシスト付自転車も考えたけど、駐輪場所がなさそう&狭い道の割に車通りが多いので。坂があるのは残念だけど、そのおかげで風通りは良さそうなんだよね。東向きの見晴らしの良さが南向きだったら迷わないんだけど。
47: 購入検討中さん 
[2013-11-18 11:01:33]
先日夕刻に行ってみましたが、ゴミが放置されている箇所も無くカラスの大群は見かけませんでした。
時期の問題でしょうかね?

私も駅までは徒歩を考えています。
坂が急なので酔った帰りは辛いですが、ご老人や子供連れの主婦が普通に歩いてますので慣れかと思っています。

調べたところ炭鉱が有ったのは本当の話しでしたが、坑道が埋められていない箇所があるかどうかまでは判りませんでした。
今度、平日の通勤時間帯に様子を見に行き、ついでに坑道が有った千手院で聞いてみたいと考えています。

ところで今年1月の大雪の後、この坂ってどんな感じだったのでしょうか?
48: 購入検討中さん 
[2013-11-19 21:21:25]
坑道、少し気になりますよね。地盤の調査などもしているから大丈夫だとは思うのですが。もし良かったら結果を教えていただけると嬉しいです。

雪ですが、「上大岡 雪」で検索すると、結構降ったようです。

私も気になって、大久保保育園脇の坂を避けるまわり道を営業さんに伺ったのですが、オススメコースはバス通りでガードレールも無く、歩く距離の割にはなだらかではないので、微妙でした。

それよりルネ横浜上大岡の脇から大久保保育園脇の坂の途中に出る方が歩く距離が短くて楽かな?と感じました。
49: 購入検討中さん 
[2013-11-28 14:43:17]
>48 さん
今朝8時頃に行ってみました。
多くの通勤者で、狭い歩道を逆走するのに難儀でした。

ルネ横浜上大岡の脇とは、ファミリーマートの信号からバス通りを少し登り、
軽自動車1台が通れる程度の狭い道の事ですね?
確かに気持ち程度近い様ですが、降雪翌日には使いたくない道ですね。

炭鉱については戦時中 2か所有った坑口は埋められ、民家が建っているそうです。
坑道内全てが埋められているかどうか、明治大正時代の坑道がどうなのかは判らないそうです。
お話しによると、戦時中の坑道の奥行は100間(190m位?)程度だそうです。

地質学的にどうなのかまったく判りませんので、購入希望者の判断次第ですね。
54: 匿名さん 
[2013-12-02 18:39:42]
上大岡に炭鉱があったなんて知りませんでした。
近隣で暮らしていたこともありますが話題にも出ませんでした。
上大岡の歴史に興味を持ったこともありませんが、
いろいろな歴史があるんでしょうね。

フラットな場所にもマンションが建っているみたいですが、
採光や眺望を期待すると坂道のある場所になってしまいますね。
かなりの坂道らしく今から雪の日の心配をされているようですが、
融雪剤などを撒くのではないでしょうか。
でないと怪我人が多く出そうですよね。
55: 主婦さん 
[2013-12-04 10:33:56]
雪の日といっても神奈川だとせいぜい年に2~3回程度なので、心配するほどではないんじゃないでしょうか。
坂道は電動自転車でないとちょっと辛そうですね。
ちなみに上大岡の再開発ってどのぐらい進んでいるんでしょうか?
56: 匿名さん 
[2013-12-05 14:31:04]
同じ坂道でも、坂の上か下かというと
上の方が良さそうです。
毎日歩かなければならない坂道なら
家は坂の上に合った方が
何かあった時は安心ですよね。
特に最近の雨の降り方をみていると。
フラットな場所も良いですが
ほどほどの坂道ならそれも良いのかな?
ここがほどほどの坂道に入るかどうかは
それぞれの判断でしょうけど。
57: No.48 
[2013-12-06 00:50:32]
>No.49さん
戦時中の炭坑は埋められているんですね。良かった~。明治大正時代の坑道は
関東大震災を経てるならあまり気にしなくても良いのかな、などと個人的には
思いました(基礎知識0の素人考えですが)。坑道がどこにあるかはっきりし
ないのならば、このマンション固有ではなく、この周辺の話ですし。色々教え
て下さって、ありがとうございました!

それと、No.48で
>横浜上大岡の脇から大久保保育園脇の坂の途中に出る

と書いたのは、画像(ペイントで書いたので汚くてすみません(-_-;))の緑の
線のルートです。保育園~シーズガーデン上大岡辺りの急坂さえ乗り切れば何とか
なると感じたので。営業さんのお勧めは青い線のルートでした。

契約されている方は今週末内覧会ですね!楽しみにしていた通りの新居だと良いですねー。
現地モデルルームが何時頃できるのかも、気になってます。来年にはできるのかなぁ。

戦時中の炭坑は埋められているんですね。良...
58: 匿名さん 
[2013-12-11 11:04:25]
57さま、わざわざ詳しくありがとうございました!
地図までアップしてくださって・・・!!!
営業さんのお勧めルートは無難なルートという感じで、
57さまが書かれたルートは坂さえクリアできればかなり時間が短縮できるように感じます。
その時々で使い分けるといいのかも!と思いました。
59: 匿名さん 
[2013-12-16 14:07:29]
私も炭鉱のお話を伺った時、土地が陥没したらどうしようと思っていたのですが、
きちんと埋められているとのことで大変安心いたしました。

昔、いきなり土地が陥没してそれが採掘場跡だったなんてことが
別の地域ですけれどありましたので。

坂はやはり気になる存在ですが
高台とのこと。
見晴らしはいいのでしょうか。
60: 購入検討中さん 
[2013-12-17 00:22:13]
東側は見晴らしが良い(1階は道路や庭よりやや下がるのでそれほどでも無い)ですが、
南側はお隣にマンションもありますし、平地と変わらない(5階とかなら別かも?)印
象です。

それと、以前カラスについての書き込みがありましたが、行く曜日を変えたら4,5羽
ずつのカラスを見かけました。と、言ってもマンションの近くではなくマンションから
見える森(戦没者慰霊堂の裏手?)や坂の下の道路上(駅から自性院の間)でしたが。
大群ではありませんでしたが、駅~マンションの間に点在するゴミ置き場(道路に出し
てネット載せるような場所)の一部に荒らされたような跡があったので、カラスが苦手
な方だともしかしたら気になるのかもしれません。
61: 匿名さん 
[2013-12-18 09:22:09]
>>57
緑のルートは体力付きそうな感じですね~。急坂だと子供を乗せて自転車で走るのは無理なので結局歩かなきゃならないかな~と考えてます。この辺りに住むなら電動自転車必須なんでしょうか。

マンションはすでに完成してるんですね。そろそろ入居も始まってるんでしょうか?感想とか聞いてみたいです。棟内モデルルームも出来るんでしょうか。
62: 匿名さん 
[2013-12-18 10:53:27]
>61
電動自転車なくても大丈夫です。
63: 購入検討中さん 
[2013-12-18 11:51:23]
私は普通の自転車だと厳しいように感じましたよー。
コープまでは歩いて無いんですが、最寄りのローソン
も、弘明寺方向にあるイトーヨーカドーも坂の下なの
で、帰りはアシスト機能が欲しいです。

私も、契約者さんの感想を聞きたいんですが、公式
サイトのトップページによると今週末から入居が始
まるみたいなんでしばらくはお忙しくて無理ですか
ねぇ。以前ここに書き込んで下さった方がまた来て
下さるといいな。

棟内モデルルームが無くても内覧できるみたいですね。
予約フォームがありました。年内入居相談会ってのも
やってるみたいですが、現時点で契約済じゃないとさ
すがに無理な気がします。
64: 匿名さん 
[2013-12-19 14:36:29]
公式ホームページの1コンテンツである「契約者様のプロフィール」は興味深い内容でした。
契約者の年齢は30代が最も多く、ローン完済時の年齢を念頭に置き、また低金利のメリットを活かしたいと言う意見が見られたそうで、やはり金利の安い今購入に踏み切り、繰上げ返済で早めの完済を考えているのだな、と感じました。
私も全く同じ動機でマンション購入を考えているもので、背中を押されるような思いです。
65: 匿名さん 
[2014-02-24 07:03:13]
このマンション盛り土の上で建てられたんでしょうか?
L字のマンションそもそも地震に弱いらしい。
売れ行きどうですか?後何戸残っていますか?
66: 匿名さん 
[2014-02-24 12:57:05]
>65
誰から聞いたのですか?
本当に購入者として確認したいなら営業に聞くべきでしょ。
67: 匿名さん 
[2014-02-25 14:09:40]
L字のマンションそもそも地震に弱いらしいと言っても、阪神・淡路大震災以降はそのことも加味された上で建設されているそうです。
今時、L字だから弱いというのも、ちょっと安易な考えかもしれませんので、不安な場合は、直接訪ねてみると良いと思います。
太陽光パネルによる電力は全量売電されるのですね。
1戸あたり、どの位利益があるのでしょう?
どんな割り当てがあるのでしょうか?興味があります。
68: 購入検討中さん 
[2014-02-26 12:00:30]
売電の利益はそのまま管理費にあてられますよー。
発電の予測量はここより前に上大岡に建てられた
リストのマンションを参考にしているので、結構
正確だとか(なので、現在の管理費は売電分が差
し引かれた金額になるそうです)。

ここの掲示板の前半で、売電分は確定申告が必要な
事が書かれていましたが、確定申告の手続きは管理
会社が行うそうです。
69: 匿名さん 
[2014-02-26 16:21:46]
>68
今何個残っていますが、5階まだありますか?
70: 入居済み住民さん 
[2014-02-26 18:10:54]
68です。名前部分が変わったのに前のままでした。
>69
スーモ(昨日更新)にはB'の5階載ってるので、まだあるのではないかと思われます。年初に比べると残部屋数も少し減ってますねー。そうじゃないと困っちゃいますが。

棟内モデルルーム(4階?)もできたみたいです。旗が沢山はためいてて、いかにも売り出し中な感じなので、入り易いと思いますよ。気になるなら現地を見てみるのが良いんじゃ無いかと。

前にカラスを気にされてる方がいらっしゃいましたが、マンション周辺は大丈夫です。ただ坂の下を少し行った所のゴミ出し場(駅までの経路上)に回収日を守らない人がいるらしく、朝、その辺りに7,8羽のカラスがいたりします。雪を気にされてた方もいらっしゃいましたが、この間の大雪は
一応普段のルートを変えること無く、徒歩で駅~マンション間を移動出来ました。(平日勤務なので1番雪がすごかった土曜日は外に出ていませんけども)バスやタクシーは行列が長過ぎて利用する気にならなかったです。
71: 匿名さん 
[2014-02-27 13:58:22]
>70
入居済みでしょうね、情報ありがとうございます。
外何回見ました、玄関のところ排水が少ない気がして、
大雨の場合、大丈夫かな?
72: 匿名さん 
[2014-03-01 11:35:34]
徒歩圏外だと思います。
ワイドスパンや採光重視など光を取り入れるレイアウトだと室内が明るいので、電気代も節約になりますね。
窓面積も広くなるので開放感が出ていい。
ここもエコ電力取り入れているんですね。これからマンションを探すポイントにこのエコ電力は外せないです。
73: 入居済み住民さん 
[2014-03-02 19:39:17]
>71
排水、少ないですか?そこまでは見て無かったです。ただ、坂のマンホールから流水音がよく聞こえるので、下水管の本線(って言い方するかは知りませんが)自体の流れは良さそうです。坂の上のメリットですかね。なので、排水口が枯葉などで塞がれなければ大丈夫な気もします。ただ、その分、水圧は少し弱めです(浄水器もついてますし)。シャワーの勢い重視な方はシャワーヘッドを変えたくなると思います。

他に住んでから気づいた個人的に気になる点も書いておくと、共有部の明かりが明るいので、廊下側の部屋が遮光カーテンを使わないと真っ暗にならない。据え付け棚の扉が当たらない部分にも保護用のポッチが貼ってあるので、経年劣化による黄ばみが心配。下駄箱が上から下まで扉で隠してあるので、玄関前に置いておきたい小物の取り出しが面倒。キッチンマットをひかないと後々汚れが目立ちそうな気がする。位でしょうか。住んでからこれ、良かった!って思った事も沢山ありますが、長くなるのでここら辺で。
74: No.73 
[2014-03-02 19:43:41]
あ、書き忘れましたが、ここに引越してきて良かった!って思ってますよー。
75: 匿名さん 
[2014-03-06 15:11:00]
>>74

本気で検討している人にとってはそのお声がシンプルで一番わかりやすいです。

周辺環境はどうですか、利便性の面も気になる人は多くて当然です、駅から少し離れているわりには便利、などのお声があると少し想像に浮かびますが。

不便なら不便という本当のお話も頂ければ。
76: 入居予定さん 
[2014-03-06 18:43:40]
マイナス点:駅まで車が速く走れないこと
      ソレイユ旧上大岡炭鉱の上の場所で、今まで誰も旧炭鉱調査できていないグレーな場所。
プラス点:日当たりが良いです
77: 物件比較中さん 
[2014-03-09 16:10:26]
306号室350万円値引きの広告がはいってました。苦戦してるのかな?
78: No.73 
[2014-03-10 02:57:59]
>75
以下、個人的な印象なので、参考までに。
駅からやや歩きますが、途中まで繁華なので体感距離は少し短く感じます(以前、ベッドタウンに住んでいた時は徒歩9分でしたが人通りも無く、今と同じ位に感じていました)。昔ながらの細い道が多いので、車通りにはやや注意が必要です。

便利と感じる点
駅~自宅の生活動線上に遅く迄やっているスーパー(輸入食材等、選択肢が色々あって楽しい)、薬局がある。夜遅くの帰宅路に人通りが程々ある。駅前に行政サービスコーナー、百貨店、銀行、100均、総菜屋、本屋、TSUTAYAなど一通り揃っている。

不便に感じる点
ちょっとした買物や通院でも必ず坂を下る必要がある。近所に自転車店(最寄りヨーカドーに自転車コーナーが一応あります)、家具屋、図書館(最寄りは弘明寺駅前なので自転車圏内ではあります。でも小さい)が無い。生活動線上に夜遅くに食事できる定食屋みたいなお店が少ない(見つけて無いだけ?飲み屋は沢山あるんですが…)。百貨店の閉店時間がやや早い(平日利用し辛い)。生活動線上にあるスーパーの価格が高め(ヨーカドー近くのあおばまで行けば安めです)。税務署が遠い(そんなには行きませんが)。

活用できれば便利そうに感じる点
駅前から乗れるバス路線の多さ。美容院、接骨院が多い。

でしょうか。駅前スーパーを主に利用しているので、食費が少し上がりました。全てが以前住んでいた場所より数十円高いんですよねー。アジフライが100円で買えないって初めてです。なので、ネットスーパー利用も検討しています(あおばの閉店時間迄に帰宅出来ない事も多いので)。
79: 物件比較中さん 
[2014-03-11 12:51:49]
あの坂、今はちょどいいかもしれないが、
夏になると、しんどいかも知れません。

駅前のスーパー大体地下になります、ちょっと不便かな、
中にも狭くて、いつも込んでるし、ゆっくり買い物できません。

ヨーカドーなら、いい買い物できそう。
80: 匿名さん 
[2014-03-11 17:59:09]
>79
少しスポーツをした方がよろしいですね。
81: 匿名さん 
[2014-03-12 18:06:17]
>>80
それは私こそです。。
でも坂を利用すること自体が運動なので気付けば慣れているような?
丘の上のマンションまで自転車で上がっている人々を見て驚いたことがありますよ。
あれに比べれば全然ここはマシだと思います。
82: 匿名さん 
[2014-03-12 18:40:19]
>81
スポーツしたら良いと言ったのはあなたに言った言葉です。
私はあのぐらいの坂は全く気にならないです。
83: 匿名 
[2014-03-12 21:24:18]
感じわるっ!
84: 入居済み住民さん 
[2014-03-21 10:20:29]
インターネットの接続に関して質問です

このマンションは基本的にはランケーブルを差し込むだけでよく
実際に1台目は差し込むだけで使えています

妻と子供用に2台目を買おうと考えているのですが、
ほかの部屋のLAN端子に直接つなげばよいのでしょうか?

少し調べたところ、一般的にはブロードバンドルーターという物を使うらしいのですが
あまり詳しくないので、直接つなぐだけで良いのならそうしたいです

複数台使用している方は、どのようにしているのでしょうか?
85: 購入検討中さん 
[2014-03-21 17:10:39]
>>84
今時有線LAN?無線LANにすれば良いのに。
とか思ったけど84氏じゃ無理そうだなあ。
86: 入居済み住民さん 
[2014-03-21 17:52:19]
>84
二台目のパソコンもそのまま指すだけですよー。もしLANケーブルをこれから買うのでしたら、マンションの回線速度がそこまで早く無いですし、家電量販店の高めのケーブルでなく、Amazonなどの安めなケーブルでもそこまで困らないと思います。

簡単接続機能のついている無線LANルータの説明書と、サイバーホームの設定方法を見て、なんとかなりそうかな?と思ったら無線LANにするのも便利かもですよ。サイバーホームは電話サポートもありますし、パソコンと無線LANルータの設定(最初に一回するだけ)を終えてしまえば、無線LANルータを下駄箱上段に置きっ放すだけでOKなので、部屋の中がスッキリします。
87: 購入検討中さん 
[2014-03-21 21:12:56]
>>86
サイバーホームのステマか?
88: 入居済み住民さん 
[2014-03-22 00:48:39]
>87
パンフレットにも書いてあると思いますが、この物件、サイバーホームへの加入必須なんですよー。なので質問されている方もサイバーホームを利用されているかな、と思って。別にサイバーホームを勧める意図はないですよ。
89: 購入検討中さん 
[2014-03-22 07:39:51]
>>88
そうだったんですか。失礼しました。
90: 入居済み住民さん 
[2014-03-22 10:57:40]
申し出れば別途NTTの光回線を引く事ができるみたいですが(戸数制限有)、サイバーホームの使用料は払う必要があるみたいです。
91: 購入検討中さん 
[2014-03-22 15:01:05]
サイバーホームも光回線を使っていると思うんだけど
別途にNTTから回線をひくメリットって何かあるんですか?

もしかしてADSLなの?
92: 入居済み住民さん 
[2014-03-22 15:26:39]
ADSLでは無かったと思います。そこまで遅く無いですし。NTTにするメリットは個人的に感じませんが、プロバイダを変えたくないとか、ひかり電話を使いたいとかでしょうか??
93: 匿名さん 
[2014-03-23 18:32:39]
パソコンのことは詳しくないのですが、他の契約でパソコンを使用するとしてもサイバーホームの使用料は払うってことですよね?費用がもったいないですね。やはり契約を変えたほうがいいのでしょうか。インターネットサービス料金1,155円となっていますが、それだけ払えばネットができるってことでしょうか?だとしたらサイバーホームにした方が費用は安く済むのかな。ちなみに2台で使用しても料金は同じなんでしょうか?
94: 入居済み住民さん 
[2014-03-23 18:57:25]
>86
詳しい説明ありがとうございました
無事に2台目もつながりました

次は無線LANにも挑戦してみます

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる