なんでも雑談「あなたの家庭の年収はおいくら?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. あなたの家庭の年収はおいくら?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-04 01:08:56
 削除依頼 投稿する

マンション及び住宅購入を考えておられる方が多いであろう掲示板に
参加しておられる方の世帯年収はおいくら位?
住んでる地域、年代、収入を得ている職種・業種、家族数などなどを列挙してみてください!

[スレ作成日時]2006-04-06 11:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

あなたの家庭の年収はおいくら?

No.2  
by 匿名さん 2006-04-06 12:00:00
ちなみに我が家から、
首都圏、夫婦子供1人の3人家族、世帯年収は夫1人の730万
某パソコン会社の営業マン
No.3  
by 匿名さん 2006-04-06 12:16:00
No.4  
by 匿名さん 2006-04-06 12:25:00
関西 事務のOL370万。
最近マンション購入したばっかりです。
旦那は給料220万。
No.5  
by 匿名さん 2006-04-07 17:57:00
大阪市内賃貸住宅在住。
夫はサラリーマンで年収は860万。私は事務のOLで370万。持ち家が欲しかったので
結婚して4年間、安い賃貸でケチケチ生活をして貯金。来年の1月に
念願のお引越しです。
No.6  
by 匿名さん 2006-04-07 19:25:00
勤労者世代別年収
30〜39才 525万
40〜49才 648万
です。ちなみに大手金融屋40〜49才 1914万だそうです
No.7  
by 匿名さん 2006-04-08 07:28:00
そうか、大手金融屋なんかに負けないぞ!
目標2000万!
No.8  
by 匿名さん 2006-04-08 19:05:00
30代後半 年収600万 自営業
妻子有 手付けと頭金860万
ローン3400万
バランスはどうですか?
No.9  
by 匿名さん 2006-04-08 19:29:00
夫は41歳、サラリーマンで年収は1200万。私は39歳専業主婦。
ローン5000万。埼玉県南部。
No.10  
by 匿名さん 2006-04-08 19:42:00
32歳 投資家 年収5000万 平均なので少し波があります。目標10億。
No.11  
by 匿名さん 2006-04-08 19:46:00
>10
すごいですね。どの辺のマンションにご興味があるのですか・・?
No.12  
by 銭ゲバ 2006-04-09 17:56:00
39歳 大手保険 1200万
ローンなし
貯蓄4000万
住宅6000万

もう出世はしませんから、趣味の読書と勉強に打ち込みます。
No.13  
by 12 2006-04-09 17:58:00
居住地域は豊中市(社宅)。
自宅は神奈川県。
他人に住まれたくないから貸してません。
No.14  
by 匿名さん 2006-04-10 14:57:00
主人は勤務医35歳、年収は手取りで1500万。
私は専門学校教師で手取り500万。
9千万の物件をローン5千万で購入。
子供一人です。
No.15  
by 匿名さん 2006-04-10 15:06:00
こういうよこは自信がある人しか書き込めないスレかなー?
だって、私の周りには年収500万ゴロゴロいるよ。地方だからさー
No.16  
by 匿名さん 2006-04-10 15:46:00
14さんに質問。御主人35歳勤務医で手取り1500万。すごい!!
何科でどんな病院ですか?同業者として大変知りたい!!
ちなみに私は民間病院の貧乏外科医です。
No.17  
by 匿名さん 2006-04-10 15:49:00
皆さんすごいですね!
うちは年収400万です。
No.18  
by 匿名さん 2006-04-10 15:51:00
>>15
普通はそんなものですよ。
うちの同期も30ちょいで430万〜550万くらいだから、勤務先都内でも。
私はたまたま良い話があって転職後現在790万です。(転職前520万)
No.19  
by 匿名さん 2006-04-10 17:23:00
普通こういうのは税抜き?
手取りで言うとうちは600
やっぱ少ないかな・・・
No.20  
by 匿名さん 2006-04-10 17:48:00
年収の高低といっても内容による。
うちはローテク産業の自営で休みも不定で
年間30日ぐらいしかない。給料で600
経費で700ぐらい使えるが、旅行も行けない
家族とも遊べない、非自由人生活に嫌気が
している。土日休みの会社辞めなければ・・・
No.21  
by 匿名さん 2006-04-10 18:13:00
>>16
14です。主人は大学病院の麻酔科医です。
土日のアルバイトもボーナスも入れてそれくらいです。
多い方じゃないと思うんですが・・。
近くの民間病院のアルバイトは、
自宅待機のオンコールでもけっこう奮発してくれますよ。
大きな民間病院の部長待遇だったらもっといくでしょうね。
No.22  
by 匿名さん 2006-04-10 19:36:00
>>21
>主人は大学病院の麻酔科医です。
>土日のアルバイト
おいおい、それはないんじゃないか。
大学病院は安月給だし、アルバイトがばれたらおしまい。

>多い方じゃないと思うんですが・・。
勤務医は平均で1200万ぐらい。
国立病院なら800万ぐらい。
No.23  
by 匿名さん 2006-04-10 20:36:00
このスレ、まぶしすぎ・・・・><
No.24  
by 匿名さん 2006-04-10 20:43:00
禿同・・・・・(がっくし・・)
No.25  
by 匿名さん 2006-04-10 22:25:00
大学病院でも国立じゃなければアルバイトはできる。
しかし35歳,大学で助手でも税込み850万くらい。
いくら麻酔医がおいしいと言っても手取り1500万はすごい。
死ぬほどバイトしてますか?
No.26  
by とくめい 2006-04-10 22:33:00
うちは39歳。手取り年収500万程。
国立大卒でもこんなもん。っち!
No.27  
by 匿名さん 2006-04-10 22:33:00
ちょwwwおまwwwwすごすぎwww
と、ニートの漏れがきましたよ
No.28  
by 匿名さん 2006-04-10 22:47:00
14さん。大きな民間病院の部長はそんなにもらってないです。
規模が大きいほど給料は安い。これ常識!!
でも手取り1500万だと税込み2000万は確実に越える。
大変多い方だと思いますよ。大学の勤務医としては・・。
少なくてもまわりにはひとりもいません。
No.29  
by 匿名さん 2006-04-10 23:04:00
うちは生活保護を受けているので貯金ができません。
以前節約して貯金したら、給付を減らすと言われてしまいました。
朝からパチンコ三昧の人は満額もらえるのに・・・
No.30  
by 匿名さん 2006-04-10 23:17:00
>>29
貯金て、ばれるの?
No.31  
by 匿名さん 2006-04-10 23:22:00
>>30
箪笥貯金ならばれないでしょう
No.32  
by 匿名さん 2006-04-10 23:34:00
>>29
ほんとに生保ですか?
パソコンは買ったのですか?
No.33  
by 匿名さん 2006-04-11 00:35:00
>>22&25
うちの兄、国立大学病院勤務で普通に土日のアルバイトしてますが?
平日だって外勤が許されるし、バイトも暗黙でみんなしてますけど何か?
それに麻酔科って手術があればアルバイト代はかなりなものになりますよね。
当直して手術が2件くらい入れば、一泊二日で20万いったりします。
No.34  
by 匿名さん 2006-04-11 00:41:00
>>28
NTTやJRくらい大きくなるともらえるんじゃないんですか?
主人が言ってたけど・・。
バイトですが、うちはすぐ近所の総合病院で連日のオンコールをしています。
平日の夜も大学が当直でなければオンコールかけてもらうので、
確かに「死ぬほどバイトしてる」にあてはまるでしょうね。(笑)
オンコールって、寝ててもお金になるから美味しいですよね。
親戚が経営するコンタクトレンズ店(けっこう店舗があるところ)に
名義だけかしたりもしてますし、色々と副収入がありますね。
原稿料や講演料などの雑所得はさほどないです。
No.35  
by 匿名さん 2006-04-11 00:45:00
ちなみに、私は兄と弟、両方医師なのですが(私は医師になりそこねました)
兄は国立病院、弟は巷の美容形成外科医です。
兄は主人よりも確かに給料は少なく、弟は主人の2倍ちかく稼ぎます。
医者と一口にいっても収入はさまざまですね。
No.36  
by 匿名さん 2006-04-11 01:22:00
33>>
感じ悪い人・・・。


No.37  
by 匿名さん 2006-04-11 02:22:00
僻まない、僻まない。
No.38  
by 匿名さん 2006-04-11 06:35:00
僻んじゃうよ〜
手取りで、ってことは、アルバイトは正規の所得として税金払ってないんじゃないの?
名義貸しなんて不法行為だからさらに税金払ってる可能性低いよね。
残業やボーナスすべて明朗会計で税金も社会保険料もがっちり取られるサラリーマンから見たら
うらやましい限り。

No.39  
by 匿名さん 2006-04-11 07:43:00
33=34=35=14
>>33
>国立大学病院勤務で普通に土日のアルバイトしてますが?
公立はアルバイト禁止
>>34
>NTTやJRくらい大きくなるともらえるんじゃないんですか?
一般企業は大企業ほど給与がいいが、医者は逆。
大病院ほど医者の給与は安い。
>バイトですが、うちはすぐ近所の総合病院で連日のオンコールをしています。
総合病院名の付くような大きな病院はアルバイトの当直など雇わない。
>>35
>兄は国立病院、弟は巷の美容形成外科医です。
>兄は主人よりも確かに給料は少なく、弟は主人の2倍ちかく稼ぎます。
それが本当なら2倍ところの差でない。もっとある。
国立病院=公務員 美容形成外科医=自由診療
>>36
>感じ悪い人・・・。
医者の妻を演じてるだけです。あるいは医者は楽して大儲けしてますよとの煽り。
2chならよくいる輩。
No.40  
by 匿名さん 2006-04-11 09:21:00
↑感じ悪い。
No.41  
by 匿名さん 2006-04-11 09:25:00
ってーか14が本当だったら14の旦那はかわいそうだな。
全く理解が無い奥さんって事を自ら暴露してるようなものだ。
まさに馬車馬だ。
No.42  
by 匿名さん 2006-04-11 09:54:00
34のご主人、いったい何科の医者なんだろう。
もし、眼科だったらそれほど当直やオンコールって
ないと思うが・・・。
コンタクト店で必要なのって眼科だけだろう!
連日オンコールっていうのもよく意味わからん!!
それって家にいない口実か??
No.43  
by 匿名さん 2006-04-11 10:38:00
麻酔科って上に書いてありますね。
国公立ってバイト禁止なんですか?
でも外病院に公然とバイトしてる医師知ってます。
土日のアルバイトもほとんどの医師がしてるんじゃないでしょうか。
大学病院のお給料が働きのわりに良くないから
暗黙で許されてるだけなのでしょうか?
No.44  
by 匿名さん 2006-04-11 10:42:00
私は医師のお給料はもっと高くても良いと思っています。
それくらい尊い仕事だし、
本当に優秀な人がいてくれないと、結局は私達が損をしますから。
勉強一筋で頑張って、夜も寝ないで薄給しかもらえなかったら
優秀な人間は****しくて医師にならなくなりますよね。
学校の教師とかもそうですけど、
キャリア官僚や教師、医師など、お給料をもっと上げてあげて、
優秀な人を集めて、余裕をもたせて悪いことをしないようにしたらいいのに。
No.45  
by 匿名さん 2006-04-11 11:38:00
国公立でも土、日バイトはかまわない。
日勤バイトは暗黙の了解。
特に麻酔科の医者は日勤のおいしいバイトが多いのも事実。
しかし、麻酔科はリスクも大きい。
まあバイトばっかりしないでちょっとは論文でも書きなさいって。
No.46  
by 匿名さん 2006-04-11 16:52:00
国立→独立行政法人になったからエエんで内科医。
ていうか医師は一生懸命まじめに働けば給料安い。これ常識。

さて、医師ネタはもういいから、他の業種の方!
よろしく!
No.47  
by 匿名さん 2006-04-11 17:17:00
それじゃあ、
自営業
代表者 私 1200万
経理  妻  460万
住宅ローン 5300万
こんな感じです。
でも実際生活は、妻の年収です。
私の給料は、ほとんど会社に貸し付けたりの形で、
手元にはありません。
No.48  
by 匿名さん 2006-04-11 20:33:00
ネタばっかりだな。おもろない。
No.49  
by 匿名さん 2006-04-11 20:36:00
そう思う貴方の生活レベルがしれますね、残念。
私はネタじゃないと思う。
周りにも普通にあるケースでしょ。
No.50  
by 匿名さん 2006-04-11 22:03:00
>49

「普通にある」ということで自分の生活レベルが高いってことを
誇示しようとしてるわけか。。。
最初の一行が余計だな。
あんたのお里が知れるわ。
何が普通かわからんが(所得の分布は対数正規分布によく適合すると
言われる)、47や手取り1500万さんは相当上位にあることは
確かです。あんたのような銭ゲバに、確率とか統計の概念は理解
できないと思うけどね。
No.51  
by 匿名さん 2006-04-11 22:26:00
↑感じ悪い。
ネタばっかり、なんていう48がそもそも悪いと思うんだけど。
No.52  
by 匿名さん 2006-04-11 22:33:00
闇弁当販売ー非課税−日収ー3万円    ダミーの車屋月売上12万円(支払い12万円)        
No.53  
by 匿名さん 2006-04-12 12:58:00
金銭がらみの板は荒れやすいな
No.54  
by 47 2006-04-12 13:13:00
従業員7人程度の製造業経営です。
あくまで、帳簿上での年収です。
とは言え楽ではありませんので、私名義の給料は、
会社に貸付として、処理しております。
ですので、生活費は妻の給料でまかなっているのです。
生活するのに、特に不便ありませんし。
ネタといわれても・・って感じなのですが。
No.55  
by 匿名さん 2006-04-12 14:19:00
>>54
所得税と住民税、これらは源泉徴収されていますか?
5人以上だから厚生年金は義務付けされています。キチット全員加入させていますか?
そして年金保険料を源泉徴収して納めていますか?
給与は3/4以上を現金または本人名義の預金口座に振り込みする義務があります。
やっていますか?
給与からの天引きも、24協定が必要です。
労働者の代表と協定を締結していますか?

会社に貸付をする行為は、無条件には許されていないはずですが、法令に従った方法で行っていますか?
No.56  
by 匿名さん 2006-04-12 15:16:00
10 5 3 1 の10さんはすぐそうやって僻むんだから
No.57  
by 55 2006-04-12 15:37:00
>>56
いえいえ、私はサラリーマンもやっていますが、自営業者と不動産賃貸業者でもあります。
所得ベースでは、半々くらいです。
給与所得600万円、事業所得100万円、不動産所得500万円。
収入ベースだと、給与収入800万円、事業収入800万円、不動産収入600万円。

これ以外に配当所得と上場株式の譲渡所得が、昨年は分離課税(国と地方の両方で合計の税率10%)で1000万円くらいありました。
No.58  
by 47 2006-04-12 15:53:00
自営と書くと必らずこういう人がいるんですね。
全てやっていますよ。厚生年金だけは、今年からですけど。
うちは税理士が入っていますので、違法行為はしておりません。
それと、24協定ですが
賃金から税金、社会保険料など法令で定められているもの以外のものを控除する場合
の話です。ですので、それ以外は給料から引いておりませんよ。
一体何を給料から引くのですかね?
知ったかぶった知識を披露されなくても、経営者ですから、その程度はわかります。
○○のかんぐりみたいなのは辞めていただけませんか。

No.59  
by 47 2006-04-12 15:54:00
>>58

>>55
に対しての意見です。
No.60  
by 匿名さん 2006-04-12 16:00:00
>>59
>あくまで、帳簿上での年収です。
貸付金はどうやって事務的な整理をしているんですか?
帳簿の付け替えだけというわけにはいかないんじゃないの。
No.61  
by 匿名さん 2006-04-12 16:17:00
>>59
会社としての資金繰りが苦しいのなら、
社長の給与を減らして、貸付金を減らす方が、
会社としては運営が楽になるんじゃないですか?

1200万円も給与払って厚生年金も払っていたら、
半分近くが社外流出してしまうでしょう。

社長の資産と年金原資は増えますけど、
会社の経営としてはいかがなものか。
大規模にこれを行うと、相反行為(個人としての給与所得者である社長が、法人としての代表取締役に対して、利益を損なう行為を行う)そのものではないですか。
No.62  
by 47 2006-04-12 16:28:00
>>60
普通に借入金で処理しておりますが?
そのほかに、設立時に、個人事業時代の負債を会社が引き継いでますので、
逆に、私名義の貸付金もあります。
ですので、私の給料は、(給料でなく、役員報酬といったほうが良いですかね。)
そちらの返済にもあてています。そのほかは全て貯金です。
吊だと疑っての質問でしょうから、きちんと答えましたが、
遊びの雑談版です。
何でも疑ったりするよりは、軽い気持ちで覗かれた方がよろしいのではないですか。
大げさなうそも嫌ですけどね。
No.63  
by 47 2006-04-12 16:44:00
>>61
会社とは、
会社として、利益を残し大きくするのと、
利益を残さずに、大きくしない会社とあるのです。
前者は、61のおっしゃるようにして、法人税で、利益の大半を払っていきます。
当然利益幅が大きいのですから、銀行の信用がぜんぜん違ってきます。
後者は、法人税を払うより、税率の安い所得税を払います。
こちらは、会社の利益幅が低くなりますので、それ程、信用は上がりません。
まあ、同族ですと収入が多いいから、銀行なんか見ればわかりますが。
急な大金が必要になった場合に、
前者の場合ですと、銀行からの借り入れになります。
後者は、私からの借り入れになります。
どちらが良いかという事です。私の給料は、何かの時の貯金です。
No.64  
by 匿名さん 2006-04-12 16:54:00
>>62
役員報酬だと、会社の配当原資の同じく、
剰余金(過去からの利益と当期利益)から支出することになります。

経営はかなり順調で、
しかも自分の役員報酬の全額までつぎ込むくらい、
通常の考えなら資金需要が多いということですね。

しかし、その金を会社が預金(貯金は郵便局にするものです。何か変だな。)するというのは、
ちと合点が???
No.65  
by 64 2006-04-12 16:59:00
>>53
62まで見て投稿しました。
投稿が前後してしまいましたね。
役員報酬ではなくて、給与での支払いですね。
それなら合点がいきました。

しかし、貯金は1000万円までしか預けられませんよ。
No.66  
by 64 2006-04-12 17:04:00
訂正。
65投稿は53投稿あてではなく、63投稿あてにしたものです。
No.67  
by 47 2006-04-12 17:22:00
>>65
まだそこまでは行っていません。(笑
丸々、貯金できるわけないし、まだ一千万超えたのは3年目です。
それまでは、借金の返済で目一杯でしたから。
No.68  
by 匿名さん 2006-04-12 20:32:00
前の医師の年収の時もそうだったけど、
ぜったいに「いちゃもん」付けたがる人っているんだよね。(苦笑)
サラリーマンが大変なのは分かるけど・・・。
No.69  
by 匿名さん 2006-04-12 21:01:00
収入の多い皆様
安月給の薄給サラリーマンの私にいくらか下さい。
ストレートに、下さい。
No.70  
by 匿名さん 2006-04-12 21:12:00
まったく47にチャチャ入れているやつ!
君の年収は幾らなんだね?それから話を始めようよ。

という我が家の世帯年収は1300万。
No.71  
by 匿名さん 2006-04-12 23:08:00
夫 行政書士 起業したばかりなので1月〜4月で1200万
妻 準社員 年収200万

事業ローン 500万
住宅ローン 4500万

月の返済22万なり
貧乏だにぁ〜。
No.72  
by 匿名さん 2006-04-12 23:36:00
仕事ど暇サラリーマン 独り者 無駄出張ざんまい
年収1000万 貯金3000万 ローン無し
欲しいもの特に無し、ついでに仕事やる気も無し
やっぱ気楽が一番かな。
No.73  
by 55 2006-04-13 00:12:00
>>70
57投稿の通りです。
チャチは入れていませんよ。
年収と所得は違いますから、わかり易く書いています。
事業所得のように、年収800万円でも100万円というのもあります。
No.74  
by 匿名さん 2006-04-13 19:36:00
東京都在住 年齢夫43、妻35 年収800万
東京での生活は住居費が高く、つらいです。。。
No.75  
by 自営業妻 2006-04-14 11:26:00
47さん、もしかして私の旦那さんでしょうか!?
こんなとこで会社の内情書いてないで、頑張って仕事してよね〜。
ていうか、そんな暇あったら家帰ってきて育児手伝って!

ついこの間同じように会社への貸付金について我が家でも議論
しました(^^) 今年は旦那の給料を減らして貸付金返済の
形で受け取るつもりです。実質的には資産が減少しているので
すが多少所得を下げる必要がありまして。
No.76  
by 匿名さん 2006-04-15 01:15:00
こんな所得操作を臆面もなくする輩がいるから、サラリーマン層
は給与所得控除の見直し等の増税には素直になれないんだよ。
こういう奴らを野放しにしたままで、政府税調の答申通りになって
いいの、サラリーマンの皆さん?
消費税増税15%は財務省の既定路線らしいし、その後にくるのは
個人所得税の増税ですよ。さらには共済年金の赤字穴埋めに厚生年金
の年金積立金が、厚生年金・共済年金一元化の美名の下で浪費されよう
としている。
公務員の給与所得見直し、公務員現役の年金給付合理化、税金逃れの中小法人
(75のような)への課税強化(外形標準課税等)をした上での増税でない
とサラリーマンは納得できないな。>ついこの間同じように会社への貸付金について我が家でも議論
>しました(^^) 今年は旦那の給料を減らして貸付金返済の
>形で受け取るつもりです。実質的には資産が減少しているので
>すが多少所得を下げる必要がありまして。

No.77  
by tokumei 2006-04-15 09:41:00
あ、消費税については2015年までの15%に持っていくらしいです。
ちょっとづつか、一気にドカンといくかはその時の政権首班によるそうです。

経済団体(経団連等)は与党に擦り寄る金持ち集団だから、企業競争力強化を
うたい文句に、諸外国との比較を盾にして、法人税軽減、消費税増税やむなし
とほざいてます。

個人所得課税強化も経済財政諮問会議での構造改革の一環。
(税簡素化、課税ベース拡大という意味で)
サラリーマンが狙い打ちされる可能性はじゅうぶんある。

全法人の7割が課税から免れている。その中には75のような
連中が混ざっている。
声を大にして、75のような連中に対する課税強化を訴えたい。
そうすることで、個人への負担増は幾分緩和されます。
No.78  
by 匿名さん 2006-04-15 10:41:00
こういう仕事の事って、まともに書けば、必ず公務員と自営業者は、叩かれるよね。
何にも知らない人にわかれとは言わないけれど、
自営業者はサラリーマンなんかより税金取られているのよ。
さらに金は借りにくいし、何かあれば、路頭に迷うリスクはある。
それを承知でやっているんだから、法の下に節税して何が悪いって言うんだろうか?
大きい会社のシャチョ−さんならともかく、個人自営業者じゃ大して設かっている分けないし。
そりゃあ、違法行為はいけないよ。脱税はまずいよね。
きちんとやるべきことやって、いるんだから、つまらん嫉妬をしないで上げなよ。

No.79  
by 匿名さん 2006-04-15 11:37:00
私は、給与所得者ですが・・・。

自営業者の節税を叩く方は、給与所得者の給与所得控除がいかに大きいか
ということを理解されていないように思います。
No.80  
by 匿名さん 2006-04-15 17:07:00
隣の芝生は青く見える
No.81  
by 匿名さん 2006-04-15 17:14:00
あれですね、宗教法人から税金をもっと取ってほしいです。
No.82  
by 匿名さん 2006-04-15 23:50:00
みんなだまされないで。
増税する理由をもっと考えるべき。
「本当に必要なのか?」って考えを国民みんなが持つべき。

子供のころに
「とぉちゃん、小遣いあげてぇな」
と言ったとする。
すんなりあがったか?
否、まずは、支出の正当性を考えることを要求されたと思う。
そのあたりを国民はまったくやらずに、「お金が足りないこと前提」で
進む話を鵜呑みにして、あっちからとれ、こっちからとれ・・・

結局、搾取してうはうはは誰なんだ?
ってところを考えるべき。

公務員の所得を減らせって話を平気でするけど、それはなぜか?
民間との給与格差が云々
っていうならば、下にあわせるよりも、上にあわせるべき
つまり「民間企業の社員への収益還元率を上げる」
それこそ、税金にしても、なんにしても、見習うのが好きな諸外国に
習えばいい。

とながながと書きましたが、私たちがもう少し賢くなる必要があると
私は思います。

使役されることに慣れてしまった国民よ
たてよ国民!!
No.83  
by 匿名さん 2006-04-16 00:30:00
子供の頃景気が良かった、電気工事の御主人(友人の父)、
昔は3年に1度クラウンを乗り換えていたけど、65才過ぎると国民年金
だけで、けっこう生活苦だと言ってました。
小さなアパートは持っているけど、今は木造アパートは外人にしか人気がない。
No.84  
by 匿名さん 2006-04-16 23:52:00
経営者や自営業者はリスクをもって自主的に働いている訳なので法律の範囲以内でやり繰りするのは当たり前。だれだって節税して少しでも収入を増やすことを考えるには当たり前です。それと同時に経済活動してる訳なので、サラリーマンと同じ感覚ではやっていけないと思います。
またサラリーマンは比較的彼らより、リスクが低い訳ですから(責任の共有化など)そういった意味での精神的負担は無い。只、嫌なことでも我慢してやらなければならない辛さがあるでしょうけれど、どの道本人が選んだ道なので、我慢するしかないのでは?
No.85  
by 匿名さん 2006-04-18 10:28:00
私の両親は自営業者だったので、商売人の浮き沈みの激しさは嫌というほど知っています。
なので、結婚相手は絶対堅実なサラリーマン!って思ってたのですが。。。。。
なんの因果かまた自営業者。。。はぁ〜〜〜〜
No.87  
by 匿名さん 2007-12-31 11:05:00
庶民の世帯年収は350万〜500万くらいです。富裕層とまでいかなくてもちょっとリッチな世帯で800万〜1500万くらいでしょうね。
No.88  
by 凹 2007-12-31 11:33:00
300万ぐらいです。これでも、家買えますかね〜(>へ<)
No.89  
by 匿名さん 2007-12-31 12:21:00
安い物件探してローン組めば買うことは出来ると思いますけど・・・。
No.90  
by 匿名さん 2007-12-31 12:48:00
やさしい89さんが「・・・」とした部分を冷酷な私が補います。
「悪いことは言わない。やめておきなさい。」
No.91  
by 凹 2007-12-31 21:30:00
うう・・・正直なお答えありがとうございます。
ローン組めても、カツカツで後が大変なんですかねー
No.92  
by 匿名さん 2007-12-31 23:33:00
一般的に普通の生活をしようと思えば、世帯年収500万は必要です。もしパートナーがそれ以下の場合夫婦共働きしなとキツイでしょうね。
No.94  
by 匿名さん 2009-04-10 15:35:00
贅沢しなきゃ300万で積み立て預金もできるよ。共働きだったらで中古の家が買えるしょう。
家付き車なし子供なしでね。
No.95  
by 匿名さん 2009-04-11 10:16:00
年収300万円では2000千万円くらいの融資が限度でしょうか。

子無し20代夫婦ですが年収900万円あっても
皆さんが思っているより贅沢はできませんよ(泣)

350万円でも子供育てていけるんでしょうか。。。
No.96  
by 匿名さん 2009-04-11 10:23:00
うちは年収500万円でも子供二人育てていけますよ。私だったら、900万円の収入があったら贅沢した暮らしができます!
No.97  
by 匿名さん 2009-04-11 10:24:00
我が家、子どもがいない時は、年収1000万強でした。
一馬力になって、半分以下に。

二人いますが、幼児のうちは働けないので
貯金がどんどん減っています。
住居費にお金がほとんど消えていっています。
No.98  
by 匿名さん 2009-04-11 12:27:00
子供6歳ひとりで、夫1000万(38)私550万(38)です。

3000万のローンを背負ったので、質素な生活を心がけます。。

首都圏です。
No.99  
by 匿名さん 2009-04-11 13:33:00
みなさん、やっぱり高給取りですね~~。
うち、一馬力550万41歳ですよぉ。
子供2人幼稚園で、妻は専業です。
でも妻が家にいてくれるのは非常にありがたいし、
子供にずっといてくれるので嬉しいです。
 
でもこんなこと書くと叩かれそうだ・・・
No.100  
by 匿名さん 2009-04-11 16:36:00
30才年収五百万です。嫁には専業主婦、子育ての為に仕事は辞めてもらいました。世帯年収は半減しましたが、これはこれで良い感じです。金をとるか、何をとるかですよね~。俺が一人で一千万稼げたらベストですけど。。
No.101  
by 匿名さん 2009-04-11 18:00:00
5年前は420万だった年収が、今は34歳680万ですが、今年は多分700万越しそうです。
ローンはあと2000万です。
年収上がったけど、お金が毎年同じくらいしか残りません。。。
No.102  
by 匿名さん 2009-04-11 18:42:00
主人36歳年収1100万円。
妻専業主婦。
子供二人(5歳3歳)

結婚当時の二人合わせての年収が現在ですが、子育て、ローンもあり特別な贅沢はしていない気がしています。
No.103  
by 匿名さん 2009-04-11 20:16:00
500万円~700くらいだと人生設計ってどんな感じなんでしょう・・
どのくらいの家買ってますか?
子供育てるのに、お金足りますか・・・・?
悪意なく想像がつかないので。。

子供さん大学とかいくとお金どうやって工面するのかなと思ったり。。

進学すると塾代とかかかると思うんですけど。。
No.104  
by 匿名さん 2009-04-11 22:02:00
夫36 年収730万
妻 パート約90万
小学生、保育園児(習い事は上の子のピアノのみ)
ローンあと二千万ほど。
貯金少し(車の頭金程度((泣))
外食を控えてなんとか生活しています。
(私学は無理だわな‥)
No.105  
by 匿名さん 2009-04-11 23:32:00
うちは年収4500万、これでも生活は苦しい。
1000万程度の方はどのように切り詰めて生活しているのでしょうか?
No.106  
by 匿名さん 2009-04-11 23:56:00
>>105
○が1こ多いですよ~

さぁ、次の方どうぞ~!
No.107  
by 匿名さん 2009-04-12 01:54:00
本当に4500万じゃないのかな…?
考えられない額ですが…

うちは年収820万(夫450万、妻370万)地方の田舎者です
20代後半の夫婦なので子供は2年後ぐらいを考えています
しかも子供できてからも共働きで。
子供には私達と同じように大学まで行ってもらいたいですが塾は無理ですね
私立ももちろんダメ
まぁ地方なので高校までは公立で十分です
No.108  
by 匿名さん 2009-04-12 01:57:00
107です
追加
家は3000万弱のマンションを買っちゃいました
No.109  
by ↑ 2009-04-12 02:03:00
よほど貧乏人なんだろうな。こいつ。。
No.110  
by 109です 2009-04-12 02:05:00
すみません。前レス105に対してです。悪しからず。
No.111  
by 匿名さん 2009-04-12 09:56:00
年収4500万なんて別に珍しくもないし、生活が楽なわけでもない。
一千万程度でよく生活できるよな。
No.112  
by 匿名さん 2009-04-12 10:04:00
夢見させてあげてw
No.113  
by 匿名さん 2009-04-12 10:30:00
ネット妄想の4500万円かもしれんが、
実際に4500万円を肯定すれば生活水準、住んでいる場所、車、普段のルーチンの生活を高水準にすれば
苦しいかもしれん。だがそれはあほがやること。
1000万の人はどうやってと書いているあたりつりか?あほのどちらかでしょう。
そういうことも想像できない人間が4500万の年収を稼げるわけがない。
No.114  
by 匿名さん 2009-04-12 11:44:00
同感。社会的地位の低さが文面に見てとれる。W
まず、一人前の社会人になれるよう、頑張って下さい。
No.115  
by 匿名さん 2009-04-12 11:59:00
自分が貰ってないと他人も貰ってないと思うもんなんだな。
低額納税者のクセに頭が高いよ。
No.116  
by 匿名さん 2009-04-12 12:20:00
>114

Wとかつけている時点で、人のことを色々と言う資格なし。
レベルの低さを認識する必要がある。自己を省みることは重要。
No.117  
by 匿名さん 2009-04-12 12:44:00
でも実際4500万円の収入があったら、私は生活に困らないので幸せな人生を遅れそう。考えるだけでも幸せ~な気持ちになれますね。
No.118  
by 匿名さん 2009-04-12 12:48:00
↑遅れそう→送れそう
No.119  
by 匿名さん 2009-04-12 12:51:00
収入が多くなれば、それなりに必要なお金も多くなるから余裕度は変わらないのよ。
No.120  
by 匿名さん 2009-04-12 12:56:00
まともな高所得者は、こんなとこ書き込みしないでしょう。ましてや、「年収一千万でどうやって暮らすの?」と発言から見て、世の中をしらないウマシカかだろう。まともな頭の良い高所得者でないのは確か。皆、そう思うが。
No.121  
by 匿名さん 2009-04-12 13:06:00
それはそうですが、まあでも、4500万円あったら何買おうかなとか宝くじが当たった気分で楽しんでみるっていうのはどうでしょう。現実的ではないのは確かですが。
No.122  
by 匿名さん 2009-04-12 13:06:00
四千円五百万÷十二ヵ月
(一ヶ月の生活費)
かなり、おおざっぱな計算だが、これで生活出来ないって。。小学生でもやり繰り出来そうだが。
No.123  
by 匿名さん 2009-04-12 13:23:00
そりゃあ、君が4500万貰ってれば固定資産税もアパートでいらないし、
友達いないからご祝儀の必要もないし、余るだろうね。

普通の人は所得が増えれば支出も増えるものなんだよ。
No.124  
by 匿名さん 2009-04-12 13:24:00
>四千円五百万

小学生でもこんな変な単位使わなそうだが・・・
No.125  
by 匿名さん 2009-04-12 13:30:00
>1000万程度の方はどのように切り詰めて生活しているのでしょうか?

これが余計なんだよね。たとえば年収800万円の人間が年収300万円の人間が
苦しいだろうなとは思っても、どのように生活しているかはある程度想像がつく。
単なるおちょくりや想像力の欠如であれば、本当に4500万円もらっているかは?マークを
つけざるを得ない。
No.126  
by 匿名さん 2009-04-12 13:32:00
本当に(笑)
だいたい嘘でも本当でもどっちでもいいし。持ち家あるし、生活出来るから。
No.127  
by 匿名さん 2009-04-12 14:51:00
自分より年収の多い人が現れるとこの取り乱し様・・・
年収スレにこなければいいのに。
No.128  
by 匿名さん 2009-04-12 15:25:00
↑お決まりのこなければいいという安易な書き込み。

ネットだからこそ信憑性のある情報をみて(ある程度興味本位だが)、みなさんの生活を勉強するのではないでしょうか?それをいきなり常識はずれの書き込みがあればその信憑性を問う問答がなぜいけない?

自分はひごろの生活を超然としていて、他人に興味がない?それこそみないほうがいいのでは?
No.129  
by 匿名さん 2009-04-12 15:52:00
文字のうち間違い、たいした事じゃないから直さなかったけど、やっぱりレベルが低いから釣れたな。多分、自作自演だろ。お前。W
No.130  
by 128 2009-04-12 15:57:00
129さま

申し訳ありませんがどこが打ち間違いなのですか?ご教示ください。
No.131  
by 匿名さん 2009-04-12 15:57:00
常識はずれって…
君の周りには年収4500万以上がいないのか?
交友関係狭すぎでしょ。
No.132  
by 匿名さん 2009-04-12 16:11:00
プロ野球選手ならドラ1新人が大活躍した翌年の年俸並、芸能人なら結構な売れっ子の年収ですぜ。
No.133  
by 匿名さん 2009-04-12 16:28:00
外資系企業でBenefitをもたらすとすぐもらえるよ。
No.134  
by 匿名さん 2009-04-12 16:55:00
4500万円の年収をもつ友人は持ち合わせてません。
これで交友関係が狭いといってしまうあなたの「交友関係の広さ」
に敬服します。まあ書き込むのはどうでもできるからね。

俺は1億の年収だ! っていっても誰も検証しようがないもんね(笑)

131さんはさぞかし年収も多いんでしょうね・・・
No.135  
by 匿名さん 2009-04-12 17:11:00
今日は日曜日で釣りをしているんですね。私もちょっとだけ釣られてしまいました。。。
No.136  
by 匿名さん 2009-04-12 18:14:00
2ちゃんねるではないからね。少なくとも前提はマンションコミュニティだから、
つるつられるというのはどうかと。
129のような頭の悪そうな奴は2ちゃんねるにお帰り願いたい。
No.137  
by 匿名さん 2009-04-12 19:58:00
ネットカフェ難民が紛れ込んでいるようだ。
No.138  
by 匿名さん 2009-04-12 20:32:00
4500万なんてそんな珍しい数字じゃないよ。自分より年収の多いやつは存在しないと思う気持ちはわかるけどね。
No.139  
by 匿名さん 2009-04-12 21:01:00
うちは税理士だけど2回ほど所得が5000万超えたことがあるなあ
自営業ならそう珍しいことではないと思う
No.141  
by 匿名さん 2009-04-12 21:14:00
それは個人所得ですか?それとも事務所の売り上げですか?

4500万円は別に珍しいとは思わないが、ネット妄想もありだからねいいんではないの?
それぞれ事実もあれ妄想もあれ、桁違いもあれ(笑)
論議しても永久に結論はでないし、特に珍しくもなく自分は高所得といってみても検証のしようもないしね。
450万もいれば4500万もいるのさ。
No.142  
by 匿名さん 2009-04-12 21:16:00
それよりうさんくさい>>129回答してくれよ。
No.143  
by 匿名さん 2009-04-12 21:28:00
税理士は10億の相続税を申告すると2000万はとるからね。長くやってるとそんな美味しい仕事が何回かあります
No.144  
by 匿名さん 2009-04-12 22:08:00
話しの流れも分からんのか?4500万を稼ぐかどうかなんてどうでも良いんだよ。親戚に稼ぐ人間はいてる。
ここで言ってるのは、年収1000万でどうやって生活するの?って、ほざいたウマシカがいた事だろ?4500万を稼ぐかどうかじゃない。
No.145  
by 匿名さん 2009-04-12 22:13:00
総務部人事課で給料計算を15年してきました。
4500万は、珍しい数字ではなかったです。
自分の年収とは桁がちがいましたが。
嘘っぽいと思った投稿に対しても、嘘と決め付けるのはよくないと思います。
No.146  
by 匿名さん 2009-04-12 23:55:00
昔の記憶ですが、年収3600万ぐらい越えると所得税1000万を越えて所得番付に
載ってましたね。地方税は12%ぐらい。
普通はよくある話ではないと思いますが。

皆さん、反発してるのは
>>144
>年収1000万でどうやって生活するの?
普通いきなり4500万の収入が得られるわけでないです。
それなりの低い所得から増えていきます。
普通の常織的生活していれば、その所得の範囲での生活方法を身につけるものです。

>>145
息子が就職活動中です。
4500万の所得が珍しくないか会社はなんでしょうか?。
ホストとか変な職業ならわかりますが。
No.147  
by 匿名さん 2009-04-13 07:07:00
外資の金融系、有名企業の役員、かたぎではない人間、就職活動から意識してもしかたないんでは?
No.148  
by 匿名さん 2009-04-13 08:21:00
全サラリーマンのうち、世帯収入でも1,000万を超える「割合」はかなり低い。
No.149  
by 匿名さん 2009-04-13 08:58:00
起きて半畳
寝て一畳
天下取っても二合半

これを信条としております。
No.150  
by 匿名さん 2009-04-13 09:17:00
白いご飯にのり玉かけご飯が食べられれば良いアル。
No.151  
by 匿名さん 2009-04-13 09:27:00
4500万は嘘ではないかも知れない。
でも、1000万の暮らしが分からないというのは、あり得ない。
がばがば献金を受け取ってる小沢や二階でも年収1000万の知人は多数いるぞ。
知人がいればどんな生活をしているかは大体わかるだろ。

あの馬鹿、1000万程度の知人はいないとでも言いたいのか。
1000万程度の知人がいないからその生活ぶりが分からないなんて、皇室くらいじゃないの。
いや、皇室ならむしろ庶民の生活をよくご存じなのかもしれない。
>>105の馬鹿は何者?(笑)
No.152  
by 匿名さん 2009-04-13 09:28:00
>>150
出たな、○宮。
No.153  
by 匿名さん 2009-04-13 09:33:00
お前あたしのファンアルか。
ストーカはお断りアルね。
No.154  
by 匿名さん 2009-04-13 09:45:00
つりだよ。それをみてぎゃあぎゃあいう人間みて楽しんでいるのさ。
労働人口比でいえば確実に0.0なんとかという数字がでるのではないか?
No.155  
by 匿名さん 2009-04-13 11:07:00
>>153
こんなとこへ出てないで、あのスレへレス書けよ。
No.156  
by 匿名さん 2009-04-13 11:09:00
>>154
で、おまえは何が言いたいの。
0.1%でも0ではないわな。
No.157  
by 匿名さん 2009-04-13 11:12:00
>>155
なんだよ~お前あたしの事やっぱ好きアルな。
No.158  
by 匿名さん 2009-04-13 12:05:00
>>156
0.1%もいねえよ。なにがいいたいのかわからない?一行目が言いたいことだよ。
No.159  
by ↑ 2009-04-13 13:23:00
おまえも釣られてること自覚しろよな。
No.160  
by 匿名さん 2009-04-13 16:23:00
はーいわかりましたー。
No.161  
by 匿名さん 2009-04-13 18:04:00
そりゃ年収が1000万ちょっとの時期もあったけど、当時は独身だったし
借家住まいで家賃も自分で払ってなかったし車もなかったしな。
社交パーティーとかもなかったし。

持ち家持って、子供がいて付き合いをしていて1000万なんてどんな生活してるのかわからん。
No.162  
by 匿名さん 2009-04-13 18:38:00
年収が400万以下の時も、1000万以上の今も、
食卓のメニューが変わりません。
秋刀魚等の焼魚がよく出ますし、塩にぎりが朝御飯だったり。
お肉は少ないです。
晩酌も相変わらず、安い焼酎飲んでます。
洋服も相変わらずユニクロだったり、しまむらだったりしています。
違うのは気持ちにゆとりができたぐらい。
実際の生活レベルなんて何も変わりません。
No.163  
by 匿名さん 2009-04-13 18:48:00
そんなものでしょうか。ということは、同じ位の年収だと思っていた人が年収が倍だったりするのでしょうかね~。分からないものですね。
No.164  
by 匿名さん 2009-04-13 21:22:00
そりゃ年収が一億ちょっとの時期もあったけど、当時は独身だったし
借家住まいで家賃も自分で払ってなかったし車もなかったしな。
社交パーティーとかもなかったし。

持ち家持って、子供がいて付き合いをしていて一億なんてどんな生活してるのかわからん。
No.165  
by 匿名さん 2009-04-13 21:41:00
所得が1500超えても和が小遣いはずーっと10万
No.166  
by 匿名さん 2009-04-13 21:58:00
年収4500万に釣られて自称1000万以上がわさわさ出てきたね。
見事に術中に嵌ってますよ。
No.167  
by 匿名さん 2009-04-13 22:12:00
我が家は年収400万円で都営住宅です。
(子供2人)
残念ながら当方では家は買えそうにありません。
家を買えるのは世帯年収600マン以上ないと
厳しそうですよね。
No.168  
by 匿名さん 2009-04-13 22:22:00
おれ450万のときに買ったけどね。今は増えたから余裕があるけどね。
No.169  
by 匿名はん 2009-04-14 14:21:00
>>165
わたしは、年収1600万だけど、小遣いは月40万くらいある。
No.170  
by 匿名さん 2009-04-14 14:34:00
はいはいっと
年収1千万以上で小遣いは1年10万しかもらえないあたしが通りますよっと。
No.171  
by 匿名さん 2009-04-14 16:47:00
「年収1000万超」という人にやけに噛み付く方がいますが、なぜでしょうか?
少し調べればサラリーマンで、年収1000万超は、上場企業にはありがちな話だし、
4500万の方はサラリーマンではなさそうだし・・・
別に不思議でも、ありえない話でもないと思うのですが・・・

なぜ「釣り」だと決め付けるのか?不思議です。
No.172  
by 匿名さん 2009-04-14 18:02:00
月手取り42万で単身赴任、自宅通学の大学生二人で専業主婦ですが、
毎月20万程の赤字です。

自宅所有はあまりにコストがかかり過ぎますね。
分譲マンションを社宅で入居中。単身赴任先はもちろん賃貸で。

両家の遺産相続したら買うかもね。
No.173  
by 匿名さん 2009-04-14 18:04:00
No.172です。

年収は約1000万ですが、余裕はまったくありません。
貯蓄がどんどん減っていきます。

もし、自宅購入していたらと思うと、ぞっとしますね。
無理して買うことはないと思いますよ
No.174  
by 匿名さん 2009-04-14 18:50:00
↑おそらく年収一億でもあんたには買えないよ。
No.175  
by 匿名さん 2009-04-14 21:37:00
そりゃそうだろう。年収一千万の人間がどこに家を買おうとしたがわからんが買えなかったら、日本には消費という概念がなくなってしまう。それともほかに贅沢しているとか?
No.176  
by 匿名さん 2009-04-14 21:57:00
うちの父、年収1200万だったけど、家買えなかった。
いつも、母、赤字だとぼやいていた。

ぜんぶ、自分で稼いだ金だっていって、家に入れないから。
No.177  
by 匿名さん 2009-04-14 22:02:00
親父の年収なんて聞いたことない
No.178  
by 匿名さん 2009-04-14 22:15:00
自称千二百万円だったのでは?
No.179  
by 匿名さん 2009-04-14 22:21:00
大学入学の時に提出する書類に「世帯年収」という欄があって、
その時初めて父の年収(前年度だけ)を知りました。
あの頃はふーん、くらいにしか思わなかった。

今は「あの当時で、なかなかな年収!!!
やるじゃん、父さん、、、、」って思う。
大学までいかせてくれてありがとう。喧嘩もたくさんしたけど、親孝行するね!
No.180  
by 匿名さん 2009-04-14 22:31:00
庶民は、ローンと保険で搾取されてるんだよ。

年収1000万でも、ローンで家買って保険に入ってりゃ家計は苦しいわな。
貧乏人の仲間入りってこと。

例えば年収の内訳がこうだったとする

月給 60万x12 ボーナス 140万x2
住宅ローン 12万 保険 4万 だと 手取りは月給 30万といったところ
ボーナスは控除なしでも手取り110万といったところ

これで単身赴任、大学生2人だと、ボーナスで補填しても赤字になるんじゃねえか?
No.181  
by 匿名さん 2009-04-15 00:43:00
>>172
あのね、あんたんトコの支出がどうなってんのかは知らないけどね、年収が到底1000万に及ばない家庭でもね、子供二人大学生(しかも自宅生)なら、それなりに自分達に必要なお金はアルバイトで稼いだり、奨学金借りたりして頑張ってやってんの。
手取りが42万で自宅は社宅で、仕送り無しで毎月20万も赤字です~なんて、みんなそんな呑気じゃないの。

大学生なら、自分の食う分くらい稼いでこいって。一流の大学生サンならちょちょいとカテキョーやるだけでお金貰えんでしょ~
No.182  
by 匿名さん 2009-04-15 03:48:00
2006年、ダブルインカムで世帯年収3,000万超のときにマンション購入。
月々の支払いは44万(住宅ローン+管理費+駐車場費)

現在、妻は専業主婦となり、景気後退で世帯年収は1,500万と半減。
月収は手取り55万程度なので、10万くらいは赤字に。
貯蓄を食いつぶしながら戦っています。

こんなに早く景気が悪化するなんて・・・。
No.183  
by 匿名さん 2009-04-15 07:23:00
マンションコミュニティの住民は年収多いですけど苦しいです。というのが多い。節約を是とするわけではないが自慢か?卑下か?
No.184  
by 匿名さん 2009-04-15 08:43:00
皆釣り人アル。
No.185  
by 匿名さん 2009-04-15 09:48:00
>>170
そんなウソついても何の意味もないぞ。
No.186  
by 匿名さん 2009-04-15 09:49:00
>>171
年収1000万超に噛みついている人は一人もいないと思います。
もう一度良く読んでみ。
No.187  
by 匿名さん 2009-04-15 14:05:00
>>182
月々住居費だけで44万て…
それにしても年収1500万で手取り月55万って、ボーナスがでかいの?
まー、あなたの3分の1以下しか収入がないウチには縁のない話だけど笑
No.188  
by 170 2009-04-15 17:54:00
>>185
普通そう思うよね・・・・悲しい事にこれ現実なんだな。
No.189  
by 匿名さん 2009-04-16 08:40:00
あり得んな。
月1万弱でどうやって生活してるの?
昼は当然弁当だね。
DVDやCDは買えないよね。
雑誌とか本とかも買わないの?
ゴルフなんて絶対無理だね。
映画には行くのかな。

わたしゃ、月40万の小遣いのうち、30万は貯蓄だけどね。
No.190  
by 匿名さん 2009-04-16 08:57:00
>>189

そりゃ小遣い10万って言うんだよ。奥さんに体よくあしらわれてるね。
No.191  
by 匿名さん 2009-04-16 09:15:00
ははは。
貯蓄はわたしの自由でやってるのであって、家計の貯蓄ではないよ。
銀行も支店も当然ながらわたし以外は知らない。
月40万使おうと思えば使えるが、使う必要がないだけ。
へそくりは数千万あるよ。
No.192  
by 匿名さん 2009-04-16 09:30:00
>191
そんなに金貯めてどうするの。
三途の川の渡し賃は六文でいいのだよ。
金の生きた使い道を知らない? 哀れな人だね。
No.193  
by 匿名さん 2009-04-16 10:10:00
いいじゃない、別に。
お金はないよりある方がいいよ。
お金のないあなたには分からないことかな。
No.194  
by 匿名さん 2009-04-16 10:10:00
189にも回答してね。
No.195  
by 匿名さん 2009-04-16 10:23:00
>お金はないよりある方がいいよ。

中途半端にあるのが、一番よくないようです。
うちの親戚が○億の遺産を残して亡くなったところ、血で血を洗うがごとき相続争いが勃発。
ねえさんはこんなことなら、財産など残されなかったほうが良かったと泣いてました。
193さんが中途半端でない億万長者なら、関係のない話でしょうが。
No.196  
by 195 2009-04-16 11:07:00
将来は億になるでしょうな。
相続問題は、子供の数にもよるし、人間性にもよるでしょう。
性格の良い子が一人なら、余り問題ないのでは。
子の配偶者がどうたらというレスがつきそうなので、問題ありそうなら、適当に使いますよ。

いずれにしても、お金はある方がないよりいいんじゃないですか。
No.197  
by 193 2009-04-16 11:12:00
間違えた。196は193です。
No.198  
by 匿名さん 2009-04-16 11:12:00
うんうん、ほんとにあったらいいと思う。
貯めたお金を子どもに譲らず、
億単位の寄付を続けている女性もいるし。
使う人によって、お金は生きも死にもする。
No.199  
by 匿名さん 2009-04-16 11:18:00
ところで何の仕事をしてるの?
No.200  
by >>198 2009-04-16 11:24:00
>貯めたお金を子どもに譲らず、

それもどうかと思うが。
よっぽどお金を残すとまずい人間だと思ったのだろうか。
子育てを間違いましたと宣言しているようなもんだな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる