なんでも雑談「このナンバーの車の運転マナーって…」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. このナンバーの車の運転マナーって…
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-16 07:16:03
 削除依頼 投稿する

「春日部ナンバー」はジグザグ運転が多い。
「品川ナンバー」は無理やり横入りが多くてお礼も無いのが多い。
こんな特徴感じた事ないですか?
余談ですが「なにわナンバー」はな〜んか怖いので近づきません。

[※ 車のナンバーや、個人を容易に特定しうる情報の掲載はお控えください。2018.4.17 管理担当]


[スレ作成日時]2006-03-28 10:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

このナンバーの車の運転マナーって…

163: 匿名さん 
[2006-04-06 11:12:00]
>156さん
気になって気になって…調べちゃいました。
160さんの「す」→「し」が正解なんですね。
(…ってか、もしかして160さんの、方言?江戸っ子の「し」→「ひ」みたいな)

若〜い頃、レンタカーで札幌起点〜道央を走り回ったことがあります。
道端でキタキツネに出会ったり、途中で道がなくなってしまったり、
楽しい思い出ばかりです(^^)
164: 匿名 
[2006-04-07 00:24:00]
>163
私も楽しい思い出をひとつ。
まだちまたでは「東京ラブストーリー」が流行ってたころ

雪のクリスマスの夜、彼女が急にドライブに連れて行ってということで、
中山峠(札幌⇒洞爺湖方面)を走りました。(まだ若くてほっぺたが赤かった)

途中でエンプティーランプ点灯、
24hのスタンドは何処まで行ってもない。

仕方なく海辺のセブンイレブンの駐車場で待機となりました。

そこに通りかかった田舎のおじさん
「どうしたの?あんたたち」
「ガス欠です。」
「困ったな、こんな時間じゃスタンドやってないぞ、
こっから100Km離れた苫小牧まで行けばあるけどな、
俺の車はディーゼルだしな。
よし、俺んち泊まって行きな」

なんと地元の居酒屋のおやじでした。

不覚にも翌日、逆に起こされてしまい、
朝食までいただきました。

ちょっと変わったクリスマスですた。
165: 匿名さん 
[2006-04-07 09:22:00]
『子供を乗せてます』って後ろに貼ってあるのに
140k以上でごーっと高速走ってる車って
『子供を乗せてます。…だから見逃してねっ』って後に続くのだろうか…
ちなみに子供は後部座席から後ろ眺めてました。
166: 匿名さん 
[2006-04-07 09:27:00]
助手席で子供抱っこしてたり、チャイルドシート非装着の車は
地方に多い思いですね。
167: 匿名さん 
[2006-04-07 09:29:00]
渋滞中の高速の路肩を子供乗せて走り抜けてる車を見ると
子供が「おしっこぉ〜〜〜!」と叫んでるんだろうと思う私はいい人。
168: 匿名さん 
[2006-04-07 10:09:00]
私は「捕まっちゃえ!」と思う。
一人がやると次々路肩を走るんですよね・・・
そういう車はだいたい共通点があります。
169: 匿名さん 
[2006-04-07 13:51:00]
渋滞中の名神高速の路肩は
走行車線と化し、同じように混んで
おります。
170: 匿名さん 
[2006-04-07 17:47:00]
一車線しかない一般道で意味もなく追い越したりぶっ飛ばして走り去る車を見ると
運転手はウン○もらしそうなんだな・・・フフンと解釈してあげる私はいい人??
(すみません、167さんの書き方を少しだけパクってしまいました)
171: 匿名さん 
[2006-04-07 18:45:00]
↑ちんたら走ってて、周りに迷惑かけてるの気づいてない私かもよ。
172: 匿名さん 
[2006-04-07 19:17:00]
無理やり割りこんで入ってきた車のせいで自分の車だけが
赤信号につかまってしまった時はむっかー。

>>171
いや・・それはない。私の前にも何台か車は走っていたから。
さすがに制限速度60キロの道路で30キロくらいでトロトロ走っている
車があったらそういうのは申し訳ないけど追い越します。
173: 匿名さん 
[2006-04-07 20:21:00]
途中の路地から出てきたら、結構広めの道路なんで走ってたら
対向車の男の人が満面の笑みで指を「あっち、あっち」と差していたので
一通だと気がついた。
あの時の男性は優しかったなぁ〜。すんごい怒られるとしょげるもんね。
この場を借りて…その節はありがとうございましたー!

174: 匿名さん 
[2006-04-07 20:46:00]
それ俺だ!
175: 匿名さん 
[2006-04-07 20:54:00]
いや俺だ!
176: 173 
[2006-04-07 21:01:00]
営業車でお客さん乗せて制服着てたんですよー。
本当にアナタ様(174さん?175さん?)でしたら本当にありがとうございました(^^)
177: おいらカリシュパー 
[2006-04-08 01:25:00]
札幌市内で見かけた横浜ナンバーのアウディ。

目立つってあまりにも。バッテリー上がって手押しじゃさ。
お〜い!どこまで行くんだ〜い!
178: 匿名さん 
[2006-04-08 21:00:00]
練馬ナンバーの不思議さに関して
179: 匿名さん 
[2006-04-08 21:34:00]
>>178
練馬ナンバーの何が不思議?
180: 匿名さん 
[2006-04-09 01:40:00]
外交官ナンバーが一番怖いよ
181: 匿名さん 
[2006-04-10 01:49:00]
でもUS領事館の車と事故った時私の方がワルッカタのに手厚い補償をしてくれた。自賠責も入ってないけど安保条約で日本も国挙げて補償もしてくれるし、よっかた〜
182: 匿名さん 
[2006-05-22 19:59:00]
高速で追い越し車線を120kで走ってたんだけど、後ろから煽られた。
前は少し車間が空いて断続的に車がいたし、走行車線には車もいたのでそのまま
走ってたら隙間を縫って煽ってた車は走行車線に車線変更したと思ったら、ウインカーも
出さずギリギリ目の前に入ってきた。
後ろから見ると小学校低学年位の子が運転席と助手席の間に立ってました。
多摩ナンバーの清水エスパルスのステッカー貼ってる車。
清水のサポーターってマナーが悪いって聞いたけど、本当だったんだね。
183: 匿名さん 
[2006-05-22 20:16:00]
千葉に負けて帰る途中だったのかな。ナビスコ杯敗退が決まってムシャクシャしてたんだろう。
大目に見てやろうよ。しかし子供の件は感心しないな。
184: 182 
[2006-05-22 20:36:00]
>183
午前中の外環だから福島でも行ったんじゃない?
自分の所に代表選手いないから。
あんな運転でよく子供を立って乗せてるかが異常。
ってか今は違反だよねぇ。

185: 北海道人 
[2006-05-22 23:02:00]
最近は訪問していないので状況が変わっているかも知れませんが...

10年ほど前に出張で函館に行った際のこと。
打合せ後の飲み会が終わってタクシーでホテルに向かっていたら赤信号なのに
交差点に突入...
スピードは少し落として(でも一時停止すらしない)左右を軽く見ましたが...
軽く酔っていましたが、一気に醒めてシートにヘバリ付いてしまいました。
運転手に聞くと「函館じゃぁ普通だよ」と軽く往なされました。
夜(22時過ぎ)だから交通量も減っているからヤルのかな〜と、その晩は
変に納得しましたが、翌朝、ホテルから次の打合せ先に向かう時にも同じこと
があり、更にビツクリでした。

北海道の人って本州各地の皆さんからはノンビリしているように見られている
ようですが、少し混んでいると走行中にウインカーを出しても車線変更させて
くれない(敢えて車間を詰めて来る)とか、脇道からの進入を譲ってくれない
といった底意地の悪さを感じるときがあります。
(一時、東京に住んでみて譲り合いの精神が行き届いているのに感動して逆に
北海道人のマナーの悪さを実感した次第)

他にも、本線走行中のこちらが目前に迫っているのに脇道から当たり前のように
ビューンと右左折してツラッとしている「釧路」とか、左折車が続いている
交差点の対向から当たり前のように右折進入してくる「室蘭」とかもあります...
(何れも一度や二度の経験ではありません)
186: 匿名さん 
[2006-05-22 23:32:00]
>脇道から当たり前のように…(略)
いわゆる「地方」の車って「入っちゃったもん勝ち〜」みたいなところありますよね。
私も東京から転勤で地方都市に行ったときに、それ、感じました。
何度車の中で叫んだことか…(^^;
187: 匿名さん 
[2006-05-23 01:20:00]
函館の一車線道路には気をつけろ!!
対向車がクイックで右折するぞ!
レンタカーには警察厳しいぞ!!
188: 匿名さん 
[2006-05-23 14:05:00]
>>185
半分はあっているけどちょっと違うところもあるよ。
「入れない」のは底意地が悪いんじゃなくて「入れて欲しい」という気持の人が少ないのよ北海道は。
だから他地区の人のアピールが解らない。
誰かがゆずらなくても1〜2分待てば出られるから。
札幌の中心部なら譲ってくれます、地方へ行くほど譲ってくれません。
だけど降雪時の譲り合いは何処も感動ものだよ。滑って動かなくなると降りてきて助けてくれるし。
必要なことは上手に出来るようになるって事なんだろうけど。

函館に関しては・・怖いから車で走るの嫌です。あそこは北海道の中でも特殊な個性があります。
189: 匿名さん 
[2006-05-25 08:50:00]
北海道で走ったことないが、東京みたいな渋滞だらけ、至る所一方通行、すれ違うのにも
苦労する自動車道、好き勝手に走る自転車・・・なんてないでしょ。東京で北海道式の走行
したらどうなる。マナーの問題だけではないと思う。
190: 匿名さん 
[2006-05-25 12:16:00]
最近、札幌から東京に来たペーパードライバーです。
こっちに来て驚いたのはクラクションならす車が多いこと。
なんだか怖くてこっちでもペーパードライバーだわ。
191: 匿名さん 
[2006-05-25 13:04:00]
北海道の雪道でバスに煽られちゃった俺は
その道のプロには逆らえなくなりました。
192: 匿名さん 
[2006-05-25 13:15:00]
大阪の運転は、いつでも驚きを禁じ得ない・・
交差点に車止めるのは、最近減ったようだけど、あんなの目じゃないもんな。
どうして、あんな車線変更のやり方で事故が起きないのか不思議。

混雑している道路での右折の方法は、大阪流を取り入れさせて頂きました(笑)
193: 匿名さん 
[2006-05-25 13:26:00]
↑ バンコクに比べたら みんな紳士
194: 匿名さん 
[2006-05-25 19:49:00]
大阪でスーパーの屋内駐車場に停めたら柱という柱に擦ったあとがあった。

195: 匿名 
[2006-08-16 09:25:00]
京都ナンバーの車は大体マナーが悪い。京都に行くと100%不愉快な思いをする。
奴らは独特のルールで運転しているように思われる。
196: 匿名さん 
[2006-08-16 12:54:00]
袖ヶ浦も怖い
197: 匿名さん 
[2006-08-16 14:41:00]
自分も和泉ナンバーやけど、やっぱり[なにわ][大阪]より和泉ナンバーイヤやなぁ。
畿内で色んな場所で、なんやこいつ、迷惑なやっちゃな〜、
思うたらたいがい、和泉ナンバーや(汗)。
そういう自分も、他のナンバーの人にそない思われてんやろうか。
198: 匿名さん 
[2006-08-16 14:56:00]
>>197
「和泉」って漢字からして平和な感じがしてたんだけど違ったんだねぇ。
199: 匿名さん 
[2006-08-16 19:04:00]
東京人の駐車の仕方には感動!
みんなドアミラーをたたんでいた。

田舎じゃありえん
200: 匿名 
[2006-08-17 16:52:00]
>>195
わかります。京都ナンバーの車は流れに乗っているのに煽ってくることが多いですね。意味も無くクラクションを鳴らしたり、怒鳴り散らしたり・・・・京都人は昔のなごりから一番えらいと思っているのかな?
201: 匿名さん 
[2006-08-18 07:54:00]
>>199
都会の駐車場は狭いとこ多いから…(^^;;)
田舎では車は下駄代わりだから、多少凹んでても平気だし。
隣の車や歩行者にぶつかるのもぶつけられるのもイヤという
まぁ、自己防御ですね。

202: 匿名さん 
[2006-08-18 15:49:00]
うん自己防衛まさにそう。
札幌は何とか自走式の駐車場を全戸分確保できるマンションもあるんだけど微妙に狭い。
結果、買い替え時にはスライドドアが多くなる。でもミラーをたたむ程ではない。
隣の車が寄りすぎていてたたんだ経験しか無いよ。
203: 匿名さん 
[2006-08-18 17:34:00]
>>201
>>202

自己防衛とかいう観点じゃなくて、ドアミラー開いたままだと、
幼児が頭こすることあるんだよね。歩いて横を通るときに。

他人の子どもにも配慮しているその姿勢が
さすが東京だということでした。

いわゆる「江戸しぐさ」の現在形ということで。
204: 匿名さん 
[2006-08-18 17:36:00]
ドアミラーってエンジン切ったら自動で閉じるからじゃない?
最近ほとんどそうなっていると思うけど・・。
205: 匿名さん 
[2006-08-18 18:55:00]
>203
それは少数派だと思うけど、大抵は自分の車を守るためだよ。
ドアミラーたたんでいる人に聞いて「よその子供が頭ブツケルと可哀相だから」って
答えが頻繁に却って来た経験があったのかな・・・そうなら恵まれた環境だね。
路駐じゃないんだから(路駐でドアミラーたたんでいるのは見たこと無いけど)隣の車
の乗人くらいしか通らないし。
206: 匿名さん 
[2006-08-18 20:25:00]
手動のドアミラーを手でたたもうとしたら、がつっと外れて飛んでいくのを見た事がある。
持ち主は唖然としてたなぁ。 しかしどういう造りの車なんだろ。
in東京のお話でした。 
207: 匿名さん 
[2006-08-18 20:44:00]
>>隣の車の乗人くらいしか通らないし。

裏の列に通り抜けるおやじおるでぇ。
208: 匿名さん 
[2006-08-18 21:28:00]
俺、大阪に住んでいたときからミラーをたたんでいたよ。
ドアミラー出始めた昭和60年頃、ドアミラーに
近所のガキがぶつかって折れてしまったことがある。
それ以来、たたんでいる。
209: 匿名さん 
[2006-08-18 21:56:00]
河内長野をお忘れですよ。
姫路もあんまり良くないな
それから徳島の運転が荒い。
210: 匿名さん 
[2006-08-18 22:47:00]
>>208

たたむことで、子どもを守りドアミラーも守ると。
それが大人のマナーじゃ。

こどもがいれば東京の駐車場のありがたみがようわかるって。
211: 匿名さん 
[2006-08-18 23:10:00]
>208
近所のカギがぶつかるってどういう状態?
そこまで接近するなんて車のオーナーより子供と躾をした親の方が問題じゃないのか。
212: 匿名さん 
[2006-08-18 23:11:00]
↑カギじゃなくてガキね。
213: 匿名さん 
[2006-08-18 23:19:00]
へ〜へ〜へ〜

駐車場にとまってるよその車に近寄ったら
躾が悪いんのかぁ
214: 匿名さん 
[2006-08-18 23:34:00]
用もないのに近寄るのはお行儀がわるいよぉ、ミラーに当たるって事は接触するほどよね。
近所のお子さんがぶつかるという事は208さんの敷地内でしょう?
それとも隣の駐車スペースがその子の家のものだったのかな。
そうだとしても他人の者を壊してしまうほどの行為は良くないと思います。
211さんが私と同じ意味で考えたのかは解りませんが・・・。
215: 匿名さん 
[2006-08-19 20:23:00]
↑ご近所って一戸建てとは限んないでしょうよ〜
216: 208 
[2006-08-19 20:44:00]
書き方が悪くてごめん。
団地に住んでいたんだ。団地内の駐車場。
たまたまその日は俺の車だけ駐車場にあっただけで、
10数台分の空きができていたんだ。
その場所で近所のガキ(団地内の子供じゃないらしい)が遊んでいた。
遊びに夢中になっていたようで、俺の車のドアミラーが折れていた。
犯人は見つからずじまいだった。
以後、ミラーをたたむようになったわけ。


そこに近所のガキが
217: 匿名さん 
[2006-08-19 20:53:00]
北海道東部では、近所で遊んでいた鹿が急に道路にあがって来て、
急ブレーキかけてもすでに遅し!!

大破したのだ!!
本当にあるのだこういうこと。

それに比べたらドアミラーなぞ可愛いものじゃ。
おぬし、ついておるのぉ。
218: 匿名さん 
[2006-08-19 23:06:00]
団地の駐車場で遊んじゃタメ駄目だよ
214は戸建て以外も想定して隣の駐車スペースが・・・って書いてるんじゃないの?
そういや車に少しでも接触すると英語で「近づくな!!」って叫ぶ防犯装置がついている
クルマがあるよね、なんか恐いんだけど。
219: 匿名さん 
[2006-08-20 00:32:00]
>>218
外人よけですか?

猫や子どもにはどうも
220: 匿名さん 
[2006-08-31 21:58:00]
>>216
むかし住んでたマンションは、部屋の窓から駐車場が見えました。
ある日そこで数人の子供が大騒ぎして遊んでるのが見えた。いやな
予感に駆られて程なく、その中の一人が小さな石をにぎってオレの
車にとてとて…と近寄って、おもむろに「GON!」
出るのはため息ばかりでした(**;)
221: 匿名さん 
[2006-09-02 22:27:00]
北海道旅行でレンタカーを使う予定の方々へ

札幌から274号線で夕張紅葉山に入ったら安全運転だよお。
セイコーマートが左手に見えたら安全速度だぞお。
これ以上は言わないからねえ。

旅行台無しにするなよお。
222: 匿名さん 
[2006-09-05 13:40:00]
ウチは白のセダンに乗ったオヤジに注意している。
運転が下手なくせに、こっちが悪い!と喧嘩を吹っかけてくる。
過去、何人かに出会ったのが白のセダンだった。
すごい性質悪い。
すれ違いが出来ないんだったら通るなよ。
223: 匿名さん 
[2006-09-05 17:07:00]
私は、和泉ナンバーやけど、車線変更の時はウインカーも出すし、ウインカー出しよる車は入ます。
逆に、ウインカー出してへん車は、絶対入れへんし、ウインカー出しても入れてくれんへん時は、信号や渋滞で止まった時に、窓開けて「入れろや」とお願いしてみる。それでも無視されたら降りていってお願いしてみる。
和泉ナンバーの人はたちが悪いと言われへんようマナーと譲り合いの心を持ちましょう。
224: 匿名さん 
[2006-09-05 17:56:00]
難波ナンバー

すれ違いざま大きい声で
おう!久しぶりって声をかけるから、知り合いかと思って止まった。

良く見ると難波ナンバーなのであれ(北関東なので)?って思うと、
白いスーツのおじさんが車から降りてきて、、

東京へ行く途中道迷ってん、
(何だ迷子か893みたいだけど、地図見れねえのか)と思っていると
今日展示販売の予定なんやけど、これじゃア間に合わヘンから、
兄ちゃん、この酒とベルト買うてんかあ?
とダンボールを指差し、すごまれた。

いやでもと口ごもっていると、さらに怖い顔の人が降りてきた。
どうしようとなきそうな思いでいた時、

財布を持ってきてないことを思い出し、
だからお金持ってないんですけどって、
なぜかジャンプしながら訴えてると、

なんやそれを早よいいな
って急に優しい顔になって帰っていった。

翌日読○新聞地方面に、
2人組の難波ナンバーの恐喝!!被害昨日だけで3件
という見出しが載っていた。

知らない車に呼び止められても無視しましょう。
今から20年前の話になります。
225: 匿名さん 
[2006-09-05 19:00:00]
224は恐いねぇ、でも223も恐いよ・・・。
226: 匿名さん 
[2006-09-05 19:50:00]
ウィンカー出さないで普通に(無理やりじゃなく)横入りする人って
「…壊れてるのかなぁ」と思う東京人って案外優しいのかも(((^^;
227: 和泉アンタッチャブル 
[2006-09-05 21:05:00]
イズミナンバー 心得の条♪
そのいち、我が命わがものとおもわず
そのに、 ただひたすらにわりこむべし
そのさん、同じはやさならけっしてあたることはない
そのよん、死してしかばね拾うもの無し・・・
228: 匿名さん 
[2006-09-05 22:26:00]
2車線が途中で1車線になる所ってたまにありますよね?
そういう所で、無くなる車線から合流して来ようとする車に譲ります?
自分の場合、最初っから「確信犯」で合流点ぎりぎりまで突っ込んで
きてそこで強引に合流(というかもはや割り込み)しようとする車に
対しては、前車のケツにぶつからんばかりにして断固ブロックしますが、
やっぱくだらんこだわり…?
229: 匿名さん 
[2006-09-05 23:45:00]
でも白のSベンツは入れて上げる小心者でした
230: 匿名さん 
[2006-09-06 08:58:00]
>>228
自分が合流される側なら絶対入れない!
自分が合流する側なら
「ごめんなさ〜い、道なくなるの知らなかったんですぅ(ぺこり、にこにこ)」
の笑顔ふりまき作戦で割り込む!!

と若い頃は頑張っていたけど…最近は人間丸くなって(?)
「どーぞ、どーぞ、お入りなさい」だし、
どんなに長くても残る車線で並んでいるなぁ。
231: 匿名さん 
[2006-09-06 09:31:00]
>>228
合流のだいぶ手前から入ろうとするへたくそな車は後続車の迷惑。流れっちゅうものがある。
合流するんだから一台ずつ入れようよ。断固ブロックってせこくてみっともなく見える。
232: 匿名さん 
[2006-09-06 12:22:00]
そうは言うけど既に渋滞で残る斜線がずっと動かないのに隣の斜線をかっ飛ばして
行く車を「先頭の人、合流だから交互に入ってあげてね」なんて思えない。
233: 223 
[2006-09-06 16:32:00]
>225
223も恐いっていーよるけど、私は和泉ナンバーの中では紳士的やで。以前ごっつい車をみました。
阪神高速の三宅から降りて少しいったところで2車線の左車線がなくなる所があるんやけど。
私は、信号待ち多少の渋滞で右車線におったんやけど、左車線を黒いバンが走ってきよって私の2台前の白いバンの前に入ろうとした。白いバンは前を詰めて入れさせへんかったんで、黒いバンは多少左に戻った。諦めたんやな思った瞬間、黒いバンは白いバンの横っ腹に何の躊躇もなく体当たり。白いバンは、少し右に振られよったけど、こっちも何の躊躇もなく体当たり。2、3回繰り返した後、運転手が降りてきよって、道端でケンカをはじよった。私も、すぐ後ろにおったんで、ごっつい運転手らやな思うてちょっと見よったんやけど、あまりにも長いことやっとるんで、クラクションを鳴らし続けたら、いったん端に2台よせてまた始めよったんで、バックミラーで見ながらホンマ救い様ないな思いながら帰りました。
私は、入れてくれへんから言うてぶつけたりしません。でもやっぱり和泉ナンバーはマナーが悪い言われるはずやな思いました。
234: 匿名さん 
[2006-09-06 16:52:00]
クラクション鳴らし続けるのも、勇気いりますよ。
すごい映画のような気合の入った運転ですね。
ドッキリカメラみたい。
235: 匿名さん 
[2006-09-06 17:29:00]
なにわを「難波」と書いてるよーじゃエセやな。
なにわは「浪速」やろ。

「なにわ」でもええヤツもおる。
大阪市内走っててひどいのは「大阪」のほうちゃうかな。
「和泉」も普通や。
そのうち「堺」なんてのも出てくるそうな。

この街ではウインカーやクラクションみたいに機械に頼るより。
声かけ、アイコンタクト、手振り、表情で意思疎通をしたほうがスムーズなんや。
236: 匿名さん 
[2006-09-06 18:53:00]
常磐道から外環に入る時に一車線になるんだけど、いつも列の最後に並ぶ。
そうするとどんどん横から入ろうとするんで、車間を空けないようにすると
足がつりそうになる。
それでも無理やり入られて「くっそー」と追いかけるけど、1.3しかないから
ぶっち切られる。

…ドン臭いでしょうか(涙)
なんでオイラの横に来て「入れろ」とウィンカー出すんだよぅ〜。
237: 匿名さん 
[2006-09-06 20:40:00]
北海道と関西の話題が多いので、死亡事故ワースト見ました。
ここであまり話題になってない愛知県が常にワースト3位に入っている。

他県より名古屋に越してきて数年。ウィンカーなしの車線変更、路駐は当たり前の
感覚。名古屋出身の友人曰く、「駐車料金が勿体無い」(゜o゜)。
驚くことばかりです。

愛知県年間スローガンは「愛知県 車もマナーも 日本一」だそうです。
238: 匿名さん 
[2006-09-06 21:55:00]
愛知県は何故かトロイ車が追い越し車線走ってる。だから東名も愛知県に入った
とたん混む。
239: 匿名さん 
[2006-09-06 22:28:00]
転勤で札幌在住です。札幌で免許更新の講義を受けました。
北海道は事故の割合が多いわけでは無くごく平均的。
ただ”死亡”に至るケースが多いようです、特に夏場。
冬場に事故が少ないのは意外だった。
240: 匿名さん 
[2006-09-06 23:42:00]
>>239
スピードが原因だよ。
それと夏の観光客の運転。
241: 匿名さん 
[2006-09-07 08:08:00]
>>236
横から入る時って車選びません?
「あ、この車を運転するような人は入れてくれそうかな」
「この車(車種)は入れてくれなさそう」なんて…

実際私もインプレッサのSTI運転しているときはほとんど割り込まれたりしないけど、
旧型キューブ運転しているとすごい割り込みばんばんされるし、
合流で入れてもらえなかったりするもん。
242: 匿名さん 
[2006-09-07 09:41:00]
パンチパーマネントにするしかないね。
243: 236 
[2006-09-07 13:16:00]
>>241
うん。自分も入れてもらう時には車種と人相を見るかな。
間違えてもベンツとかなにわナンバーとかの横に行って「入れてくれ」とは言わない。

キューブも黒は「どうかな…」と考えるけど、水色だったら「入れてー」するかも。


244: 匿名さん 
[2006-09-07 13:43:00]
そんなもん関係あるか?
タクシーさえ気をつければそれでエエ。
245: 匿名さん 
[2006-09-08 17:54:00]
ナンバー黒いカバー付いていて、見えませんですわ。
246: 匿名さん 
[2006-09-08 23:04:00]
くだらんスレだね〜
247: 匿名さん 
[2006-09-08 23:37:00]
>>246
雑談板だからね
248: 匿名さん 
[2006-09-10 16:25:00]
なんで首都高の合流みたいに一台ごとに入れないのかね。
おまいら、アホだ。
249: 匿名さん 
[2006-09-10 17:03:00]
↑2行目が余計だよ。
250: 匿名さん 
[2006-09-11 09:30:00]
>>248
合流じゃないよ。分岐の話してるんしょ。
251: 匿名さん 
[2006-09-16 13:09:00]
新潟ナンバ−の青の車で、子供を連れ去ろうとする事件が都内であり、未遂で終わっています。
ご注意下さい。
252: 匿名さん 
[2006-09-16 13:59:00]
>>250
はあ?
誰が分岐の話しをしているんだい?
253: 匿名さん 
[2006-10-18 13:29:00]
なんで柏ナンバーが一番人気なんだろ。
野田の方が走り屋っぽいのに。
254: 匿名さん 
[2006-12-04 00:43:00]
>野田の方が走り屋っぽいのに。
土浦のほうがよかっぺょ
255: 匿名さん 
[2006-12-04 20:53:00]
群馬ナンバー。
信号が黄色だったので止まったら怒られた。
256: 匿名さん 
[2006-12-04 23:33:00]
見ると、おお!と思ってしまうのが
飛騨(ひだ)ナンバー。
字画が多い!
257: 匿名さん 
[2006-12-05 01:12:00]
ナンバーじゃないんですけどね、
一昔(以上)前のことですが、マナーが悪いというよりは、
運転がへたくそで周りに迷惑をかけてた車、なぜかシルビアでした。
しかも、メタリックの薄黄緑色のやつ。
258: 匿名さん 
[2007-03-27 01:11:00]
仙台ナンバー以外の東北ナンバーも
259: 匿名さん 
[2007-03-27 09:29:00]
仙台ナンバー、なんか憧れる。

昨日、自転車で出勤する時に信号が点滅してたので急いで渡ろうとしたら
教習車がドリフト右折しながらつっこんできて前を通り過ぎた。 怖かった。
あれはこっぴどく怒られただろーなー。
260: 匿名さん 
[2007-03-27 15:05:00]
東京で一番柄悪いナンバーは、そりゃ足立でしょう。
足立ナンバーのタクシーなんて最悪だよ。ウインカーなんて出さずに急に入ってくるし
挨拶もしない。足立ナンバーだけは勘違いされるので付けたくない。

品川ナンバーはどうですかね?城南地区だと運転が荒い車も多いと思いましたが。
あとは、成り上がりで柄悪くて外車に乗る人々は我が物顔で運転してますね、確かに。
261: 匿名はん 
[2007-03-27 19:35:00]
関西で怖いといわれているのは和泉ナンバーの汚い車。神戸ナンバーのベンツ。京都ナンバーの清掃車。奈良ナンバーの深夜走っている車。

特に奈良の深夜は、青信号でも一旦停止をお勧めします。
262: 匿名さん 
[2007-03-27 20:32:00]
北海道内を走るレンタカー。
君たちは死にたいのか・・・。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる