なんでも雑談「このナンバーの車の運転マナーって…」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. このナンバーの車の運転マナーって…
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-16 07:16:03
 削除依頼 投稿する

「春日部ナンバー」はジグザグ運転が多い。
「品川ナンバー」は無理やり横入りが多くてお礼も無いのが多い。
こんな特徴感じた事ないですか?
余談ですが「なにわナンバー」はな〜んか怖いので近づきません。

[※ 車のナンバーや、個人を容易に特定しうる情報の掲載はお控えください。2018.4.17 管理担当]


[スレ作成日時]2006-03-28 10:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

このナンバーの車の運転マナーって…

223: 匿名さん 
[2006-09-05 17:07:00]
私は、和泉ナンバーやけど、車線変更の時はウインカーも出すし、ウインカー出しよる車は入ます。
逆に、ウインカー出してへん車は、絶対入れへんし、ウインカー出しても入れてくれんへん時は、信号や渋滞で止まった時に、窓開けて「入れろや」とお願いしてみる。それでも無視されたら降りていってお願いしてみる。
和泉ナンバーの人はたちが悪いと言われへんようマナーと譲り合いの心を持ちましょう。
224: 匿名さん 
[2006-09-05 17:56:00]
難波ナンバー

すれ違いざま大きい声で
おう!久しぶりって声をかけるから、知り合いかと思って止まった。

良く見ると難波ナンバーなのであれ(北関東なので)?って思うと、
白いスーツのおじさんが車から降りてきて、、

東京へ行く途中道迷ってん、
(何だ迷子か893みたいだけど、地図見れねえのか)と思っていると
今日展示販売の予定なんやけど、これじゃア間に合わヘンから、
兄ちゃん、この酒とベルト買うてんかあ?
とダンボールを指差し、すごまれた。

いやでもと口ごもっていると、さらに怖い顔の人が降りてきた。
どうしようとなきそうな思いでいた時、

財布を持ってきてないことを思い出し、
だからお金持ってないんですけどって、
なぜかジャンプしながら訴えてると、

なんやそれを早よいいな
って急に優しい顔になって帰っていった。

翌日読○新聞地方面に、
2人組の難波ナンバーの恐喝!!被害昨日だけで3件
という見出しが載っていた。

知らない車に呼び止められても無視しましょう。
今から20年前の話になります。
225: 匿名さん 
[2006-09-05 19:00:00]
224は恐いねぇ、でも223も恐いよ・・・。
226: 匿名さん 
[2006-09-05 19:50:00]
ウィンカー出さないで普通に(無理やりじゃなく)横入りする人って
「…壊れてるのかなぁ」と思う東京人って案外優しいのかも(((^^;
227: 和泉アンタッチャブル 
[2006-09-05 21:05:00]
イズミナンバー 心得の条♪
そのいち、我が命わがものとおもわず
そのに、 ただひたすらにわりこむべし
そのさん、同じはやさならけっしてあたることはない
そのよん、死してしかばね拾うもの無し・・・
228: 匿名さん 
[2006-09-05 22:26:00]
2車線が途中で1車線になる所ってたまにありますよね?
そういう所で、無くなる車線から合流して来ようとする車に譲ります?
自分の場合、最初っから「確信犯」で合流点ぎりぎりまで突っ込んで
きてそこで強引に合流(というかもはや割り込み)しようとする車に
対しては、前車のケツにぶつからんばかりにして断固ブロックしますが、
やっぱくだらんこだわり…?
229: 匿名さん 
[2006-09-05 23:45:00]
でも白のSベンツは入れて上げる小心者でした
230: 匿名さん 
[2006-09-06 08:58:00]
>>228
自分が合流される側なら絶対入れない!
自分が合流する側なら
「ごめんなさ〜い、道なくなるの知らなかったんですぅ(ぺこり、にこにこ)」
の笑顔ふりまき作戦で割り込む!!

と若い頃は頑張っていたけど…最近は人間丸くなって(?)
「どーぞ、どーぞ、お入りなさい」だし、
どんなに長くても残る車線で並んでいるなぁ。
231: 匿名さん 
[2006-09-06 09:31:00]
>>228
合流のだいぶ手前から入ろうとするへたくそな車は後続車の迷惑。流れっちゅうものがある。
合流するんだから一台ずつ入れようよ。断固ブロックってせこくてみっともなく見える。
232: 匿名さん 
[2006-09-06 12:22:00]
そうは言うけど既に渋滞で残る斜線がずっと動かないのに隣の斜線をかっ飛ばして
行く車を「先頭の人、合流だから交互に入ってあげてね」なんて思えない。
233: 223 
[2006-09-06 16:32:00]
>225
223も恐いっていーよるけど、私は和泉ナンバーの中では紳士的やで。以前ごっつい車をみました。
阪神高速の三宅から降りて少しいったところで2車線の左車線がなくなる所があるんやけど。
私は、信号待ち多少の渋滞で右車線におったんやけど、左車線を黒いバンが走ってきよって私の2台前の白いバンの前に入ろうとした。白いバンは前を詰めて入れさせへんかったんで、黒いバンは多少左に戻った。諦めたんやな思った瞬間、黒いバンは白いバンの横っ腹に何の躊躇もなく体当たり。白いバンは、少し右に振られよったけど、こっちも何の躊躇もなく体当たり。2、3回繰り返した後、運転手が降りてきよって、道端でケンカをはじよった。私も、すぐ後ろにおったんで、ごっつい運転手らやな思うてちょっと見よったんやけど、あまりにも長いことやっとるんで、クラクションを鳴らし続けたら、いったん端に2台よせてまた始めよったんで、バックミラーで見ながらホンマ救い様ないな思いながら帰りました。
私は、入れてくれへんから言うてぶつけたりしません。でもやっぱり和泉ナンバーはマナーが悪い言われるはずやな思いました。
234: 匿名さん 
[2006-09-06 16:52:00]
クラクション鳴らし続けるのも、勇気いりますよ。
すごい映画のような気合の入った運転ですね。
ドッキリカメラみたい。
235: 匿名さん 
[2006-09-06 17:29:00]
なにわを「難波」と書いてるよーじゃエセやな。
なにわは「浪速」やろ。

「なにわ」でもええヤツもおる。
大阪市内走っててひどいのは「大阪」のほうちゃうかな。
「和泉」も普通や。
そのうち「堺」なんてのも出てくるそうな。

この街ではウインカーやクラクションみたいに機械に頼るより。
声かけ、アイコンタクト、手振り、表情で意思疎通をしたほうがスムーズなんや。
236: 匿名さん 
[2006-09-06 18:53:00]
常磐道から外環に入る時に一車線になるんだけど、いつも列の最後に並ぶ。
そうするとどんどん横から入ろうとするんで、車間を空けないようにすると
足がつりそうになる。
それでも無理やり入られて「くっそー」と追いかけるけど、1.3しかないから
ぶっち切られる。

…ドン臭いでしょうか(涙)
なんでオイラの横に来て「入れろ」とウィンカー出すんだよぅ〜。
237: 匿名さん 
[2006-09-06 20:40:00]
北海道と関西の話題が多いので、死亡事故ワースト見ました。
ここであまり話題になってない愛知県が常にワースト3位に入っている。

他県より名古屋に越してきて数年。ウィンカーなしの車線変更、路駐は当たり前の
感覚。名古屋出身の友人曰く、「駐車料金が勿体無い」(゜o゜)。
驚くことばかりです。

愛知県年間スローガンは「愛知県 車もマナーも 日本一」だそうです。
238: 匿名さん 
[2006-09-06 21:55:00]
愛知県は何故かトロイ車が追い越し車線走ってる。だから東名も愛知県に入った
とたん混む。
239: 匿名さん 
[2006-09-06 22:28:00]
転勤で札幌在住です。札幌で免許更新の講義を受けました。
北海道は事故の割合が多いわけでは無くごく平均的。
ただ”死亡”に至るケースが多いようです、特に夏場。
冬場に事故が少ないのは意外だった。
240: 匿名さん 
[2006-09-06 23:42:00]
>>239
スピードが原因だよ。
それと夏の観光客の運転。
241: 匿名さん 
[2006-09-07 08:08:00]
>>236
横から入る時って車選びません?
「あ、この車を運転するような人は入れてくれそうかな」
「この車(車種)は入れてくれなさそう」なんて…

実際私もインプレッサのSTI運転しているときはほとんど割り込まれたりしないけど、
旧型キューブ運転しているとすごい割り込みばんばんされるし、
合流で入れてもらえなかったりするもん。
242: 匿名さん 
[2006-09-07 09:41:00]
パンチパーマネントにするしかないね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる