なんでも雑談「子供がお受験をする家族って怖いです・・。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 子供がお受験をする家族って怖いです・・。
 

広告を掲載

あみ [更新日時] 2021-02-22 12:48:31
 削除依頼 投稿する

最近、新築マンションに引越してきました。
うちは子供がいなくて、旦那と2人暮らし、平日は週4日勤めに出ているのですが、同じ階でお話するようになった2家族がいて、それぞれ同い年の子供がいます。

私は子供のいるママさんとは接点がないから挨拶程度かなと思っていたけど、会うと気さくに話してくれるので、すごく嬉しく思っていました。
しかし、それぞれ同い年の子がいるママさん達はどうやら、同じ有名?私立小学校を受験するらしく、私と2人で話すときはライバル意識がものすご〜〜くて、怖いです。

私は少し遅い時間に出勤するので、子供を送って行ったあとのどちらかのママに出くわし、短い時間ですが、塾ではうちの方が先生に気に入られてる、とか、うちの方が収入がいい、とか、あれじゃ絶対に落ちるよね、色々言ってきます。

私には言いやすいのでしょうが、本当に怖いです。
適当に聞き流して、自分からは意見しませんが、子供が受験する家庭って、こんなに
母親が攻撃的になるのでしょうか。。
すごい世界ですね。
周りにこういう方っていますか?

[スレ作成日時]2008-07-14 21:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

子供がお受験をする家族って怖いです・・。

102: 匿名さん 
[2008-08-09 13:17:00]
私は今から25年位前の受験生でしたが、当時は東京では
国立指向はあまりありませんでした。
早慶だと東北大や名古屋大くらい蹴って来ている人も多く、
マーチレベルでも北大や広島大などを蹴って来ている人が
いましたね。
旧帝大ってそんなにいいとこなんですか?
103: 匿名さん 
[2008-08-09 14:02:00]
>>102

例えば、日本社会全体の評価ではマーチより北大がはるかに高い。
但し、首都圏出身者は都落ちを嫌う人も多いでしょう。

ある意味首都圏の人間も、限られた地域しか住めない田舎っぺて
多いのかもしれませんね。
104: 匿名さん 
[2008-08-09 18:34:00]
橋本知事がいい例
大阪の公立校から早稲田

あそこは京大阪大ないしは神戸大を目指すんじゃないかな。
たまに東大も(JR西日本の脱線事故の時の社長等)

数学ができない人は地方国立か私立に行くことになる。
私立は早慶上マーチ閑々同立

大体ラグビーや野球やってる人は部活一筋、勉強はからっきしで
指定校推薦で早慶に行く(10人ぐらい)。浪人して早稲田に行くのもいる。
105: 匿名さん 
[2008-08-11 10:16:00]
部活のことをいうのなら、勉強しかしてなくて社会勉強や礼儀などがからっきしな奴はど〜すんだ?
そっちの方がはるかに数は多いし、厄介な人間ばかりだぜ。
とくに東大出ってこのてのおのぼりさんが多いよ。
だいたい、旧帝大ってくくりはなんなんだよ?
ヨボヨボのじ〜さんじゃあるまいし。
それとも、そんな時代の人間だから学歴信仰なのか?
時代遅れもいいとこだよ、その思考回路。
106: 匿名さん 
[2008-08-12 09:46:00]
マーチって何?
107: マンション住民さん 
[2008-08-12 11:54:00]
>106さん
得意げにお答えするようなことでもないのですが、マーチ(MARCH)とはですね、、、、

M:明治大学   A:青山学院大学   R:立教大学   C:中央大学   H:法政大学の略です。私立大学のランクづけで、早慶上智の下のランクに位置しなおかつ、就職とかの時、
この辺ならまあ評価されるという大学?と私は勝手に解釈してますが。。。。違うかな?

私の受験の時代は、共通一次が始まった頃で(古くてすみません)、まず国立、そして野球でいう東京6大学(東大は国立ですが、早稲田、慶応、明治、立教、法政)、女子の人気はJAL(上
智、青山、立教)なんて感じでおおざっぱにランキング〜されてましたが、
MARCHってのは、それに中央大が進出してきたって感じなんですかね?誰か教えてくださーい!
108: 匿名さん 
[2008-08-13 00:35:00]
私は20年くらい前の受験生(神奈川・県立高校)ですが、早慶受かっても旧帝大に合格すれば、北大でも東北大でもみんな地方へ進学していました。マーチレベルに進学するくらいなら地方国公立大の方がずっとまし、という感じでしたのでびっくりです。白門の中央法科は唯一同等だったような。
109: 匿名さん 
[2008-08-13 14:49:00]
私は18年前に受験生(神奈川県・私立中高一貫の高校)でしたが、
私の学校では、すでに地方の旧帝大を目指す人はほとんどいませんでした。
地方の旧帝大に進学したのは京大に行った人だけでした。
地方の旧帝大よりは、東工大、一ツ橋、東京医科歯科の方が人気があり、
国立でなければ早慶、上智、青山、立教あたりに行くという感じでした。
110: 匿名さん 
[2008-08-13 17:19:00]
私は25年位前に都立高校に通っていました。
東大、一橋、東工大に合格するのが難しいようだと
早慶など私大を受験するのが一般的でしたね。
東北大、北大、名古屋大などに志望校を下げる人は
いませんでした。自宅から通学できないですしね。
かといって横国、千葉大、都立大を目指す人も
いなかったです。
111: 匿名さん 
[2008-08-13 19:09:00]
10数年前の福岡の公立校卒。
合格者は地方旧帝大100人、早慶100人。国公立医学部30人。
旧帝大受験する人は滑り止めに早慶受験。
洗顔で早慶受ける人は旧帝大は無理だった。

で理系優位。

首都圏の大学で人気は東一以外では外大、東工、お茶女
横国と筑波、都立大もまあまあ人気。
医科歯科大は東大より少し難しい。

横国と慶應洗顔あたりが同じ学力。
112: 匿名さん 
[2008-08-19 18:32:00]
非常に複雑な話になってきましたね。
子供も大変ですね。
113: 匿名はん 
[2008-08-19 18:45:00]
これからの国際化社会で、日本の学歴なんて関係ないですよ。
114: 匿名さん 
[2008-08-19 18:52:00]
芸能人みれば大学の学力が分かる。

京大    辰巳 ロザンの一人   非常に優秀
東京外大  光浦やす子       優秀
東大    菊川玲  伊東四郎   そこそこ
日大    爆笑問題        そこそこ
学習院   麻木久仁子       そこそこ
立教    くりーむしちゅー有田  そこそこ
早稲田   ラサール石井 石田純一 普通
慶應    ふかわりょう 嵐の桜井 普通
横国    真鍋かおり       普通
その他高卒 よしもと芸人 羞恥心等 学力なし
115: 匿名さん 
[2008-08-19 18:58:00]
伊東四郎って東大だったんか!!
116: 匿名さん 
[2008-08-19 19:14:00]
伊東四朗は大学出ていないよ。
東京大学の生協で働いていたことがあるらしいけど。
でも芸能人は芸があれば学歴なんて関係ないよ。
芸のない芸能人が学歴をひけらかす。
117: ご近所さん 
[2008-08-19 19:23:00]
今は「高学歴ワーキングプア」も問題になっているし、
学歴があっても社会で役に立たない人も多いよね。
118: 匿名さん 
[2008-08-19 19:37:00]
ゲーノー人の子供なんて学歴つけさせたって
いずれは強力なコネでゲーノー人。
119: 匿名さん 
[2008-08-19 19:40:00]
ロザンの宇治原は大手石油元売りあたりに入って
エネルギーの最前線で世界中を飛び回ってた方がよかった。

もったいない。
120: 匿名さん 
[2008-08-19 22:35:00]
ロザンの漫才って、ホントつまんないよね。昔風っていうか・・。
121: 匿名さん 
[2008-08-21 13:11:00]
夏期講習、体操教室と英語教室に行ってる知り合いのコがいます。
親は今度はバレエに興味があるみたいです。
122: 匿名さん 
[2008-08-21 16:23:00]
何を習わせてもいいけど、集合住宅で下手な楽器の演奏だけは勘弁してほしいね。
まず親が子供に教えるべきことは「公衆道徳」だね。
123: 匿名さん 
[2008-08-24 19:17:00]
ロザンは小学校ではあの事件もあった大阪教育大付属校で1,2を争ってたみたい。
京大模擬試験で法学部で2位取った。
そのまま行けば裁判官や外交官にはなれた。
大企業なら幹部候補の筆頭まっしぐら。


あほすぎる
124: 匿名さん 
[2008-08-25 10:08:00]
>日大    爆笑問題        そこそこ

爆笑問題のふたりは日大と言っても日芸ですから、他学部と同列にはできないのでは?
125: 買い換え検討中 
[2008-08-31 14:25:00]
学歴も評価基準のひとつですから、大事だとは思いますよ。

ただ学歴で自慢でできるのは東大と京大だけでしょ。
あとは結局、上がいるから・・・。

学歴だけでは何とか成りませんが、可能性が広がるのは事実ですね。

「学歴あるのにあの人は・・・」って言う人は学歴コンプレックスの塊です。
そもそも仕事には学歴関係ないですからね!

けど東大、京大に入る人って本当に頭良いんですよ・・・。羨ましい・・・。
126: 匿名さん 
[2008-09-11 20:27:00]
受験シーズンですが・・。
127: 匿名さん 
[2008-09-11 21:20:00]
>>125

>ただ学歴で自慢でできるのは東大と京大だけでしょ。あとは結局、上がいるから・・・。

 そうかな?
 北大の獣医も東京芸大の楽理も自慢できると思うけどな。
 東京外大で各言語ペラペラだってね、すごいよね。
 視野が狭いんじゃない??
128: 匿名さん 
[2008-09-12 21:51:00]
共通一次を東京芸術大学で受けたが、机に描かれた落書きが素晴らしい出来だった…。本当に涙が出た。
確かにすごい大学だと思う。
129: 公立校 
[2008-09-13 13:31:00]
一橋にも優秀なのが多いかも。
東大京大の下位層は地方旧帝大の上位層より成績は下(高校の成績及びセンター試験の点数)

私立文型は有名私大でも洗顔型だと学力はあんまりない。
数学ができず落ちこぼれた人が多い。

優秀な人は大体旧帝大行ってるかな。
分かりやすい例を挙げると、
ノーベル賞受賞の東北大の田中氏、京大の辰巳琢朗、京大のロザン宇治原。

進学校の上位〜中上位ってそんな感じ。
130: 匿名 
[2008-09-13 18:22:00]
「文型」って、単に文系の間違い?それとも2ちゃん用語なの?

いずれにせよ、こんな単語を使った時点で、説得力ゼロだな。
131: 匿名さん 
[2008-09-13 18:55:00]
ここは学歴検証スレになったの?

都心では小学校受験か中学受験は常識じゃないのかな?記念受験する人もいるし。
公立だけしか視野に入れないと場所によってはお友達が少なくなっちゃう。一般リーマンには厳しい世の中だよ。

ゆとり教育が早くなくなれば良いのに。授業内容の低さに驚くよ…。
132: 匿名さん 
[2008-09-13 20:17:00]
>>128
確かに。
葉加瀬太郎が高田万由子と結婚するときに「東大出の奥さんを
もらうってどうですか?」と聞かれたときに「僕も芸大出ですから」
と答えたのが印象に残っています。
「東大に入るより芸大に入る方が難しい」かもしれませんね。
133: 匿名さん 
[2008-09-13 21:16:00]
芸大は私には無理、才能がないから。東大は文3だけど模擬試験で合格判定でA判定だした
ことある。芸大行く人は本当に凄い!です。
134: 匿名さん 
[2008-09-16 08:14:00]
知人の子供が難関校を受験しましたが、
知人曰く、合格するには親の経済力とコネが
全てだよーと言いました。
ちなみにその家族は大金持ちです・・。
うちは子供がまだいないので、「はァ、そうなんだ・・。」
と言うのがやっとでした。
135: 匿名さん 
[2008-09-16 16:25:00]
そういうデマは信じない方がいいですよ。
金持ちでなくても受かる子は受かります。
コネやお金で入っても、その後ついていけなくなり落第→退学になる
可能性が高いですから。
136: 匿名はん 
[2008-09-16 17:27:00]
普通に受験して名門に受かってく家庭の子は、世の中で順調にいくルートを家庭環境の中で理解してることが多い・・・だから東大はもとより司法試験だってゆうゆうと通るのもいる。受験の是非は別にして、親の視野や感覚の影響は大きいよ〜
137: 匿名さん 
[2008-09-16 17:40:00]
ある有名大学の付属中学校の入試担当の方がはっきりおっしゃいました。
「中学からは頭(の良さ)でとりますので・・」
小学校は親の財力などで合格者を決め、そこで金蔓?を確保し、
でもそれだけだと学力レベルが低くなり大学の偏差値が下がるので、
中学や高校で外部から学力の高い子を入れるんだそうです。
138: 銀行関係者さん 
[2008-09-16 19:53:00]
小学校や幼稚園受験は親が全てだろうね。
中学や高校は学力が全て。

大学受験も学力が全て。
結局重要なのは地頭と努力だよ。
139: 匿名さん 
[2008-09-16 20:16:00]
以前何かの番組のお受験特集で、
元有名私立小学校の受験担当だった女性が出てました。
ゲストの高田万由子が「うちは小学校受験でダメだったんですが、
小学校受験の場合、子供と親とどっちを見るんですかっ?」って必死な形相で聞いてました。
その人は「うちの場合ご両親です。(キッパリ)子供さんはあまり見ませんね。」と。
「ご両親が卒業生というのはかなり優遇されます。」とも。
学校にもよるのでしょうが、選考基準て複雑そうですね。。
140: ちびこ♪ 
[2008-09-16 20:34:00]
>138

そうそう、本当にそう思う。

私立組でも公立組でも最終的に行き着くところは本人次第ですね。
141: 匿名さん 
[2008-09-16 20:45:00]
高田まゆこの子供って公立に行ってるのかな。
142: ちびこ♪ 
[2008-09-16 20:56:00]
高田万由子一家は今どこに住んでいるの?
葉加瀬太郎は京都堀川高校卒でしょ?
もし、京都のノートルダム女学院なんかを受験したのだとしたら
親が芸能人っことでアウトってことも。。。

高田万由子は知らないけど、葉加瀬太郎は「公立でええねん!」って思っているにちげーねー。
143: マンコミュファンさん 
[2008-09-16 20:58:00]
私もそれ見たよ。
朝の番組だよねー。
そんで司会の加藤に「旦那さんの(ハカセ)あのボーボーの
頭がいけなかったんじゃないですか???」って言われてたような。
元受験担当のセンセイも笑っていた。
144: 匿名さん 
[2008-09-16 21:11:00]
子供がお嬢様ならエスカレーター式私立もいい。

もし高み目指すなら、国公立名門校でも有名私立でもいいけど
エスカレーター式私立はない。

そこら辺親がわかってるのかな?
145: 匿名さん 
[2008-09-16 21:30:00]
>143
青山を受けたんじゃなかった?
146: 匿名さん 
[2008-09-17 09:30:00]
>137
学生時代の先輩(女子御三家出身)が、「幼稚園&小学校入学の人は家柄がよくて、中学から入る人
は頭がいいのよね。」と言っていました。難関大学合格実績を作っているのは大体中学から入ってくる人だそうです。
147: 匿名さん 
[2008-09-17 09:33:00]
>139
高田万由子さんは白百合だったから、てっきり長女は白百合に行っていると思いましたが。
148: 匿名さん 
[2008-09-17 12:21:00]
>141

確か港区立の小学校へ行っていると思います。
149: 匿名はん 
[2008-09-17 13:46:00]
私も高田万由子の子供は港区立の小学校と聞きました。
授業参観で写真を撮りまくるそうです。親バカなのかな。

大竹しのぶの子供は中学まで公立、 KO大学付属高校に受かったとか。
150: 匿名さん 
[2008-09-17 14:04:00]
男の子をKOに入れる場合は、幼稚舎だと親のコネも金も相当にかかる、
中学からだと少なくとも普通部か中等部だと競争率が高いのでリスクが大きい、

と考えると高校からが最も無難なんですよね。


大竹しのぶもなかなか賢いですね。
151: 匿名さん 
[2008-09-17 18:34:00]
幼稚舎に入れるのにコネやお金が必要だというのは確かな情報ですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる