なんでも雑談「死亡した子供の臓器移植を認めていいのかな?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 死亡した子供の臓器移植を認めていいのかな?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-26 17:18:29
 削除依頼 投稿する

今、国会で論議されています。

日本では死亡した子供の臓器移植が認められていないため他国に行って臓器を購入している状態です。
そのため、死亡した子供の臓器移植を承認しようという動きが生まれましたが問題があります。


●子供自身に臓器を提供するかどうか判断できる?

●臓器を提供する子供の親の心情問題。
未来のあるはずだった子供の死を認め受け入れることは、親として大変な苦痛を生じます。
脳死でなくとも、死んだのではないと思うものです。

そして死を受け入れたあと、(通常の死であったとしても)子供を死なせてしまったと親としての自分を責めるものです。

そこに臓器提供の話が合った場合の問題、どう受け止めるか?

本当は助かる命だったのに臓器移植のために、我が子の治療を見放された。と思ったり
生きてたかもしれないのに私が早まって臓器移植に了承したから…殺してしまった。と思ったり

子供の親が苦しむことになるとの考え方があります。

[スレ作成日時]2009-06-26 21:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

死亡した子供の臓器移植を認めていいのかな?

451: 匿名さん 
[2011-04-13 16:37:49]
脳死臓器移植を認めるということは、脳死とされた患者の腕や足を使ったのすげ替えも可能だ。
なぜしないのであろうか?
452: 匿名さん 
[2011-04-13 16:44:33]
まずは、正しい知識を得ることが必要でしょうね。
救急医療の現状や移植を待つ多くの人の現状、世界の価値観の変化などなど。

反対に本来の個人の寿命をはるかに延命できる医療技術がどこまで適当なのでしょうね。
今の医療技術だと、脳や心臓がなくても肉体だけ「生かす」ことできますし。

IPS細胞の活用なら、両派とも納得なのかな。
453: 匿名さん 
[2011-04-13 17:03:28]
臓器移植すれば、生かすことができる生きることができるのにしないのか
臓器提供すれば、家族は肉体部分が生き残れるのにしないのか

と、患者や患者家族に臓器移植を押しつけていないだろうか?
義手などのように、本来ならば臓器移植でない医療技術の利用や開発を推進すべきなのにね。

454: 匿名さん 
[2011-04-13 17:05:33]
原発と同じですよね。
原子力発電以外の発電方法があるのに原発しかないと押しつけてきた。
臓器移植も同じですよね。
明日は我が身。
455: 匿名さん 
[2011-04-13 17:11:57]
>明日は我が身。
提供する側か、提供される側か....はたまた家族や親しい人が移植を必要とする側か。
456: 匿名さん 
[2011-04-13 17:14:04]
初例なので、記録残しておきます。

■ 無事に心臓移植終了 10代男性に「命つなぐことできた」医師 2011.4.13 12:51
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110413/bdy11041312590004-n1.htm
改正臓器移植法に基づき15歳未満で初めて法的脳死と判定された少年の臓器摘出手術が13日朝、入院先の関東甲信越地方の病院で行われた。心臓は朝のうちに空路で大阪大病院(大阪府吹田市)に運ばれて拘束型心筋症の10代の男性に移植手術が行われ、同日午前中に無事終了した。
 阪大病院によると、移植手術は午前6時半すぎから始まり、約5時間で終了。提供を受けたのは15~19歳の男性で、中国地方に在住。会見した医師は、「命をつなぐことができた」と述べた。
 日本臓器移植ネットワークによると、提供者の少年は10歳以上15歳未満。摘出手術は13日早朝に行われ、肺が東北大病院で肺動脈性肺高血圧症の50代女性▽肝臓は北海道大病院で先天性代謝性肝疾患の20代男性▽膵臓(すいぞう)と腎臓の1つは藤田保健衛生大病院(愛知県)で糖尿病性腎症の30代女性-にそれぞれ移植される。
 少年が入院していたとみられる病院からは同日早朝、摘出された臓器が入っているとみられるケースが次々と運び出された。それぞれのケースにはビニール袋に入った折り鶴が貼り付けられ、鶴の翼の部分に「成功を祈っています。」という手書きの文字が添えられていた。関係者によると、折り鶴は少年の家族が折ったという。
 心臓は、18歳未満から提供された場合、待機患者として登録した時点で18歳未満の患者に優先的に移植されるとする基準があり、今回はその基準が初めて適用された。
---
コメントは控えます(-人-)
457: 匿名さん 
[2011-04-13 17:17:08]
死体であるから臓器移植はよしとは思いませんが
家族、夫婦での生体臓器提供も悲惨ですよ。
検索してみてください。
臓器移植そのものを禁止すべきだと思います。
458: 匿名さん 
[2011-04-13 17:22:44]
本当に原発と同じ。
原発以外に発電方法があるし電力使用を押さえることだって考えられる。
むしろ、電力使用を押さえることの方が人類にとって必要なことなのかもしれない。

臓器移植もそうではないか?
臓器移植しなければならないとするのは?
人間の体を備品扱いしても本当にいいのかな?

原発も臓器移植も人の命を軽んじているに同意します。
459: 匿名さん 
[2011-04-13 17:37:42]
原発は雇用を生み経済に貢献する。
臓器提供は部分的生存により命の恩人になる。

なんか、言いくるめて弱者に押しつけられてるみたい。
460: 匿名 
[2011-04-13 17:46:17]
なんかサンデル教授の授業みたいだ…。
一人の命と五人の命。
ちょっとニュアンスは違うけどさ。
461: 匿名さん 
[2011-04-13 17:57:09]
もう人間は、来る所まで来てしまっていると思います。

もう引き返せない所に来てしまっていると思います。

みんな、モンスターになってしまったのではないでしょうか。
462: 匿名さん 
[2011-04-13 18:02:34]
モンスターと言うよりモルモットでしょう。

道を間違えていると気がついたら、引き返せばいいんだよ。
463: 匿名さん 
[2011-04-13 18:51:07]
臓器移植は提供したい人と提供してほしい人の間で行われます
提供したくない人からは臓器を摘出しませんし、移植してほしくない
人に移植が行われることはありません。

原発のように、反対住民がいるのにその地域に建設されたり
原発反対なのに使っている電力には無条件で原発で作られた
電力が供給されるのとは根本的に違います。

提供したいとか移植を受けてでも生きたいというのは
個人の倫理や哲学の問題であり、それをモンスターとか
モルモットとかいうのは短絡すぎると考えます。
464: 匿名さん 
[2011-04-13 18:56:22]
生命科学は常に倫理観との戦いでもありますね。
技術だけならかなり進んだことでも現在可能。<DNA書き換えですら。

命の問題に賛否あるのも当然ですが、今自分が恩恵受けてる文明の進化を否定してはいけません。
そして感情論だけで語るのは、大きな視点では人類進化の妨げです。

あ、風呂敷広げすきました??(^^;
465: 匿名さん 
[2011-04-13 19:17:53]
子供の命は親の物なのですか?脳死は本当に人間の死なのでしょうか?
466: 匿名さん 
[2011-04-13 19:37:17]
>465
yesと答えた人を攻撃したいのか
noという答えを見て安心したいのか

小学校のホームルームみたいな質問をしなさんな
467: 匿名さん 
[2011-04-13 19:37:22]
自分が受けてる文明や科学の進化は有り難いと思います。それと同時に、多くの命の犠牲の元にこの恩恵に預かっている事も承知しています。

そんな中で、科学の力で、いくら可能なことでも、やってはいけない事があると思います。人間は物体ではないです。能が機能しなくなっても、心臓が鼓動している以上物体ではないです。

もうこれ以上の進化は無用です。進化するほど、人間の心が失われていきます。原発自己をを教訓にして、少しずつ不便な方向、非科学的な世界に戻っていく必要があると思います。
468: 匿名さん 
[2011-04-17 13:34:39]
>原発自己をを

落ち着け
469: 匿名さん 
[2012-12-26 16:58:05]
代理母出産は反対
470: 匿名さん 
[2012-12-26 17:18:29]
移植が必要な子供の親になればわかるよ、きっと。
そこに助かる手段があるのに、使わない手があるか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる