三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 中野坂上レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 本町
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス 中野坂上レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-30 11:06:58
 削除依頼 投稿する

山手通り沿いの借地権マンションですがいかがでしょうか?
検討中の方、情報交換お願い致します。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-nakanosakaue-r/?adid=2139001yhf

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:フジタ

所在地:東京都中野区本町1丁目34番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線「中野坂上」駅(1番出口)より徒歩6分 
   都営大江戸線「西新宿5丁目」駅(A2)より徒歩7分

総戸数:81戸(事業協力者住戸14戸含む)
敷地面積:1515.12m2
駐車場:19台
間取り:1DK~3LDK
専有面積:34.05m2~72.37m2

[スレ作成日時]2012-03-26 20:04:08

現在の物件
ザ・パークハウス 中野坂上レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中野区本町1丁目34番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅 徒歩6分 (1番出口)
総戸数: 81戸

ザ・パークハウス 中野坂上レジデンス

1: 匿名さん 
[2012-03-26 21:07:22]
地所とフジタ、って大崎と同じ組み合わせですね。
2: 匿名さん 
[2012-03-27 12:56:12]
まあ普通借地権だから結局は価格次第だね。立地も含め相当安いしないと無理
あともう少し初台よりに三井もマンション作ってますね
3: 購入検討中さん 
[2012-04-06 07:27:48]
山手通りの騒音うるさそう。


5: ご近所 
[2012-06-30 15:47:54]
近所の山手通り沿いのマンションに住んで済ますが、
山手通りの騒音はまったく気になりません。

しかし、借地権…
近くのお寺の土地ですが、
立てる前の立ち退きの状況をみると…
寺のクセに容赦ない立ち退きがあったのではないでしょうか?

何年先か判りませんが、一生住めるとは思わないほうがイイかも。
6: 匿名 
[2012-07-01 01:41:59]
中野坂上界隈は今まで地縁がなかったのですが、都心へのアクセスが良いようで注目しはじめています。
このマンションの立地は中野坂上界隈では生活に便利な立地なのでしょうか?
この界隈のアドレス価値みたいなものもご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
7: 匿名 
[2012-07-02 20:58:21]
公園が多くて静かなイメージですね
新宿まで出れば買い物にも困らないでしょうし
自転車で行動範囲を広げたいです
8: 匿名さん 
[2012-07-03 14:34:14]
場所的に西新宿五丁目駅も相当近く見えますけど実際歩いたらどれぐらいでしょう。中央公園が徒歩8分になっているから中野坂上に行くのと同じぐらいではと推測します。

もうこの立地なら西新宿エリアは生活範囲だと思いますから華も感じますね。

書店あたりはオフィスビル内の店舗がかなりオススメで、場所柄経済系が充実していることが嬉しいポイントです。食事も選択肢が多いですし、まだまだ魅力が掘り出せそうな環境のマンションです。
9: 購入検討中さん 
[2012-07-03 17:34:51]
西新宿の再開発がどのようなものなのかご存じの方いらっしゃいましたらご教示いただきたいです。
10: 匿名さん 
[2012-07-03 20:12:29]
わざわざ借地権のマンションを買うほどの場所か?
毎月地代を支払ってまで住む場所とは思えない。
11: 匿名さん 
[2012-07-04 20:46:09]
借地権というのは、たしかに気になります。一生住むという意識ではなく、覚悟して住めばいいのでしょうね。
12: 近所に住んでます 
[2012-07-05 11:42:23]
新宿がこれだけ近いくせに最寄駅へは
西新宿5丁目 8-9分
中野坂上 7-8分
と意外と遠い(個人の感覚の問題?)
さほど便利というわけではありません。

西新宿まで出れば店はたくさんあるでしょうが、歩くには微妙に遠い。
中野坂上に行くには坂を上るので微妙に足が遠のく。
近くに寂れた商店街はあるが、居酒屋がやっている程度で全く使えない。
手ごろなスーパーへは自転車が必須。結構不便と嫁はうるさい。

公園は多い?しょぼい公園は多いかもしれない…
日中も暗く、子供が遊んでいるのを見たことありません。
唯一まともな新宿中央公園までは結構歩くので、
子供と行くのは小旅行って感じです。
子供を勝手に遊ばせられるところは、小学校ぐらいでしょうか。

とにかく回りはあまり生活感がないところです。


 
13: 匿名さん 
[2012-07-06 13:17:46]
昔西新宿に勤務してた頃は新宿駅に着いて職場までずっと歩いてました、時間にして10分少々、しかも早歩きでそれぐらいかかりましたね。

それ考えるとここはまだ近いかなあ、西新宿にもすぐ行けますから慣れている方には便利に映ってもおかしくないかと思います。

こちらに住んで、職場とその最寄り駅が近いならトータルとして時間の無駄は無さそうですよ。
14: 買いたいけど買えない人 
[2012-08-04 17:55:27]
みんなー!中野坂上に住友のマンションが出来ますよ!しかも小規模ですね!http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakanosakaue/
15: 匿名さん 
[2012-08-05 06:27:46]
↑ 中野坂上って言うよりほぼ坂下ですよ。
 西新宿5丁目の方が近いのに中野坂上って言った方が高級なんですかね。
16: 匿名さん 
[2012-08-05 15:45:18]
場所的にはいまいちかと。。。
17: 匿名さん 
[2012-08-06 18:52:24]
借地権のマンションは、やっぱりひっかかるよね。他にもいっぱい新築物件あるしね。
19: 匿名さん 
[2012-11-07 00:17:12]
駅から遠くもなく近くもなくいいですね。
西新宿五丁目駅も歩けそうですし、後援があるのもいいです。
ただ突然の雨のときにエントランスまで走るのは大変そうですか?
間取りも1~3まで揃っているので、どんな世帯でも対応できますね。
洗面マルチポケットははじめてみました。
台所の包丁ポケットは何度か見たことがありますが。
モデルルームも清潔感が会っていいと思います。
20: 物件比較中さん 
[2012-11-07 10:36:53]
都心真っ只中にして神田川沿いの良き風景を選んでくれた立地は嬉しいな、公園がね、中央公園みたいなところがすぐ近くには無いみたいだから川沿いをブラブラという代わりの楽しみはいいと思いますよ。それでいて少し移動すると西新宿、そして新宿。家の中や近所にいたらとてもじゃないけどこんな至近に住んでる感覚は持たないだろうけど、その近いのに区別されているのがポイントだと思います。
21: 物件比較中さん 
[2012-11-17 21:45:29]
普通借地権について、いまひとつ分からないので、判断に迷っています。
地盤はあまり良くないような気がします。
22: 匿名さん 
[2012-11-17 22:04:33]
中野区にしてはめずらしくまともなお値段ジャン。
23: 匿名さん 
[2012-11-17 23:05:51]
フジタはザ・パークハウス大崎や小石川後楽園でトラブルになってるし、
もう合併されてなくなったし、心配ですね。
24: 周辺住民さん 
[2012-11-18 00:19:00]
>NO21

普通借地権とは簡単に言うとしっかり地代を払っていれば
建物が存在する限りずっと住める。
と言うことは地主は貸すとずっと帰ってこないと思ったほういい。
昔からある借地とはほぼ変わりません。

最近できた定期借地というのが出来てこちらは期限の定めが出来て
その期間ができれば借主は返す必要が出てくる。
25: 匿名さん 
[2012-12-05 15:52:26]
普通借地権・借地期間:一斉引渡日より50年(満了した場合は、30年間毎に更新)
とありますね。
定期借地は30年ですっけ?
それよりは長いということなのでしょうか!?
26: 匿名さん 
[2012-12-11 09:37:33]
>24さん
詳しくありがとうございます。
全然こういう事って明るくなくて…。
一応は建物がある間は
「土地を返して!」と言われることは
ないのですね。
それでマンション自体の価格が安いなら
いいかな!?
27: 匿名 
[2012-12-16 02:38:18]
普通借地なら、建物が古くなってもまた再建築できますから、ほぼ所有と変わりませんよ。
固定資産税を払うか、地代を払うかの違い位のもんです。
何せ、借地権も相続「財産」として課税の対象になるくらいですから。

強いていうなら、若干地主の儲けが入るので所有より損ですが、その分、土地の価格変動リスクをあまり考えなくて良いです。
28: 匿名さん 
[2012-12-16 07:08:35]
借地なのに都心部並みのお値段ですか?
29: 匿名さん 
[2012-12-16 07:53:22]
将来地価が下がると予想されるところは、定期借地のほうがお得です。郊外は定期借地で損失を最小化できる。賃貸が一番ノーリスクですが。
30: 物件比較中さん 
[2012-12-17 11:17:54]
室内壁のデザインが素敵ですね、
選べないとしたら好みでない方には逆にマイナス材料になるかもしれないですけど私は気に入りました。
まだ実物を見ていませんのでチープな感じでないかどうか、これだけ確認してからの決断になると思います。

狙いは14階のF、このマンションでの最高と思われるポジションだと思っています。
それだけに検討している方も多いかしら??
32: 匿名さん 
[2012-12-18 21:49:51]
東池袋の方ですか?
33: 匿名さん 
[2013-01-02 12:11:07]
あと何戸残ってるのでしょうね???
34: 匿名さん 
[2013-01-05 23:36:33]
2期が販売5戸なのですが、
それでおしまいなんでしょうか?
結構人気がありそうなので…。
3期販売も前提なんでしょうかね??
35: 匿名さん 
[2013-01-09 10:51:42]
事業協力住戸ってまとまったフロアにあるのかと思っていたのですが、
けっこうバラけてあるんですね。

Bタイプは分譲が1戸だけなんですね。
他が地権者さんのようです。
36: 匿名さん 
[2013-01-16 17:38:57]
場所にしてはお安いかな?と思ったら、
借地権マンションだったんですね。
借地権だとどういうメリットでメリットがあるのでしょうか。
正直、よくわからなくて。。。
37: 匿名さん 
[2013-01-17 18:37:43]
借地権のマンションはお値段が安めの設定が多いですよね。
50年は問題ないので、子供に残したいって考えているかどうかなのかなって思います。
この年数以降は建替えや修繕お問題もあるし、
割り切れる人だったらお得な感じだと思います。
38: 匿名さん 
[2013-01-18 13:10:37]
定期借地と普通借地を混同しないように。
39: 匿名さん 
[2013-01-18 21:14:15]
ここは普通借地権だから、50年たったら即立ち退きではありませんし、最建築だって可能です。
もちろん、その折には、ある程度のハンコ代は必要になりますけど。
40: 匿名さん 
[2013-01-28 07:49:47]
固定資産税が所有権より軽減されて維持費が抑えらせる?
41: 匿名さん 
[2013-01-28 07:50:26]
抑えられる?
42: 匿名さん 
[2013-02-06 11:08:06]
少なくとも当初50年間の試算では、所有権より割安との説明でした。
43: 匿名さん 
[2013-02-13 17:48:18]
売れてるのかしら
44: ご近所さん 
[2013-02-14 15:37:11]
借地権マンションだったら、賃貸で気楽に暮らしたほうがメリットあるのでは?
45: 匿名さん 
[2013-02-16 00:13:21]
うーん、賃貸は不自由なことも多いから、特に子供が小さい我が家は、イニシャルもランニングも立地の割にそこそこなこのマンションは魅力的かも。
46: 匿名さん 
[2013-02-16 00:15:05]
山手通りを挟んだ向いの新築ビル、保育園が入るそうですよ。
47: 匿名さん 
[2013-02-16 14:00:25]
ビル中ということは、国の認可保育所ではなく、都の認証保育所ですよね?
何という名前で、いつからでしょうか?
48: 匿名さん 
[2013-02-16 14:37:49]
恐らく、三幸学園運営のぽけっとランドかと。0歳児から就学前まで40名定員だそうです。ビルが二月末竣工なので、今春からではないでしょうか?区に問い合わせてないので分かりませんが。
49: 匿名 
[2013-02-16 14:43:11]
賃貸だとどうしても仕様面で妥協が必要だからなぁ
諸費用全部入れてた真の意味で賃貸並みな借地権マンションは賃貸がわりには向いてるかと
50: 匿名さん 
[2013-03-05 22:08:54]
盛り上がっていこー

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる