三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-23 10:59:41
 

≪第1期≫ 販売予定時期:平成24年11月上旬 販売予定

販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)




売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:未定


■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■総戸数
 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
■竣工時期(入居時期)
 平成26年03月下旬竣工予定(平成26年07月下旬入居予定)
■構造・階数
 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
■土地権利/借地権種類
 所有権
■駐車場
 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 242台 敷地内平面 24台
■駐輪場
 総戸数 505戸 に対して513台
■バイク置場
 総戸数 505戸 に対して37台
■エレベータ有:8基
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。

前々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77733/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219115/

【物件名称を正式物件名称に訂正しました。2012.8.5 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-24 12:28:01

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)

295: 匿名さん 
[2012-05-19 08:13:34]
売り出し価格まで決まってるわけ無いだろ。地権者に教える必要もないし。
だいたい平均で坪500弱なんて高すぎ。さすがに売れ残るよ。

とマジレス。
296: 購入検討中さん 
[2012-05-19 08:55:25]
500じゃ六本木アドレス並みになっちゃうよ

とマジレス...
297: 156 
[2012-05-19 09:00:37]
平均坪単価はワテラスより高いですかね
298: 購入検討中さん 
[2012-05-20 02:32:31]
今の市況だとワテラスより高くなる筈もないのでは?
299: 匿名さん 
[2012-05-20 02:35:20]
ワテラスは平均400くらいですか?
300: 匿名さん 
[2012-05-20 05:49:48]
デベの願望は虚しい。坪500の訳がない。
最上階は別として、ワテラス並が妥当。
301: 匿名さん 
[2012-05-20 07:10:37]
>今の市況だと、、、

→どの業界も同じだと思いますが、勝ち組・***がはっきりしているのではないでしょうか?
物件が、規模が小さくゼネコンも無名?なところのものは、やはり苦戦気味のようですが、反面、
規模が大きく、ゼネコンも一流?どころのものは、やはり人気が高いですね。※ここのゼネコン
と同じ前田が施工する吉祥寺御殿山HOUSEも、超異常人気と言っても過言ではないですね。昔(
平成元年前後の頃のバブル期)の“抽選に当たれば(買えば)儲かる”頃を彷彿させる、、、、
今の人気物件には、そんな勢いすら感じますね。
いろいろな要因はあるでしょうが、今の低金利と、あの3.11に伴い、より耐震性等、災害に強い
新築MSへの(買い換え)需要が高まったことだけは事実のようです。

また、ワテラスとの対比も書かれておりますが、ワテラスの場合、建物北側にソラシティが建ち、
一部、眺望を遮る部屋が安く?価格設定されただけで、ここのMSの場合、そのような眺望を遮る
要素はありませんし、北側に至っては桜やお濠を望めるので、上記のことからしても、かなり強
気の価格設定をしてくるのではないでしょうか?







302: 匿名さん 
[2012-05-20 08:17:23]
んな訳ない。
その話が成り立つ前提は、同じような立地でさして差が無い価格設定をした場合の話。
一部の庶民派低仕様マンションが好調なように所詮は価格次第。
規模が小さかろうか売主や施工の信頼性に問題があろうが、デメリットを打ち消すくらい安けりゃ売れる。

ただ、それらの無名デベが安全を主張するため住宅性能評価を免罪符のように使っていて、きな臭い感じがするのは確かですが・・・
303: 匿名さん 
[2012-05-20 09:21:47]
301さんに1票。
私も強気で来ると予想。
最近の他の三井タワーも強気なようなので。
304: 匿名さん 
[2012-05-21 00:05:36]
前田は一流のゼネコンじゃないでしょ!
それでパークコートになるの?
強気過ぎるんじゃない?
305: 匿名さん 
[2012-05-21 12:47:46]
まあ売れ残りはするでしょうね。
400万切っての即完目指してほしいですね。
306: 匿名さん 
[2012-05-21 13:16:26]
施工が準大手だから、パークコートでも
大手の施工に比べ価格は低く設定できると思います。

でも、きっと強気の価格設定ですよね・・・。



307: 匿名さん 
[2012-05-21 13:23:04]
価格だけではなく、
最近の三井物件スレを読むと管理費も高いみたい。
308: 匿名さん 
[2012-05-21 15:06:48]
最近、流行りのマーティングでは?
掲示板やTwitterなどに坪500という説をしきりに流しておいて、実際はそれ以下の450程度。
何かお買い得になったような気分にして購買欲を煽るという戦略だったりして。
309: 匿名 
[2012-05-21 16:38:23]
坪500はあり得ない。総プレミアム住居になっちゃうよ。
310: 匿名さん 
[2012-05-21 16:42:59]
価格発表されるのが待ち遠しい。

>308
と思いきや、予想価格の中心が当たったのが晴海三菱。290万説が当たってた。
311: 匿名さん 
[2012-05-21 16:49:43]
東京都が出している液状化マップだと、このあたりと水道橋だけ
色が変わってますね。
問題ないと思いますが、ちょっと気になります。
312: 匿名さん 
[2012-05-21 16:54:42]
お堀に水がありますからね。
313: 匿名さん 
[2012-05-22 01:33:11]
消化防水必要ですから
314: 匿名さん 
[2012-05-22 08:08:02]
水道橋から神保町にかけてはもともと湿地帯で、関東大震災では震度7で全滅しました。飯田橋駅東口から九段下大手町、丸の内などが日比谷入江で、昔の海岸線です。この開発地域は関東大震災では震度5強だったと見られます。液状化の記録はありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる