なんでも雑談「東京直下型地震に備えて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 東京直下型地震に備えて
 

広告を掲載

研究者 [更新日時] 2020-06-13 14:02:54
 削除依頼 投稿する

東京にいよいよ直下が来そうですね。

独逸の保険会社は東京の危険度を710とダントツに高く見積もっています。

http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.

城東エリアにある2007年築の分譲マンション3LDK(ローンはほぼ完済)を売って、耐震性は問題ない堅固な賃貸に住み替えたほうがいいのか、

住み続けたほうがいいのか・・・つまり資産価値を守るためにですが・・・

「アエラ」の山崎氏の特集「家を持たない生活」や「不動産絶望未来(震災後編)」によると、被災した場合は修繕費(500-1000)がローンに加算されるので

賃貸が勝ると結論づけています。

いずれ定年になれば東京は離れる予定でしたが、東大地震研の発表で、震災前に売った方がいいのかな

と思った次第です。

忌憚のないご意見よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2012-03-23 08:22:05

 
注文住宅のオンライン相談

東京直下型地震に備えて

No.151  
by 大学院生 2018-11-21 06:13:12
149は高卒だよ。何にも知らない。
No.152  
by figarotokio 2018-11-21 12:17:44
子供の読むような似非科学雑誌読んでいい気になっているんだと思う。退治しますか?
No.153  
by 匿名さん 2018-11-21 13:18:03
ほれ!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181118-00010000-hokkaibunv-hok

これが、実際に起きたらどうなるか?経済屋の意見を聞き賜わろう。
No.154  
by 名無し 2018-11-21 14:29:15
いずれ東京は沈没する。利根川以南は危険だろう。富士山が噴火しても東京は住めなくなる。
南海トラフでも東京千葉までは壊滅する。
だから茨城県南部に家を構えた。
No.155  
by 匿名さん 2018-11-21 15:55:10
>>154

東海第二原発の再稼働をやってはならないが、認可の動きがあった。

それより、茨城県は地震多発地帯じゃないの?
南海トラフで茨城県だけが無事なんて有り得ない。
日本海溝に近い太平洋岸であることを忘れているのか?
No.156  
by はなちゃん 2018-11-21 22:10:49
僕の弟の予言では、大阪で大震災が起こって、2年以内に首都直下型地震が起こるとのことだそうです。弟の予言は最近よく当たるので、これはあなどれません。でもできれば外れてほしいです。
No.157  
by 匿名さん 2018-11-21 22:23:49
予言より内陸部なら大気イオン測定による予測は良く当たっていた。
兵庫県南部地震から、鳥取地震以降。
ただし、311のような深海でのプレート同士のアスペリティのストレスは観測不能で予測できなかった。
関東より京都とかの花折断層帯は、前回の巨大地震から数百年も過ぎており空白期間が長くリスクはありそう。
そして千島列島のプレートの滑り。
No.158  
by 名無し 2018-11-21 22:39:14
>>155 匿名さん

鬼怒川に断層がある。
地震多発地帯だから軽微な地震は毎月あるよ。
だから安全なんだよ。
地震はエネルギーが解放されている地域は被害が軽い。
茨城県南部は有史以来巨大震災が少ない。
No.159  
by 匿名さん 2018-11-21 23:57:07
>>158 名無しさん

火山活動は?(笑
No.160  
by 匿名さん 2018-11-22 04:12:31
そう、東京湾の大ナマズちゃん、更年期が過ぎて認知症の機能検査を受けてるの、
診察が終わったら、腰をナナ揺すりして冬眠しちゃう
春まで起こさないでね
No.161  
by 匿名 2018-11-22 06:08:38
子供の読むような似非科学雑誌読んでいい気になっていた男を逮捕しました。
No.162  
by 槍の会 2018-11-22 06:46:07
例の私大卒の男ですか?
No.163  
by 匿名さん 2018-11-22 08:52:42
ここは科学的見識に弱すぎる経済屋のズレですか?
アスペリティも何のことかわからないんじゃ無いのか?
No.164  
by 名無し 2018-11-22 09:39:57
>>159 匿名さん

はあ?
茨城県には火山などありませんよ。
つくば学園都市は恒久的に安全性が高い地盤に建設されたんです。

東京が壊滅したら茨城県南部と栃木県南部に人口大移動が発生することになるでしょう。
No.165  
by 匿名さん 2018-11-22 10:10:38
>>164 名無しさん

日本列島は環太平洋火山帯にスッポリ収まっていることを意識している?
311直後、茨城県内の未知の活断層が動いて地震が起きたし、列島のどこも安全なところは無いよ。
No.166  
by 名無し 2018-11-22 10:54:00
>>165 匿名さん

絶対安全でなくとも生残可能性で考えるということ。
東京が壊滅したら生存は無理だが、北関東ならば生存は可能というお話だよ。
栃木県南部にも安定地盤のエリアがあるから、東京壊滅以後は北関東に居住エリアが拡大することは間違いないね。
No.167  
by 槍の会 2018-11-22 12:10:31
>>163 匿名さん
お前、私大卒だろ??
だから的外れなことしか言えないんだよね?

No.168  
by 槍の会 2018-11-22 12:11:50
確率論から言えば、関東南部まさに東京が現時点では最も危険だと断言できる。
No.169  
by 匿名さん 2018-11-22 12:49:28
>>168 槍の会さん

>>確率論から言えば、関東南部まさに東京が現時点では最も危険だと断言できる

お前、関東大震災50年周期説で騒がれた時を知っているか?
あれから何年経ったんだよ?
確率論なんて経済屋の考えること。
前回の巨大地震から数百年も空白のある断層帯にリスクがあると考えないのか?
No.170  
by 名無し 2018-11-22 13:06:13
>>168 槍の会さん

週休3日は北朝鮮へ帰りなさい
No.171  
by 匿名さん 2018-11-22 13:21:31
>>166 名無しさん

>>栃木県南部にも安定地盤のエリアがあるから、

あんたがボーリング調査をして地質を知ったのか?
安定地盤って、ケーソンの役割と同等の岩盤があるってことか?
No.172  
by 匿名さん 2018-11-22 13:25:01
>>166 名無しさん

栃木県というと那須岳などの火山が近いぞ。
また、311で列島の1/3が圧縮されたり引き延ばされたりしたのに浅間山の沈黙は不気味ですらある。
No.173  
by 名無し 2018-11-22 14:23:19
>>171 匿名さん

東京に比べたらはるかに安全だよ。
No.174  
by 名無し 2018-11-22 14:25:04
>>172 匿名さん

那須岳は栃木県北部だ。
浅間山に至っては群馬県。
アタマ大丈夫ですか?
No.175  
by アンドロイド 2018-11-22 16:07:46
>>169 匿名さん
地質学って勉強したことある??笑笑

No.176  
by アンドロイド 2018-11-22 16:08:00
>>169 匿名さん
地質学って勉強したことある??笑笑

No.177  
by 匿名さん 2018-11-22 16:27:52
現地で現物を見て現実の議論をしませう、
東京湾の主、大ナマズさんこそ科学の主、大ナマズさんの声を聞いてたもれ
東南海大地震はヤマを越えた、見上げてごらん♫ 富士山を♫
No.178  
by 名無し 2018-11-22 18:11:41
群馬と長野にまたがる浅間山が茨城県に近いなどと書き込むバカは来ないでほしいですね。

反論するなら地理的な位置ぐらいは確認しましょうよ。知能が低いと思われますよ。
No.179  
by 匿名さん 2018-11-22 18:18:58
>>174 名無しさん

>>アタマ大丈夫ですか?

それは、科学的に低能な経済屋のお前のことだ。
何故って? 降灰とのワードを出せなかったから。
降灰するとどうなるか?変電所が損傷し大停電が起きる。
その前に世界有数の太平洋火山帯である事が肝に入ってないようだな。
No.180  
by 匿名さん 2018-11-22 18:23:36
>>176 アンドロイドさん

隧道を施工する際、ボーリング調査は必要だろ。
経済屋が言う地歴など何の役にも立たない。
長大山岳トンネルを掘削する際、人類が誕生する前のかなりの昔まで地質が判明する。
No.181  
by 名無し 2018-11-22 18:38:56
>>179 匿名さん

経済屋とは何ですか?
アタマ大丈夫ですか?
火山灰が浅間山から茨城県に到達するならその時は東京はどうなるか?
同じですよ。
同じ話を何度も堂々巡りするのは知能が低いからです。

私は茨城県南部が絶対安全とは書いていない。
東京が壊滅しても生存する可能性が茨城県南部が高いと説明しただけです。
己の知能の低さを晒すのもいいかげんにして戴きたいですな。
No.182  
by 匿名さん 2018-11-22 19:03:07
>>181 名無しさん

311で巨大な地殻変動があった以上、未知の断層の存在は完全に否定できるか?
あと、東京の様な大都市よりは安全というのは、木密地区の大火災が無いってことか?

茨城県南部で利根川に近いと噴砂・不同沈下はあるかもしれないが、その程度で人命に関わらないのは、浦安と北海道胆振東部地震で札幌市の火山灰土関係で証明されたからな。
No.183  
by 名無し 2018-11-22 19:41:03
>>182 匿名さん

私の土地は旧水戸街道の通る筑波台地の高台にあり強固な岩盤層を造成した宅地に家を構えた。
鬼怒川に断層があることは先に説明したが鬼怒川断層の影響はない。
東京の地盤は深く大きな谷に土砂が堆積しただけの土地であるから、南海トラフが襲えば一瞬で瓦礫の海となる。
No.184  
by 匿名さん 2018-11-22 20:20:55
>>183 名無しさん

>>東京の地盤は深く大きな谷に土砂が堆積しただけの土地であるから、南海トラフが襲えば一瞬で瓦礫の海となる。

これを書いている時点で、『関東ローム層』を書けなかったことから、レベル低い。
No.185  
by 名無し 2018-11-22 20:34:49
>>184 匿名さん

アタマ大丈夫?
関東ロームなどはつい最近の地層。
縄文時代の江戸
これで画像検索してごらん♪

東京など、海の上に浮かぶイカダみたいな都市なんだよ。

つくばに移住した人間は生き残れる。東京で破局地震を迎える者は一瞬で苦しまずに死ねるのさ♪
No.186  
by 匿名さん 2018-11-22 21:12:34
>>185 名無しさん

>>東京など、海の上に浮かぶイカダみたいな都市なんだよ。

こんな幼稚な買い方お前こそ頭大丈夫か?
『侵食と堆積』だろ。
谷川岳を主体とする山岳から土砂が削られて堆積したのが関東平野。
その堆積した土壌の中にイリジウムの層も含まれている。
これは何?
No.187  
by 匿名さん 2018-11-22 21:26:40
誤変換修正。
こんな幼稚な書き方のお前こそ頭大丈夫か?
No.188  
by 名無し 2018-11-22 21:37:24
>>186 匿名さん

どう書き表そうとも、縄文時代の東京は海の下にあり、現在も土砂の堆積したプリンみたいな土地であることは微塵も変わらないのだよ♪

東京に住むというのは豆腐の上に家を構えたというのと何らちがいはないのだ。
No.189  
by 名無し 2018-11-22 21:39:13
>>187 匿名さん

いずれにしても茨城県南部に生活する我々は生き残る。
残念でしたな♪
No.190  
by 匿名さん 2018-11-22 21:55:16
>>188

>>どう書き表そうとも、縄文時代の東京は海の下にあり、現在も土砂の堆積したプリンみたいな土地であることは微塵も変わらないのだよ♪

>>東京に住むというのは豆腐の上に家を構えたというのと何らちがいはないのだ。

全文科学的な見識の無い表現で幼稚。

では、マンションの構造躯体であるコンクリートの材料は?
No.191  
by 匿名 2018-11-22 22:27:46
関東南部で大地震が発生することを否定している人間は、もし発生したら死んでくれるのだろうか?笑笑
No.192  
by 匿名さん 2018-11-22 23:46:07
やはり低能だったか。。
No.193  
by 匿名さん 2018-11-23 05:21:38
そう、科学のチカラが分からない人は、「科捜研の女」で勉強しましょう、
大ナマズさんの解説も参考にしてね、大ナマズさんの冬眠前がよろしいかと・・・

東日本大震災の後、大方の地震学者は、次は東南海大地震だと叫んでいたからね、
大ナマズさんの忠告も聞かずにネ
箱根の近所、岐阜、鳥取、熊本  全部が内陸部、北海道もあったよね、内陸部・・・・・
地震学者さん、市中引き回しのうえ、大ナマズさんのシモのお世話を命ず、でどう? 皆の衆
No.194  
by 匿名さま 2018-11-23 07:18:40
東京直下発生で笑い者にされるのを楽しみにしているとしか考えられない。どう言い訳するか楽しみだね。笑
No.195  
by 名無し 2018-11-23 07:57:44
>>190 匿名さん

液状化した東京など惨めなものですよ♪
知能が低いんですねぇ。
No.196  
by 名無し 2018-11-23 07:58:31
>>191 匿名さん

週休3日は北朝鮮に帰りなさい♪
No.197  
by 匿名さん 2018-11-23 08:35:14
では、マンションの構造躯体であるコンクリートの材料は?

No.198  
by 名無し 2018-11-23 09:35:39
>>197 匿名さん

やはり知能に問題がありましたか。 
No.199  
by 名無し 2018-11-23 09:36:55
東京が完全壊滅したあとに繁栄する都市について意見を戦わせましょう。
No.200  
by 匿名さん 2018-11-23 09:37:32
>>198

異形鉄筋
フライアッシュ

これ何なのか知ってる?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる