住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-05 17:22:47
 

その21へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その20http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/206088/
その19http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/191652/
その18http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/176672/
その17http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/163446/
その16http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/144228/
その15http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/74535/
その14http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/62602/
その13http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/29959/
その12http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30010/
その11http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30076/
その10http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30134/
その9http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30232/
その8http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30190/
その7http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30339/
その6http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30422/
その5http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30532/
その4http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30460/
その3http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30094/
その2http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/31017/
その1http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30793/

【本文を訂正しました。2012.3.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-19 00:20:15

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その21

863: 申込予定さん 
[2012-06-19 08:42:00]
848です。
>>856さん
>>857さん
またまたレスありがとうございます。

白紙に戻すまでしなくてもというご意見も頂きましたので恥ずかしながらお答えさせて頂きます。
結論から言うと、太陽光は乗せておりません。
申込予定のハウスメーカーでは、標準仕様で電気代が安くなるプラン(5時間通電割引)でのオール電化住宅です。
現在の住まいでは電気・ガス・灯油全て使用している仕様の賃貸ですので、その点で光熱費はかなり安くなると考えています。今現在がかなり高額なので場合によっては半額くらいになるかもしれません。
合わせて、外壁と屋根はメンネナンスのいらない(メンテフリー30年保証)部材を選んでいます。突発的なことが無い限りでは張りなおす・塗りなおすという費用がかからない予定です。
あと塩害・雪害がある地域のため構造体にも極力気を配りました。
先にも述べましたが積雪地域なのでカーポート・物置・外構も多少高いです。これも含んでいます。
これらの要因などで住宅費用が多少高くなってしまいました。

妻は現状でパートに復帰しています。下の子が小学生に上がるまではまだ本格的な職場復帰は難しいのでパートでの復帰としましたので当面の年収は扶養控除内100万円です。
最近復帰したばかりなので、今までは無かった収入ということになります。
ですから、今まで無かったその100万円のうち子供の保育料を差っ引いた分を返済に充てれば十分に足りるという安易な考えでした。
856さんのおっしゃる通り、土地はかなり好条件です。
これを逃すのにはあまりにも惜しいので、土地だけでもという考えもあります。

地域や私情を全て書き出すことは難しいですし、そんなのFPに相談しろと言われればそれまでですよね。
かなり厳しいんだぞ!覚悟しろ!という状況は親身になって下さる皆さんのご意見で十二分に理解しました。本当に感謝します。
白紙までとは言わず、少なくとも住宅はとりあえず再検討したいと思います
864: 匿名さん 
[2012-06-19 10:42:00]
848 様
建築予定地が水に由来する
地名でないか災害による
出費がないか留意下さい。
865: 家が欲しい主婦 
[2012-06-19 11:23:26]
主人が家を購入してもいいと言うので、ここに投稿出来るようになりました。無謀か診断宜しくお願いします。

■世帯年収
 夫  税込500万円 正社員
 妻 税込50~80万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人 38歳
 配偶者 28歳
 子供3人 6歳、4歳、2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2400万円 中古一戸建て(築12年)
■管理費・修繕積立金・駐車場代
なし

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途240万円用意有)
 ・借入 2400万円
 ・変動 35年・1.075%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 210万円
■昇給見込み
 微増

■定年・退職金
 60歳
 退職金無し
 技術職のため定年後、も再雇用可
 
■将来の家族構成の予定
 変わりなし

■その他事情
 ・車は去年現金で購入済み、15年は使用予定
 ・親からの援助無し
 ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
・子ども三人分の学費は学資保険で積立て中

自分では、月の返済額が駐車場込みの賃貸から16000円下がるのでその分と、年100万貯めてきたのでその半分は繰り上げ等の費用としてプール出来ると考えています

今は、月1万円車費用、月1.2万を海外旅行代、月3~4万を住宅購入費として積立てています


866: 匿名さん 
[2012-06-19 11:48:01]
宜しくお願いします。

-----

■世帯年収(手取り月45万円、ボーナス手取り年約110万円)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込350万円 正社員

■家族構成
 本人 39歳
 配偶者 33歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 14000円・6000円・15000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途180万円用意有)
 ・借入 3200万円
 ・変動予定 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 50万円

■昇給見込み
 不明。(あてにはしない予定。)

■定年・退職金
 60歳
 退職金はおそらくあまり見込めない。
 夫、65歳までは働きたい(再就職希望)

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内に1人は欲しい。

■その他事情
 ・妻は産休、育休取得できる予定。場合によっては扶養内でのパートも検討。
 ・近隣に夫実家有り。多少の育児協力はあり。

-----

もう少し頭金を貯めてから…とも思うのですが、年齢のこともあり早目に購入したいと思いました。
FPさんや不動産屋さんは大丈夫と言っているのですが、他の方の客観的なご意見も聞かせていただきたいと思います。
867: 匿名さん 
[2012-06-19 11:49:11]
>862

まだ計算合いませんよ。

物件価格の総額が5000万
頭金が600万
借り入れが3800万

600万足りません。
868: 申込予定さん 
[2012-06-19 12:34:31]
>>864さん
レスありがとうございます。
重々留意して検討したいと思います。
869: 匿名 
[2012-06-19 12:44:00]
支払い自体安くなるんだし、部屋も広くなるんだろうし『買いッ!』な気がします! が…中古物件は水回りに始まり屋根や外壁など諸々劣化…築浅とは言っても12年、買う前にどれくらいメンテされてるかによって今後の修繕費が大きく変わりますよね? 高い買い物にならなきゃいいですね! 当初5年は繰上げバンバンより大きな出費に備えて取り敢えず貯蓄が安心かもですね。
870: 匿名 
[2012-06-19 12:50:21]
867さん、862さんは親からの援助が500万程あるらしいですよ。
871: 匿名さん 
[2012-06-19 21:22:46]
>>860
総額5000万円、頭金700万円、親からの援助500万円、ローン3800万円ってことでよろしい?
夫婦それぞれが1900万円のローンを組んだと思えばいいわけですよね。
安全圏ですな。
このまま、ご夫婦そろって定年まで勤めあげれば、全く心配いらないでしょう。
872: 匿名さん 
[2012-06-19 21:32:42]
>>865
このまま堅実な生活を続けていけば大丈夫でしょう。
ただし、奥さんが絶対にパートを辞めないこと。
扶養ぎりぎりの100万円くらい稼げると安心なんですが。
学資保険は満期にいくらでるのでしょうか?
私立大学だと文系で400万円、理系で600万円くらいの学費がかかることを考えて計画してください。

873: 匿名さん 
[2012-06-19 21:37:50]
>>866
奥さんが子供を産んだ後も正社員として仕事続けるのなら大丈夫だけど、
退職して扶養内パートになるのなら無謀。
子供なしで世帯年収800万円越えなのに、今現在の貯金総額がわずか230万円!
かなり無駄遣いの多い浪費型家計とお見受けします。
奥さんの年収分を丸ごと貯金に回せるくらい家計を引き締めてから考えたほうがよろしいと思います。
874: 匿名さん 
[2012-06-19 21:42:17]
>>873
866さん、ごめんなさい、貯金総額は530万円でしたね…。
失礼しました。
それでもやっぱり、その年齢の共働き夫婦としては貯金が少なすぎです。
875: 購入経験者さん 
[2012-06-19 22:40:47]
858さん
見込みとしても、昇級・昇給・退職金も見込みがないと・・・。維持としても、奥様のパート100万があれば、お子さんが中学から私立、とかでなければ大丈夫だとは思いますが。

860さん
もう少し整理された方が良いかと。ポイントは公務員さんの職種次第かもしれません。一部の地方公務員さんは・・・

865さん
ローンそのものは贅沢しなければ大丈夫だと思いますが、
>中古一戸建て(築12年)
だと、35年後くらいに建て替えが必要となりますが、ローン&貯蓄が3人のお子さんの養育費&教育費を賄いながら、大丈夫でしょうか?戸建ても、屋根や壁や側溝など、修理費が掛かりますしね。
お子さんが親孝行だと良いですね。

866さん
貯蓄が50万のみでは出産などの費用が危険ではありませんか?頭金減らした方が良いのでは。
奥さんの産休・育休期間が最も苦しくなると思いますし、元の年収が維持できるのでしょうか?体力的にもきついですよ。
876: 860 
[2012-06-19 23:10:10]

ご回答ありがとうございます。
資金計画もアバウトな状態で質問してしまい、混乱を招いてすみませんでした。
そんななかでもご回答いただき、参考になりました。

877: 家が欲しい主婦 
[2012-06-20 06:33:32]
>>869さん
>>872さん
>>875さん

865です
親身に回答下さりありがとうございます

家は今年、外壁の張替が済んでいます。あとは内部なので、実際中を見る際に知り合いの大工に同行してもらおうと思ってます。

子どもの学費は一人250万です。鬼親ですが、足りない分は奨学金or勤労学生になってもらおうと思います。

また、買ったとしても補修しながら築40年位は住もうと思います。一応都内なので、土地代で売れればそのお金で子どもと二世帯建てれればなぁ~と妄想しています。

因みにパートはやめません。下が小学生になれば、もっと働けるかと…

今は銀行回りを始めたところで、金利の安いところを探しています。平行して相談できる独立FPも探しています。

皆さんの文面から、無謀に片足突っ込んでる感がします。。。自分でもウスウス感じてますが、回りに自分より無謀な方もいますので、案ずるより産むが易しだったりしてとも思ってしまいます。

ありがとうございました。
878: 匿名さん 
[2012-06-20 10:09:42]
>>877
>案ずるより産むが易しだったりしてとも思ってしまいます。

それは後年振り返ってみて思うかもしれない、ことです。今思う事ではありません。
しかも思う「かもしれない」なのですよ。周りにいる自分より無謀に見える方
でも、もしかして親融資とか色々あるかも知れないですし(普通は他人に
言いませんよ)、実情は分かりませんから安心する材料にはなりません。
これでは気の引き締め方が足りないとご自覚して頑張って下さい。
879: 匿名さん 
[2012-06-20 10:20:07]
873さん
875さん

866です。回答ありがとうございます。
確かに貯金が少ないですね…。去年結婚するまでお互い好き勝手に使っていたツケが回ってきた感じです。
今日からでもお財布の紐を夫婦ともども引き締めていきたいと思います。
貴重なご意見をありがとうございました!
880: 匿名さん 
[2012-06-20 13:31:23]
来月、同じマンションに住む40代の夫婦+中学生の子供2人が出て行きます。
収入はまあまあらしいですが、奥さんのやりくりはドンブリ勘定なお宅です。

日頃から他人のローンが着になるらしく、他の住人に
『お宅のローンはいくら? 収入はどのくらい?』と聞いていたので、
周囲の住人から嫌がられていました。
やっぱり、ローンの支払いが滞り、出て行くしかなくなったようです。

こちらとしては、その家族が出て行ってくれてサッパリしますが、
今からマンション、一戸建てを購入予定の皆さん、
あとから後悔することのないように、良く考えてからにしましょうね。
881: 家が欲しい主婦 
[2012-06-20 13:32:38]
>>878さん

喝をありがとうございます。
家が買えるかも、と頭がお花畑になっていました。
ちゃんとマネープランをシュミレーションしていきます。

882: マンション住民さん 
[2012-06-21 11:44:50]
みなさま

いつも大変勉強させていただいております。
お忙しい方ばかりかとは思いますが、
ぜひ、診断をお願いできればと思います。

------

■世帯年収
 本人  税込1000万円 正社員
      (月額手取り50万弱、ボーナス夏100、冬70程度)
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 29歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 諸々込み:3,5万円

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4500万円
 ・変動 35年・0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 毎年1~2万円

■定年・退職金
 60歳
 3000万程度見込み

■将来の家族構成の予定
 長女が今1歳で、
 できれば男の子がもう1人欲しい

■その他事情
 ・会社の付き合いがあり、夫の小遣いを月10万円はキープしたい。

------

いかがでしょうか…??
883: 匿名さん 
[2012-06-21 13:46:19]
>>882
■その他事情
 ・会社の付き合いがあり、夫の小遣いを月10万円はキープしたい。

これがなければ大丈夫そうだが・・・。この条件だけで一気にハードルが高くなる。
何せ小遣いが手取りの2割近くあるわけだからな。
会社の付き合い以外の最低限の分は月給料から出し会社の付き合い分はボーナスから出すといい。
もしボーナスが減ったらそれに比例して減らすことも忘れずにな。
あとできれば5千円でも1万円でも構わないから少し減らすのが望ましい。
その分は子供関係であっという間に消える。ましてあと1人欲しいなら
子供関係の費用が倍近くかかる点も忘れずに。
884: 入居済み住民さん 
[2012-06-21 16:40:58]
>882
リストラされない限り余裕。
手取り50万で10万の小遣いは多すぎ。家計の20%小遣いって意味不明。(いや、うらやましい)。
885: 購入検討中さん 
[2012-06-21 20:02:08]
皆さまから投稿者へのコメント、とても参考になります。
私も以下の内容でローンを組もうと検討しております。
私の年間手取りの7倍に相当するローンになりますが、無謀でしょうか。

コメントを頂けますと幸いです。
-------------------------------

■世帯年収
 本人  税込820万円 正社員(手取り月31万円、ボーナス年220万円)
*住宅補助費7万/月込み。ボーナスに加算(賃貸時のみ支給)

      ですので、実質は

     税込740万円 正社員(手取り月31万円、ボーナス年136万円)
     *この年のボーナスはよかったです。通常はマイナス50万円/年位

 配偶者 税込450万円 一般職(手取り月16万円、ボーナス年80万円)

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 33歳
 子供 無し

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4200万円 新築マンション

■住宅ローン
 ・頭金 700万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3500万円
 ・フラット35Sエコ 35年
  *利子補給あり。25年間は約1%負担。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 微増(管理職にはなれないかも。。)

■定年・退職金
 60歳
 1000万程度見込み
 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 1年後、3年後に一人ずつ子供が欲しいです。

■その他事情
 ・車はマンション購入と同時に廃車予定。
 ・親からの援助は辞退。(病気を抱えており、そちらに使って欲しいので。)
 ・妻は産休2年/人ずつで復帰するつもり。45歳位まで働ける?
  その後はパート?
 ・管理費・修繕費 月額約22000円。
  修繕費は5年後初年度の1.5倍、10年後に初年度の2倍とどんどん
  増えます。
-------------------------

見る人が見ればどこの会社かわかりますね。。

何卒よろしくお願いいたします。
886: 匿名さん 
[2012-06-21 20:10:41]
882
その年収なら小遣いは5万まで。
(手取りの1割が小遣いの基本ですよ)
貴方が小遣いを5万我慢すれば年60万浮く。
その分を繰り上げ返済にまわせば10数年支払い年数が減らせますよ。
今楽を取るか老後に楽を取るかの違いでしょうけどね。
887: 購入経験者さん 
[2012-06-21 20:33:52]
882さん
お小遣い10万、素晴らしい。そうでないとなりません。人との付き合いは大事ですね。仕事にも私生活にも有意義です。
お子さんが二人でも問題ないですね。お若いのに収入が高く昇給が少ないので、外資系や金融機関などで、役定が早いとなると節約も必要かもしれません。

885さん
財政的には奥様が育休後、パート収入でも問題ないと思います。お子さんが二人でも。
それより、家族計画をスケジュール化しないで急いだ方がいいと思います。年齢的にもそんなに思い通りにはならないですよ。
888: マンション住民さん 
[2012-06-22 11:53:00]
882です。

883様・884様・886様・887様、早々にレスをいただき、
誠にありがとうございます。

やはり小遣い、というトコロが今後の課題でしょうか…。
ちなみに、別のスレッドの話題になるかもしれませんが、
現在恥ずかしながら手持ち(貯金)は200万円という状況ですが、
このうち半分でも繰り上げすぐに回してしまった方がいいか、
手元に取っておくか、という点、いつも悩んでおります。

医療保険等はそれなりに入っておりまして、
現状見えている範囲、というレベルになりますが、
家族の健康状態に問題はありません。
(もちろん不意の事故はいつでも起きる可能性があるとは思っています)

スレッド違いでしたら誠に申し訳ありません。
アドバイスいただける方がいらしたら、
重ねてのお願いにて誠に恐縮ですが、何卒お願いいたします。
889: 匿名 
[2012-06-23 09:07:06]
>>885
賃貸だと、毎月7万も出るんですか?
それだと、住宅を買わない方がいいと思いますよ。
890: 885 
[2012-06-23 10:46:14]
885です。
コメントを頂きまして、誠にありがとうございます。

>>887 


私の手取り年収(家賃補助除く)の7倍の借金を抱えることに戦々恐々としております。
妻がパートでも何とかなるであろうとのこと、少し安心しました。
彼女の様子を見ながらそうするかもしれません。
確かに子作りも大きな悩みの一つです。頑張らねば。。

>>889 


はい。現在実質7万強の家賃ですので、現在より家計が圧迫されることは
間違いありません。ただし、この補助には年齢制限があったかもしれません。
この補助の目的は「家賃の補助をするので住宅購入資金を溜めなさい」という
持家促進の一環だったと思いますので。
その間に貯金ができなかった私が大問題でして。。
計画しているローンが妥当なものであるのであれば、実行に踏み切りたいとは
思っておりますが、どうしても覚悟を決め切れずにおりまます。
891: 購入経験者さん 
[2012-06-23 13:42:41]
882さん

私なら100万残して100万は頭金にします。その年収なら、なにかあっても毎月の収入もありますし、ボーナスも年2回だし。
そして、返済が浮くその分、学資保険にします。以前にも書きましたが、学資保険は低利で貯蓄額のほぼ満額を貸してくれ、随時返済可能です。
私は3人子どもがいますので、数百万単位で借りて短期で返却した経験があります。
892: 購入検討中さん 
[2012-06-24 11:39:36]
年収1000万、妻:専業主婦、子供2人、33歳、5800万の物件を頭金400万で5400万円を35年ローンで考えてるのですが、無謀でしょうか?毎年100万円、繰り上げ返済するつもりです。子供は公立に通わせ、車は持ちません。宜しくお願いします。
893: 匿名さん 
[2012-06-24 14:36:06]
>>892
ルールに従った書き込みをしてください。
それができない人に何もコメントできません。
894: 匿名 
[2012-06-24 14:47:00]
>893
あなたのコメントは求めません
895: 購入経験者さん 
[2012-06-24 15:10:22]
892さん
大丈夫でしょ。退職金2500万以上で年収=年齢×20倍を60歳まで維持でき65歳まで年収300万でも働ければ。
896: 匿名さん 
[2012-06-24 17:51:57]
みなさんは老後の蓄えはどの程度あれば良いと考えていますか?

20代なので、年金は出ないとは思っているのですが。。。
897: 匿名さん 
[2012-06-24 18:52:39]
生活費:夫婦で月25万(=年300万)
期間:65歳から20年間

上記条件なら、トータルで6000万円(=300万*20年)必要

年金が\0・退職金が1500万だとすると、
退職前に4500万の貯蓄が必要
898: 匿名 
[2012-06-24 18:57:45]
無理だ…
心中するしかない…
899: 匿名さん 
[2012-06-24 19:16:22]
>>892

テンプレを使うように。ご自分は簡単に書いて楽でしょうが
必要な項目が抜けすぎてて、答える方に逆質問の手間がかかるんですよ。
900: 匿名さん 
[2012-06-24 19:36:15]
20~30代の人達は大変だと思いますが、

老後になってから資金が足りなくなっても
やり直しが出来ないので、老後資金を見越した資金計画でローンを組むしかないです
901: 購入検討中さん 
[2012-06-24 20:21:00]
892です。ルールを知らずすみませんでした。もう一度お願いします。

■世帯年収
 本人  税込1000万円 正社員
      (月額手取り50万弱、ボーナス夏100、冬70程度)
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 29歳
 子供2 2歳 、4歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5800万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 諸々込み:3万円

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 5400万円
 ・フラット35Sエコ予定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円

■昇給見込み
 順調に行けば37歳で1200万まで上がり頭打ち。55歳から60歳は800万に下がる。

■定年・退職金
 60歳
 4000万程度見込み
65歳まで再雇用制度あり

■将来の家族構成の予定
 子供を増やす予定なし

■その他事情

いかがでしょうか…??
902: 匿名さん 
[2012-06-24 20:29:02]
現在20-30代の人は、年金は出ないことはないだろうが、最低70歳支給開始だな。平均余命の延長によっては75歳支給開始もありうる。まあ、長生きしてしまった時用の保険というイメージか。あとは、早死した時の生命保険として遺族年金が一部分なりうる程度かな。
903: 匿名さん 
[2012-06-24 23:32:03]
>>901
健康を崩すか勤務先の会社が傾かなきゃ問題無いのでは?
長いスパンで考えると勤め先の業績がどうなるかどうかわからんから遅くても10年位で完済した方がいいよ。
904: 匿名さん 
[2012-06-25 10:48:47]
882と892=901の年収が全く一緒なんだが、適当に書いてない?
905: 匿名さん 
[2012-06-25 11:47:43]
細かいことは気にしてもしょうがないでしょ。
そもそも同じ人が時間を置いて何度も質問してるケースだってあるし。

要は見ている人が参考になればそれでいいと思っている。
906: 匿名さん 
[2012-06-25 15:03:09]
>>902
70以降支給になったら生活保護に走る人が続出だからむやみにはしないだろう。
となると現行に近い支給のままで年金額自体が生活保護と一体化して
減額支給の可能性の方が高いと思う。
907: 匿名さん 
[2012-06-25 15:33:27]
購入検討中です。無謀でしょうか?

■世帯年収
 本人  税込600万円 正社員
 配偶者 税込0万円 主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 25歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3200万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途250万円用意有)
 ・借入 3200万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 年2%程度上昇

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定
 子供3年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン無し
 ・親からの援助無し
 ・妻は2人目の子供が幼稚園に入ったらパート勤務予定。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
908: 匿名さん 
[2012-06-25 16:48:09]
宜しくお願いします。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込470万円 正社員
 配偶者 税込350万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 31歳
 子供なし 

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2500万円 中古戸建て(築5年)

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2100万円
 ・変動 30年・優遇1.7%(現在0.775%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 年5万程度

■定年・退職金
 60歳
 退職金なし
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供はできればすぐにでも欲しい。1人のみの予定。

■その他事情
 ・親からの援助なし。
 ・妻は子供が幼稚園に上がるくらいでパートか派遣で働きにでる意思あり。
 ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

退職金がないのが気になっています。宜しくお願いします。
909: 匿名さん 
[2012-06-25 18:39:33]
907、908ともに昇給が見込み通りならば大丈夫では。
910: 匿名さん 
[2012-06-25 18:43:58]
901も年収が記載の通り実現なら問題ない。ただし、55歳から年収が下がるようだから、それまでに繰り上げで完済が望ましい。繰り上げ完済もそれほど無理なくできるのでは。
911: 匿名さん 
[2012-06-25 18:55:30]
>>908
奥さん、子供が産まれたら退職予定?
一人しか生まないつもりなら、退職せずに頑張ればいいのに。
実家が近くて協力見込めるんだから、もったいないですよ。
出産後もこのまま共働きでいくのなら、何の心配もいらないけど、
奥さんが退職してパートとなると、無謀ではないだろうけど、余裕が全くない生活ですよ。
912: 匿名 
[2012-06-25 20:32:50]
909さんありがとうございます。

911さん
私の仕事の拘束時間が長く、現状家事を一切手伝えないような状況なので
妻が出産後も働くとなるとフルタイムでの仕事、家事、育児を一人でやってもらう事になり負担が大きいのではと思っています。

また、夏休みなどに毎日子供を義両親に預けることはさすがに気後れしますし
かと言って10時間以上小学生を一人にするのは不安でして。

共働きの方はどのくらい家事、育児をされていますか?平日まったくやらないのはやっぱりまずいですかね。
913: 購入検討中さん 
[2012-06-27 00:02:19]
宜しくお願いします。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込430万円 正社員
 配偶者 税込0万円 

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 31歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2710万円 新築マンション

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2710万円
 ・変動 35年・優遇1.7%(現在0.775%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円

■昇給見込み
 年1万程度

■定年・退職金
 60歳
 退職金あり(未定) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 二年後もう1人の予定。

■その他事情
 ・親からの援助なし。
 ・妻はそろそろパートか派遣で働きにでる予定。
年収100万程度

年収に見合わないかもと思ってはいるが、まだ若いので先の事(年収)を考えて問題ないかなと思ってます。
30半ばで年収500万までは現実的。

いかがでしょうか。
914: 匿名 
[2012-06-27 00:32:35]
そのクラスの年収でその借入額ならキッチリ
管理費とか駐車場代とか書かないと誰も
判断できないでしょうね。
915: 匿名さん 
[2012-06-27 09:15:42]
>>913

テンプレは省略しない!
916: 匿名さん 
[2012-06-27 13:32:38]
今年10月入籍予定、来年6月結婚式予定のものです。
新居は賃貸orマンション購入で迷っております。いろいろ勉強不足ですので、ぜひご意見いただけたらと思います。

一番知りたいことはローン審査がとおるかどうかです。

夫婦共働きですが、審査は一人で通したいと思っています。年収500万ジャストくらいで、3450万円のローンは
通ることは通りますでしょうか?
その他にローンは一切ありません。



■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込420万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 31歳
 (いずれは1人か2人ほしいと思います)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3450万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 10000円・6000円 車はもっていません。

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3450万円
 ・変動 35年・優遇1.6%(現在0.875%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 年1回 7000円程度

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供できれば2人欲しい

■その他事情
 
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。現時点では定年まで働くと言ってくれています。


917: 購入経験者さん 
[2012-06-27 14:06:59]
913さん
お若いので、行けるでしょう。

ボーナス払い無しなら、月額7.5万円ほどのローンですかね。
月の手取り25万円くらいなら、月の手取り3割がローン返済で消えます。
何とか可能な線でしょう。

貯蓄残高から浪費癖は無さそうですが、今まで、年間で100万円の貯蓄は可能でしたか?
車の所有は?
家の地方税は年額10万円超を考慮していますか?
教育費の計画は?

などのことは考えているのですよね。
余計な口出しですが、配偶者にキャリアーアップして貰って年収200万円超を目指せば、かなり楽になります。
まぁ、本人が頑張っての昇給が先でしょうね。

916さん
夫婦で二人三脚で頑張れば、問題無く行けるでしょう。
でも、貯金無さ過ぎ。これから心機一転ですかね。

余談
マンションは利便性や防犯から生活しやすいです。が、10年も経ればステップアップして退去する住人が増え、いつの間にか、半数は入れ替ると考えた方が良いでしょう。
ステップアップ先は、新築マンションや注文住宅などです。
管理が行き届いていれば、さほど問題無いですが、管理組合(区分所有者全員が強制加盟)がしっかりしていないと、住民の質が落ちます(経験済み)。
違法駐車とか、管理費滞納とか、いろいろ課題は生じますよ(組合長<理事長>を経験し、裁判まで起こしましたので、良い経験ができました)。
何が言いたいか?十数年でローン返済すれば、次のステップアップが可能ですので、頭の隅っこに入れておいてくださいな。
918: 匿名さん 
[2012-06-27 14:36:38]
917様
916です。早々にお返事いただきありがとうございます。
年齢が年齢にもかかわらず、貯蓄してもなかったこと、結婚を機に改めて行きたいと思います。

余談の住民入れ替えの件、こちらも大変参考になりました。
十数年でローン返済すれば、ステップアップが可能。頭の隅においておきます!
また管理組合の件も、なるほど。。とても参考になりました。
理事長まで努められたのですね。すごい。。

そして、ローン審査の件はどう思われますでしょうか?
夫婦共働きですが、審査は一人で通したいと思っており、年収500万ジャストくらいで、3450万円のローンはいかがなものでしょうか?(その他の借金は一切ありません)

事前審査を目の前に、不安な日々を送っています。。。

もし通らなかったら、やはり1人でローンを通すのは諦めざるを得ないでしょうか。
919: 匿名さん 
[2012-06-27 14:45:49]
>もし通らなかったら、やはり1人でローンを通すのは諦めざるを得ないでしょうか。

揚げ足を取るようだが、通らないんだから1人で組むのは諦める以外にどんな選択肢があるんだ?
物件が決まってるんだから2人でローン組むかその物件諦めるかしかないだろ。
920: 匿名さん 
[2012-06-27 15:01:46]
■世帯年収(できれば手取り月100万円、ボーナス年0万円等分かれば更に良い)
 本人  税込1500万円 自営業
 配偶者 税込500万円 自営業

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 35歳
 子供1 10歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・8000円・12000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費のみ)
 ・借入 5000万円
 ・変動 30年・1.3%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 小規模企業共済65歳 廃業
 3000万程度見込み
  

■将来の家族構成の予定
 なし

■その他事情
 ・車のローン(月10万円、あと1年)
 ・親からの援助0円 事業ローン 月80〜100万円 あと15年
 ・妻は産休、育休が取りやすい自営業職場。近隣に妻実家なし

提携ローン
都銀から融資を断られた為地方銀行にて融資 予定。
申告世帯年収があるのに融資が断られました。
921: 匿名 
[2012-06-27 15:18:38]
>920
世帯年収の割には、貯金なさすぎです。事業ローンがあるため厳しいのでしょう。
922: 匿名さん 
[2012-06-27 15:20:03]
補足
提携住宅ローン大手都銀に売上帳、申告書、いろんな
公的書類を出しましたが購入すれば生活できないとの理由で断られました。また、賃貸に出さないとの誓約書も要求されました。自営業は都銀から差別されます。何年も高年収なのにショックでした。
世帯年収2000万円あるのになぜって?
923: 匿名さん 
[2012-06-27 15:25:58]
919さん

918です。ご回答ありがとうございました。
924: 匿名さん 
[2012-06-27 15:30:58]
919さん

ちなみにローン審査の件はどう思われますか?(年収500万 借入れ3450 その他借入れ0)

もちろん通るか通らないかはやってみなくては分からないことだとは思いますが、
周りに同じような条件で通った方がいるなど、何かご意見いただけたらうれしいです。
925: 匿名さん 
[2012-06-27 17:43:03]
>ちなみにローン審査の件はどう思われますか?
>(年収500万 借入れ3450 その他借入れ0)

貸手はプロですから,貴殿の属性(年齢,勤務先,貯金額など)とか総合的に判断することでしょう。
公務員は超有利で,一部上場企業に勤務も有利です。
916のカキコの情報だけでは何とも。
貸手が無理という情報は全金融機関で共有されます(知ってましたか)。
926: 購入検討中さん 
[2012-06-27 18:10:08]
■世帯年収(できれば手取り月100万円、ボーナス年0万円等分かれば更に良い)
 本人  税込1000万 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 31歳
 子供2 5歳 、3歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 2万9千円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費別途用意)
 ・借入 5400万円
 ・フラット35と変動をミックスする予定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 保守的に見積もって無し

■定年・退職金
 4000万程度見込み
65歳まで再雇用制度あり
  

■将来の家族構成の予定
 現場と同じ

■その他事情
 ・その他ローンなし

ローン破綻しないか心配です。
宜しくお願いします。
927: 匿名さん 
[2012-06-27 18:28:37]
>920
世帯年収の割には、貯金なさすぎです。事業ローン元本返済は手取り100万円の中からですよね。浪費生活の見直しを。
928: 匿名さん 
[2012-06-27 19:28:11]
 >920 926
世帯年収の割には、貯金なさすぎです。

920
事業ローン元本返済は手取り100万円の中からですよね。浪費生活の見直しを。

専従者所得?
配偶者 税込500万円 自営業
929: 購入経験者 
[2012-06-27 21:05:00]
>ちなみにローン審査の件はどう思われますか?
>(年収500万 借入れ3450 その他借入れ0)

借入3450万、35年、年利3%、年収500万で計算すると、返済比率35%。
ぎりぎりのラインではないでしょうか?
銀行によって基準は異なるので通る銀行もあると思いますが、中には断られる銀行もあると思われます。頭金がなくフルローンなのもマイナスですね。
930: 匿名さん 
[2012-06-27 22:06:19]
>>926
この低金利が続くと仮定して、月にローン返済17万円+管理費その他3万=20万円ですよね。
うちも子供二人、税込世帯年収1000万円ですが、住居費毎月20万円はキツイ。
うちの子供は二人とも公立中学、公立高校生で、それでも教育関係費は二人で月に10万円かかってます。
これで私立大とか遠方に下宿とかってことになったら恐ろしや。
退職金が本当に4000万円ももらえるのなら大丈夫でしょうけれど、30年先の補償はありませんよね。
物件価格は5000万円以内に抑えた方がいいんじゃないでしょうか。
931: 匿名さん 
[2012-06-27 22:21:12]
源泉徴収票がある公務員が最強ですね。
932: 購入経験者さん 
[2012-06-27 22:55:06]
926さん
奥様は、パートに行かれないのでしょうか?100万でも大きいですよ。

931
民間でもありますよ。
933: 匿名さん 
[2012-06-27 23:04:14]
国家公務員なんて、
10%削減で、
家を買える人などいるのだろうか??

ちなみに、今36歳、勤続10年、今年の年収予想は420万円(マイナス80万円)。
2年間の限定ですが、2年で終わるわけないと思っていますから、
先なんて見えないですよ。

だからローン組んでいた人はヒーヒー言ってます。

安泰なんて、もう終わりの時代と思いますけど。
ローン組まなくてよかったと思う今日この頃(賃貸アパート暮らし)。
934: 購入検討中さん 
[2012-06-27 23:49:46]
926です
皆様、ご回答ありがとうございます。
まだ要望書を出した段階なんで、購入を見合わせようと思います。
ちなみに要望書を撤回するのにペナルティはないですよね?
935: 購入経験者さん 
[2012-06-28 07:55:58]
ありませんよ。
ローン審査に落ちても問題なし。
936: 匿名さん 
[2012-06-28 08:51:40]
返済は計画的に
無理しないように。
937: 匿名さん 
[2012-06-28 09:07:34]
925様 929様

>ちなみにローン審査の件はどう思われますか?
>(年収500万 借入れ3450 その他借入れ0)

上記を質問させていただいたものです。回答ありがとうございました。
当方属性は某財閥系上場企業!!!・・・の100%出資子会社勤務です。。(従業員数200ほどの中小企業です)
勤務年数は5年。

実は本日事前審査依頼に行ってまいります。

いろいろ参考になる意見をいただき大変感謝しております。
ありがとうございました。

938: 匿名さん 
[2012-06-28 09:49:39]
>>933

そうそう、国家公務員は世間に大きく勘違いされてる職業で、大方が
ちっとも高給取りなんかじゃないし、福利厚生だって全然良くない。
しかも勘違いから叩かれてばかり、国民の人気を取るための
削減パフォーマンスに使われてばかりですもんね。
939: 購入検討中さん 
[2012-06-28 11:23:55]
よろしくおねがいします。

----

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込270万円 正社員 (ボーナス年80万)
 配偶者 税込250万円 正社員 (ボーナス年40万)

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳
 配偶者 30歳
 子供なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2600万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 5000円・6000円・5000/月 (修繕費は五年単位で5000円増)

■住宅ローン
 ・頭金 0万円
 ・借入 2800万円 (諸経費100万円込)
 ・変動 35年・0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 2人とも年1万程度UP

■定年・退職金
 60歳
 退職金未定

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 予定なしですがいつかは欲しい

■その他事情
 ・車1台あり・ローン支払い済
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。

----

皆様と年収が違いすぎてお恥ずかしい限りですが…
結婚して半年に立地・条件ともに最良と思える物件にであってしまいました。
忌憚ないご意見よろしくおねがいします。
940: 購入検討中さん 
[2012-06-28 12:17:42]
>939です。
ちょっと自分が理解が足りず情報が漏れてしまったため追加します。


■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込330万円 正社員 (手取り18万・ボーナス年80万)
 配偶者 税込290万円 正社員 (手取り21万・ボーナス年40万)

という内訳です。よろしくおねがいします。
941: 入居済み住民さん 
[2012-06-28 12:55:51]
>939さん、

計算合わなくないですか?

配偶者さん、手取り月21万x12ヶ月プラスボーナス40万円だと手取りで292万円ですから、税込みはどう考えても300万円以上でしょ?
942: 匿名 
[2012-06-28 13:19:51]
〇×△の人はもう来ないの?
943: 購入検討中さん 
[2012-06-28 13:44:24]
>941さん
すみません。
配偶者はまだ1年勤めてないので具体的な年収入がわからず、
とりあえずローン審査に出した際の見込み年収で提示をしてました。
ボーナスも見込みということで。。。
情報がぜんぜん足りず申し訳ないです。
944: 購入経験者さん 
[2012-06-28 17:52:04]
939さん
>結婚して半年に立地・条件ともに最良と思える物件にであってしまいました。
>忌憚ないご意見よろしくおねがいします。

二人合算なら行けなくは無いですが、かなりリスキーです。
そもそも貯金が少なく、諸費用100万円+さらに100万円の追加借入は感心しない。

頭金2割、う~ん1割は投入した上で、残り貯金150万円は欲しいね。
なので、400万円ほど貯めてから家を買うこと勧めますね。

どうしてもってなら、地方税として月1万円ほどは追加して見積もってください。
管理費5000円は何か安過ぎ。15000円の間違いじゃない?

最良の物件かも知れませんが、よくよく頭を冷やして検討してください。
945: マンション住民さん 
[2012-06-28 18:51:00]
これから消費税が上がる迄駆け込み需要が増えそうですね。4000万のマンションで5%は200万か。一年の貯金額を超えるから2014年迄が駆け込みだ!ここの掲示板に駆け込む人も増えそうだね。
946: 匿名さん 
[2012-06-28 19:11:52]
>>938

そうそう、国家公務員は世間に大きく勘違いされてる職業で、大方が 高給です。共済年金分10万円たしてみなさい。
ちっとも高給取りなんかじゃないし、福利厚生だって全然良くない。 全国の提携保養所使えます。
それに手当あり、有給休暇義務消化 ノンキャリアがとても高給なんですよ!騙されたらいけませんよ。

国民は騙されません!
しかも勘違いから叩かれてばかり、国民の人気を取るための
削減パフォーマンスに使われてばかりですもんね。
No.938 匿名さん [2012-06-28 09:49:39][×]
947: 匿名 
[2012-06-28 22:20:49]
■世帯年収
 本人  税込530万円(手取り月28万円前後、ボーナス年100万円)
 配偶者 専業主婦

■家族構成
 本人 29歳
 配偶者 30歳
 子供1 2歳

■物件価格
 2890万円 中古戸建
 物件2650万、諸費用が240万

■住宅ローン
 ・頭金 170万円(諸経費別途230万円用意有)
 ・借入 2490万円
 ・変動 0.975

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 年1万

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度不明 

■その他事情
 ・どちらの実家も遠方のため援助なし
 ・妻が子供が小学生になったらパートに出る予定
 ・子供はできればもう一人ほしいが、1人でもよい

どうでしょうか。みなさんの書き込みを見ていると無謀かなという気がしてきました。
どんな意見でも結構です。よろしくお願いします。

948: 匿名 
[2012-06-28 22:23:29]
947です。
すみません、ローンの返済期間を書き忘れました。
35年で考えております。変動金利が低いうちは変動で考えていて、金利が上がってきたら、固定に切り替えようかと思っていますが、この考えは甘いでしょうか。色々な意見が聞きたいです。
949: 匿名さん 
[2012-06-28 22:34:39]
>>947

同じような境遇にいます。

築年数はどのくらい?
20年未満で住宅ローン減税活用できれば、大丈夫でしょう。
ただ、税金が上がっていく状況下で昇給見込が少ないと、少しつらいかな。
子どもにもお金がかかってくるだろうし。
950: 契約間近 
[2012-06-28 23:23:48]
■世帯年収
 本人  税込700万円 正社員 (手取り月45万円(残業なし)、ボーナス年2回 計150万円)
 配偶者 税込530万円 公務員 (手取り月25万円、ボーナス年2回 計100万円)

■家族構成 ※要年齢
 本人  37歳
 配偶者 34歳
 子供1 5歳

■物件価格・種類
 5600万円 土地&戸建(注文)

■住宅ローン
 ・頭金 0万円 (諸経費分程度は出す)
 ・借入 5600万円
 ・変動 35年・優遇 1.6%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円(思い切って繰上げ返済しちゃた・・・)

■昇給見込み
 悪くみて無し

■定年・退職金
 一応、60歳
 退職金は確定拠出型なので増える・減るは自己責任だが1000万はあるかと
 定年後の再雇用制度はあるが、今後はどうなるか知らん

■将来の家族構成の予定
 できれば、もう1~2人欲しい

■その他事情
 ・妻は産休、育休(MAX3年)が取れる&取りやがる
 ・大手デベの新築マンション7年前に3000万円で購入、2000万円のローン今年完済済み
複数社で査定済み&最近の実際に売り実績から2700万円では売れればいいな

マンション売却がうまくいけば問題ないと思っているが、万が一 地震とかきちゃったら無謀に突入かな?
951: 匿名さん 
[2012-06-28 23:32:23]
>>946

この人バカか?

キャリアとかノンキャリなんて死語使わないでくれよ。
何も知らない証拠。

何を見て高給と判断しているのか、おめでたい人だね。

地方公務員をよく見たらいいよ。
だいたい国の1.3倍はもらっていますから。

946みたいのが、マスコミに踊らされている典型人。

952: 匿名さん 
[2012-06-28 23:48:06]
>>938さん

大正解(笑)。
政治家が身を切らないといけないわけですが、
政治家の歳費や定員削減は放置しておきながら、
叩きやすい国家公務員を叩く。
いつもパフォーマンスに使われるので大変です。

953: 匿名さん 
[2012-06-29 00:02:13]
>>950

老後が念頭にないね。
954: 匿名さん 
[2012-06-29 00:09:48]
>>947
奥さんのパートは必須。
お子さんは高校まで公立で、大学も自宅から国公立、私立なら奨学金。
そこをはずさなければ大丈夫ですよ。
947さんくらいの年収&ローンの人がもっとも多数派でしょう。
955: 匿名さん 
[2012-06-29 00:16:09]
>>950
たとえ地震でマンション全壊で売れない…ってことになっても、大丈夫ですよ。
2000万円のローンを7年で完済できる家計、天晴れです。
お子さんもあと二人は余裕です。
子供3人となると私立中学は無理だけど、大学は私立(自宅通い)でもなんとかなる。
もちろん、奥さんが絶対に定年まで辞めないという条件付きですけどね。
956: 匿名さん 
[2012-06-29 01:03:13]
〇△×さんカムバーーック
957: 契約済みさん 
[2012-06-29 01:07:02]
■世帯年収
 本人  税込750万円 正社員 (ボーナス無し)
 配偶者 税込100万円 パート

■家族構成 ※要年齢
 本人  35歳
 配偶者 34歳
 子供1 4歳
 子供2 2歳

■物件価格・種類
 6250万円 土地&戸建

■住宅ローン
 ・頭金 2000万円 (諸経費別途用意あり)
 ・借入 4250万円
 ・変動 35年・優遇 1.5%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 年12万円

■定年・退職金
 65歳
 退職金1000万円程度
 
■将来の家族構成の予定
 子供3人目はありません。

■その他事情
 子供たちが小学生になったら、妻は正社員として働きたいと希望しています。


今更ながら…かなり無謀だったのでしょうか?


958: 購入検討中さん 
[2012-06-29 05:44:16]
■世帯年収
 本人  税込530万円 会社員
 配偶者 税込710万円 看護師

■家族構成
 本人 36歳
 配偶者 38歳
 子供1 4歳 (保育園)

■物件価格
 5600万円 (土地3000万+(注文戸建)建物2600万)
 諸費用が200万

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4000万円 (本人2000万・配偶者2000万)
 ・変動 0.975

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万円

■昇給見込み
 年1万

■定年・退職金
 60歳
 500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度不明 

■その他事情
 ・実家が近く、妻が働いても子供の面倒をみてもらえています。
 ・子供はできればもう一人ほしい。

どうでしょうか。どちらかが(とくに妻)働けなくなるとアウトなのか確実ですよね。
どんな意見でも結構です。よろしくお願いします。

959: 購入経験者さん 
[2012-06-29 07:45:08]
950さん
楽勝。
あなたが無謀ならたいていの人は(私も)、無謀になります。

957さん
ぎりぎりでしょうか。
退職金が厳しいですね。一般的なサラリ-マンの半分だから。子供は高校まで公立で、大学も私立なら自宅生のみかな。その値段は都内でしょうから、それは大丈夫なのでしょう。
960: 購入経験者さん 
[2012-06-29 07:47:14]
958さん
その通り。分かってるじゃないですか。奥様しだい。
夫婦円満と奥さんの健康が鍵です。
961: 契約済みさん 
[2012-06-29 12:49:18]
958さん、5600万の物件なのに頭金とローンで5000万だから、計算間違ってないかな?




962: 購入検討中さん 
[2012-06-29 23:37:58]
■世帯年収
 本人  税込640万円 会社員
 配偶者 税込0万円 検査技師

■家族構成
 本人 36歳
 配偶者 25歳
 子供1 0歳

■物件価格
 4000万円 (土地1500万+(注文戸建)建物2000万)
 諸費用500万

■住宅ローン
 ・頭金 600万円
 ・借入 3400万円
 ・変動 0.975

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万円

■昇給見込み
 年1万

■定年・退職金
 60歳
 ない見込み
 定年後、5年間の再雇用制度不明 

■その他事情
 ・子供はできればもう2人ほしい。

いかがでしょうか
妻は子供が1歳半ごろから再就職を希望し、正社員であれば年収400万ぐらいは見込めます
子供が出てくるたびに産休・育休取る予定
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる