株式会社プレサンスコーポレーション 東京支店の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレサンスロジェ 荻窪桃井 THE PARKってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 桃井
  6. 2丁目
  7. プレサンスロジェ 荻窪桃井 THE PARKってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2021-07-21 02:33:12
 削除依頼 投稿する

プレサンスロジェ 荻窪桃井 THE PARKについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区桃井二丁目230番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 バス10分 「総合荻窪病院前」バス停から 徒歩1分
総武線 「荻窪」駅 バス10分 「総合荻窪病院前」バス停から 徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 バス10分 「総合荻窪病院前」バス停から 徒歩1分
中央本線(JR東日本) 「西荻窪」駅 徒歩20分
総武線 「西荻窪」駅 徒歩20分
中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 徒歩23分
総武線 「荻窪」駅 徒歩23分
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 徒歩23分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:60.65平米~92.10平米
売主・事業主:プレサンスコーポレーション 東京支店

物件URL:http://www.loger-ogikubo.com/
施工会社:東洋建設株式会社 関東支店
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ

[スレ作成日時]2012-03-18 16:29:25

現在の物件
プレサンス ロジェ 荻窪桃井 THE PARK
プレサンス
 
所在地:東京都杉並区桃井二丁目230番(地番)、東京都杉並区桃井二丁目19番8号(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 荻窪駅 バス5分 「総合荻窪病院」バス停から 徒歩1分
総戸数: 114戸

プレサンスロジェ 荻窪桃井 THE PARKってどうですか?

222: 匿名さん 
[2014-03-17 14:25:07]
バスだと朝、時間が読めないんじゃないかと思っていましたが
バス専用レーンがあるのですか。

知らなかったのでちょっと嬉しくなりました。

道は普通には混んでいそうですけれど、そうであれば時間がほぼ確実に読めるので安心です。
223: ご近所さん 
[2014-04-01 13:47:11]
今日チラシ入ってたよ。まだ売れ残ってんだね。価格設定が間違ってたんじゃないの。
224: 匿名さん 
[2014-04-02 14:07:23]
4LDKのJタイプの間取りでは各お部屋がゆったりとしていていいですね。
キッチンはL型で広々していて、デッドスペースにうまくPSがあって良いと思いました。
ただ、間取りをみてみると、床暖があるのはわかるのですが、リビングとダイニングではわかれていないのでしょうか?
電源入れると全部が温められてしまうのも、ちょっと勿体ない気がしました。
分かれているといいんですけどね。
225: 匿名さん 
[2014-04-03 02:20:40]
Jタイプの間取り、私もチェックしてるので出てきてしまいました

図面を見た限りでは悪くない感じですよね。

床暖の切り替えが有るか無いかはノーマークだったのでなるほどです。

それにしても、ここはJに限らず全体的にお高く止まった価格ですよね
(モデルルームだけは破格ですが)

某掲示板の過去ログ調べたらクイーンズ裏のマンション群が出来てから
公園周り=富裕層が暮らす地区と認知される様になったみたいで。

その辺りのイメージ価格も上乗せされているのではと穿った見方をしています
226: 匿名さん 
[2014-04-11 23:20:54]
徒歩圏にクイーンズ伊勢丹と生協がありますが、
更に来月中旬、まいばすけっともOPENですね!
227: ビギナーさん 
[2014-04-13 07:48:42]
プレサンスロジェ荻窪桃井の間取りって沢山の種類がありますね。
これだけあると、迷ってしまいます。
この中でも、家族が居たら、一番便利そうな間取りって、どのタイプでしょうかね。
選べるタイプが沢山あると中々決まりそうも無いですね。

因みに、環八からは奥に入り込んだ場所だから、そんなにうるさくも無いと思うし。
228: 匿名さん 
[2014-04-13 13:53:19]
子供二人以上と仮定すると、この中ではやはりJが最強でしょうね。

どのライフステージに立ってもフレキシブルに対応できる所が素晴らしい。

もしも将来親が年取って同居する事になったとしても、お互いストレス少なく
暮らせそうなところもポイント高いです。

ただし、その分価格が可愛げないですね。正直買える方が羨ましいです。

バス便ですが杉並の中でも住環境や学区が非常に良好な地区なので、
もう少し価格を抑えた設定にして欲しかった



229: 匿名さん 
[2014-04-14 02:47:22]
少しリッチな買い物をしたければ伊勢丹Q。
無添加等こだわりの食材を買いたい時はCOOP。
気軽にお安く買い物したい時はまいばすけっと。

選択肢が増えて益々便利になりますね。
230: 匿名さん 
[2014-04-15 11:30:57]
>>伊勢丹Q
でもやっぱり高いですよね。
たまに贅沢な食事をしたいと思ったときぐらいです。

ちなみに逆に激安のお店なんてあったりしないでしょうか。

例えば100円ローソンみたいな感じの??
231: 匿名さん 
[2014-04-15 16:19:27]
クイーンズで値段を確認せずにカゴにポイポイ入れている方結構いますよね
先日も松阪牛の試食に大人どころか子供も素通りしていたのが衝撃的でした・・

そんなクイーンズですが地場の野菜コーナーと日曜朝市は新鮮でお安いです。

我が家は仕事帰りに荻窪駅の西友やタウンセブンやルミネに寄って帰る事が
一番多いパターンです。

そして買い忘れた物があったらサンドラックに行くか、クイーンズか生協か
22時を過ぎた場合はサミットに行っています。
まいばすけっとがオープンしたらきっと活用すると思います。

激安店の情報ですと八丁バス亭前の八百屋さんが激安のようですよ
四面道を越えた駅寄りアキダイもお安いお店のようですね。
アキダイからすぐの距離に100円ローソンもあったような気がします。
232: ご近所さん 
[2014-05-20 14:58:12]
訪問営業やめてくれ。いまどき家を訪問営業で買う人いないよ。
233:  
[2014-05-25 00:37:28]
竣工から2年くらい経ってるのに未だにとんでもなくたくさん売れ残ってそうだから、誰か大幅値引き交渉して買ってあげれば?
マンションは大して魅力ないけど、原っぱ広場やクイーンズ伊勢丹は最高ですよ
234: 匿名さん 
[2014-06-01 19:55:02]
休日の原っぱ公園、健全な家族が己の幸せっぷりをふりまく場と化していてうざいし、
クィーンズ伊勢丹は高くて使えない。竣工2013年。値引きは可能。
235: 匿名さん 
[2014-06-03 10:44:49]
原っぱ公園。健全な家族が多いということは地域的に子育てに最適で
治安がよいとも考えられますね。それに買いもの環境も皆さんのレス見ると
高級食材から安く買える八百屋さんなどあるのでうまく利用すれば
買いものなども幅があり悪くはないと思います。

あとは、竣工2013年なら交渉次第で大幅値引きのチャンスが
ありそうです。
236: 購入検討中さん 
[2014-06-08 19:32:44]
ご近所住まいです。
プレサンスロジェ週一くらいでチラシが入るから気になってました。

小学校近くだし、病院・スーパー・保育園・バス停・原っぱ公園と環境は最高だけど
これだけ売れ残って居るのに全然値引きしなくて迷ってます。。。
本音はインザパークが空いたらそっちの方が良いのだけど...

マンションの位置的に、西荻も自転車ですぐ行けるから
お惣菜何かは西荻に行ったりも出来るし
クイーンズ伊勢丹も高い高いと言っても、日曜朝市を利用したりすればそんなに高い訳では無いですよ。

目の前の原っぱ公園は昼は有人管理でおじいさん達が居るし、夜はランニングに行きますが12時頃でも男女問わず走ってる人が居たりして、若者がたむろしてる所は見た事無いかな。
237: 匿名さん 
[2014-06-13 14:52:00]
 236さん、ご近所の方なのですか!。
情報ありがとうございます!!
 原っぱ公園って夜どうなんだろうという点が懸念材料でした。
なかなか自分で夜中に行くことって難しいですしね。
夜でもランニングされる方がいらっしゃるくらいですか!
ということは夜でもわりと明るかったりするのですか?
 若い人が大騒ぎとかこれらもないと良いですね。
238: 匿名さん 
[2014-06-14 11:53:17]
原っぱ公園は杉並区が区の防災ランドマークにしようと
再開発したものなので、夜間はソーラー照明が灯って
程良く明るいです。

また管理人が不在になると、荻窪警察署から署員が数名
数時間置きにペンライト片手にやって来て、園内を綿密に
チェックして回っています。

実は私も夜に走っている一人ですが、この公園の治安の
良さはランナー仲間の間でも話題に挙がる事も多いです。
239: 匿名さん 
[2014-06-14 15:41:44]
ここの住環境はいいのだけど、やはりどの駅にもバス便しかないってのが
最大のネックでしょうね。
会社行く人はもちろんですが子供も通学で最寄り以外の学校にいくことをかんがえると
かなり厳しいと思われます。バスの定期代ってばかりになりませんし。
240: 物件比較中さん 
[2014-06-14 16:48:14]
そうなんですよね

中古を含めて荻窪駅徒歩圏で探している最中なのですが、住環境については
駅周辺よりも圧倒的にこちらの方が良くて・・・正直なところ迷いはじめてます

価格はバス便分は安めになっていると言いますが、それでも高いですよね。

値引きでどれぐらい勉強してくれるか、それ次第という感じかな~
241: 匿名さん 
[2014-06-14 17:59:34]
>>240さん
我が家も同じです。荻窪駅周辺は高いのもあるんですが、道が狭いし密集感があっていまいち
なんですよね...もちろん高い物件であればいいのもあるんですが予算内だと厳しいのしかない。
ここは我が家的には予算内ですしゆったりした空間なので住むにはすごくいいなっていうのは
あるんですが夫がバス便をかなりいやがってます。
242: 匿名さん 
[2014-06-14 20:43:21]
バス便物件買うと「資産性」が駅近物件と比較して約60%ぐらい落ちるから気をつけてね。
それぐらいの覚悟をしないとだめってこと。普通戸建でもバス物件は敬遠されるのに
マンションでそれだと資産としては死んだも同然です。
もちろん、そのマンションがここのような郊外ではなく、たとえば代官山、渋谷、
麻布、六本木、みたいないわゆる都心部でならいいですがね。
243: 匿名さん 
[2014-06-16 22:21:59]
六本木や代官山の様な華やかな街も素敵だと思います。

ですが、上過ぎず、下過ぎず、平均よりもやや上を好む自分は
杉並区が心地良いです。

ここはバス便ですが、原っぱ公園とクイーンズ伊勢丹の周りは
杉並区が富裕層獲得の為に民間と組んで再開発した一帯のため
ブランド化されていて中古価格も強気です。

実際に周辺の中古価格を調べてみるか、ここを買われた方は
試しに査定に出してみると良いですよ。
244: 匿名さん 
[2014-06-17 09:52:14]
実を伴ってないからいくら高級感があるといわれても
自称でしかありません。
不動産にしろ株にしろ他人がどう思うか、が
リセールでは効いてきます
245: 匿名さん 
[2014-06-17 12:57:04]
うん。価値観は人それぞれだから。駅近が良いという人はそうすれば良いだけのことですよ。
リセールについては、もしかしたら親切で教えて下さっているのかもしれませんが、当然わかった上で価格と住環境のバランスを計りながら選択をして行くつもりでいるのでお気持ちだけ頂いておきますね。
自分も含めてマンションを探している人達にとって、納得できる住まいが見つかり、豊かに暮らせると良いですね
246: 匿名 
[2014-06-18 00:09:54]
毎日、往復で年間バス代金がいくらになるか計算しました?
お子さんの交通費は自腹ですよ。

嵐の日も豪雪の日もあの長いバス停の列に並ぶのです。
豊かな人生でしょうか?
もっと郊外の駅近の方も検討してみては?
西荻窪、武蔵境、武蔵小金井、国分寺等ならバスがないぶん実質近いかもしれませんよ
247: 匿名さん 
[2014-06-18 00:19:48]
>>246
私もそう思います。このエリアだけですべて完結して旦那様だけ一人犠牲になるならともかく
子供も学校いくのにバスで荻窪とか出ると時間的にも金銭的にもコストかかり過ぎなきがします。
まぁ子供も巣立って終の住処ならありだとおもいますね。
248: 匿名さん 
[2014-06-18 23:39:32]
引退世代の老夫婦ならありかもですね
249: 匿名さん 
[2014-06-20 09:58:24]
このあたりはバス生活になるんですね。
それでも荻窪、三鷹あたりは人気がありますよね。やはり吉祥寺へすぐいけるからでしょうか。
少し不便ではありますが、目の前が公園という立地は子供がいるご家庭にとってうれしいですね。
250: 匿名さん 
[2014-06-20 11:53:28]
249
そんな時期はすぐ終わるしね
それよりずっと変わらないバス便
のほうが辛いしここは吉祥寺駅にも遠い
251: 匿名さん 
[2014-06-20 23:33:34]
いいなと思っていましたが、予算的に断念して
他のエリアで妥協した者です。

駅前がごちゃごちゃしたところは、却ってバス便がいい場合もあるかと。
武蔵小金井や国分寺などを薦めている方もいらっしゃいますが
駅力って大事だと思います。

たとえば災害時なんて、荻窪から電車で10分のところがいったい何時間かかるか。
同じ10分でも、バスで帰る距離なんてたかが知れてます。
それに歳をとったら、バスで家のそばまで運んでくれる方が
体力的にラクなのではないでしょうか?

もちろん徒歩圏マンションを帰れば、いちばんいいのでしょうが。
252: 匿名さん 
[2014-06-20 23:35:14]
251です。

帰れば×
買えれば〇

の間違いでしたね(*^_^*)
253: 匿名さん 
[2014-06-20 23:39:52]
>>251
はい、だから隠居した老夫婦にとっては最適だとおもっています。
しかしマンションを買う以上は基本的には売らねばなりません。
マンションはババ抜きですから。
60歳前後で買うならまだ良いです。30前後で30年もすめません。
すめない、っていってるのはマンションの寿命の話ではありません。
現実問題そこには住めない、という意味です。
30年も我慢して老後の事を考えるより、まずは目先の10年が
大事なのです。資産価値もないようなバス物件にファミリーが
買うようなところではないのは間違いありません。
254: 匿名さん 
[2014-06-21 01:42:50]
253さん
たしかにバス便物件は転売が大変かとは思いますが
それでも荻窪は人気のエリア。
それに資産価値ばかりを気にして暮らす毎日は殺伐とするのでは?
購入された方たちは、ここが家族にとってベストだと思って買っているのでしょうから。

253さんは湾岸タワーか、3Aエリアあたりをご検討されては?
荻窪ではさほど儲からないでしょうし。。
255: 匿名さん 
[2014-06-21 02:11:01]
>>254さん

すいません、254さんは何を主張されたいのかがわかりません。
荻窪が人気エリアと思われているようですがそれは「荻窪駅近辺」
の話で有り、より正確には中央線沿線の話です。バス便は論外です。
それは中央線沿線に限らずどこでもです。バス便が論外なのは結局
余分なコスト(費用、時間)がかかるからです。

また資産価値がどうでもいいのであれば荻窪が人気エリアかどうかなど
あなたにとってはどうでもよくありませんか?
ここは検討掲示板ですので、自分なりの検討結果を私は書いたにすぎませんよ。
ここが気に入って購入された方は既に検討を終えた人です。
私は別に購入された方に対して何も言及はしておりませんし、検討版において
住民の方に対して配慮する必要もありません。住民版で批評しているわけでは
ありません。不愉快であれば見なければすむ話です。


マンションを購入する以上資産価値を気にするのは当たり前だと
私は考えています。別に殺伐としていませんよ。逆に私から言わせてもらうと
資産価値を考え無い人は単に考える事を放棄した人だなという印象だけです。
人生様々なリスクがあるわけで、生命保険、傷害保険等でリスクヘッジする
の何ら変わりません。なったらなったときだ、っておもって何も加入しないのも
またそれはそれその人の判断ですからね。
256: 匿名さん 
[2014-06-21 02:32:26]
何か知らんがスレ読むと資産性重視派と住環境重視派の争いという事でOK?つうか、正解無い事にいちいちどっちもなげーー
257: 匿名さん 
[2014-06-21 02:40:56]
>>256

すぐにそういうレッテルをはって分けたがる人がいますが違いますよ。
私と254さんの本質は「考える事を常に続けるのか放棄して楽観視するのか」の
違いです。
254さんは環境重視といっていますが本質的に何を重視しるんですか?
「ここは環境がいいですねー、荻窪人気ですからねー」で、環境重視に
なりますか?また、一口に環境といっても見方は当然(同じ家族内の)各人
によって、また其の時の年齢や事情で変わりますからね。
公園が近くて子育てに良い、って書いてた人がいますが一体何歳まで
それが真でしょうかね。逆に其の公園があることが自分にとってはマイナス
になってくる場面だって当然出てきますよ。
人間だから状況とともに環境に求める要件は変わります。しかしそのエリアの
環境を個人で変える事は不可能。だからベストスループットを得るためには
自分が環境に対して柔軟に対応できるようしておく必要が有るのかなと思います。
263: 匿名さん 
[2014-06-21 09:21:18]
うはっ、わかりやすい。
確かにここはバス便のわりには高いからね。
それが売れ残っている原因でしょう。

でも駅から徒歩圏内なのに売れ残っている「シティテラス西荻窪」
の悲惨さについてはどう考察するんだろう。
あそこは資産価値ある?
264: 匿名さん 
[2014-06-21 09:36:25]
他の物件名を出して貶めるのはやめませんか。様々な意見はあると思いますが、
最低限のモラルは守りましょうよ。
265: 匿名さん 
[2014-06-21 10:13:15]
>>264さん

私は同意します。きちんとした批評であれば見ていても不快ではありませんが
263のように悪意ある書き込みには同意できませんね。いずれにしても通報は
しておきますが残念です。
266: 原っぱ公園 
[2014-08-05 12:21:43]
購入して転居してきましたが快適ですよ、値段も適正だし全く問題ない生活です。
最寄りは西荻窪駅を利用、呑み屋が沢山あって最高〜!!!!!!!!
267: 匿名さん 
[2014-08-05 17:20:56]
物件の資産価値は本当に難しいポイントだと思います。
どういう条件のときに購入するべきか、ということは今でも迷います。
後は、自分の希望する条件にマッチしているかどうか、ということではないでしょうか。
268: 匿名さん 
[2014-08-05 21:58:30]
267
そんなに難しくない。駅遠やバス物件見たいリッチが悪いところは資産価値が著しく低い。だから中古市場物件で大量に残ってる。
新築だけが唯一信者が多いので売れるわけ。
利益率が高いので売り手にはいい商品です
269: 匿名さん 
[2014-08-11 13:20:38]
バスて5分ならまだいい方なんじゃ?自転車で行こうと思えば、行ける距離ではあると思いますが
あの駅周辺の駐輪場事情考えると微妙かな。
けっきょくバスに頼る形になりそうなかんじカナ~
良いか悪いかって結局資産価値もそうなんですが、暮らす人そのものが満足しないと意味がないんじゃないかなぁ
そういう意味でここがイイと思うのならいいマンションなんだと思います。
270: 匿名さん 
[2014-08-11 20:32:11]
そういう問題じゃないし自分が納得してたらいいって言うならこんなスレに来る必要もない
271: 匿名さん 
[2014-08-12 06:55:22]
しっかし、ここは全く売れませんね。
272: 匿名さん 
[2014-08-12 07:27:49]
うん。稀に見る酷さ
273: 周辺住民さん 
[2014-08-18 14:25:40]
もっと酷いとこあるよ。 >>272
別にいいじゃん。隣がうるさくてなくて。 >>271
自分が納得していてもこういうのがいるから見に来てますよ。意外といいよ、住んだ事あるの? >>270

274: 匿名さん 
[2014-08-18 22:34:24]
良かったら売れてるからね(笑)
275: 匿名さん 
[2014-08-19 22:44:49]
疑問に感じるのは、駅から非常に遠いのに何で、こんなに値段が高いのかという点ですね。
何を根拠に値段設定をしているのでしょうね。
これでは、売れ残っても仕方ない部分がありますね。
周辺環境も余り快適とは、言えないですものね。
276: 匿名さん 
[2014-08-20 17:40:02]
隣がいないからうるさくなくて良いと言う発想は
検討者にとってあり得ないでしょ笑
277: 契約済みさん 
[2014-08-22 12:17:35]
住民スレつくりました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/523096/

契約した皆さん、情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
278: 匿名さん 
[2014-08-26 19:31:25]
見学してきました
以下メモより。
建物のデザインごく普通。設備、床暖、ディスポあり。食洗機サービス可能。間取りは基本的に田の字中心。押し入れが有る。買い物は多分マイバスかクィーンズ。近隣病院の救急車は見学中来ず頻度不明。管理人さん物腰柔らか。壁や柱はガッチリ。内装は平凡。騒音特に無し。ゴミ置場、駐輪場綺麗。部屋によって日当たりや景観の差が激しく価格差も大きい。
条件が良い部屋の価格はかなり強気。
そのせいか条件の悪い部屋よりも良い部屋の方が残っている感あり。
公園をみた限りでは、周辺住民の質は良さそう。
営業マンはガツガツ系とぼんやり系がいた。
以上、次は井草か石神井辺りを見学してきます
279: 周辺住民さん 
[2014-08-29 00:14:59]
場所は最高だし、この物件に特に悪いところないけど、明らかにワンランク上のインザパークの中古が同じ位の値段で買えるからなあ
280: 匿名さん 
[2014-09-02 21:53:44]
278さん、詳しくありがとうございます。
マンション自体としては全体に良いという感じなのでしょうか。”決め手”みたいなものがあると判りやすいのかもしれないように感じられますね。
収納面とか細かいところはいいような。
食洗機サービスで希望すればつけてもらえるのですね。
281: 匿名さん 
[2014-09-03 11:35:35]
決め手、ってのは相対的なものなんだよね。
で、ここは建物や環境がいい物件だとおも
うんだがバス物件なのと高い価格がその決め手を
奪ってしまうんじゃないかな。
たぶんこの価格でも西荻窪駅徒歩10分とか
バス便だけどその代わりに価格は今より700万
ほど引いてやると魅力ある物件に早変り。
282: 物件比較中さん 
[2014-09-04 10:07:31]
杉並物件検討中です。
親の体が弱ってきており、杉並の実家に近い物件をあれこれ検討中です。
お子さんおられる方むけ、ワンコと同居予定の方むけ情報です。

保育園、4月、0歳入園じゃないとまず無理と区役所でいわれました。
1歳以上だと兄弟がすでに保育園にいるか、両親フルタイムで認証保育所や区の託児ルームでの待機期間がないとかなり厳しいらしいです。
あと1日でも居住日数の多い方優先だそうです。
介護中の家族が同居とかだと点数高くなるらしいです。(我が家はこの点数に賭けようと思っています。)

学校選択制度、今年度は兄弟枠のみみたいです。来年度以降、完全になくなって選べなくなるそうです。
(私が住んでいたときは学校選択そのものがなかったのでどっちでもいいのですが。)

ワンコの散歩は、原則区内の公園は無理です。
善福寺川公園もダメみたいでした。
下記のリストの通り限られています。

http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=80&n2=550&am...

生まれ育った場所でもあるし、23区の中ではわりとのんびりしていて好きでいいところもいっぱいあります。
でも、大人になって引っ越しを検討してみると、保育園激戦区だし、ワンコのこととも考えるとエリアをどうしようか考え中です。
保育園情報、ワンコ情報などお持ちの方はお教えください。
283: 匿名さん 
[2014-09-04 11:13:59]
保育園は出せば意外に通りますよ。
多分みんなあきらめて出さない人が多いんじゃないですかね。
284: 周辺住民さん 
[2014-09-04 14:39:36]
いや、保育園はどう考えても激戦です。
妊娠中からいろいろまわって0歳入園はなんとか保育室にひっかかりましたが、周りは普通に落ちてました。
認証保育園にならどこか入れるようにはなってきたと思いますが。
285: 匿名さん 
[2014-09-04 17:16:44]
杉並は入れるようになってきたんですよ。
286: 匿名さん 
[2014-12-07 14:17:52]
原っぱ公園最高にいい感じでした!
環境はほんといいですね。スーパーもあるし周りの雰囲気は高級感ありますし。
287: 匿名さん 
[2014-12-15 19:06:33]
西荻窪徒歩5分の賃貸マンション在住ですが、荻窪駅からバス5分で4000万円台ならかなり割安だと思います。

バスの本数も多いので、駅まで10分位歩くよりストレス感じませんよ。
288: 匿名さん 
[2014-12-15 19:38:46]
>>287
はい、それは私も同意です。ここは青梅街道のバス停(日産自動車前とか)は数が膨大なので正直電車よりも
またないぐらいかもしれません。本数はすくないですが、ここの中まではいってくれるバスだってあるぐらいですし。

ただ、問題になるのはバス代かと。会社での通勤費支給の要項の中にバスに関しても規定があるはずですが、
2km微妙に切ってるんですよ。会社の規約によってはバス代がでないかもしれないです。
それに通勤通学が必要になってきたらいずれにしてもバス代が必要になってくるでしょう。バス代は電車よりも
割高だし定期券の割引が電車のように良くはありません。将来子供二人ぐらいが通学でバスが必要になると
正直面倒です。
289: 匿名さん 
[2014-12-18 10:27:39]
価格帯はこの位してしまうのですね。自分的にはちょっと高くてびっくりしています。
利便性はそこまで良くないのですが、このあたりならバス便のほうが便利なのかな。
やはり人気がある立地は価格も高騰するんですね。
290: 匿名さん 
[2015-01-15 16:20:41]
このマンション、交通アクセスが悪いのに高いですね。
もう少し安くてもいいと思いました。
荻窪駅からは便利でも、たどり着くまでが大変。
朝は、バスレーンで渋滞がなくても帰りはどうなんでしょう。
通勤する立場だと非常に気になる部分ですね。
291: 働く女子さん [女性 30代] 
[2015-02-03 22:36:58]
築2年ですが中古出てますね
公式HPに出てる新築のKタイプがこの価格なのに上の階とはいえ中古の価格としてこれは厳しいですよね


http://www.loger-ogikubo.com/
Kタイプ 211号室 65.24㎡ 4,410万円

http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0002178746/
プレサンスロジェ荻窪桃井 6階
価格 5,140万円
間取り 2LDK+納戸
専有面積 65.24m2(壁芯)
(バルコニー面積 10.26m2)
所在階/建物階 6階/地上9階建地下1階
主要採光面 南東
所在地 東京都杉並区桃井2丁目
交通 中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 バス5分 総合荻窪病院前 バス停下車 徒歩1分
中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 徒歩23分
築年月 2013年4月(築1年)
292: 匿名さん 
[2015-02-10 22:09:23]
>>291
新築で苦労してるとこは中古も厳しいでしょう
293: 匿名さん 
[2015-02-10 23:58:57]
中古は4000万でもキツイでしょ。新築4410万で売れないんだから。
295: 匿名さん 
[2015-02-12 10:58:32]
>291さん
詳細なデータをアップして下さってありがとうございます。
中古の価格の相場がよく解らないのですが、オーナーの希望額がそのまま販売価格として
出てくるんですか?
中古4,410万円で売れない場合、段階的に価格が下がってくるのでしょうか。
296: 匿名さん 
[2015-02-12 11:52:02]
>>295
中古の値段は売主の希望額で、オークション的には即決金額と同じ。だが実際はそんな金額では売れないので実際に見に来て買う気がある客と価格交渉する、つまり値下げするのが普通。そこは売りて次第。売り手が特段早期売買にこだわってもいないし値下げするつもりもないなら値下げ無いし、すでに転居決まってたりしてさっさと手仕舞いにしたい場合もある。
297: 匿名さん 
[2015-02-15 12:41:34]
同じ間取りで、新築より高価な中古って…常識的にあり得ないでしょ
298: 匿名さん 
[2015-02-15 12:44:58]
>>297
不動産は同じマンション内だとしてもすべて一点物なので必ずしもそうだとは言えない。
同じタイプ、広さでも階や位置が違えば日当たりや風通し、景観も変わってくるしね。
あと、中古は売主が最初は強気価格で出してるのが普通なので。どうせ値引き交渉してくるのが
わかってるから。
299: 購入検討中さん 
[2015-02-16 10:51:23]
>>298
値下げ前提でも強気価格を広告にだされると、話す前から「この売主、面倒だな」って思いません?
ひやかし対策なんでしょうか?

300: 匿名さん 
[2015-02-16 10:58:51]
>>299
売主だって少しでも高く売りたいからそういうもんだよ
301: 匿名さん 
[2015-02-17 15:44:15]
私も以前は新築より高価な中古なんてあり得ないって思っていたのですけどね。
やっぱり場所によってはそういう物件あるみたいですね。
本当にびっくりでした。
高くても人気のあるところは売れていくのでしょうね。
そういう物件、実際に見たことはないのですけどね。
302: 匿名さん 
[2015-02-17 16:29:24]
>>301
不動産は基本一点ものだから普通にそういうことよくあるよ。設備はあとから変更出来ても立地と販売時期はどうしようもないからね。
マンションもエリア広げたらいくらでも似たようなものはあるけど同じでは無いから。
世の中いろんな人がいろんな事情抱えてるから、どうしてもその場所、部屋がいいって人はいますよ。
恋愛でも傍から見たらよくそんな人と関係続けるよなって人いるでしょ。あれと同じです。本人しかわからない何らかの理由があるもんです。
303: 匿名さん 
[2015-02-17 19:55:52]
駅から徒歩23分か…
304: 匿名さん 
[2015-02-17 20:04:18]
>>303
バス物件ですので徒歩はこの際気にしないことです。
305: 匿名さん 
[2015-02-18 10:59:19]
ここは郊外なのにバス便になるから余計にきついね。目黒駅徒歩23分ならまだいいんだけどね
306: 購入経験者さん 
[2015-02-18 11:34:11]
自転車尚可
307: 匿名さん 
[2015-02-18 11:46:03]
>>306
自転車で駅は厳しくないかい?
置き場がないし
308: 匿名さん 
[2015-02-18 15:50:21]
タウンセブンの駐輪場、自分の自転車を発掘して道路に出すまでにけっこう体力と時間使いますよ。すぐにカゴが凹むし。
309: ご近所さん 
[2015-02-18 16:34:34]
自転車余裕ですよ。
ただ駐輪場は確保しないといけないですね。 
310: 匿名さん 
[2015-02-18 18:44:52]
>>309
余裕じゃないでしょ。青梅街道と環八超えないとダメだし。加えて駐輪場もない。駐輪場にお金払うな素直にバスでいいと思う
311: 購入検討中さん 
[2015-02-19 09:24:36]
>>310
そうですかね? 
子供の保育園の送り迎えであのぐらいの距離毎日朝晩往復してますけど。
駐輪所の件はなんとも言えないですが、探しました?
ある一定の距離以上ですと駐輪場代も会社からでる場合がありますよ。会社の規定によりますけど、確認しました?

忙しいのでしょうけど少し運動した方がいいですよ。
312: 匿名さん 
[2015-02-19 11:49:18]
自転車さん必死ですね。素直にバス便でいいかと。自転車使う人もそれでいいと思います。人それぞれで揉めるような話じゃない。
313: 購入検討中さん 
[2015-02-19 15:24:23]
別にもめてないし、もういいよ。

バスのってメタボになってろ。


314: 匿名さん 
[2015-02-19 15:30:50]
>>313
通報しておきました。
315: 購入検討中さん 
[2015-02-20 15:46:25]
なんのこっちゃ? 
317: 住民さんE 
[2015-02-24 19:58:43]
売れませんねぇ
とにかく売れません
318: 匿名さん 
[2015-02-25 20:33:44]
売れないんですか。
そろそろ本格的にバブルが到来してきているようにも思いますので不動産関連は、
景気も良くなっているんではないかと想像をしています。
実際に1億のマンションも直ぐに売れるような勢いもありますが、
やっぱり立地条件にもよるんですよね。
320: 購入検討中さん 
[2015-02-27 16:53:56]
別にそんな悪い立地じゃないのに
321: 匿名さん 
[2015-02-27 17:52:42]
>>320
じゃないからこの惨状です。
322: 匿名さん 
[2015-02-27 21:28:19]
実際難しいですよね。
お隣のインザパークはあんなに人気なのに、こちらはこの現状…
交差点に面してるのが痛いのかなぁ
323: 匿名さん 
[2015-02-27 22:23:19]
>>322

まず価格だとおもう。立地もそうだけど普通はそれを補うための建物・設備を頑張らないとダメだけどそれがないのにこの価格。
次に外観デザインと間取り。平凡すぎて「特別感」がまるでない。立地に優れた場所であればそんな特別感がなくても売れるのだがこういうダメな立地の場合は、「こんな立地だからこそできた!」的な特徴ある物件がないと訴求力がない。

つまり、ピンチをチャンスにかえろ!っていう要素がまるでないのが売れない理由。
324: 匿名さん 
[2015-03-09 22:32:27]
駅まで遠いですが、自転車があればさほど気にならないと思います。ただ、駅の近隣に駐輪場がないのが悩ましいところではありますね。
地域としてはあまり目立ったお店などがある訳ではありませんが、静かに暮らしていけそうなところだと思います。
325: 匿名さん 
[2015-03-09 22:38:54]
隠居する世帯二とってみたらいいと思います。
326: ご近所さん 
[2015-04-04 00:57:17]
立地はいいでしょ
駅から遠い以外はいいことづくめ
伊勢丹、モスバーガー、ユニクロ、コンビニ、まいばすけっと、ドラッグストア、そして広い公園
駅から遠いって言ったって自転車ならすぐだし、バスも1分2分ですぐくる

ただ値段がねえ…割高すぎる
とっとと1000万引きくらいして売っちゃえばいいのに
327: 匿名さん 
[2015-04-04 02:05:03]
>>326
よくないですよ。全く。
原っぱ公園は遊具もなく自然溢れるところでもない。人工的なただの広場。
小さな子供と遊ぶ時に利用はできます。が、多目的で長く使える場所ではありませんね。
それであれば善福寺川緑地公園のほうが広場も遊具も自然もあって子供からシニアまで
幅広く長く使えるでしょう。

>伊勢丹、モスバーガー、ユニクロ、コンビニ、まいばすけっと、ドラッグストア
どういう基準で測っているのかは分かり兼ねますが、東京においてマンション(利便性・合理性を兼ね揃えた性質)
で、この手のランクの商業施設が最寄りにない物件を探す方が苦労します。
戸建ならともかく、マンションですから。わざわざ空間利用率を上げ資産共有して共同生活までして
単位戸数あたりの合理化をやってるわけですから。これはあって当然でありプラスにはならず、
むしろなければ大幅なマイナスですよ。

駅から遠いってところはそれだけでマンションたる資格はありません。
今時23区の戸建ですら最寄駅12-3分です。致命的なのは、まず徒歩圏内に駅がないことです。
自転車を使うなんてことを考えること自体もはやおかしいのに気がついたほうがよいです。
雨、雪、極寒、灼熱、こういった季節感を感じる一般人であれば自転車なんてありえない。
自転車はあくまでも"より早く楽に"の手段であって、"歩くのが無理なので自転車でなんとかいく"
ってのとでは全然意味が異なります。加えて荻窪にいっても自転車止める場所がありません。
当然有料です。バスでいって有料、自転車で有料。まさに愚の骨頂です。
328: 匿名さん 
[2015-04-05 14:45:30]
駅までの距離、ですよね。
そこのとらえ方次第だと思います。
もう転売する予定はない、引っ越しはしないだろうというのならば
リセールの事は考えなくても良いだろうし、
お値段とか地域性とか考えて良いと考えればOKの考えが出るかもしれないです。
リセールまで考えるとどうなんでしょう。
人気学区だったりすればそこまで心配いらないんですが。
329: 匿名さん 
[2015-04-05 14:50:04]
>>328
>そこのとらえ方次第だと思います。
いえ、これは捉え方の問題ではありません。明白な事実です。
330: ご近所さん 
[2015-04-05 20:14:21]
そら、原っぱ広場が善福寺川緑地公園に勝ってるとは思わんよ
でも善福寺川緑地公園のすぐそばに友達住んでるけど買い物事情は絶望的だよ
それこそ自転車で荻窪まで出なきゃ何もできん
何が理由でここの立地を貶めたいのか知らんけど立地はとてもいいよ
つーかこの近辺の中古市場の値動き見れば俺が説明するまでもなく明らか
331: 匿名さん 
[2015-04-05 20:38:41]
>>330
善福寺緑地公園はあくまでも公園だけを比較した場合の例で出したにすぎません。
おっしゃるとおりあのあたりも立地が終わってますからだめです。
そういう意味ではここも同じです。立地がとてもいい?だったらどうして
いつまでたっても売れないのでしょうね。それがすでに物語っていますよ。
332: 匿名さん 
[2015-04-08 11:30:49]
駅までの距離も大切ですが、買い物がもう少し便利だったらなぁというのはあるのかもしれないです。
静かに暮らしたい人にとっては良い場所だとは思います。

このご近所の方はみなさんおかいものはどうされているのでしょうか。
自転車で出られたり、あとは生協や宅配スーパーみたいなものなのでしょうか。
333: 匿名さん 
[2015-04-08 12:06:23]
>>332
静かに?ここは周辺も巨大なマンション群が建ち並び周辺道路は車の往来、バス通りで混雑しており、近くに荻窪病院、警察、消防もあり往来が常にあります。静かに暮らす、って感じの物件ではないですよ。

あなたがおっしゃってるイメージですとパークホームズ善福寺川緑地じゃないですか?物件間違ってません?

買い物でしたらここだと素直に伊勢丹でしょ。またはバスで荻窪ルミネやセブンタウンだと思います。
334: 購入検討中さん 
[2015-04-08 17:04:06]
なんかガミガミうるさいのがいますね。

こんなに悪い所みつけましたみたいにドヤ顔で書かれても、「そんな事知ってるよ」って事ばかりですよ。
335: 匿名さん 
[2015-04-08 17:20:47]
>>334
意見交換、検討する話ですよ。あなたが知ってるかどうかなんて関係ありませんよ。
336: 匿名さん 
[2015-04-08 23:05:57]
この人何が理由かは知らないですが、とにかくネガりたいだけですので、相手にしないほうがいいですね。
私もこのマンションには否定的ですが、立地、立地とこの人は言ってますが、立地は近いインザパークのほうは人気ですから立地だけじゃないんですけどねぇ。
なんて書いたらまたムキになって何か反論するんでしょうけどw
337: 匿名さん 
[2015-04-09 23:23:14]
この場所の立地が良いかどうかはたくさんの書き込みがあるので、何もいいませんが。
駅まで行くのに自転車を使うかどうかまでは否定しなくても良いかな?
少なくともうちの主人は自転車に乗るのが好きで、自転車に乗る時間が長い方が
気分転換ができて良いと言います。
会社で嫌なことがあった時でも、自転車に乗っている間に気分も晴れるそうです。
雨と雪の時はバス利用もありますが、それ以外はそれぞれの季節を楽しんでいるみたいです。
めずらしいのかもしれませんけど。
338: 匿名さん 
[2015-04-10 10:47:55]
>>337
良くいます、そういう事言う人(笑)
サイクリングやウォーキングが好きなら駅近でも迂回したり1つ先の駅まで行くとかすれば出来ますから。それに駅使う事になるのはご主人だけじゃないですからね。子供の通学にも余計な出費がかかるだけ。
339: ご近所さん 
[2015-04-20 15:30:27]
駅近とここで迷ってる人はいないでしょ
駅近がいい人はこんなに遠い物件目にも入らないわけだし、原っぱ広場に隣接してることに魅力を感じるような人は駅近なんて逆に嫌でしょうし
駅からちょっと離れている物件としてはバスの本数にしても買い物事情にしても公園にしてもなかなか好立地だと思いますよ

え?じゃあなんで売れないか?
値段とデザインでしょうね、特に内廊下というか共用スペースのデザインかな
340: 匿名さん 
[2015-04-22 19:37:36]
もう少し安ければいいですけどね。
どちらしにても、ちょっと値段が見合わないと思いますね。
これ、もっと販売価格が安かったらもっと、検討する人もでてくると思います。
この金額で購入しても、リセールするのは…。
永住プランとなっていますけど。
341: 匿名さん 
[2015-05-05 15:05:36]
あまりここだと転売とか賃貸とかそういう立地ではないです
だから住民が頻繁に入れ替わるというのはないのかなぁ

駅近くとはさすがにここは比較する人はいないかな
条件が違いすぎますし
ここだとゆっくり永住という感じじゃないのかなぁ
342: 匿名さん 
[2015-05-20 10:08:25]
永住っていうけどいったい何歳から住むこと考えているんでしょうかね。
すでに60歳超えた人が購入されるのであれば永住できそうですが、それ以外は実質無理でしょう。
343: 匿名さん 
[2015-06-04 14:03:22]
老後か、もしくは、都会よりも落ち着いて住みたいという方々向けの物件な感じです。
住み心地は良さそうな感じがします。
意外と気になっている方も多そうです。
344: 匿名さん 
[2015-06-04 16:48:22]
>>343
ですね。
345: 匿名さん 
[2015-06-17 18:03:38]
結婚して子供もいて、腰を落ち着けて暮らしたい、というのだったら永住のつもりでっていう風になるのではないかしらと思います。

ここだと西武線と中央線の本当にちょうど中間地点なので、
どちらの駅も微妙な距離っていうのがなんとも…ですが
その分、価格には反映してくれているのかな?
346: 匿名さん 
[2015-06-18 10:41:26]
>>345
されてるのでしょうが普段の生活を考えればきついのが明白なのでこういう状況なのでしょう。
またこの辺は戸建エリアでもあるので終の棲家とする人はそちらにする人も多いかもですね。
347: 匿名さん 
[2015-07-04 10:40:24]
残り一戸らしい。朝チラシが入ってた。価格も88㎡角部屋で5900万安いな、値下げしたのかな?少し待ってから、こちらを購入するべきでした。
348: 匿名さん 
[2015-07-04 11:05:19]
公式ホームページ見なよ。残り五戸らしい
560万以上の値下げを堂々とホームページトップでやってるぐらい追い込まれてるな(笑)実際の商談では更に行ける感じだろうね。800万は固いだろう。まぁ実際それぐらいの価値しかないけどさ。
349: 購入検討中さん [女性] 
[2015-07-07 07:01:32]
ここのマンションの地盤はどう思いますか?
結構杭が他のマンションより深く打ってるな
=地盤が弱いのかな?!
と思ったのですが、ホームページには武蔵野台地!とあったので。
どなたか詳しい方教えて頂けますか?
350: 匿名さん 
[2015-07-08 10:04:31]
叩き売りが始まりましたね
351: 匿名さん 
[2015-07-08 11:14:52]
公式ホームページでも堂々と値下げとその額を出してるところを見ると客がそもそも見に来ないんだろうな。問い合わせ自体がほとんどないと言える。客さえ来てれば直接言えるからね。
352: 匿名さん 
[2015-07-08 11:28:18]
>>348
値下げじゃなく初めの価格設定が間違ってたんじゃないの?

>>351
いきなり公開値引きしたの?
過去に資料請求した名簿には電話とかで非公開で個別案内してないのかな?
353: 匿名さん 
[2015-07-09 11:40:11]
この値引きって、全部屋値引きされているのでしょうか?
棟内のモデルルームもあるようですし、モデルルームになっている
部屋が値引きされて売られているとかっていう訳ではないのでしょうか?
どちらにしても、気になっている人は問い合わせてみないとわからないって事ですよね?
354: 物件比較中さん 
[2015-07-09 12:17:24]
>>352
そりゃもちろんいきなりじゃないでしょ。これまで見に来た顧客も含めて可能性がある潜在顧客には提示したっしょ。でもダメだから大々的に打ったっと。
355: 物件比較中さん 
[2015-07-09 12:20:54]
>>353
ってかもう竣工してから2年以上立ってるから。察したほうがいいよ
356: ビギナーさん 
[2015-07-15 19:13:00]
公開値引きよりも、さらに値下げ交渉の余地があるとなると検討しようかな。だけど、仮に購入したとしても先住の(定価で購入なされた)みなさんから露骨にいやがらせを受けるのではないかと心配です。大丈夫でしょうか?
357: 匿名さん 
[2015-07-15 19:28:16]
されないでしょ。2年以上も経過したのに。
358: 匿名さん 
[2015-07-15 22:04:09]
>>357
ありがとうございます!交渉してみます。
359: 匿名さん 
[2015-07-15 22:51:00]
>>358
頑張って!800万は引いてもらわないと後で苦しむよ
360: 匿名さん 
[2015-07-15 23:04:12]
了解です。あたってくだけろの気持ちでやってみます。
361: 匿名さん 
[2015-07-15 23:08:39]
いや、くだけることはないので大丈夫。公式サイトで値下げをうたった時期がまさに値切り時。本当はこういう値下げは極秘裏に進めたいけど日が経ちすぎてもはや広告のつもりで出してるから。もうこれが最後のカードだし決めに来てるよ
362: 匿名さん 
[2015-07-15 23:19:15]
>>361
応援ありがとうございます!頑張ります。八百屋の店頭とは違って、大金の交渉は経験ないので、相当心配ですが、ダメ元でやってみます。
363: 匿名さん 
[2015-07-16 00:02:10]
>>362
交渉なんてレベルの話じゃないよ。指値で言えばいい。この金額なら買うと。よく勘違いしてる人がいるけど、売主側(無論各営業担当も)ダラダラ交渉して少しでも高く売りたい、なんて思ってないよ。時期によって金額は決まってるし、戦略だって責任者からちゃんと聞いてる。それにしたがってやるだけだから。今の時期はさっさと売ってしまって手仕舞いしたいフェーズ。が、売主側から「これが今提示できる最下限です」とは言わない。言うと、言われた側は「まだいける」って当然思うから。で、長々と交渉になる。こうなると大抵最後は成約にいかないことが多い。それは最も大事な「そもそもこの物件に対して買主はどこまで本気なの?」ってところが置いてきぼりになって先に「下限を探る」ってところしか客は考えなくなるから。それが決まってから買うかどうかを考えるためにどうしても最後に不安になる。こんなに下がるような物件ってやばくね?って。(笑)

売主もそんなことは経験上よくわかってるから「いくらなら買っていただけますか?」と聞いてる。これは相手の出方を見てるとかじゃなくて下限まで値引かれないための予防線を張ってるわけではなく単に「マジで買う気ある?」ってことを端的に聞いてる話。それが出せる人はあとは提示された価格が受け入れられるかどうかだけだからねぇ。
364: 匿名さん 
[2015-07-16 00:07:10]
>>362
今の時期ならおすすめは定価の14.65%引きで攻めてみるといいかもね。マジックナンバーですよん
365: 匿名さん 
[2015-07-16 00:14:59]
>>363
なるほど、そういうものなのですね。私は荻窪から北裏or武蔵関方面のバス通勤なので、ここはそれほど通勤に苦になりません。が、五千の大台は家計的に難しいです。大台の下200くらいで、思い切って指値してみます。
366: 匿名さん 
[2015-07-16 00:21:17]
>>364
14.65%って?ぜひ教えてください!
367: 物件比較中さん 
[2015-07-24 00:14:53]
ここよりも三鷹市のマンションが高くてビックリしました。売り手が違うと、価格が全然違うんですね。
368: 匿名さん 
[2015-07-24 00:16:57]
三鷹市の人気わかっていて言ってんの?
369: 匿名 
[2015-07-24 21:18:24]
三鷹の駅近ならはここより高いでしょ
370: 匿名さん 
[2015-07-24 22:46:40]
駅近じゃ無くても三鷹市は高いんだけど。
371: 物件比較中さん 
[2015-07-24 23:41:53]
安く無いなら、市部に行く値無い気が・・・
372: 匿名さん 
[2015-07-25 18:10:58]
三鷹市は利便性も環境も良いから高いんだけど。知らないのかな。
373: 匿名さん 
[2015-07-26 21:19:00]
区か市かってどうでもよくないですか?
好きなところに住めばいいのでは?
374: 匿名さん 
[2015-07-27 22:59:52]
私も同意です。
自分にとって住みよいところっていうのはそれぞれ違いますし、住みたいところに住むのが一番かと。

三鷹は駅の周りは店も多いし、普通に便利ですよ?
チェーン店も多いですが、昔からの個人のお店で頑張っている所も多くって、穴場みたいなところがあります。
そういうお店は楽しいですし。
375: 匿名さん 
[2015-07-27 23:58:53]
どうでもいいけどせめてここの物件の話にしろよ。三鷹とか区の話はあくまでもこの物件を主軸にしてする話であるべきじゃん
376: 匿名さん 
[2015-07-28 06:46:02]
ここって完成から2年3ヶ月も経過して完売しないのはどうして?
最初の価格設定が市場相場と解離してて間違えてたから?
それに値引きしないから?
売れ残り在庫って今売りに出てる5戸以外にもある?
377: 匿名さん 
[2015-07-28 11:50:09]
単純にバス便物件だからでしょ。そしてその割に高い。
環境自体はいいと思いますけどね。
378: 匿名さん 
[2015-07-28 23:54:09]
最近駅から遠いマンションなのに高いよね
ここはバス利用必須な場所だけど高い
でもここだけじゃない
三井不動産のパークホームズ善福寺緑地だったり
住友不動産のシティーテラス吉祥寺南だったり
駅から歩くのがキツイ感じでも歩ける所はもっと高い
野村不動産は
プラウドシティ阿佐ヶ谷だったり
プラウド国分寺だったり
プラウド立川トレサージュだったり
駅から近いマンションが多いけど
メチャクチャ高い
379: 匿名さん 
[2015-07-29 05:41:39]
>>378
この辺りは本来は中層階で平米単価60万円前後が相場なのかな?

モデルルーム段階で購入した層はどう思ってんだろ?
380: 周辺住民さん 
[2015-08-01 18:22:11]
インザパークが大人気だったから同じ価格設定にしちゃったんでしょう
でも、いろんな意味でインザパークとは雲泥の差なので売れない、と

さっさと赤字で売っちゃったほうがいいんじゃないのかな
悪い物件じゃないから安けりゃすぐ売れるでしょ
381: 匿名さん 
[2015-08-01 20:30:03]
インザパークが出てくるのがわからん。比べる対象が違う
382: 匿名さん 
[2015-08-02 20:43:26]
インザパークってそんなに良い物件だったんですか?
ここと比べてどの位の違いがあったんでしょう。
ここは坪単価が60万くらい?インザパークも同じくらい?
確かに安ければ直ぐに買い手がつくだろうけど、
赤字で売るってことは無いでしょう。
383: 匿名さん 
[2015-08-02 21:06:20]
価格5,999万円 専有面積88.47m2
価格6,750万円 専有面積88.47m2

残ってる2部屋は同じ平米数だよね?
階数による価格差だけ?
384: 匿名さん 
[2015-08-02 21:12:54]
あっちのスレは分散しすぎて参考にならんよw

in the Park荻窪
http://m.e-mansion.co.jp/search/in%20the%20Park荻窪
385: 匿名さん 
[2015-08-02 21:15:39]
中古で売りに出てた>>291の部屋は売れたのかな?
幾らで成約したんだろ?
386: 匿名さん 
[2015-08-03 21:08:27]
あと半年もしたら更に下がるかもしれないね。
そうなると買い物件に変貌するかもしれないね。
387: 周辺住民さん 
[2015-08-11 16:48:47]
>>382
玄関、ロビー、中庭、付随施設の高級感が全然違う
バスの便利さが全然違う
(伊勢丹を使うなら)伊勢丹までの距離が違う

公園ビューに関してはプレサンスの勝ち?
388: 匿名さん 
[2015-08-12 16:52:25]
値は下がりますかねぇ
今の状況下だと、オリンピック終わるまでは強気な価格が続いて行くのでは?と感じられますが

公園ビューはふつうに良いのではないかなと
突然大きなものが出来る可能性は低めと思いますから
389: 匿名さん 
[2015-08-12 23:59:44]
>値は下がりますかねぇ

正にこのマンションが下げてるね。
オリンピックもアベノミクスも関係ない時期に建ってるし、もっと下げられる余地はあるかもね。
391: 匿名さん 
[2015-10-05 18:52:10]
>>390
最上階のペントハウスですね!
多分実際には端数の780万も取れて6000万ポッキリで買える可能性も有り得そう!
392: 匿名 
[2015-10-20 01:36:12]
ちょっと前に見に行きましたが、6000万だったら食指伸びますね。

ただ、6000万でも資産性気にする人ならスルーした方が良いと思います。
永住志向の方であれば良い買い物かと。
393: 匿名さん 
[2015-10-20 10:45:53]
>>392
まぁバス便だからねぇ。資産性ってよりもここを中古で売る場合は相当苦労するね。ただでさえ日本じゃ中古は検討対象者が新築物件と比べてうんと低いのにさらにバス便となるとね。
394: 匿名さん  
[2015-10-20 18:28:49]
インザパークだと
・バス便かなり多い
・地域1番ステータス(?)
なので、地元需要狙いで比較的売却しやすそうですが、
外の人はバス便物件は検索対象にしないですからね。。。

とはいえ、準都心エリアで
あの広さと見晴らしの築浅を6000万で探すのは
もはや絶望的なので、その値段になったら
サクッと売れちゃうでしょうね
395: 匿名さん 
[2015-10-20 22:45:29]
>>394
間取りも良いし何より広いよね!マンションで88㎡だと下手な戸建よりも全然良いとは思います。お風呂も1620なので十分広さがあるし。あとは立地ですかね、やはり。
バス便に固定されると交通費も馬鹿にならないですよ。
お勤め人は会社から出るので良いですが子供は学割とはいえ通学定期が必要になるね。バスの定期って高いしそこからさらに電車の定期もいるでしょ。厳しいな
396: 匿名さん  
[2015-10-21 11:53:21]
仮に中学から大学卒業までバスとすると、
年間4万(西武バスでしたよね)×10年
なので、許容範囲かとは思うものの
嫌なコストではありますね
http://www.seibubus.co.jp/teiki/index.html

個人的な感覚としては
専業主婦の人が駅行くのに使うバス料金とか
仕事で遅くなったときに使っちゃうタクシー料金
とかの方が累積額としては大きくなるよーな気がします
397: 匿名さん 
[2015-10-21 13:53:08]
>>396
払える払えないの問題もあるんですが普通東京都23区マンションだと最低一つの駅には徒歩10分でいけるんですよ。それがマンションが持つ立地の優位性なわけです。が、ここはバス必須になるんです。バスも使える、ってことではないのが問題。無論ここがバス便だけどバス一本10分で渋谷なり新宿みたいなターミナル駅に行けるならまた良いんだけど
398: 周辺住民さん 
[2016-03-23 08:41:24]
もう完売したのかな、さすがに
399: 匿名さん 
[2016-07-09 13:44:09]
チラシに入ってた売りに出てる中古マンションですね
新築よりも2,000万くらい資産価値上がってませんか?
アベバブル凄い時代ですよね


プレサンスロジェ荻窪桃井
価格 6,980 万円
間取り 3LDK
専有面積 70.22㎡(約21.24坪)
築年月 2013年4月 築(平成25年4月)
所在地 東京都 杉並区 桃井2丁目
交通
中央本線「荻窪」駅 バス10分「総合荻窪病院前」 停歩1分
東京メトロ丸ノ内線「荻窪」駅 バス10分「総合荻窪病院前」 停歩1分

物件情報の見方
所在地 東京都 杉並区 桃井2丁目
価格 6,980 万円
交通
中央本線「荻窪」駅 バス10分「総合荻窪病院前」 停歩1分
東京メトロ丸ノ内線「荻窪」駅 バス10分「総合荻窪病院前」 停歩1分
管理費等 9,760円/月 修繕積立金 4,920円/月
その他費用 インターネット常時接続(月額725円)/ルーフバルコニー付(47.68㎡/月額950円)
専有面積 70.22㎡(約21.24坪) 間取り 3LDK
築年月 2013年4月 築(平成25年4月) 階数/階建 8階/地上9階建
向き 南東 バルコニー面積 12.50㎡
現況 空家 駐車場 -
建物構造 鉄筋コンクリート造 総戸数 114戸
管理会社 グローバルコミュニティ株式会社 管理方式 日勤
土地権利 所有権
分譲会社 株式会社プレサンスコーポレーション(新築分譲時における売主)
施工会社 東洋建設株式会社
設計会社 株式会社安宅設計
備考 -
引渡時期 相談 取引態様 仲介
更新日 2016年07月03日 次回更新予定日 2016年07月17日

http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/F23TTA2D/
400: 匿名さん 
[2016-07-09 13:53:10]
投資マンションの賃貸の部屋は今春頃までは4階の部屋も募集してたけどもう決まったのかな?
収益還元法だとこの部屋で4,600万円くらいが適正価格なんだろうけど理論値でしかないからなー
今は株価と同じように不動産が上下してるから高値つかみだけはしないように情報集めないとね


賃貸マンション プレサンスロジェ荻窪桃井 6階/-
賃料(管理費等) 19万円 ( 10,000円 )
敷金 / 礼金 2ヶ月 / 1ヶ月
交通
JR中央線 荻窪駅 徒歩22分
東京メトロ丸ノ内線 荻窪駅 バス5分 総合荻窪病院下車 徒歩1分
所在地 東京都杉並区桃井2丁目
築年月(築年数) 2013年4月 ( 築4年 )
主要採光面 西
専有面積 75.1m²
バルコニー面積 -
間取り 3LDK
所在階 / 階数 6階 / 9階建 (地下1階)
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1206180001024/


【大きなテラスにフルオープンサッシ】プレサンスロジェ荻窪桃井ザ・パーク1階75平米4,860万円【坪単価214万円】
http://mansion-madori.com/blog-entry-2775.html

【居室畳数割合75.5%】プレサンスロジェ荻窪桃井ザ・パーク2階65平米4,410万円【坪単価223万円】
http://mansion-madori.com/blog-entry-2774.html
401: 匿名さん 
[2018-11-02 02:04:19]
新築分譲で買われた方は時期が良かったですね
中古で築5年で駅から遠くても資産価値高いですね


https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_115/pj_90864764/?kbn=2
物件名 プレサンスロジェ荻窪桃井
価格 6480万円
間取り 3LDK
専有面積 72.37m²(壁芯)
その他面積 バルコニー面積:13.4m²
所在階/構造・階建 7階/RC9階建
所在地
東京都杉並区桃井2 地図を見る
交通 JR中央線「荻窪」歩23分
JR中央線「荻窪」バス10分総合荻窪病院前歩1分
JR中央線「西荻窪」歩20分
完成時期(築年月) 2013年4月
402: eマンションさん 
[2018-11-02 03:45:54]
>>401 匿名さん

ここは、竣工後もかなり長期間売れなかったイメージありますが、完売したのですか?
403: 匿名さん 
[2019-02-03 22:41:19]
物件名 プレサンスロジェ荻窪桃井
価格 5980万円
支払いシミュレーション
間取り 3LDK
専有面積 72.37m2(壁芯)
その他面積 バルコニー面積:13.4m2
所在階/構造・階建 7階/RC9階建


ちょい下げてるけど高い
4,480万くらいなら売れそう
404: 匿名さん 
[2019-09-15 13:06:56]
大手の東急不動産の子会社なんだからマンション名称くらい略称にせずにちゃんと記載しろって思うんだがな
上井草駅から徒歩時間を記載しているのは評価するんだが荻窪駅と西荻窪駅からの徒歩時間も記載して欲しいな

https://www.livable.co.jp/mansion/CZA198G22/
プレサンスロジェ荻窪桃井
5,380 万円
中古マンション
所在地東京都 杉並区 桃井2丁目
交通
中央線 「荻窪」駅 バス10分 「総合荻窪病院前」下車 徒歩1分
西武新宿線 「上井草」駅 徒歩17分
価格5,380万円
間取り3LDK
専有面積壁芯70.16m2
バルコニー面積-
テラス44.17m2、0円/月
向き西
建物構造鉄筋コンクリート造
所在階数1階 / 地上9階 地下1階
築年月2013年4月
総戸数114戸
土地権利所有権
分譲会社株式会社プレサンスコーポレーション
施工会社東洋建設株式会社株式会社
管理会社グローバルコミュニティ株式会社 / 全部委託
管理方式日勤
管理費9,750(円/月)
修繕積立金4,910(円/月)
その他費用1675(円/月)・内訳 : インターネット、自治会費、ホームセキュリティ使用料
駐車場-
現況空室
引渡時期相談
取引態様媒介(仲介)
備考-
物件番号CZA198G22
設備・条件ペット可(規約制限あり)、床暖房、築10年以内、2沿線以上利用可
405: 匿名さん 
[2019-09-15 13:09:45]
3階の広い部屋が出てる
しっかりリフォームもしてる
価格はどうだろうか?

https://www.homes.co.jp/mansion/b-1278120005021/
中古マンションプレサンスロジェ荻窪桃井 3階/-
価格6,680万円
管理費等13,975円
修繕積立金6,190円
交通
JR中央線 荻窪駅 バス10分 総合荻窪病院前下車 徒歩1分
JR総武線 荻窪駅 バス10分 総合荻窪病院前下車 徒歩1分
所在地
東京都杉並区桃井2丁目
築年月(築年数)2013年4月 ( 築7年 ) リフォーム情報あり
主要採光面西
専有面積88.47m2 (壁心)
バルコニー面積17.06m2
間取り4LDK
所在階 / 階数 3階 / 9階建 (地下1階)
リフォーム・リノベーションリフォーム・リノベーション物件について
内装
2019年08月実施
壁、天井(クロス、塗装等)、床(フローリング等)、畳表張替え
406: 匿名さん 
[2019-11-04 15:42:59]
1階70.16m2
5,380 万円→5,100 万円

それでも新築分譲価格でいつの時点で買ったかによるけど
値引き後に買ってた住戸ならまだ資産価値上がってるんやろな?

3階もあの価格で成約したのかな?
アベノミクスは頂点は過ぎてもまだ続いてるな
407: 匿名さん 
[2019-11-04 15:48:45]
有名なブログだけど5年前の新築分譲時のここの情報が出てるね
1階が500万値引きしてた話
最終辺りに個別交渉とかした部屋はもっと値引き率高かったんだよね

2015.01.27 Tuesday
3月までの入居物件を狙え!-500万円超の値引きが判明した年度末マンション市場 | 百年後のヴィンテージマンション
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1958

◎プレサンス ロジェ 荻窪桃井 THE PARK 「荻窪」駅徒歩23分
先着順7戸 4,410万円~5,990万円 2LDK+S~4LDK 65.24m2~88.47m2 坪単価214万円~247万円
(Nタイプ110号室(70.27m2)を5,444.94万円から4,910万円へ534.94万円値下げ)
408: 匿名さん 
[2020-04-14 19:23:46]
5階売りに出てる。

去年12月にプレサンスの創業者の社長が逮捕されたけどそういうのは資産価値には影響無さそう。

コロナウイルスによる影響はどれくらい出るのかな?
今までみたいに新築分譲より高く売れるのが続くかどうか。

プレサンスロジェ荻窪桃井ザ・パーク 6480万円(3LDK+S(納戸))
中古マンション
新着情報提供日:2020/4/13次回更新日:情報提供より8日以内
5階 6,480万円 3SLDK 78.57㎡ 南東
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_suginami/nc_93906313/
409: 匿名さん 
[2020-05-21 09:24:04]
地下1階でも家賃は高いのね。
地下っていう表記になってしまうのも影響してるかもね。

https://www.homes.co.jp/chintai/b-1206180001559/
賃貸マンション
プレサンスロジェ荻窪桃井 地下1階/-
賃料(管理費等)17.8万円 ( - )
敷金 / 礼金1ヶ月 / 1ヶ月
主要採光面南西
専有面積75.1m2
バルコニー面積-
間取り3LDK ( 和室 6畳(1階) 洋室 5帖(1階) 洋室 6帖(1階) リビングダイニングキッチン 16帖(1階) )
410: 匿名さん 
[2020-05-21 09:26:43]
300万下げてた。
世の中の価値観が変わって行く前に売れ逃げ出来なかったな。

https://www.athome.co.jp/bldg-library/tokyo/suginami/2361845/
プレサンスロジェ荻窪桃井
募集中の物件が 賃貸情報 1 件 販売情報 1 件 あります

中古マンション プレサンスロジェ荻窪桃井 5階 3SLDK
価格 6,180万円
階建/階 地上9階地下1階建 / 5階
築年月 2013年4月(築7年2ヶ月) 専有面積 78.57m2 間取り 3SLDK
411: 匿名さん 
[2020-06-26 18:28:48]
ここ買いたい。70平米でいいから売りに出ないかな…
定期的に出てはいるのかな
412: 匿名さん 
[2020-06-26 21:41:35]
今は3階60.65m2が売り出し中。
今年1月に3階88.47m2が6,380万円で売りに出てたのは成約したのかな?

https://www.athome.co.jp/mansion/1056816135/
プレサンスロジェ荻窪桃井 3階 3LDK[1056816135]杉並区の中古マンション【アットホーム】|マンション購入の情報
中古マンション プレサンスロジェ荻窪桃井 3階 3LDK
価格 5,130万円
階建/階 地上9階地下1階建 / 3階
築年月 2013年4月(築7年3ヶ月) 専有面積 60.65m2 間取り 3LDK
交通
JR中央線 / 荻窪駅
【バス】 10分 総合荻窪病院 停歩1分 (電車ルート案内)
JR中央線 / 西荻窪駅 徒歩20分 (電車ルート案内)
JR中央線 / 荻窪駅 徒歩23分 (電車ルート案内)
所在地 東京都杉並区桃井2丁目 (地図を見る)
平米単価 84.59万円 管理費等 8,430円 修繕積立金 4,250円
維持費等 自治会:100円/月、ホームセキュリティ:525円/月
アピールポイント
~プレサンスロジェ荻窪桃井 THE PARK~
◆3階部分 バルコニーからは『桃井原っぱ公園』が望めます
◆3LDKタイプ
◆平成25年4月築
◆総戸数 114戸
◆対面式システムキッチン
◆ディスポーザー(生ごみを素早く粉砕処理します。)
◆TES温水式床暖房完備
◆ペット飼育可能(細則有)
~Life Information~
〇区立桃原っぱ公園・・・・・・・約10m(徒歩1分)
〇区立桃井第一小学校・・・・・・約400m(徒歩5分)
〇区立井荻中学校・・・・・・・・約540m(徒歩7分)
〇聖心保育園・・・・・・・・・・約210m(徒歩3分)
〇コンビプラザ桃井保育園・・・・約240m(徒歩3分)
〇観音寺幼稚園・・・・・・・・・約520m(徒歩7分)
〇荻窪病院・・・・・・・・・・・約130m(徒歩2分)
〇クイーンズ伊勢丹杉並桃井店・・約580m(徒歩8分)
〇コープとうきょう上井草店・・・約700m(徒歩9分)
自治会費:月額100円、インターネット使用料:月額1 050円、  ホームセキュリティ費用:月額525円
413: 匿名さん 
[2020-06-27 06:20:37]
60平米はファミリーには狭いですね。
あの立地でこの面積はどうなんでしょう。
公園と病院が近いからシニア夫婦とかに良いのかな。
3階88平米と5階78平米はもうSUUMOにないので成約済みですね。
コンスタントに売りに出てますね。部屋の条件は色々ですが。
414: ご近所さん 
[2020-06-28 11:28:33]
5階78㎡の角部屋狙いでしたが値引きしてすぐに売れてしまった模様
うちは子供が2人いるので今回の3階のは見送りですが、
3人家族だったらシンプルに暮らせば60㎡でも何とかなると思う
415: ご近所さん 
[2020-08-02 13:53:52]
3階60.65m2 、この状況下で値引き有とはいえ短期で成約したみたいだ
416: マンション検討中さん 
[2020-08-06 23:57:19]
ここは子育てに最適で良い環境の立地のマンションだから人気ですよね。
417: 匿名さん 
[2020-11-28 15:51:42]
この前70平米と65平米が出たと思ったら一週間くらいで無くなりましたね。なかなか人気高いですねぇ
418: マンション検討中さん 
[2021-04-11 19:26:31]
ここ数ヶ月でずいぶん高くなりましたね。弱点の駅距離がコロナであまり気にされなくなってるのかな?このマンションに限らず上がってるみたいではありますが。
419: マンション検討中さん 
[2021-04-20 08:37:48]
バスが目の前なのは良いですよね。隣に保育園できたのはファミリー世代には良さそうです。

420: マンコミュファンさん 
[2021-07-21 02:33:12]
ばくゎら
421: デベにお勤めさん 
[2024-01-31 06:47:29]
先着順受付住戸で30戸出てましたね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる