一戸建て何でも質問掲示板「1級と2級建築士の違いって?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 1級と2級建築士の違いって?
 

広告を掲載

まま [更新日時] 2005-10-30 21:29:00
 削除依頼 投稿する

よく名刺に書いてありますよね。漠然と1級のが凄いって分かるけど何が違うんですか?

[スレ作成日時]2005-03-13 21:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

1級と2級建築士の違いって?

17: 匿名さん 
[2005-07-25 18:41:00]
>>03
>小規模な個人住宅は建築士の資格すら不要です。
建坪50坪程度の個人住宅であれば、無資格者が設計しても問題なし?
その場合、現場の管理も無資格者がしても問題なし?
18: 匿名さん 
[2005-07-25 18:51:00]
>17
ここに書いてあります。50坪は無資格では無理です。
http://www.city.ota.tokyo.jp/ota/ken-shin/tetuduki/tetuduki.htm
19: 匿名さん 
[2005-07-25 18:58:00]
木造なら、高さ13mかつ軒高9m以下、2階以下、延床100平米まで、なら誰でもよし(50坪はダメですね)、
RCや鉄骨などは、同上で、延床30平米まで、なら誰でもよし、だそうです。
http://www.jaeic.or.jp/k-seidozenpan.htm
20: 匿名さん 
[2005-07-25 19:21:00]
18さん、19さん、ご親切にありがとうございます。よくわかりました。
その場合、実際に図面を書いた建築士が現場を管理することになるのでしょうか?
21: 匿 
[2005-07-28 12:42:00]
管理責任は建築確認申請に記載された監理建築士にあります。
22: 匿名さん 
[2005-07-28 18:07:00]
ということは管理建築士が実際には現場に行かず、代理人(建築士以外)に管理させることは違法ですよね。
その場合契約を解除できるでしょうか?
23: 匿名さん 
[2005-07-28 19:09:00]
管理と監理がごっちゃになっているような…
現場管理はとくに定められていないけど、普通、施行業者が行なうのではないですか?
24: 住宅でない建築関係者 
[2005-10-26 22:59:00]
建築確認申請に、設計者と工事監理者と施工管理者を明記します。
それぞれ別の人でも同じ人でもよいです。
設計者は図面を書いた人、監理者は図面どおり施工されているか確認する人、
施工管理者は実際につくった人です。
ですので、工事監理者が現場に行かないのは違法ですよ。
契約を解除できるかは、契約書によると思いますが、
申請した工事監理者には法的な懲罰が加わるので、
そのハウスメーカーか工務店には不利な話なのは確実ですね。
25: 匿名さん 
[2005-10-26 23:22:00]
役割分担としては24さんの説明どおりです。
でも建築確認申請に書いてある名前の人が設計したとは限らないんですよ。
年間100棟以上建てていて、設計士や監督がたくさんいても、申請書や確認看板は全部同じ名前ってこと
結構あるんですよ。現実として。
でも本当に真面目に仕事をする会社は、表示と実態は合っているのかも。
よい工務店を選ぶ、ひとつの参考になるかもしれませんね。
26: 匿名さん 
[2005-10-27 19:15:00]
2級なんてHMにいるペエペエでしか使い道なし
個人事務所構えて、2級なんてのがいるかは知らんが
それは、ただの**。
27: 住宅でない建築関係者 
[2005-10-28 00:49:00]
2級は木造が主な設計になるので、住宅関係で働いて
2級とインテリアコーディネーターをダブルで持っている人が女性に多いです。
彼女達は家はもちろん、インテリアからキッチンまでセンス良く企画したりします。
28: 匿名さん 
[2005-10-28 07:53:00]
>27
で、そんなやつらがマンガ描いたりするw
29: 匿名さん 
[2005-10-28 12:02:00]
木造・二級・一級建築士は有資格者で、建物の規模に応じて、それぞれ名前を書く資格が与えられますが、
設計士は資格者ではないので確認申請書や看板に名前を出す事はできません。(建築士の名前に並列して書く事はありますが)
あくまでも、設計士は法律上はデザイン・プランニングの範疇で、設計図としては認められません。その場合には建築士の名前の記述が必要です。
これは、能力が有るとか無いとかの問題ではなく、あくまでも法律上の話です。
例でいうと、車・バイクの免許と同じでいくら運転が上手でも無免許運転はしてはいけない!これと同じ、だから資格に無い設計士には資格のある建築士で申請を行う。
それと、会社によっては担当設計者が建築士の免許を持っていても、申請上や看板の名前は監理建築士に統一している所も多くあります。これは、最終責任者を明確にしている場合なので、必ずしもいい加減な場合とは言い切れません。
べつにプランニングやデザインを有資格者がやる必要はありません、建築士という免許は責任を法的な責任者となるか否かです。
ただそれだけ!能力やセンスは資格とは別問題。
30: 関連スレ 
[2005-10-28 12:23:00]
2 級 建 築 士

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13789/
31: 29 
[2005-10-28 12:24:00]
誤)建築士という免許は責任を法的な責任者となるか否かです。
正)建築士という免許は法的な責任者になる。

32: 匿名さん 
[2005-10-28 14:09:00]
>>29さんの意見に強く同感です。
一点だけ気になるのは、最終責任者を明確にして実際の設計者と違う名前にするというのは、
本当に責任者が明確になるとは思えません。
本来、その家を設計した設計士が責任を持って、やり遂げる行為のはずです。
ちょっと気になったもので。
33: 匿名さん 
[2005-10-28 18:31:00]
一級建築士・・・飽和状態で価値が低いらしい

(ーー;)



34: 住宅でない建築関係者 
[2005-10-28 22:58:00]
みなさんのおっしゃている通り能力と資格は別ものですが、
やはり法的な責任を負うことにはかわりありません。
設計ミスで人身事故を起こしたり、現場での怪我は
建築士や監理士の責任になりますからね。
ただ、住宅専門に設計をするのであれば、1級程の知識は必要ないと思います。
35: 匿名さん 
[2005-10-29 11:34:00]
個人住宅専門で、在来の木造住宅にこだわりを持つ人なら2級で十分。とゆうか1級を取る必要がないと思います。
36: 29 
[2005-10-30 21:29:00]
>本来、その家を設計した設計士が責任を持って、やり遂げる行為のはずです。
おっしゃるとおりです。しかし、法的資格の無い方や他の建築士を監理するのが監理建築士の責務です。それだけ監理建築士として名前を図面や看板に記入する事は重大な責任が生じると言う事です。
場合によっては免許の剥奪もありますので、責任は重大だと思います。
最近は資格ブームで趣味のように免許を取っている方が少なくありません。
その対策として、一級建築士の試験も業界にいないと解からない問題が出るようになり、過去の問題を反復練習するだけでは解けない問題が含まれていて以前より難しい問題になっています。
それでも、頭の良い人は取れてしまうのかな?そんなに簡単だったろうか…昔も今も…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる