広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-05-30 23:42:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】岡山県のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26327/

その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66740/

その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140333/

[スレ作成日時]2012-03-10 06:07:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4

No.1801  
by 匿名さん 2019-02-07 15:26:00
いません。
魅力もないしコスパも悪い。
No.1802  
by 匿名さん 2019-02-07 16:22:59
>>1800
K医大に対して一言ありそうですねw

No.1803  
by 通りがかりさん 2019-02-07 19:06:19
昭和住宅が東古松に分譲マンション建てるらしいです。東古松と問屋町に建設ラッシュですね
No.1804  
by 匿名さん 2019-02-07 20:12:46
空地が多いから。
理由は()だから。
No.1805  
by 匿名さん 2019-02-07 20:14:44
>>1803
リベール津島の件で全然懲りてないな笑
No.1806  
by マンション検討中さん 2019-02-07 21:13:44
①東古松はマンションだらけ、市街地に近いような、そうでもないような殺風景なローケーション。②問屋町は最寄りの駅はどこ?西長瀬駅から岡山駅まで行くのが面倒です。バスでも天満屋まで20分はかかる。・・・・両方共あまり魅力はないが、マンションの価格が安ければ我慢するかという感じですね。
No.1807  
by マンション検討中さん 2019-02-07 22:44:40
東古松も問屋町もマンション価格は安くはないでしょう。①東古松はチャリあれば中心街至近。まあ殺風景ではあるがスーパー等便利。②問屋町は買い物飲食店等色々便利、徒歩orチャリでほぼ完了します。別に天満屋なんぞにわざわざ行く必要はないんじゃないですか。
No.1808  
by 匿名さん 2019-02-07 22:46:26
前者は地域性がダメ。
後者は利便性がダメ。
No.1809  
by マンション検討中さん 2019-02-07 23:01:00
東古松も問屋町も住みやすいし便利な場所ですよネ。
No.1810  
by 匿名さん 2019-02-07 23:18:42
転勤先でマンション買うのは普通じゃん。
頑なに認めない人がいてびっくりした。
じゃなきゃ、こんなにたくさん分譲マンション建たないよ。
一生モノと思って購入してる人の方がマイノリティでは?
No.1811  
by マンション掲示板さん 2019-02-07 23:19:59
広義の岡山市街地のマンションと狭義の岡山市街地のマンションのカテゴリーで検討し比較をすると、東古松や問屋町は広義の岡山市街地のマンションということになる。・・・狭義の岡山市街地のマンションに比べれば、ちょっと便利が悪い。
No.1812  
by 検討板ユーザーさん 2019-02-07 23:27:26
岡山移住の人は別にして、岡山に転勤してきた人がどれくらいいるかはわからないけど、岡山転勤族も担保があれば、資産価値の下がらないようなマンションをお買いになるという選択はあってしかるべきですね。
No.1813  
by マンション検討中さん 2019-02-07 23:35:47
便利さはほぼ変わらないでしょう。ほとんどがチャリ・バス・クルマで市内各所へ通勤、岡山駅利用者は少ないでしょう。日常のお買いものはマルナカ・わたなべ・ハピーズですネ。
No.1814  
by 匿名さん 2019-02-07 23:38:23
言うほどの魅力ないよ。
転勤族がワザワザ岡山のマンション買うとか、ナイナイ。

No.1815  
by マンション掲示板さん 2019-02-08 07:32:20
岡山市街地のマンションに住んで便利はいいけど、肉や魚の美味しい店がない。デパートも高いわりに美味しくない。どこか魚屋にでも行けば、新鮮な魚介があるのでしょうか?おいしい肉が買えるところがありますか?
No.1816  
by eマンションさん 2019-02-08 10:34:35
肉や魚じゃあ誰も飛びつかない。みなさんの琴線に触れるような事を書いたら、因縁をつけられるけど。・・・・・この掲示板って何なの?
No.1817  
by マンション検討中さん 2019-02-08 10:38:59
>>1803
東古松のどこでしょうか?買いませんが。
No.1818  
by 通りがかりさん 2019-02-08 12:17:19
>>1817 マンション検討中さん

詳しい場所はわかりませんが、来年完成予定らしいので近々販売開始になると思います
No.1819  
by 通りがかりさん 2019-02-08 12:29:29
>>1817 マンション検討中さん
タイガースショップの近く。
斜めになってる道沿い。岡電バスの東古松二丁目バス停前くらいかな。
マンション建設予定地の横断幕があるから現地いけばすぐわかると思う。

No.1820  
by 匿名さん 2019-02-08 14:32:46
ああ、ゴミゴミした場所ね
No.1821  
by 名無しさん 2019-02-08 15:54:10
転勤族がわざわざ岡山に投資物件としてマンションは買わないよ。
岡山は利回り比較的良いけどそれは物件価が安いからだし借り手が居なければリスクを抱えるだけだからね。
だからみんな高くて利回りも低いけど大都市の駅前物件は投資物件として売れる。
No.1822  
by マンション掲示板さん 2019-02-08 20:01:06
転勤族や移住者は別にしても、他県の人が岡山市街地、特に桃太郎通りのマンションを不動産投資として買うということはあり得る。この辺は今ミニバブルですからね。
No.1823  
by 匿名さん 2019-02-08 21:08:22
ありません。
No.1824  
by マンション検討中さん 2019-02-08 21:55:28
>>1819
ロイヤルガーデン大供壱・弐の南側で、駐車場だった場所ですね。敷地はちょっと狭いんじゃないでしょうか。70.89㎡で2960万円~は高いです。
No.1825  
by 匿名さん 2019-02-08 22:00:37
安いの建ててよ。
No.1826  
by 匿名さん 2019-02-08 22:19:18
確かに投資とは思っていない。
単純に賃貸だと家賃がもったいない、それだけ。
普通のサラリーマンなら家賃補助に頼って賃貸で済ますのかな。世の中、普通のサラリーマンばかりじゃないんですよ。
でも、岡山は他県に比べてマンション価格はかなり良心的だと思う。値崩れしない地域もはっきりしてるし。
No.1827  
by 匿名さん 2019-02-08 22:22:11
一応まだ同じくらいの都市に比べるとマンション市況はかなりいいようなのでマンション価格が下がりませんね。
静岡市、北九州市、熊本市あたりだと岡山よりも専有面積も広く良い設備で価格は1~2割安いようですがマンションの売れ残りが多数発生しているようです。
需要があるから価格が維持される。売れ残るから価格が下がるという経済の当り前の事だけど岡山市はどっぷりと前者にハマっています。都市としては良いのでしょうが個人的には手が出しづらい。
No.1828  
by マンション検討中さん 2019-02-09 15:01:34
先日大手不動産会社の中国四国を管理する部署の方と会食する機会があったんですけど岡山のマンション市場は中国四国九州の中では福岡圏に次いで盛況で有望みたいですよ。
No.1829  
by 検討板ユーザーさん 2019-02-09 15:48:21
ただし岡山市街地でも、桃太郎通り周辺のタワマンが岡山のマンション価格を引っ張っているような感じもする。この辺が経年変化やその他の理由で値崩れしたら、岡山市街地のマンションのミニバブルは終わる可能性がありますよ。
No.1830  
by 匿名さん 2019-02-09 16:51:11
だから、オタクの会社で何とかしなさい。
No.1831  
by 匿名さん 2019-02-09 18:53:27
>>1828
福岡は博多や天神周辺は新築分譲がほとんどないからなぁ岡山で言えば妹尾庭瀬一宮東岡山くらいの距離感の住宅地マンションはそこそこ売れてるみたい。北九州は庶民的マンションの売れ残りが多く価格破壊を起こし始めてるっぽい。
岡山のように岡山駅近で一般人に手の出せるマンションが複数計画されてるのは恵まれてる。しかも周辺のマンションどこも比較的竣工前完売が多いのはすごいと思う。
No.1832  
by マンション検討中さん 2019-02-09 19:35:28
福岡市と岡山市を単純比較すること自体間違っています。
No.1833  
by 匿名さん 2019-02-09 20:07:08
そうか?東京名古屋大阪圏などの大都市ではないし同じ政令指定都市だから比較対象としてはいいんじゃない?姫路や福山と比較するよりもいいんじゃない?
No.1834  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-09 21:00:53
岡山市を不動産市場規模の大きい福岡市と比較したい気持ちはわからないでもないが、相撲に例えれば前頭筆頭の力士が大関に挑戦するようなものだと思いますよ。福岡市と比較する前に、岡山人が意識してやまない広島市があるじゃあないですか。
No.1835  
by 匿名さん 2019-02-09 21:18:10
足元にも及ばないけど。
No.1836  
by 匿名さん 2019-02-09 21:37:43
たぶん福岡は怒ると思うよ
No.1837  
by 匿名さん 2019-02-09 21:42:02
目くそはなくそね。
岡山は間違いなく田舎です。
No.1838  
by マンション検討中さん 2019-02-09 22:10:02
広島なんて意識してる岡山人はいないでしょ。広島よりはまだ姫路の方が発展していて大阪方面へも山陽電鉄、新快速と繋がっているので意識することがあります。
No.1839  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-09 22:39:33
前頭筆頭の力士(岡山人)はどうせ対戦するのなら、関脇や大関よりも、横綱(東京、大阪)とやりたいと言うが、横綱は前頭筆頭を相手にしてくれません。それでも岡山人は今も昔も東京にあこがれを抱いている。
No.1840  
by マンション検討中さん 2019-02-09 23:02:48
70万政令指定都市って言っても水増し70万で、実態は40万中堅都市ということは皆さんご存知ですよネ。
No.1841  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-10 01:00:25
数会わせの論理で旧備前と備中、美作の一部が一緒になり、「備前岡山」は死語になった。・・・・岡山は別に嫌いではないけど、政令指定都市の恩恵は何かありますか?岡山市街地のマンション事業者への補助金の申請が有利になったのかも?
No.1842  
by 匿名さん 2019-02-10 01:13:43
全国ニュースで「北区御津町で~」と、
人っ子一人いない山間部の映像が出たとき。
なんだかなぁと思うね。
No.1843  
by マンション検討中さん 2019-02-10 08:52:17
都市の実態でいうなら岡山市は全国有数の大都市圏の核都市ですよ。もちろん中四国では最大で中四国九州でも福岡に次いで第二位の人口とGDP規模です。
感情論や思い込みで過小評価しすぎですよ。

東京都市圏 人口:3483万人 GDP:157.8兆円
大阪都市圏 人口:1227万人 GDP:45.4兆円
名古屋都市圏 人口:549万人 GDP:22.5兆円
----------------------------3大都市圏----------------------------
京都都市圏 人口:268万人 GDP:10.1兆円
福岡都市圏 人口:250万人 GDP:8.9兆円
神戸都市圏 人口:243万人 GDP:8.4兆円
札幌都市圏 人口:234万人 GDP:7.4兆円
----------------------------200万都市圏----------------------------
仙台都市圏 人口:157万人 GDP:5.4兆円
岡山都市圏 人口:153万人 GDP:5.5兆円  ←
前橋都市圏 人口:145万人 GDP:5.3兆円
----------------------------10大都市圏----------------------------


全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab1e2468f0682f342190d9431d42c3c0...
No.1844  
by マンコミュファンさん 2019-02-10 10:09:52
岡山市の都市の実態こそが、合併に合併を重ねて無理矢理帳尻会わせをして誕生したエセ政令指定都市、岡山市の姿です。・・・・我々の生活も含めて、何かにつけて背伸びをしないで暮らした方が楽なんじゃあないですか。
No.1845  
by 名無しさん 2019-02-10 11:31:09
>>1843 マンション検討中さん
合併という行政の線引きいかんで変わってしまう都市圏の考え。
実態は何ひとつ変わらないよ。ある日突然人が往き来できなくなるベルリンの壁が建てられるわけじゃないしその逆もない。
実際政令指定都市になって何か変わったか?
No.1846  
by 匿名さん 2019-02-10 16:09:42
岡山市が政令指定都市になり、岡山県の支配から抜けて、岡山県の力が激減したからその点は非常に良かったと考える。
No.1847  
by 匿名さん 2019-02-10 17:12:55
>>1843
その都市圏の割り振りおかしいよね。東京は千葉県神奈川県全域に埼玉の大半を含むのに大阪はすぐ隣の神戸とも切り離されてるし福岡も北九州や久留米が切り離されてるし山口県西部の人は買い物は北九州って人がほとんどなのに含まれてない。
神戸の人は普通に大阪に買い物で出かけるし北九州の人も普通に博多に出かける。
岡山圏に倉敷・総社を含むなら大阪圏には神戸や和歌山奈良北部を含むべきだし福岡圏は北九州と佐賀全域を含むべきだと思う。
倉敷の人がわざわざ岡山に買い物で来てるイメージもないしイオンが出来てから岡山の人が倉敷に出かけて行ってるイメージもない。
東京圏や岡山圏は複数の都市や周辺地域まで含まれているのに大阪圏や福岡圏はやたら細かく分けられてる。これで本当の実力?ありえないよね
No.1848  
by マンション検討中さん 2019-02-10 17:23:03
岡山都市圏て中々凄いんだね、まあ中四国だけで見れば岡山以外は目ぼしい都市は無いから
No.1849  
by マンション検討中さん 2019-02-10 19:38:09
「都合のいい結果を得る為に条件をいじっている。」....どこの資料か知らんがそんなもんだよ。特に行政!
No.1850  
by 匿名さん 2019-02-10 20:42:06
ヤンママ、ヤンキー、モンペ、珍走、老害、沢山いますよ(笑)
No.1851  
by マンション検討中さん 2019-02-10 21:03:16
随分と必死な人がいるけど岡山人が勝手に設定した都市圏だとでも思ってるのかな?まさかね
No.1852  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-10 21:40:27
岡山都市圏には倉敷が入っているので異様に多い。ちょっとした統計上の数字のあやをあまり誇張しないほうがいいですよ。まあ岡山のプロパガンダにはいい数字かもね。そんなに立派な都市圏に住んでいるという実感はないです。
No.1853  
by 匿名さん 2019-02-10 21:43:51
岡山の人が設定してるわけないやん。明らかに東京圏の思考だよ。別にあの資料が岡山有利にはなってないだろ。なってるのか?
岡山に対しては単に岡山の知識がないだけの話し、まあ岡山に限らず地方の知識はほとんど無いんだろうと思える。
岡山圏であのエリアなら新潟圏なんて下越中越合わせたくらい広くないとおかしいし。
No.1854  
by マンション検討中さん 2019-02-10 22:06:51
ま、いずれにしてもあまり信用できない資料だな。>>1843 に出所を明らかにしてもらうしかないな。
No.1855  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-10 22:09:35
商圏規模では岡山市は広島市の約1/3です。一面的な統計の利用は危険です。
No.1856  
by マンション検討中さん 2019-02-10 22:57:33
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
No.1857  
by 名無しさん 2019-02-11 09:05:43
10%雇用都市圏による広島都市圏人口は約143万人(2015年)
10%雇用都市圏による岡山都市圏人口は約153万人(2015年)

5%雇用都市圏による広島都市圏人口は約185万人(2015年)
岡山都市圏はデータなし

いわゆる大都市圏
1.5%雇用都市圏による広島大都市圏の人口は約210万人(2015年)
1.5%雇用都市圏による岡山大都市圏の人口は約164万人(2015年)
wiki調べ
No.1858  
by マンション検討中さん 2019-02-11 09:28:40
>>1855
いや、広島って隣町のイオンモールが最も支持されるような都市ですよ・・・・・・さすがにこんなところは岡山の比較対象ではないかと

広島都市圏住民が最も利用するショッピングエリアは広島繁華街ではなく広島市内でもなく 府中町のイオンモール ということが判明 しかも2年連続
2018/11/27 -
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=484424&...
買い物で最も利用する広島都市圏のエリアに「府中町周辺」を選ぶ人の割合(支持率) が2年連続で主要10地区の首位になったことが26日、中国新聞社の2018年広島市 広域商圏調査で分かった。

同アンケート結果
2002年 広島市中心部 75% 広島市郊外 20% (岡山福岡等 5%) 
2016年 広島市中心部 36% 広島市郊外 53% (岡山福岡等 11%) 
No.1859  
by マンション検討中さん 2019-02-11 09:34:19
>>1854
>>1843は週刊ダイヤモンドの特集記事ですね
https://diamond.jp/articles/-/90187

そこで「週刊ダイヤモンド」では、最新の2015年国勢調査速報値で得られた人口を集計し、日本の17大都市圏のランキングを作成(下表参照)。本当の都市の実力をはじき出してみた。
No.1860  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-11 09:50:14
岡山市民にアンケート取って倉敷イオンが一番人気のショッピングエリアになるようなものか。仮にそんな事態になれば街として終わってるな。鳥取あたりはそうなってる。
No.1861  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-11 09:53:55
岡山か、広島か、はたまた岡山は福岡・仙台に匹敵するとかというような論議は退屈しのぎにはいい。ひとつのテーマを評価する時には多面的な視点から判断して下さい。スマホでウイキペデイアを見て、即投稿するような軽率なマネはしないでね。でも立派なコメントをのせても、第三者にちゃっかり利用されるだけかな。
No.1862  
by 通りがかりさん 2019-02-11 10:01:08
世界基準でも通勤通学者の10%が日常的に流入する状態を一体都市圏と見なしているからね。
1.5%なんて少数の変わり者が長距離通勤しているだけの数字だし。
色々と難癖をつけても岡山都市圏が中四国最大である事実は変わらず。
だから次々と大手のデベロッパーが参入しているんだよ。
No.1863  
by マンション検討中さん 2019-02-11 11:41:58
>>1862 通りがかりさん
例えば?
No.1864  
by マンション検討中さん 2019-02-11 13:13:43
やっぱりダイヤモンド社か、ここはちょっと疑った方がいいよ。常々偏っていると言うか極端な癖があるから。
No.1865  
by 匿名さん 2019-02-11 14:38:49
>>1847
東京と岡山を同じ考え方で捉えてるが
東京では大多数が通勤時間1時間以上で電車で1時間かけて買い物なんて当たり前だったけど岡山では大多数は通勤時間30分程度で1時間以上となるとかなり少数派になる。買い物も電車で1時間なんてめったに行く距離ではないし車で1時間でもかなり長く感じる。
こう考えると東京と岡山の経済圏は随分と差がある。東京の経済圏は日常的な経済圏であるが岡山の経済圏は年数回程度訪れる場所まで経済圏に含んでいるように感じる。

広島よりもとか岡山よりもと言ってるのではなくダイヤモンド社の主観資料は何の価値も無いと思う。東京視感で関西下げで地方に対しては無知これがダイヤモンドスタイル
No.1866  
by 匿名さん 2019-02-11 15:00:58
地方都市に誰も興味ないよ。
しかも方言がキツイ。
No.1867  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-11 19:04:56
私は倉敷在住だが、倉敷が岡山都市圏だと思っている住民はいない。岡山・倉敷都市圏と言うのならわかる。
No.1869  
by 匿名さん 2019-02-11 21:29:27
[No.1868と本レスは、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
No.1870  
by マンション検討中さん 2019-02-11 21:46:09
倉敷人だけど倉敷は岡山都市圏で異論ないでしょ
周りは岡山に通勤してるやつばかりだし
倉敷は観光や工業面で強いけどね。
No.1871  
by 名無しさん 2019-02-11 22:05:53
>>1862 通りがかりさん
問題の本質はそこじゃない。
岡山では福山や高松を岡山の傘下にあるかように語る人がたまにいるけど現実は1.5%雇用都市圏にさえそれらの街は入ってない事だ。
また10%と1.5%都市圏がほとんど差がないって事は10%の時点でほぼ岡山の影響力は限界範囲で実際の都市圏は割と狭いって事だ。
No.1872  
by 匿名さん 2019-02-11 22:13:19
>>1871
>また10%と1.5%都市圏がほとんど差がないって事は10%の時点でほぼ岡山の影響力は限界範囲で実際の都市圏は割と狭いって事だ。
この意味を理解できる人が岡山にどの程度いるかな?まあ>>1862さんは解ってそうだけど
No.1873  
by マンション検討中さん 2019-02-11 23:12:23
岡山が中国四国地方では一人勝ち状態なのは疑いようのない事実かと

【証拠1】
最新の国勢調査結果
広島→岡山 転出超過数 1601人 
http://www.pref.okayama.jp/page/512380.html

・岡山県への転入数上位都道府県

     転入数 転入超過数
1 広島 15,054人 +1601人 
2 兵庫 9,555人 +934人 
3 大阪 8,819人 +353人 

【証拠2】
広島県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best10 転入超過数  <流出先> (平成28年4月入学者)

1 岡山 1,094人  ▲509人 
2 東京 889人  ▲865人
3 大阪 849人  ▲694人
4 京都 690人  ▲604人
5 兵庫 576人  ▲208人
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/hiroshima...

【証拠3】
■転入超過数 <都道府県別本店移転の増減ランキング> 2018/4/2
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s180401_27.pdf
1 埼玉 861社
2 神奈川 659 社

13 岡山 30社

21 鳥取 1社
35 島根 -14社
36 山口 -17社

43 広島 -74社

■広島県から転出した地元本社企業の移転先

     転出本社数 転入超過数 
1 東京都 54社  -15社
2 岡山県 37社  -18社 
3 山口県 23社   0社
4 大阪府 20社  -10社
5 兵庫県 10社   -3社
No.1874  
by 名無しさん 2019-02-11 23:12:33
倉敷から岡山への通勤率10.8%だが、逆に岡山から倉敷へ通勤している人も4.8%と多い。雇用通勤率が10%を超えさえすれば、通勤している都市圏に繰り入れるという統計上のちょっとしたからくりにすぎない。周辺の町から岡山都市圏への10%以上の一方的な流入をもって岡山都市圏に繰り入れるべきですが、一方的ではないので、岡山から倉敷への通勤率も考慮すべきでしょう。上記理由によって、十数年前から岡山都市圏は統計上、岡山、倉敷の2都市を含むようになったので、数字が一人歩きしている。まあこの数字は以前から岡山都市圏を自慢する時にしばしば取り上げられるので。目新しいものではない。・・・・ちなみに私は岡山が好きです。
No.1875  
by 匿名さん 2019-02-11 23:17:55
高齢者の多い田舎町岡山。
好きな人がいて良かった!
No.1876  
by 通りがかりさん 2019-02-11 23:18:31
広島よりマシだからといって中国四国で岡山の独り勝ちというのは乱暴な気がする。
広島は全国でも有数の衰退都市だからあまり参考にならない。
No.1877  
by 名無しさん 2019-02-12 07:01:44
1875,1876高齢者の多い田舎町、広島よりマシ。・・・・・・・そう評価する自分も田舎者なんじゃあない?岡山も捨てたもんじゃあない。岡山で居心地の良いところをみつけましょう。
No.1878  
by 匿名さん 2019-02-12 12:52:32
関係者さん朝からご苦労さん。
No.1879  
by マンション検討中さん 2019-02-12 18:58:32
>>1874 名無しさん

からくりも何も他都市も同条件で計算されてるんだから岡山だけ盛ってるような言い方ってどうなんですか?
岡山は昼間人口比率を見ても103.6で広島の101.4と比べても高いし、特別区+政令市21都市中7位です。
ベッドタウン傾向のある都市は100を切りますが確か倉敷は98とかですよね?
ただのベッドタウンじゃないですか
No.1880  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-12 19:25:09
岡山から倉敷に働きに行っている人が4.8%もいるという事実を無視しなさんなと言っているのであります。昼間人口比率なんて、どっから引っ張ってきたの?岡山県に住んでいるのなら、倉敷をベッドタウンというのはいい過ぎで、共食いみたいなものですよ。
No.1881  
by 名無しさん 2019-02-12 19:44:36
>>1879 マンション検討中さん
事実上広島市の中に府中町や海田町って言う4?5万人規模の雇用先が含まれてるんだけどな。
昼間人口比率もある意味統計上のカラクリに過ぎない。
No.1882  
by マンション検討中さん 2019-02-12 20:20:08
>>1880 口コミ知りたいさん
都市圏を語るなら昼間人口は大切な指標の一つです。引っ張るもなにもいくらでもどこにでも落ちてるごく普通の統計の一つです。
No.1883  
by マンション検討中さん 2019-02-12 21:28:52
岡山人がいかに岡山市は素晴らしいと指標を並べ立ててみても、ほかの政令指定都市の人は岡山市に興味を持っていない。全国的にはマイナーです。不動産相場がそれを物語っている。
No.1884  
by 匿名さん 2019-02-12 21:31:16
そのとおり。

なんでもかんでもワーストだし、魅力ない県だと県民自身が思ってるから。
No.1885  
by マンション検討中さん 2019-02-13 00:17:35
だな
No.1886  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-13 00:37:30
んだ。んだ。
No.1887  
by 名無しさん1 2019-02-13 07:17:15
下石井の37階建てのタワマンは今年中に発売するらしい。360部屋をいっぺんには売らないだろうが、ここ1~2年の注目の的です。・・・・・・価格設定にも興味があるが,売れ行きによっては後続のタワマン建設に影響する。
No.1888  
by マンション検討中さん 2019-02-13 09:25:31
大都市別昼夜人口比率

大阪市 132.8
東京都区部 130.9
名古屋市 113.5
福岡市 111.9
京都市 108.5
仙台市 107.3
岡山市 104.2 ←
静岡市 103.3
熊本市 103.1
北九州市 102.7
広島市 102.1 ←

大都市別 都市の影響力をあらわす昼間流入人口

東京区  2,760,852人
大阪市  852,264人
福岡市  165,537人
仙台市  66,230 人
岡山市  25,725 人 ←
北九州  22,231人

広島市  16,986人 ←
熊本市  16,030人
No.1889  
by マンション検討中さん 2019-02-13 09:42:35
>府中町や海田町って言う4?5万人規模の雇用先が含まれてる

その大半が製造業だろうけど現実はこうですね

年間製造品出荷額

倉敷市 約4兆円 

府中町 約5900億円
海田町 1245億円
府中町+海田町=約7100億円 

言い訳にしてもお粗末かと


No.1890  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-13 09:44:09
広島よりも岡山の方が5%安い平均家賃相場、10%安いマンション価格も参考にしましょうね。
No.1891  
by 通りがかりさん 2019-02-13 10:02:37
広島は単に土地が無いから高値になっているだけなんだけどね。
だから郊外の安い傾斜地に住んで酷いことになったりしている。

というか広島の事なんてどうでもいいのでどこか行ってもらえませんか?
ここは岡山のマンショントピだよ。
No.1892  
by 名無しさん 2019-02-13 10:25:05
>>1891 通りがかりさん
土地が無いだけで高値になってるて理由では説明付かないくらいに商業地には差があるけどな。
住宅地にしても広島は公共交通機関が利用しやすい沿線に沿って住宅地があるから土地が相対的に高いとも言える。
No.1893  
by 通りがかりさん 2019-02-13 10:25:26
>>1873 マンション検討中さん

東北の仙台市
東海の名古屋市
中四国の岡山市
九州の福岡市

という役割が明確になって来ましたね。
No.1894  
by 名無しさん 2019-02-13 10:51:45
中四国では何と言うてもまずは広島じゃ。原爆ドームという負の世界遺産もあるし,聖地になった。岡山にオバマは来ない。広島の次が岡山ぐらいかなあ。・・・・・・誰かがまめに投稿している昼間人口比率も、岡山市は岡山県の中で一人勝ちというか、岡山県の田舎に住んでいる人は岡山ぐらいしか行くところがないので岡山市に行っている結果,岡山市の昼間人口比率があがっているに過ぎない。ほかの選択がない事による数字の上昇でしょう。
No.1895  
by 周辺住民さん 2019-02-13 11:14:17
あらゆるデータで見ると中四国では岡山の一人勝ちで、>>1894(広島人)の脳内だと中四国では広島の一人勝ち、ということですね。
というかそろそろ本当に岡山のマンションの話題に戻しませんか?
No.1896  
by 名無しさん 2019-02-13 11:17:07
ただ国立の岡山大学と広島大学の偏差値を比較すると,学部による変動はあるが結構ちょぼちょぼですね。本来広島大学の方が少し良くてもいいが、岡山大学のアクセスと立地条件は素晴らしくいいと思いますので,その辺が偏差値のアップ要因でしょう。・・・・旧帝大に比べたら偏差値が10は落ちるところは都市圏格差と同じですね。
No.1897  
by 周辺住民さん 2019-02-13 12:17:24
>>1873 マンション検討中さん
こういうデータは勉強になる
No.1898  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-13 13:01:46
2016百貨店売り上げ高で比較すると、①岡山は天満屋岡山本店465億+岡山高島屋185億=650億 ②広島は福屋八丁堀本店515億+そごう広島店431億+天満屋広島アルパーク206億=1152億とかなりの差がある。都市の経済力を示す指標のひとつと考えれば両者の差は歴然としている。
No.1899  
by 匿名さん 2019-02-13 13:06:16
全国でアンケートとったら、広島<岡山って思ってるのは、岡山の人くらいだろうね。
No.1900  
by 名無しさん 2019-02-13 13:12:41
>>1897 周辺住民さん
全国都道府県からの転入数
広島県+2,494人
岡山県+1,380人
同じく最新の2015年国勢調査より
No.1901  
by 周辺住民さん 2019-02-13 14:15:03
広島の百貨店売上はこういうことだから

広島の百貨店売上のカラクリ

1 これ全部福屋本店の売上として計上 
八丁堀本店/ 広島駅前店/ 五日市福屋/尾道福屋/呉店/岩国店/三次店/
西条店/宮内店/大竹店/浜田店/焼山店/福屋食品館 FRED/福屋広島空港ショップ

2 実質郊外SCの天満屋緑井店 天満屋アルパーク店も百貨店売上として計上 


水増しですよ
No.1902  
by 周辺住民さん 2019-02-13 14:18:17
広島の百貨店はこういうことだから 、全てが中身がないスッカスカ、広島三越は閉店候補
ほとんど過疎町の3セク商業施設並み

全国百貨店売り上げ高 売上 /面積m&#178;

一流百貨店

東 京 伊勢丹新宿本店 3.92
大 阪 阪急百貨店 3.59
横 浜 横浜高島屋 2.46
神 戸 神戸大丸 1.98
名古屋 松坂屋本店 1.69
京 都 京都大丸 1.68

地方一流百貨店

鹿児島 山形屋本店 1.79
福 岡 岩田屋本店 1.72
仙 台 仙台三越 1.69
浜 松 遠鉄百貨店 1.66
新 潟 新潟伊勢丹 1.62
仙 台 藤崎本店 1.60
札 幌 札幌三越 1.48
福 岡 博多大丸 1.45
札 幌 丸井今井 1.32
岡 山 岡山高島屋 1.30 
福 岡 福岡三越 1.21
岡 山 天満屋本店 1.20
静 岡 静岡松坂屋 1.17

以下三流百貨店

宮 崎 宮崎山形屋 0.98
長 崎 浜屋本店 0.97

徳 島 徳島そごう 0.81
広 島 広島そごう 0.81  ←
鳥 取 鳥取大丸 0.80
松 江 一畑百貨店 0.71
佐 賀 佐賀玉屋 0.70

広 島 福屋本店 0.69   ←
熊 本 県民百貨店 0.69 ※閉店済み
高 松 高松天満屋 0.49 ※閉店済み

http://www.kawatu.co.jp/nagoya/kwo/DEPART2005.pdf

広島三越は大赤字のため閉店筆頭候補でございますwww

三越伊勢丹、広島三越、伊勢丹府中店など赤字4店舗の百貨店閉店・業態転換・縮小など検討
https://toshoken.com/news/8137
No.1903  
by 周辺住民さん 2019-02-13 14:22:44
産業と高等教育機関で人を集められる県以外は生き残れません。

平成28年実績 大学進学者による流入超過都道府県
宮城・東京・神奈川・石川・愛知・滋賀・京都・大阪・岡山・福岡
http://eic.obunsha.co.jp/pdf/educational_info/2016/0927_1.pdf

大学進学者収容力
100%を超えるのは 宮城 東京 石川 愛知 滋賀 京都 大阪 岡山 福岡 のみ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/daigaku_yuushikishakai...

勝ち組は上記9都府県ないし神奈川県を含めた10都府県
No.1904  
by 匿名さん 2019-02-13 14:28:22
勝ち負けとか議論する時点で、民度がね。
No.1905  
by マンション比較中さん 2019-02-13 14:28:25
人口だけはそうですね、でも実際は岡山都市圏人口の方が大きいし、県にしても福山あたりは広島市よりも断然岡山市寄りですけど
No.1906  
by 名無しさん 2019-02-13 14:30:33
>>1903 周辺住民さん
就職でほぼ出ていかれるんじゃ意味ないだろ。
それで人口増えてるなら話しは分かるが広島県より人口減少加速してるんだぞ。
No.1907  
by 周辺住民さん 2019-02-13 14:33:18
2017年度 一人当たりの国税徴収額

東京都 186.8万円
大阪府 64.6万円
愛知県 55.3万円
神奈川 39.2万円
岡山県 37.6万円
京都府 37.2万円
福岡県 36.2万円

広島県 33.8万円  

全国消費実態調査 都道府県別 貯蓄・負債に関する結果

年間収入
東京都 7,849千円
名古屋 7,065千円
岡山市 6,438千円

広島市 5,984千円  

貯蓄現在高
東京都 20,188千円
名古屋 18,851千円
岡山市 17,234千円

広島市 16,654千円  

【最新版】市民経済統計

(参考)国532兆1914億円 名目+2.8% 実質+1.3%
〓〓 一人あたりGDP(万円) 〓〓

大阪 720
名古屋 560
福岡 510
********500********
仙台 459
神戸 440
京都 430
********425********【全国平均】
北九州 385
千葉 370
横浜 365  
********350********
札幌 335
********250********

広島 247  
No.1908  
by 周辺住民さん 2019-02-13 14:35:48
>人口減少加速してるんだぞ

広島がね

2017年3月 → 2018年4月 前年比人口減少数
広島県 -9,159人 
岡山県 -8,672人

前年比人口減少数差=487人

2017年9月 → 2018年9月 前年比人口減少数
広島県 -10,151人 
岡山県 -8,767人

前年比人口減少数差=1,384人  ←わずか半年で減少数が3倍近く開いてる とてつもなく衰退が加速している広島

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/327215.pdf
http://www.pref.okayama.jp/page/464497.html


2018年 転出超過数
広島県 -6057人 
岡山県 -4367人
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=501471&...
No.1909  
by 通りがかりさん 2019-02-13 14:40:43
広島人がつく嘘がことごとくデータによって暴かれている
No.1910  
by 名無しさん 2019-02-13 14:42:09
>>1905 マンション比較中さん
逆に言えば倉敷市からの流入が10.8%って事は10%切ったら簡単に倉敷市は単独都市圏に戻って岡山都市圏は大幅に縮小するって意味だぞ。
倉敷の工業地帯の景気次第で変動しそうな数字だけどな。ちなみに3,800人水島に雇用が生まれるだけで10%切る。
次の国勢調査の時には倉敷市の人口も減少してるからもっと少なくてもいいかもしれない。
たかだかそんな線引きで自慢できるものかね。
No.1911  
by 周辺住民さん 2019-02-13 14:45:05
そして最新人口はこちら

2019年1月時点 前年同月比人口
岡山県 -8,790人  
広島県 -10,237人 

2018年9月 → 2019年1月
岡山県 -23人  
広島県 -86人

前回の3倍弱からさらに加速し岡山の3.5倍程度の速さでどんどん衰退する広島
No.1912  
by 名無しさん 2019-02-13 14:50:19
>>1909 通りがかりさん
岡山県の方が人口減少率高いのは無視か。
H29年総務省ホームページより
広島県-3.0%
岡山県-3.9%
No.1913  
by 周辺住民さん 2019-02-13 14:57:16
三大都市圏以外では抜き出ている再開発物件が動くと言われる岡山市、これからも新築マンションに期待できますよ、

そりゃ大手不動産コンサルに「岡山中心部では三大都市圏以外では異例の数の開発物件が動いている」まで言わしめたんだから間違いなく普通に凄いよ。

1.駅前町再開発 ハイグレードシティホテル棟 18階建 JR西日本の新ブランド ホテルヴィスキオ 80m程度 
2.駅前町再開発 タワーマンション棟 32階建   中四国九州初の野村不動産物件 120m程度
3.岡ビル百貨店再開発 ホテル棟12階建 45m程度  商業住居複合高層ビル19階建 三菱地所 70m程度 
4.大原学園 中国地方初   
5.ビブレ跡地再開発 ストライプ社、両備、源吉兆庵による国内最先端のホテル(hotel ko&#233; )ファッションフロア、オフィス、住居などの複合開発
6.岡山市役所本庁舎 2018年度計画決定 100m程度
7.駅元町11番地区コンベンションビル+JRヴィアイン新館建設計画 25階建 110m程度
8.中四国初 丸井系大型商業テナントビル
9.両備再開発 2期3期開発決定 商業オフィス複合ビル 37階建て商業住居複合ビル134m他 総延べ床は20万平米オーバーは中四国ではAEON MALL岡山に次ぐ規模の超大型市街地再開発事業に  
10.野田屋町一丁目6番地区 再開発計画(研究会設立)
11.JR西日本による国内最大級の駅ナカ施設整備「岡山駅ナカリニューアルプロジェクト」発表 2020年開業
12.市役所隣接地に大型アリーナ 固定座席数5000席 アリーナ、稼働席含むと15000~20000人収容規模か?
(吉備線LRT化事業 JRと自治体が最終合意 新たに7駅新設) 
(2019年度 県庁通りトランジットモール化事業 )
(岡山電気軌道 岡山駅乗り入れ計画)
(桃太郎線&岡山電気軌道接続計画)
(西口天満屋所有テニススクール跡地再開発)
(北区幸町ビル跡地+隣接地再開発)
(岡山駅前町再開発 中層棟に大型シネコン?)
柳川周辺
1.中山下一丁目1番地区 グレースタワー3 21階建商業業務住居複合ビル 73m
2.蕃山町1番地区再開発(グレースタワー4) 18階建商業住居複合ビル 70m程度
表町周辺
1.千日前地区1 新市民会館+商業複合高層ビル建設 4階建+20階建 80m程度 
2.表町三丁目12番13番地区再開発  22階建 商業複合高層ビル建設計画 80m程度 
3.ラグジュアリーアパレルテナントビル建設 2020年完成
4.後楽館高校跡地 山陽放送本社移転建設
5.岡山県警本庁舎 13階建 高さ60m
6.表町三丁目15番地区再開発 24階建 商業住居複合ビル 85m程度
7.表町三丁目3番地区再開発 旭化成不動産レジデンス
8.表町一丁目1番地区市街地再開発準備組合 長谷工コーポレーション 
9.山陽放送メディアセンター 事業費150億円
10.岡山市北区天神町10番地区再開発 大手デベロッパー限定物件
(川崎病院跡地再開発 解体工事開始 川崎医科大学岡山キャンパス?)
(岡山県産業会館跡地 2018年度解体工事開始)
(岡山市民会館跡地)
No.1914  
by 名無しさん 2019-02-13 15:03:00
最新の2019/1/1はこれだな。
あれ?岡山県の方が減少加速してね?

岡山県 1,898,868 前月比 -614
前年同月比 -8,790
人口減少率 -0.46%
広島県 2,818,251 前月比 -1,076
前年同月比 -10,237
人口減少率-0.36%
No.1915  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-13 15:11:05
岡山県の新築マンションの状況はどうなのか?というのがここの掲示板のテーマです。・・・・まあ日本は東京への一極集中で、あとは大阪などの大都市圏を除いては、地方都市は過疎高齢化の波にさらされており、今後とも低迷の歯止めに躍起である。岡山や広島も地方都市の例外ではあり得ない。あの昔のバブルの頃の日本は二度と戻って来ません。
No.1916  
by 通りがかりさん 2019-02-13 15:17:42
広島は毎年1万人以上減ってるのか
ヤバイね
No.1917  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-13 15:31:30
平均所得額1000万以下、平均貯蓄高2000万以下の岡山人がこれから乱立するであろうマンションを購入してしまうとは思えない。どこかで乱開発が終わる日が来ざるを得ない。今の需要が低迷する日が来る。・・・・岡山人だけが全世帯でマンションのローンを抱えて生活すれば成り立つのかな?
No.1918  
by eマンションさん 2019-02-13 15:35:18
>>1916 通りがかりさん
人口差とかあまり考えないタイプですか?
No.1919  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-13 15:52:56
岡山のデベロッパーの方が期待しているのは、岡山人のローンを組む人の比率が今の何倍にもなって欲しいということでしょう。どんどんマンションを建てるということはローンを組む人が飛躍的に増えるという事を期待しているにほかならない。一生ローンから離れられない人が多くなる。
No.1920  
by 名無しさん 2019-02-13 15:59:22
もっぱら岡山に建つマンションは広島と高松のデベロッパーが大半だけどね。
No.1921  
by 評判気になるさん 2019-02-13 16:08:22
岡山県の各世帯では父親、母親が末の子供に対して、「お兄ちゃん、お姉ちゃんもこの前マンションのローンを組んだんだから、あなたもローンを組めばいいよ。」・・・・マンションが売れていくという事はローン債務者が増えるということ。
No.1922  
by マンション検討中さん 2019-02-13 16:09:21
高松は穴吹系だから信用できるけど広島の業者は日本アイコム、アーバン、章栄、と昔から信用できない業者ばかりやな
No.1923  
by 周辺住民さん 2019-02-13 16:30:44
間抜けなことを言うね、戸建て住宅を購入していた層がマンションに移るだけだよ
それに岡山市民は地方圏では世帯所得も高いし貯蓄額も多い方だから
以前からソースも根拠も何も出さずに岡山のネガキャンばかりする人だね、

こういうのは一種の荒らし行為じゃないのかな>管理者さん

全国消費実態調査 都道府県別 貯蓄・負債に関する結果

年間収入
東京都 7,849千円
名古屋 7,065千円
岡山市 6,438千円

広島市 5,984千円  

貯蓄現在高
東京都 20,188千円
名古屋 18,851千円
岡山市 17,234千円

広島市 16,654千円  
No.1924  
by 評判気になるさん 2019-02-13 16:40:17
年間所得額1000万以下、平均貯蓄高2000万以下じゃあ、どうしてもローン債務者が増えると思いますよ。住んでいる住宅が高値で売れるという保証もないし、ローンに頼る人が増える。みなさんがローンを組むことを中銀が期待している。・・・・・
No.1925  
by 通りがかりさん 2019-02-13 17:00:22
>>1924 評判気になるさん

ここはマンション口コミの場ですよ
岡山に限らず日本全国マンションを全額キャッシュで購入できる人はほんの一握りです
荒らすのはやめてもらえませんか?
No.1926  
by eマンションさん 2019-02-13 17:31:25
ローン推しの不動産屋?
それなりの物件は最近はキャッシュ客少なくない。
悪い地区は知らないが。
No.1927  
by eマンションさん 2019-02-13 17:50:22
>>1926 eマンションさん
話の横から申し訳ないが、少なくないと言い切る程の情報をお持ちのあなたは何者なんや…
No.1928  
by 匿名さん 2019-02-13 18:02:20
>>1927 eマンションさん
ま、おそらく業界人だわな。
No.1929  
by 匿名さん 2019-02-13 18:04:09
業界人がシロウト相手にマウント取って悦に浸るなんて、情け無いやっちゃな?
No.1930  
by マンション検討中さん 2019-02-13 18:15:35
手遅れかも知れないが、岡山市街地のマンションの開発も環境に配慮してください。桑田町とか東古松や大元駅近くもマンションだらけで、環境の方はないがしろにされている。やはり自然と環境を大事にしてこそ市街地に住む意義があるので、岡山の街を愛する者としては美しい岡山市になることを願っております。
No.1931  
by 匿名さん 2019-02-13 18:17:12
岡山愛?
具体的に教えてくださいな。
No.1932  
by 評判気になるさん 2019-02-13 18:59:23
岡山とは岡山城の天守閣が建っているところの地名です。生まれ故郷の岡山に限り無いご縁を感じながら、つつがなく生活をさせてもらっています。その感謝の気持ちが岡山愛かな?・・・・
No.1933  
by 名無しさん 2019-02-13 19:13:22
>>1922 マンション検討中さん
ただその信用出来ないところのマンションが一番多く建ってるんでしょ。
No.1934  
by 匿名さん 2019-02-13 19:29:10
>>1930
岡山に生まれ育ち岡山での生活を当り前のように思っていたが横浜・大津・北九州・熊本を渡り住んで気づいたのが岡山は自然環境と触れ合う機会が他の都市に比べて極めて少ない事。
登山、トレイルラン、川遊び、海水浴、何をするにも市内からでは1時間以上かけないとまともに楽しめる場所がない川遊びだけは奇麗ではないが砂川公園が1時間以内かな?
自然と触れ合う機会が少ない分せめて今後の街中の開発は人工的でもいいから乱開発ではなく環境を意識した都市開発を期待したいですね。児童公園だけはやたら多いイメージはあります。
No.1935  
by マンション検討中さん 2019-02-13 19:54:47
トレイルランは環境破壊ですよ。
No.1936  
by マンション検討中さん 2019-02-13 20:00:50
自然の環境はもうどうしようもう無いが、開発という意味では瓢箪からコマが出た?イオン岡山はそれなりに楽しめる。最近リオープンしたイコットニコットは近くに住んでいる人には便利ですね。
No.1937  
by 通りがかりさん 2019-02-13 20:54:24
>>1934 匿名さん
だからこそ市内中心部では自然災害がなく住みやすいんですけどね
No.1938  
by マンション検討中さん 2019-02-13 21:04:20
>>1937
どういう論理?自然環境豊かなところは自然災害が多いとでも言いたいの?
No.1939  
by 名無しさん 2019-02-13 21:44:17
>>1937 通りがかりさん
大雨降って用水路が増水して道と区別できずに車が水没するのは充分自然災害だと思うわ。
No.1940  
by 通りがかりさん 2019-02-13 21:54:09
>>1938 マンション検討中さん
もちろん多くなりますね。例をだすと不謹慎なので書きませんが
No.1941  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-13 21:59:03
その信用できない広島業者の物件はいつも売れ残ってます、というか一番実績があるのは穴吹じゃない?
No.1942  
by 匿名さん 2019-02-13 22:06:12
>>1937は典型的な岡山脳だろうな海から近ければ津波被害の確率が高く内陸だと津波被害はないとか平気で思ってそう。土砂崩れとか自然豊かな場所よりも自然を壊した場所に発生しやすいし、地震なんてのは地質的に山岳丘陵では起こりづらく平地や海洋で起こりやすい。
何にしても自然環境に恵まれてないから自然災害が少ないという理屈は意味不明。
No.1943  
by 匿名さん 2019-02-13 22:08:20
>>1937
岡山市のハザードマップ見たことある?
No.1944  
by マンション比較中さん 2019-02-13 22:45:33
日本地質学会に至っては本気で岡山に首都移転を提言しようとするくらいの地なのに何を必死にディスってんだかこのトンチンカンは
昨年の豪雨水害でも岡山市は関連死が2名だけ

隣の広島市なんてちょっと雨が降るたびに当たり前のように何十人?何百人が死んでるし、活断層は走りまくってるし

自然災害を深読みなんてしだしたら地球上に安全な土地なんてないから
No.1945  
by 匿名さん 2019-02-13 22:52:05
広島市の災害のメッカ安佐南区ではここ5年で100人以上の犠牲者がお亡くなりになられています。
岡山市ではそんなことは起こり得ません。災害のレベルが違うのです。
No.1946  
by マンション検討中さん 2019-02-13 23:01:01
自然災害について岡山市がいかに安全かを自慢するのはやめましょう。去年岡山県単位では日本の水害のトップニュースになる大水害が起きたばかりです。趣味が悪いと思う。岡山県民は喪に服するような気持ちを持ちましょう。
No.1947  
by 匿名さん 2019-02-13 23:01:25
そうね。
ただ、民度というか知的要素含むモラルが低すぎるわよ?
No.1948  
by 通りがかりさん 2019-02-13 23:09:51
>>1942 匿名さん
現実を見た方が良いですね
No.1949  
by 通りがかりさん 2019-02-13 23:27:57
>>1913 周辺住民さん
まとめありがとうございます。全て完成したら街並みがガラッとかわりますね。楽しみです
No.1950  
by 匿名さん 2019-02-13 23:49:38
全て?完成して駅周辺の街並みが ガラッと変わったのが、今の広島です。5年以上遅れて岡山もガラッと変わるということです。
No.1951  
by マンション比較中さん 2019-02-14 00:04:03
えええ?広島駅周辺はあれで変わったの?岡山駅裏に毛が生えた程度なんですが。。。かといって八丁堀や紙屋町も相変わらずのままですが、岡山と違って時間が止まってますね。
No.1952  
by 通りがかりさん 2019-02-14 00:08:20
広島駅周辺は元々が福山より遥かに酷かったからあれでも多少はマシになったんだよ
実際はマンションと数棟の大型ビルがあるだけで小郡あたりと大差ないんだけどね
岡山駅周辺とはとても比べものになりませんわ
No.1953  
by 評判気になるさん 2019-02-14 00:26:31
今の岡山駅周辺もこじんまりしていて、別に悪くはない。これから数年かけて岡山駅周辺にタワーマンションとホテルが建つ。でもJRは駅前にビジネスホテルを作るだろうが、はっきりしない野村不動産は来ないかも?来たら数年後にはタワーマンションが3棟建つ。野村が来なかったら、下石井と岡ビル跡の2棟でしょう。広島が済んだ大手のデベロッパーが全部岡山に来ればいいが、住友不動産はスルーです。
No.1954  
by 名無しさん 2019-02-14 00:33:58
広島って中心駅広島駅の真正面が再開発でマンションとパチンコ屋になるような町ですよ
岡山の高島屋がそうなったらと想像すればいちいちここで取り挙げる価値のある町ではないことが分かるでしょ
No.1955  
by 匿名さん 2019-02-14 00:59:22
わざと言ってるのか情弱なのか知りませんが岡山駅前町再開発はハッキリしないもなにも先週都市計画決定してますよ。
JRが計画しているのもビジホではなくコンベンション・大型会議開催機能を持たせたハイグレードなシティホテル。

2019年になってから動いた岡山市街地再開発事業

・ヨーカドー跡「杜(もり)の街づくりプロジェクト」 > 1月 第1弾着工 建築延べ床面積10万平米
・表町三丁目10番11番23番24番地区市街地再開発 > 1月 既存施設解体工事開始 建築延べ床面積4万平米
http://10-11-23-24.sakura.ne.j
・岡山市役所新本庁舎 > 2月? 本庁舎建設地決定 アリーナ併設案含め総合デザインを今年度中に決定 建築延べ床面積5万8500平米~7万平米
・岡山市役所新分庁舎 > 2月? 新たにオフィスビル計画
・貯金事務センター跡地 > 2月? マンション複合ビル もしくは 民間主導のアリーナ建設 9月までに回答
・駅前町一丁目2番3番4番地区第一種市街地再開発事業 > 2月 都市計画決定 容積率800%に拡大 それに伴い建築延べ床面積も大幅拡大 約8万平米に
・野田屋町一丁目2番3番地区 > 2月 都市計画決定 建築延べ床面積4万平米で当初案通り
・蕃山町 1番地区第一種市街地再開発事業 > 2月 都市計画案の縦覧開始 
・天神町10番地区再開発 > 1月 事業者応募開始 全国実績上位20社以内の大手デベロッパー限定再開発事業 延べ床17000㎡
・大原学園 > 1月 柳町校舎予定地ボーリング工事開始
・山陽放送メディアセンター > 1月 着工 建設費140億円

おまけ
・岡山県歯科医師会館 > 1月 着工
・表町三丁目12番13番地区再開発 > 2月 現地にプロジェクト告知看板設置? 
No.1956  
by マンション掲示板さん 2019-02-14 08:47:51
やたら広島を目の敵にしてる人がいますが、
国内海外含め岡山に興味ある人なんでごく少数ですよ。
テレビでもほとんど話題にならんでしょ。
海外からの観光客も少ないし。
No.1957  
by 名無しさん 2019-02-14 08:54:30
何処かの不動産屋の掲示板担当の方?御親切な解説をありがとうございました。岡山も発展していくと思います。下石井タワマンの37階とかケチな事を計画しないで、広島のように46,52,,53階のタワマンが建設出来るように、お仕事を頑張ってください。・・・・人口50万弱の地方都市金沢にはあまり高いビルはないが、歴史遺産もあって落ち着いた風情のある街です。タワマンを建設するだけでなく、開発と環境整備に力を入れて、雰囲気のある岡山市街地を創りましょう。
No.1958  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-14 09:14:51
実は県外観光客数も都市型観光客数もその広島を抜いちゃったんですがね、岡山を過小評価するのも広島を過大評価するのもやめてもらえませんか

平成29年 日本人・観光目的 <1.都道府県別、観光入込客数(実)・観光消費額単価・観光消費額> 

観光入込客総数(県外)
岡山県 626.1万人  
広島県 599.1万人  

平成29年 目的別観光入込客数(延べ) 「都市型観光」
岡山県  477.7万人
広島県  423.6万人原爆ドームも市街地にあるのに 

スカイスキャナー「2018年夏休み 訪日旅行(インバウンド)で人気急上昇の旅行先トップ5」は、1位宮城県・2位岡山県・3位広島県

https://www.kankokeizai.com/スカイスキャナー「2018年夏休み%E3%80%80訪日旅行(イン/

順位 都道府県名 伸び率
1 宮城県 +267.2%
2 岡山県 +218.1%

訪日旅行(インバウンド)の人気上昇エリアランキング

1位 香川県 高松・さぬき・東かがわ
2位 岡山県 岡山市内
3位 福岡県 福岡市(天神・中洲・百道浜)・糸島
4位 東京都 東京駅・銀座・日本橋・秋葉原
5位 福岡県 福岡市(博多・祇園・海の中道)・太宰府・二日市

【地方誘致】前年比140%の訪日外国人誘致に成功した岡山県:これまでのインバウンド対策とは?
https://honichi.com/news/2017/01/31/chihoyuchizennenhi140/
No.1959  
by マンション検討中さん 2019-02-14 09:43:36
ここに出てくる数々のデータは勉強になるね
実は岡山って中国四国で最も実力があり最も発展している都市なんだね
No.1960  
by 検討板ユーザーさん 2019-02-14 09:53:20
岡山のインバウンド受け入れ業者?の方,お仕事頑張ってくださいね。岡山も捨てたもんじゃない。旭川の三角州に後楽園,岡山城がそびえる風景は素晴らしい。西川緑道公園は川の流れはいいけど、両側の散歩道が狭すぎてアウト,惜しいですね。駅周辺は数年前より良くなったけど、駅の西口はダメです。
No.1961  
by 匿名さん 2019-02-14 10:01:48
今頃開発の波がきたという事は開発が遅れていたという事。あるいはほかの大都市の開発が一段落して、岡山にお鉢が回ってきたという事です・・・・・・まだタワマンの気配もない地方都市も多いんだから、ありがたいと思えばいい。
No.1962  
by 匿名さん 2019-02-14 10:17:16
必死になって広島に勝ったと喜んでいる岡山と、
岡山を全く相手にしてない広島。

【広島県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?】
なんてスレッド立ち上げて岡山をdisることなんてしないし。
在広岡山人としてちょっと恥ずかしいです。
No.1963  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-14 10:47:31
>岡山を全く相手にしてない広島。

このトピを見る限りとてもそうは思えないんだけど。。。
No.1964  
by マンション検討中さん 2019-02-14 11:05:25
岡山県の観光客数増ってのは香川県(直島等、瀬戸芸)への通過客なだけでしょう。外国人観光客なんて大阪→広島へ素通り、又は大阪→岡山乗換え→宇野乗換え→直島ですよ。
No.1965  
by 名無しさん 2019-02-14 11:31:31
>>1964 マンション検討中さん
今の入り込み客数のカウントの仕方自体問題あるし総務省自体も実態と掛け離れ過ぎてるの把握してるしね。インバウンドで賑わう大阪とか忙しい所は一番欲しい大事なサンプルなのに一切協力しないし。
今総務省も関わってると思うがdocomoがモバイル空間統計って言うの作ってその問題解消の為GPSとビッグデータ使おうとしてるみたいだね。
これを調査に使えばかなり精度の高さと今まで追い切れなかった情報が手に入れられインバウンド戦略に役立てられる。
これがあればレジ通過者×2.5人みたいな統計とはおさらばだ。
No.1966  
by 匿名さん 2019-02-14 11:32:00
ほらまた出てきた広島人 管理人さんなんとかしてもらえますか?
No.1967  
by マンション比較中さん 2019-02-14 11:42:06
広島市は人口こそ120万人近くいるけど中身は何もないつまらない田舎町だから。
それを自覚しているからこうやって岡山関係の掲示板にまで来て岡山を煽るんですよ。
無視しとくのが一番。
No.1968  
by 匿名さん 2019-02-14 12:46:59
日本の都市力(森ビル系調査)2018によると,東京を除いて1位京都,2位福岡,3位大阪,4位横浜,5位神戸・・・・・・・12位広島・・・・・・・20位に我々の岡山がランクインしている。全国72都市の経済・ビジネス・研究・開発・文化・交流・環境・生活・居住・交通・アクセスについて,調査した結果を発表した。岡山の評価の詳細はわからないが,交通・アクセス・環境は良くても経済・研究・文化などの評価がいまいちなんだと思う。全国72都市の中では勝ち組に入るだろうが,今後ランクがあがるように行政も努力してください。
No.1969  
by 匿名さん 2019-02-14 13:44:47
一部切り取られても。
ワーストが多い理由は?
説明無理かな。
No.1970  
by 匿名さん 2019-02-14 13:58:28
>>1965 名無しさん
統計センターとタイアップしてやってるから完全に総務省が噛んでるね。
あと、GPS情報じゃなく中継局から位置情報を得ているね。GPS情報はキャンセルできちゃうからかな。
これが活用されれば今まで協力しなかった店や自治体のサンプルがリアルタイムで取れる精度の高い有効なデータになりそうだな。
だいたい人手不足な所にサンプル収集依頼するのはかなり酷な事だしね。
No.1972  
by 匿名さん 2019-02-14 19:49:20
頼むから広島を引き合いに出して岡山の方が上とか広島の方が上とかいうのはやめましょう。
岡山の印象も広島の印象も悪くなるだけ。ちなみにここは岡山のマンションスレなので岡山の良いところ悪いところを言うのは構わないと思います。
岡山の方は広島の方を煽ったり広島を引き合いに出すのはやめましょう。荒れるだけです。
広島の方も広島の事は広島のスレでお願いいたします。
No.1975  
by 通りがかりさん 2019-02-14 21:42:22
ヨーカドー跡に温泉計画らしい
No.1976  
by 匿名さん 2019-02-14 23:24:12
源泉もないのに?
No.1977  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-14 23:35:44
[No.1971~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除レスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.1978  
by 通りがかりさん 2019-02-15 00:04:37
明日の山陽新聞朝刊に載るはずです。詳細はわからないですが
No.1979  
by 名無しさん 2019-02-15 07:48:42
温泉がいるかなあ?鬼ノ城のゴルフ場も温泉のはずだけど、あまり実感しないで入っている。コスト的にはボーリングに1億もかければ温泉は出るだろうが・・・・・
No.1980  
by 匿名さん 2019-02-15 07:57:28
理論上、温泉なんかどこを掘っても出てくる。
ただ、どんだけ掘らないといけないかは掘ってみなけりゃわからない。
いわゆる“温泉地”は浅いところで温泉がでるというだけの事。
No.1981  
by 匿名 2019-02-15 10:56:56
温泉計画、記事になってる…
http://www.sanyonews.jp/sp/article/868679
No.1982  
by 名無しさん 2019-02-15 12:54:03
近くに建てるタワマンのイメージ戦略かな?
No.1983  
by 匿名さん 2019-02-15 14:40:27
東京→広島→福岡→東京→千葉→岡山と渡り歩いた身とすれば、岡山市街地はめちゃくちゃ住みやすく、街の規模が子育てするにはちょうどいい素晴らしい街。

何より一番の魅力はその住みやすさが全国的にバレてないところ。広島みたいに排他的で偏った地元愛もなく、自己評価が割と低めな県民性も好きです。
なので、今のままちょっと地味な県でいてほしい。
変にタワマンとか建てないでほしい。
No.1984  
by 匿名さん 2019-02-15 18:19:35
都会の人は、岡山より広島寄りだけど。
あなた出身は田舎だね。
No.1985  
by 匿名さん 2019-02-15 19:08:07
>>1983
それだけ渡り歩いたら住みやすいけど物価が高いとか魅力が乏しいとか思わない?
私はスーパーの価格の高さに驚いたよ。同じマックスバリューでもマックスバリュー中国は東京や九州よりかなり高い。
No.1986  
by 匿名さん 2019-02-15 20:58:25
転勤でなく、訳もありそうですね。
No.1987  
by 匿名さん 2019-02-15 21:02:00
>>1985 匿名さん
物価高い?
思ったことないな。ごめん。
東京や博多ではマックスバリュー行ったことないからわからないけど、むしろ安い印象。お魚や野菜とか特に。
岡山ではイオン系しかほとんど行ってないからかな。

魅力は確かに20代の独身だとやっぱり物足りないんだろうけど、家族が出来てから来たからすごく魅力的。
ただ、一つ嫌なところはスーパーでも何でも店員さんの動きが緩慢すぎる。
店員同士お喋りしながらレジ打ったり都会じゃあり得ない。
車の運転が荒いとかよく言われるけど、これは感じたことない。
No.1988  
by マンコミュファンさん 2019-02-16 03:54:13
この掲示板が所帯じみてきた。デパートに行こうが、スーパーに行こうが、はたまたレストランに行こうとも、相手をしてくれるのは雇われた職員です。雇われた方のレベルは千差万別なので、お客が不満に感じるのは何も岡山に限った事ではない。岡山のデパート、特に天満屋に居る古参従業員は癖が強く、商売チャンスを狙っているので注意したほうがいい。そもそも岡山人は癖が強いんじゃあないですか?
No.1989  
by 匿名さん 2019-02-16 17:46:36
そのとおり。
しかしあなた早起きですね。
No.1990  
by マンコミュファンさん 2019-02-16 23:54:49
中山下公園の東や日銀支点の道路を隔てたところにもマンション計画があります。岡山はマンションブームですね。
No.1991  
by 購入経験者さん 2019-02-17 11:50:20
日銀のどこですか? すごい気になります。
西側の表町川ですか?
No.1992  
by 匿名さん 2019-02-17 15:07:42
表町川とは?
No.1993  
by マンション検討中さん 2019-02-17 15:36:49
シンフォニー辺りから西大寺町方面へ表町商店街に沿って流れている下水道のこと....ではなくて「表町側」!
No.1994  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-17 16:36:10
昭和住宅が入居しているビル?から右に、今解体しているビルのところまでだと思います。
No.1995  
by マンション検討中さん 2019-02-17 17:19:21
と、言うことは「リベール」かよ。その北側にも既にリベールがあったような?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる