広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「リビンコートプライム奉還町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 岡山県
  4. 岡山市
  5. 北区
  6. リビンコートプライム奉還町
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-08-03 20:49:15
 削除依頼 投稿する

事業主・売主/株式会社カイタック不動産
設計・監理/株式会社アーキスコープ
施工/株式会社荒木組
管理会社/株式会社カイタック不動産

[スレ作成日時]2012-03-08 10:48:43

現在の物件
リビンコートプライム奉還町
リビンコートプライム奉還町
 
所在地:岡山県岡山市北区奉還町3丁目72-1、72-77
交通:JR岡山駅から徒歩9分

リビンコートプライム奉還町

21: 匿名さん 
[2012-03-12 22:08:19]
石井小学校良いんですね!!安心しました。石井小学校をさらに盛り立てて良い学区と言わせれば住まいの価値も上がりそうですね。

奉還町商店街は確かにややさびれた感はありますが、昔ながらの食器屋さんや金物屋さんがあり、懐かしく感じました。

予約制とは!悔しい気持ちの方も多いでしょうね。抽選にしたらいいのに。
22: 主婦さん 
[2012-03-12 22:44:43]
No.21さん、石井小学校は評判イイですって書き込みましたが、中学校の情報はまだ持っていません。ごめんなさい。HPでみるからには、ほどほどワルサも発生している様子です。
23: 匿名さん 
[2012-03-13 00:00:58]
石井小学校の授業は英語です。転校される方はよ~く考えた方がよろしいかと思います。
24: 匿名さん 
[2012-03-14 09:52:00]
英語!悪くない!いやむしろ大歓迎。
25: 購入検討中さん 
[2012-03-14 18:01:59]
中学校について。石井中学と京山中学の進学実績が知りたいのですが見当たりませんので、朝日高校への進学実績を元に両校を比較してみました。
朝日高校の生徒数1034人中、石井中学出身者は10人(1.0%)、京山中学は131人(13%)です。これを19に引用した各校の全生徒数で割ると過去3年間の平均進学率が出ます。
石井中学から朝日高校へ進学する割合は10/416=2.4%
京山中学から朝日高校へ進学する割合は131/829=16%

朝日高校だけが進学校ではありませんし、石井中学から他の私立進学校に進んでいる可能性もあります。
ただ、これを見る限り子育て世代が学区にこだわるのも納得です。

石井小学校は評判がいいとのこと。かれらはどの中学に進むのでしょうか。
26: 匿名さん 
[2012-03-17 13:18:28]
ここの営業さんって他の会社と違ってしっかりせ一!と言いたくなる。
自分たちの商品に自信がないのか?
27: 匿名さん 
[2012-03-18 14:18:29]
>>26
そういう社風なんですよ。
やたらと自信たっぷりだったり、他社の悪口を言ったりするよりはマシかと。
28: 不動産購入勉強中さん 
[2012-03-19 12:58:59]
今年の朝日高校の東大前期合格者数は8名です。
岡山県内トップです。そういう高校にみんな行きたいですよね。

石井小学校は別に悪くは泣いですよ。
だから石井中も良いという人がいたら、不動産の方です。

石井中が良いか悪いかはその授業を見なくても、
3時ぐらいに石井中学校を見れば分かると思います。

ちなみによくないのは三門小学校で、
石井小学校が桑田中学校に学区変更されることがあれば、
やはり西口の地価は上がると思います。

桑田中学校もアレでしょって言われる方もいらっしゃいますが、
三門→石井のアレは次元が違うんですよ、本当に。
個人的には岡輝よりも石井のほうがアレだと思います。
これは見学して感じた個人的な感想であることをご了解下さい。

もちろん、石井中の先生は県内でもトップクラスの優秀な先生です。
そうしないといけない理由があるからですよね。

ちなみに石井中に行きたくないその学区の子供は必死に勉強して、
中高一貫を目指すらしいです。
ある意味、良い影響ですね。
私の友達にも三門、石井、朝日、岡大医の人がいます。
29: 匿名さん 
[2012-03-19 16:41:56]
モデルルーム見学はすぐ予約取れますか?
30: 物件比較中さん 
[2012-03-19 17:29:31]
公立の中学校だと落ち着いているのは京山中1本になってしまうよね。

西小・大元小あたりは人気だけど、上の中学校がダメなので、勉強する子は中高一貫や私立に流れていくらしいです。進学させるなら、京山中か県立操山、岡大付属あたりに搾られるんでしょうね。
31: 匿名さん 
[2012-03-19 19:50:24]
>>28
少し表現が不適切では?


33: 匿名 
[2012-03-19 21:18:07]
結局どのスレも物件自体の話がなく、
各物件に関係ない京山学区の物件に買って住んでる
いつもの人の学区自画自賛トークばかりに
なっちゃうね。

それはそれで言いたくてしょうがないんだから
別にいいとしても、毎度他学区の誹謗中傷と
ワンセットで言うのは止めた方がいいね。
34: 物件比較中さん 
[2012-03-19 22:33:44]
所詮、西口。安いには安いなりの理由があるの。
35: 購入検討中さん 
[2012-03-19 23:51:09]
岡山出身者で無い私にとっては、学校情報は感想や印象でも参考になります。進学実績を数字で教えていただければさらにありがたいのですが、あまり公表されていないので在校生のご子息にでも聞かないとわからないでしょうか。
他県では高校の良し悪しは注目されるものの、中学について云々されることは岡山より少ないように感じます。
36: 物件比較中さん 
[2012-03-21 18:31:13]
ここ(http://www.asahi.okayama-c.ed.jp/gaiyou/gaiyou_01.htm)に朝日高の出身中学別人数一覧が載っています。

付属中 346人

京山中 131人

石井中  10人

歴然とした差ですね。
37: 匿名さん 
[2012-03-21 19:12:43]
実際自分の子供の学力次第ですよね?
ほんと岡山に来て学区重視の家選びにはびっくりです。
38: 匿名さん 
[2012-03-21 19:35:34]
自分の子供は他の馬鹿に左右されない精神力が強い子で無いので・・・

馬鹿の子のために授業が中断するのも何だし・・・

そういうことが気にならないならどうぞご自由に・・・
39: 匿名 
[2012-03-21 20:30:53]
もはや他のスレと合わせて読むとどこのマンション
住民が書いてるのか一目瞭然になっちゃってるね。

それはさておき朝日のHPを指し示しながらドヤ顔で
レスする教育ママさんも岡山系スレの恒例行事だけど
実際マンションが売れてるのは駅周辺でしょ?
しかもホントに岡山の人が学区だけでマンション
決めてるならなんで完売まで一年も掛かる物件が
でてくるのかということも不思議だし、そこに
新規物件自体が少ないのかとかも不思議。
40: 匿名さん 
[2012-03-21 21:02:59]
学校の話はさておき、物件の情報お持ち方いらっしゃいませんか?
41: ご近所さん 
[2012-03-22 10:31:32]
>実際自分の子供の学力次第ですよね?

環境は大切ですよ。荒れた学校だと授業が成立しないからね。悪い子が良い子の足を引っ張る。

岡山は学区でその傾向がはっきり別れているから、家を買うときにはこだわる人が多いです。一度、荒れた学校の授業を見学することをオススメします。

公立なら先生は定期的に転勤するから質はどこもそんなに変わらないと思うけど、いわゆる評判のいい学校は子供が落ち着いていますね。

42: ご近所さん 
[2012-03-22 10:32:53]
ちなみに石井中は数年前までかなり荒れていましたよ。今はテコ入れして落ち着いてるみたいですが。
43: 購入検討中さん 
[2012-03-22 11:18:07]
これまでのところ皆さんの関心は学区に集中しているようですね。
他に気になる以下の点でご意見をお聞かせ下さい。

①近くに公園が少ない
②西口再開発が進み周りに次々マンションが建つ可能性
③売却時の資産価値
④フラット35の適応はあるが住宅性能評価を受けていない

先のことはわからないのでしょうけど。
誰かに背中を押してほしいです。カイタックの営業さんがさっぱり押してくれないので。。
44: 住まいに詳しい人 
[2012-03-22 12:50:22]
>>43
①公園はあった方が良いが生活自体に影響は無し。それより立地周辺の雰囲気が「都心」
というよりは「下町」なのが好みに合うかどうか。

②駅近なので続々と建つ可能性を秘めてはいるが、それでもこれで良かったと思える物件
かどうか。旦那を決める時に後から会う可能性ある人が気になるなら結婚は普通しない。

③駅近なので一定の需要はありそう。後はブランド・プラン・仕様・デザイン・管理等の
総合評価だが、これらが今一だと築浅時は高値で売り抜けられても築古時は価格が暴落。
どういう判断をするかあなたの判断。

④住宅性能評価もそうだがフラット35Sの認定が無いのも少し痛い。ディフェンシブな
性格の人や家賃感覚でローンを払いたい人は変動金利や短期固定を選びたがらない人も。
45: 購入検討中さん 
[2012-03-22 15:08:12]
>>44さん 有難うございます。
いずれも全く同感です。ほとんど一目ぼれで決めてしまってよいものかと吟味しています。急いで結婚、ゆっくり後悔とも言いますし。

②について調べてみました。敷地の真南には公民館と小さな公園があります。ここが潰されてビルになる可能性は低いと思います。
南西に築40年超で3階建ての奉還町第一ビルがあります。現在、テナントも居住者もおられますが10年以内に建替えられるでしょう。その時、現在と同じ建蔽率80%、容積率360%だと仮定するとせいぜい4階以下だと思います。
その他、マンションの周囲にはまとまった用地はありません。この地区は道路が6m以下のため容積率が低く抑えられています。区画整理を進めない限り、地主さんがまとまっただけでは高い建物は建てられません。

私は下町の風情が好きです。しかし人口が増えない限り商店街の繁栄も持続し難いと思います。住民の方にとっては低層マンションが増えて人口が増えることがいいのでしょうか。
47: 匿名さん 
[2012-03-23 17:43:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
48: ご近所さん 
[2012-03-24 15:17:29]
このマンションの周辺は土地が細かく分かれているので、
大規模なマンションが建つ可能性は極めて低いです。
49: ご近所さん 
[2012-03-24 15:50:45]
他のマンションでもあると思いますが

駐輪場が200%だとすぐに自転車でいっぱいになって
管理組合の議題が”駐輪場問題”になってしまうことに・・・

駅近でノートルダム・病院の人、電車で通う人が多くなれば
なおさら自転車に対する需要が多いはず。

駅近物件ならなおさら駐輪場は大幅に増やすべきです。


また、子供を乗せる自転車や後ろに籠を付けた自転車は
2段置きの駐輪場の場合上の段におけないので、
有効に駐輪出来ないほか、他の利用者がテキトーに
自転車を置くひとも出てくるでしょうね


カイタックさんにおかれましては、建築途中のいまの段階で
駐輪場をもっと増やすことが出来ないか検討してはいかがですか、
ここに住む人の満足も増しはずです。

それ以外に 環境配慮型マンションとして差別化も出来るのではないですか?
ブランドの強化にもつながるますよ。  たぶん・・



50: 匿名さん 
[2012-03-24 20:53:36]

>>また、子供を乗せる自転車や後ろに籠を付けた自転車は2段置きの駐輪場の場合上の段におけないので・・・

これは下の段の間違いですね。



>>駅近でノートルダム・病院の人、電車で通う人が多くなれば・・・

全部徒歩圏内です。自転車の需要はないはずです。
51: 匿名さん 
[2012-03-25 07:09:59]
駐輪場の件は私たち家族は200%あれば問題ないと思っていますが、足りないと思われる方はどの位あれば問題ないのでしょう?


二棟のマンションになりますがせめて廊下だけでもつなげれば良いのにと思ってしまいます。
エレベーターもこの規模の割には小さいし、引っ越しの時は大変そうですね。
以前からマンション探しはしていて、構造についていろいろ見て来ました。二棟をつなげておくと震災の時に丈夫になるため繋げなければならなくなったと聞いていたのでここはそのことが疑問に残ってしまっています。


52: 匿名さん 
[2012-03-25 10:11:55]
二棟の建物を繋ぐのは地震の時には不利(特にL字型)ですよ。
個々に揺れの周期が違うため、連結部分に大きな力がかかります。
またインフララインもフレキシブル管等で繋ぐためコストもかさみますよ。

自転車は1人1台計算が理想かな…
53: ご近所さん 
[2012-03-25 16:19:28]
>>50

下の段で間違ってないですよ
大体 子供乗せなどの重い自転車を上の段においてくれる様な方はとても少ないですよ。

全部徒歩圏内でも自転車ぐらい持つでしょうふつう。


200%といいますが、1世帯2台所有したらいっぱいです。
自転車を持たない世帯もあれとは思いますが、
中には子供の多い家庭など3台以上必要な世帯もあります。
住みだして6か月もすれば足りないことを実感できるとおもいます。



できることならすべて自転車を平面で200%以上駐輪できるのが理想だと思います。
でもたぶんそのような構想ではないでしょうから、

植栽の予定などを見直して平面駐輪場を20~30台前後つくるとともに
子供乗せ自転車やかご付自転車専用置場としてルール化するのがいいかと思います。
よさそうなマンションだからこのようなことにも配慮してほしいです。




  ほかのマンションの駐輪の様子を見れば一部の例外を除いて全然足りてなく
  乱雑に置かれています。

PS ちなみに近くの穴吹のマンションとカイタックのマンションはきれいに駐輪できていると思います。
  管理組合などの管理・意識づけができているからかな?
54: 申込予定さん 
[2012-03-25 17:40:58]
駐輪場について。
図面によると170台が平面駐輪で2段式が30台です。植裁は全て合わせても駐車場2、3台分位しかありません。
自転車が溢れるようなら2段式の割合を増やし、下段と平面を優先的に使える人を管理組合で決めるのが現実的だと思います。

ご近所さんに「アルファ岡山西やプライム伊福町と比べて、あそこはダメだね」と思われないようにしたいものです。
56: 匿名さん 
[2012-04-29 08:29:43]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
57: 匿名さん 
[2012-05-26 08:43:41]
大分建ちましたね。思ったより北側に建てているのでエントランス周りが窮屈なイメージになるのかな?
南側は隣の汚い建物から離れる感じで良いですが、やはり1階部分は日照が望めなさそうで残念です。
58: 匿名さん 
[2012-05-26 10:31:14]
>>53さん

後部に子供乗せがあるタイプを二段式の駐輪機の下の段に入れると、上段のレールを下ろすことができなくなり、結果的に上段が使用不可能となります。

だから、>>50さんが間違いを指摘されているのですよ。

他のスレにも書いてありましたが、民間の月極め駐車場は近場にありますが月極め駐輪場は皆無なので、そろそろ方向転換して自転車置き場を充実させたらどうなの?岡山市も自転車行政に乗り出すみたいやし、その方が余程エコやろw
59: 匿名 
[2012-06-02 15:49:07]
東すぐ隣に商店街があって、結構乱雑なイメージを受けていますが、マンションの防火措置はちゃんとほどこしていますか。雑居ビルの火災は怖いですね。
60: 匿名さん 
[2012-06-03 10:15:07]
多分、周辺で火事が起きたらこのマンションを基点に消化活動が行われると思います。
まともな消火栓がないのでマンションから一次受けして狭い場所へ繋いでいく方式が一般的かな。
61: 匿名 
[2012-06-03 13:44:28]
ありがとうございます。マンションまで延焼してしまうことがないでしょうね。
62: 匿名さん 
[2012-06-03 17:35:41]
東棟と西棟ってどのぐらい間隔が開いてるんでしょうか?
東棟のほうは、西棟が南に少し出ているので午後からはかなり日陰になるような気がするのですが。
63: ビギナーさん 
[2012-06-16 19:53:48]
もう完売なんでしょうか?
64: 主婦 
[2012-06-16 22:16:41]
少し空きがあるそうですよ。でも、ご希望なら早めに動いた方がいいですよ。オプションの締切などもありますし。
65: 契約済みさん 
[2012-06-17 21:17:01]
オプション、皆さん何か選択されました?

わが家はこれといって何もなしです。
66: 契約済みさん 
[2012-06-17 23:28:18]
オプション色々付けましたよ。姿見とかガスコンロとか。
67: 女性です。 
[2012-06-18 21:27:00]
私は床と建具の色を悩んでます。姿見の鏡も欲しい!! 友達にトイレは引き戸がいいんじゃない!?って言われたり、コンセントの場所さえ迷ってしまっています。
68: 契約済みさん 
[2012-06-19 01:38:55]
床と建具はナチュラルにしました。ダークブラウンと迷ったけど、どうしても部屋が暗くなりそうで・・・
引戸に変更される方は多いってカイタックの人が言ってましたよ♪
69: ぱんだ 
[2012-06-30 23:33:36]
昨日現地を見に行ってみました。4階まで骨組みができてますね。あの敷地に2棟建つイメージができないでいたので、本当に建つんだと実感しました。 そういえば、昨日もそうですが、あの周辺を歩くと毎回必ず数匹のアシナガバチ?に出くわします(>_<)!!巣があるんでしょうかね…(*_*)コワイ
70: 主婦 
[2012-07-01 22:14:16]
7月の土曜日の夜は、奉還町商店街で夜市があります。(18:00-20:00)大人にはどこか懐かしく、子供には結構楽しい夜市です。毎年、かなり人出があります。来年の予行演習?にもなりますので、是非お出かけしてみてください。奉還町商店街の方々の手作り夜市です。夜店も出ています。特に最終の28日は「奉還町商店街」にこんなに人が・・・・!の状況になります。ヨーヨーすくいもあれば、生ビールもあります!詳しくは奉還町商店街のホームページで!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる