住宅関連ニュース「NHK受信料5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. NHK受信料5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-07 23:26:00
 

前スレが490になりましたので、新スレッドを作成しました。

過去スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2152/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2209/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2146/

NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/

[スレ作成日時]2006-04-16 16:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料5

474: 匿名さん 
[2006-07-12 17:34:00]
NHKさんを見ない=民放さんも受信できない。
カンベンしてー。
NHKさんはほんと、緊急連絡と政府からの連絡とニュース(スポーツニュースはいらない)にして。でも、いい番組もあるのは確かにあるし、アナウンサーの質もGOOD。
惜しい面もあるが、強制的はいやですね。
権力にものをいわせるような、法改は反対です。
デジタル放送を期にスクランブル化してほしかったな。
475: 匿名さん 
[2006-07-12 17:53:00]
一度廃止にして、必要性の感じられる番組だけを復帰させるためだけに
新たに放送局を立ち上げたほうが良い。
今の状態のNHKに健全化は望めないだろう、元から断つべき。
476: 匿名さん 
[2006-07-12 18:18:00]
いい番組もあるが、次から次へと問題(事件)を起こす職員が残ってるのも確かですもんねー。
477: 匿名さん 
[2006-07-13 08:05:00]
実家が今 ケーブルテレビです。 台風の時にアンテナの心配しなくていいし、2011年(だっけ?)以降もテレビ買い換えなくて良さそうなので、自分も切り替えようと思ってます。
ってことは、アナログ対応しなくなる2011年以降は合法的(?)に受信料の対象から外れるのかしらん?
478: 匿名さん 
[2006-07-15 01:58:00]
>>477
ダメじゃないかな?
およそ「テレビ」と名の付くもの、「テレビ」として造られたものは
何だかんだ理屈をつけて全て対象にされてしまうんじゃないかと。
故障して画像が映らないテレビも・・・って話を何処かで聞いたぞ。
479: 匿名さん 
[2006-07-15 11:40:00]
ひとりでも多くの方が「受信料不払い」を行うことを望みます。 自分の周りの人にNHKの欠点を言いふらせば⇒噂が広まり受信料不払い者がさらに増加⇒NHKは対抗して罰則強化策を進めるが国に却下され失敗⇒こうしている間にもさらに不払い者が増加⇒2011年のアナログ放送からデジタル放送切り替え時にはたくさんのお金が必要なのに完全に資金不足に陥る。⇒NHK解体もしくは民営化 と言うことにならないかな
480: 匿名さん 
[2006-07-15 12:46:00]
別に「解体・民営化」なんて望んじゃいないよ。
公共放送としての特殊な立場を主張するのなら、責任だけは果たして欲しい。
負担金のシステムだって、もっとシンプルかつ合理的に整備して
誰もが納得のできる徴収方法を採って欲しい。それだけだ。
481: 匿名さん 
[2006-07-15 14:19:00]
>>479
「不払い」なんかよりも「契約解除」のほうが効果的ですよ。
契約していなければ「督促状」すら送れませんからね。

>>480
徴収システムを健全化しようとも、不正がなくならない限り意味がない。
482: 匿名さん 
[2006-07-16 03:30:00]
>>480
中身は腐っているから、中途半端な期待は却って良くない結果を
招くと思います。
国鉄改革のように、全く新しい会社を作り、分社化するといい。
人材は厳選し、本当に必要な人だけ新会社が引き受けるべき。
事業は、公共性があるものに限定し税金で公平に賄う会社と、
スポーツや芸能番組のように嗜好性が強い番組を扱う会社に分離し、
こちらは受益者負担による有料化を目指すようにすればいい。
支払う対価に見合うサービスになれば、誰もが納得するでしょう。
基盤的な設備を維持する会社と、番組を提供する会社に分離する、
というのも選択肢ですね。
483: 匿名さん 
[2006-07-29 01:48:00]
NHK関連団体職員が370万円着服
http://www.sankei.co.jp/news/060728/sha083.htm
484: 匿名さん 
[2006-07-29 08:08:00]
ここの職員はお金を触らないようにしないとダメかも。完全に腐りきってる。
あと、契約に関してタッチ出来ないようにすべき。組織ぐるみでやりそうなのも抑えないといけない。関連会社との下請け契約も随契理由書を公表すべき。ヽ(`Д´)ノ
485: 匿名さん 
[2006-07-29 10:25:00]
NHKさんの不祥事がとまらない。いい番組もあると思うから残念。
視聴者にNHKさんのみの拒否の権限がない。見ないなら民放も見ることのできないシステムは間違いでは。
いい番組は受信料制度にささえられてるのは認めるが、ほとんど趣味の番組だと思うし、見たい人だけ払うのが普通では?
政府の連絡、緊急放送のみにして初めて公共を語れると思う。
それに対しての受信料なら安くなるだろうし、納得もできる。
民放にはないアナウンサーのレベルの高さ、番組。むずかしい問題ですね。

486: 匿名さん 
[2006-07-29 15:57:00]
災害放送や政府・国会番組など本当に必要性のある公共番組のみを残せばよい。
受信料運営もなくせばいい。必要最小限に人員、税金で運営すればよい。

他の趣味やスポーツなんかの番組等はスクランブル化にして、NHKが運営すれば?
とりあえず今の徴収システム、NHKの体質は辞めなきゃダメだね。
視聴者からの信頼を失って行くだけ。 
487: 匿名さん 
[2006-08-02 14:30:00]
公共性がある番組は、受信料ではなく、税金を使ってやっているんだか。
488: 匿名さん 
[2006-08-07 21:06:00]
経験ある方、もしくはご存知の方、教えてください。
新築マンション引渡し時に、登記関連や管理関連の手続きと共に、
新聞購読やNHKの手続きも行うという連絡がありました。
このような場合、NHKと契約する流れになってしまうのでしょうか??
489: 匿名さん 
[2006-08-07 22:13:00]
>>488
正しいと思うことを実行すればいいだけ。
自分の考えを持てないと搾取されるだけ。
490: 匿名さん 
[2006-08-07 22:18:00]
489さんのご意見では、
その場で契約しないことが可能ということですね?
491: 匿名さん 
[2006-08-07 22:59:00]
自分の考えを持って下さい...
私が不可能と言えば納得いかないものに対しても払うのですか?
新築マンション引渡しと新聞や受信契約は何の関係があるのですか。
もうちょっとしっかりして下さい。

腐敗した組織や悪人に渡った金は世の中をダメにするだけ。
私から言わせると、無知で支払っている人間もその同類ということ。
勿論NHKをどう評価するかはあなた次第ですから、
受信契約するかどうかは自分で決めればいいでしょう。
492: 匿名さん 
[2006-08-07 23:26:00]
自分の考えは持っています。
稚拙な質問をして申し訳ありませんでした。
493: 匿名さん 
[2006-08-08 03:45:00]
NHK受信料6を作成しました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2123/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる