住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その42」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その42
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-03 08:53:15
 

こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その42

674: 匿名さん 
[2012-03-16 09:37:39]
29歳なら、30半ばで800万越えてくるんじゃない?
そんな感じじゃないなら、結構辛いけど。

675: 匿名さん 
[2012-03-16 09:42:13]
昇級が予定されててもそんな未確定な見込みで突っ込んでいいかどうか。
しかも昇級見込が外れて金利の上昇局面を迎えたらダブルパンチ。

676: 匿名さん 
[2012-03-16 09:53:02]
経済ってのは生き物
常に変化してるんよね。

今、貯金する時は長期固定は避けたほうが良いと言われてる
それは何故だろうか。

677: 匿名さん 
[2012-03-16 09:58:54]
なんだそれ。

長期国債買いあさってる銀行に教えてやれ。
678: 匿名さん 
[2012-03-16 10:03:14]
>>675

そうなこと言ったら今の収入が維持出来る前提で金借りるのも無謀になっちやうよ。

それなりの企業にいれば定昇はほぼ必ず有るし年齢給だって上がる。

零細企業にいるとそういう事がわからないんだね。
679: 匿名さん 
[2012-03-16 10:19:21]
>>678
いずれにしても常連さんは年収に対してちょっと借入額多いわ。
そんなだから金利が心配で朝から嫌味っぽいレスしてしまうんだよ。
680: 匿名さん 
[2012-03-16 10:25:13]
>>675

銀行はせいぜい5年、長くて10年だよー
681: 匿名さん 
[2012-03-16 11:27:55]
>>679
そうそう。余裕のない人ほどトゲのあるレスをするんだよね。
682: 匿名さん 
[2012-03-16 11:38:20]
ちっちぇーな、おまえ
683: 匿名さん 
[2012-03-16 11:49:00]
>>682
ほら、こういう人が余裕のない人。
684: 匿名さん 
[2012-03-16 11:55:48]
結局、ギリ変の常連さんがフラット組をこき下ろしてたって図式なんでしょ。
フラットの競売がどうのとか言う前に心配すべきはまず自分かと。

平均的な所得の変動選択者は返済率15%ぐらいで抑えて余力を繰り上げしてる
安全策を取ってるみたいだけどね。
685: 匿名さん 
[2012-03-16 12:07:14]
フラットは年収400万以下の返済比率25%以上が5割を占めてる。

お前らだけには言われたくないです。
686: 匿名さん 
[2012-03-16 12:13:40]
≫684

我が家は世帯年収1000万有るけど返済比率25%超えてるけど毎年海外旅行行ってるし車はドイツ車だけど特に苦しいと思った事ないよ?貯金も年200万以上はしてる。

返済比率20%以下がギリギリってのは低所得者の発想だと思う。
687: 匿名 
[2012-03-16 12:18:34]
いいなぁ〜
1000万もあるなんて。生活が豊かでうらまやしいわ
688: 匿名さん 
[2012-03-16 12:21:11]
>>686
今は普通の所得の人の話をしてたんですよ。
ただ、世帯の年収で1.000万なんですよね。
今の時点で返済率25%だったら万一単独になると厳しいかもしれませんよ。

例えば夫700万+妻300万=1.000だと、返済率25%でオール月々20万の支払額。
介護や看病、病気で妻が退職した場合、夫単独でそれだと返済率は35%にも。

加えて金利上昇局面が発生した場合・・・
689: 匿名さん 
[2012-03-16 12:51:23]
>688

それでも年収450万分残るじゃん。これで厳しいなら年収450万以下は家買えないんだけど?
690: 匿名さん 
[2012-03-16 13:22:15]
>>688

月々20万って別に高くないだろ?
いったいあなたは年収いくらなのか?
691: 匿名さん 
[2012-03-16 13:33:37]
ttp://www.m-douyo.jp/column/yamashita/archives/000043.html
マンションのセールスマンから、
「年収に対する返済率は25%で、そう負担になりませんよ。」と言われても、よくよく
考えてみると、実質的な返済率は40%を超えてしまうのです。それからさらに、変動金利
で金利が上がった場合、もっと返済の負担が増えます。

マンションを買う場合、セールスマンのトークに惑わされず、冷静に返済の負担、住居費
の負担がどのくらいになるのか、検討をすることが必要です。
692: 匿名さん 
[2012-03-16 13:42:04]
>>691

それで固定にしたらもっと返済比率上がっちゃうじゃん。もはやスレ違い。
694: 匿名さん 
[2012-03-16 13:53:04]
690じゃないけど年収1000万有ったら月給80万だからそのくらいの生活余裕だろ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる