大阪の新築分譲マンション掲示板「千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 長野東
  6. 千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

見学会に行ってきました!眺望は良かったですね。周囲の自然環境も良。
価格が相場より安い気がするのは何故かなあ?
施主が東海興業って聞いたことない業者なのも気になります。
購入検討されてる方、地元の方、情報交換お願いします。


所在地:大阪府吹田市長野東71-2、71-3、71-4他(地番)
交通:JR東海道本線「千里丘」駅徒歩9分
    補足/ブライト・リッジ徒歩11分


《千里ディアヒルズ ブライト・リッジおよびアーバ・リッジの
PDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》

千里ディアヒルズ ブライト・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15060/

千里ディアヒルズ アーバ・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6664/

[スレ作成日時]2006-09-04 02:00:00

現在の物件
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
 
所在地:大阪府吹田市長野東71番4他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)千里丘駅から徒歩11分
総戸数: 63戸

千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?

518: 匿名はん 
[2007-01-28 11:27:00]
そうですね。いいところはたくさんあります。
でも、ヘリポート付き15階建て病院、MBS跡地に1000戸予定、まだ社宅跡に建つ物件がゾロゾロ続きます。
人口密度が高くなるこの地でゆったり暮らせるのか果たして疑問です。隣の茨木も同様ですね。
日当たりと眺望だけで決めるのは私にとって悩むところです。
519: 匿名はん 
[2007-01-28 18:01:00]
生徒数の多い大規模校になると、ただ人数が多いというそれだけで、
内申書で上の数字を取ることが難しくなる。
生徒数が少なければ、統計学上の理由から、ある程度(上に)偏った
評価もあり得るが、人数が多い場合は、理論的に適正な成績分布に
なるはずであり、じっさいしなければ「恣意的」とされてしまうので、
吹田市の標準的な規模を大きく越える人数の学校に入学すると、
たんに教師:生徒比率や施設のゆとりが小さくなるという形式的な
不利益だけでなく、たまたま中三をマンモス中学で過ごしたという
それだけの事実が、獲得できる内申評価に影響するということも
考えていた方がよい。
520: 匿名はん 
[2007-01-28 20:45:00]
高槻で中学3年を過ごしました。やはりかなりのマンモス高で、11クラスまでありましたが、
内申点は、8(ニュアンスで分かった次第で、担任は実際は無公表)でして、かろうじて春日丘
に入れました。別にマンモス高であっても、少しの努力で高校入学は可能ですし、競争意識が良い
刺激になっていたように記憶しています。逆に、人数が少なくて、大した成績でもないのに内申点
が良くて運良く茨木高校辺りに入れたとしても、授業に付いて行くだけでしんどいかと思います。
それと、のんびり生活を望むのであれば、滋賀県辺りを検討されてはどうでしょう?友人によれば
1くらす20人程で、授業ものんびりしているそうです。
521: 匿名はん 
[2007-01-28 20:49:00]
520です。マンモス高はマンモス校の誤りでした。
522: 匿名はん 
[2007-01-28 21:08:00]
>>520
とらえ方が逆です。
マンモス校になると「1」や「2」をつけないわけにはいきませんから、
たとえば、勉強はとても良くできるけれども、色々な事情で特定の科目が
非常に不得手であった場合、小さな学校では、最低の評価をつけることを
回避することもできますが、大きな学校では、統計学的に難しいのです。
最低ランクの評価を一つでもくらうと、総合評価では大きな痛手になるのです。
これは、上位校以外の場合にも当てはまると思います。

なお、就職時の履歴書では、出身大学も大事ですが、出身高校もしっかりと
チェックします。いわゆる「地頭」(ぢあたま)の良さを見るわけで、
なんだかんだいっても、学区トップ校(北野・茨木)とそれ以外では
明白な区別がされます。高校受験は子供の将来を考えた場合に、普通の親が
考えている以上に大切ですよ。そして、その点について子供自身に判断も
洗濯もできないのですから、少しでも良い条件を実現してあげないと
後からわかっても取り返しがつきません。
履歴書に置ける出身高校名がどのように就職に影響するのか、お知り合いの
会社の人事担当者にお尋ねになってみればいかがでしょう。
523: 匿名はん 
[2007-01-28 21:16:00]
要するに、内申の底上げをねらってわざわざ小規模中学の地域に
転入するようなセコイことをする必要はないと思いますが、
自ら進んでマンモス(になりそうな)中学の学区に転入する必要があるのか?
子供の将来のことを考えずに親の都合ばかりが先に立っているのでは
ないか?ということです。
524: 匿名はん 
[2007-01-28 22:05:00]
520です。高校受験を少し甘く見ていたようで、大変勉強になりました。
主人も地頭が大事と常日頃から言ってまして、京都の洛星から京大という自分と同じルートでないと
まともに就職出来ないと思い込んでいます。今の時代、学歴が全てではないと思いますが、就職時に肩身の狭い思いをしない為にも、子供の将来を考えて住居を決めないと大変な事になりますよね。
今回はやはりこの地区は辞めようと思います。
525: 匿名はん 
[2007-01-28 22:58:00]
らいおんさん ありがとうございます。すだれ用意しないとだめですね。
今回は真西です。らいおんさんも西向きですか?
526: らいおん 
[2007-01-28 23:40:00]
本日オプションのセレクト会に行ってきました。サンプルや見本が準備されているのかと思っていたら、結局カタログを片手にモデルルームを見て回り自分で想像するぐらいのもので、ちょっとがっかりでした。尚、以前にこのサイトに書き込んでみた引き戸への変更は3〜5万円とのこと、位置によって内側の棚等の形状を変更する必要があり値段が上下するようですが、まあ法外な価格ではなくホッとしました。後日届く見積りを見て最終的に決定しますが、現在はトイレのドアの引き戸への変更のほか、リビングのペアガラス、魔法瓶浴槽、洗濯機上の棚、クローゼットのミラー、開き戸へのドアキャッチャー設置を考えています。ところでまだ子供の小さい家庭の方は、トイレのドアを引き戸にしておくと便利かと思いますよ。トレーニング期間中(〜3才ぐらい?)はトイレに時間がかかり、開き戸を開けたままで一方の親が付き合っていると、他の家族が廊下を通る時不便でした。
ちなみに今話題になっている学校のことですが、私はあまり心配していません。確かに超一流企業に入社するには出身高校・大学等で足切りがあるかもしれませんが、大切なのはやはり人間性、縁あって入社した所で「何ができるか」ではないでしょうか?私が努めている二流企業では、一流大学(※超一流はメッタにいない)からあまり聞いたことの大学、高校卒、コネ入社等学歴は様々ですが、出世は本人の努力次第(注:努力の種類はいろいろある)、学歴に対して何か評価してもらえるということは無いように思います。いわゆる一流企業でも、入社してしまえばより高いレベルで同じことが行われていることでしょう。もちろん勉強をがんばることは大事ですが、うちのチビにはできるだけ幅広い人と交流して、様々な考え方を学んでほしいと思っています。正直、犯罪者やブルーシートの人とは関わってほしくありませんが・・・。
527: らいおん 
[2007-01-28 23:47:00]
追伸)525さん、今回は私が契約したのは南向の棟です。間取り・価格面で家内は西向の部屋を押していたのですが、私に転勤の可能性もあることから万一の売却のことを考えると、やはり南向きと考えました。
528: 故郷万歳 
[2007-01-29 00:10:00]
 ここは私の故郷です。生まれて26年をここで過ごしました。(現在44歳です。)山田第2小学校から山田中学校に進学しました。私の実家は、まだ千里丘にあり、子供のころ遊びまわった日生団地がマンションに変わることを両親から聞き、大変複雑な心境です。この正月帰省し、敷地内を散策しました。(本当は立ち入り禁止でしたけど)私が中学校のころまでは、カブトムシやクワガタムシが採れましたし、小学校のころはキジを見た記憶もあります。敷地に隣接する吹田消防署は、尺谷池という池でした。池では、フナを釣り、夏は虫取りに明け暮れました。日生の団地の空き地では、草野球をしたり、ローラースケートをしたのが良い思い出です。駅まで12分ほどで、これほど自然が残された地は希だと思います。また、万博公園に近いことは何にも変えがたい価値があると思います。定年後、両親は、体力増進をかねて万博公園までよく散歩に出かけます。大阪万博後、マンションや商業地にせず、美しい自然を残したことは、堺屋太一さんの功績でしょう。私は、この地で生まれ育ったことを誇りに思っていますし、自信を持って皆さんにお勧めできる土地柄であると思います。学校のレベルとか、お墓とか、あまりというか、住んでしまえば関係ないことだと思います。私が現在岐阜に住んでいます。すぐ近くに墓がありますが、将来ここに入るよう墓の権利を買いました。自分もいつかは墓に入るのですから、近くで良かったと思っているぐらいです。あまり、瑣末なことに惑わされることなく、判断されたほうがいいと思います。
529: 匿名はん 
[2007-01-29 00:14:00]
519さんは以前内申書問題を取り上げた際に「柄が悪い(荒れた?)学区」と勘違いする人が多発したため、丁寧に説明してくださったんでしょう。
私も第2学区出身ですが人数調整で確立のよい一つ下のレベルの高校を受験させられました。
もちろん自分の意志をとおすことも可能でしたが、先生の消極的な発言を聞くとつい自分も不安になり・・・まあ不幸というほどの事件ではありませんでしたが、多少人生変わったかもしれませんね;。
530: 匿名はん 
[2007-01-29 01:05:00]
皆様、子供の教育論がそんなに重要なのでしょうか?
あんまり考えると逆効果にはならないですか?

私もらいおん様の意見に賛成です。
『大切なのはやはり人間性、縁あって入社した所で「何ができるか」
ではないでしょうか』なのです。
一流企業であろうがなかろうが、その環境でベストを尽くせるかなのです。
そういう方がサラリーマンではトップにたつのです。

私は全て普通の国公立教育を受けましたが、そんなに教育が重要なら住居環境が
関与しない私立に行かせたほうが絶対にいい。私は当時から興味がありませんでしたが。。。

故郷万歳様の意見 大変参考になります。
531: 匿名はん 
[2007-01-29 01:12:00]
522さんへ
『履歴書に置ける出身高校名がどのように就職に影響するのか、お知り合いの
会社の人事担当者にお尋ねになってみればいかがでしょう。』
なのですが、
私は世間では超一流企業ですが、そんなことは絶対にない。というか見ない。
最終は縁です。就職では機械が判断しなく、人なのですよ。。。
面接の少ない時間で人間性を判断するのです。そのプロが人事なのです。
一度面接されたらいかが???
532: 匿名はん 
[2007-01-29 01:13:00]
マンションを買って、その上さらに私立にご子息を進学させるだけの
余裕がおありの方は、私立におやりになったらいいのではないでしょうか?

ここでは、大阪府内有数の公立進学校である、北野・茨木への進学がからんだ
意見交換をしておられるのでしょう。一つの検討項目として静かに見守って
おけばいいのではないですか?
この物件の購入者がすべて該当するような話しではないのですから。
533: 匿名はん 
[2007-01-29 01:21:00]
「ウチの会社では出身高校の学歴は考慮しない」というところもあれば、
「出身大学よりも出身高校を見る方が「素材」の良さがよくわかる」という
ところもあるでしょう。
情報交換の場なのですから、デタラメでないのであれば、そういう見方もあるのか、
という程度の受取方でいいのではないですか。
なぜそんなに、躍起になって反論しなければならないのでしょう?
534: 匿名はん 
[2007-01-29 01:26:00]
西側は梅田方面はみれますか?
535: うっちゃり 
[2007-01-29 02:01:00]
久々に投稿します。

ここはあくまで「中立的」なコメントのつもりでお聞き頂きたいのですが。(教育の件です)
私は、(決して自慢とかそんなのではないですが)日本において株式時価総額で10位以内にある企業に居り、会社の採用関係にも10年程携わっておりますが、、、、あんまり学区とか気にする必要ないように思います。ひとつに、出身大学とか出身高校とか、企業は一応見ますがあくまで「参考」としてです。一番大事なのは、その人が「どんな人なのか」です。私は「頭でっかち」よりも「元気のいい方」を押します。あと思うのは、親の考えや環境作りで子供の進学がそれほど左右されるものでしょうか?私は違うと思います。いい環境(いい高校など)で育ったからと言っていい大学に入って、いい会社に入りますか?結局、子供本人のポテンシャルや「やる気」だと思います。ってそもそも「いい会社」なんてものがこの世に存在しますか?本人が「いい」と思えば、それが一番「いい会社」でしょう。。。。


スミマセン、、、、久々に投稿して、、、、自論を言い過ぎました。


故郷万歳さん、貴重なご意見ありがとうございました。

らいおんさん、お久ぶりです。
536: 匿名はんあい 
[2007-01-29 16:21:00]
私は某総合商社の人事部の事務職としていましたが(今は主婦です)、
本当にたくさんの学生の履歴書を見たり、上司や男性の同僚から聞きましたが
やはり大学じゃなくて、高校の方が参考になると言ってましたね、
特に全国の公立の旧一中の高校の人物は文武両道、受験馬鹿になってないから
非常に人間的魅力、成長余力があると言ってたのを思い出しました。
また、会社にも東大、京大、慶応、早稲田等々腐るほど居ましたが、
意外と光ってたのはその次クラスの大学でも選抜に選抜された人でしたね。
関関同とか神戸大クラスでも北野出身でアメフトやラグビーに明け暮れて人達が
多くいました。
537: はた 
[2007-01-29 18:39:00]
アーバリッチの購入を考えている者です。予算面であと一歩の決断ができず悶々としています・・・初めてマンション購入を考えたので、すごく悩んでいるのですが・・・・初心者なので教えてください。手取り収入の約何%くらいを月の支払いにあてていますか?(ボーナスも)多趣味な方、ご主人のお小遣い、お子様人数等いろいろとあると思いますが、将来子供ができた時のことも経験者の方たちに伺いたいなと思っています。
立地や環境、保育施設、景色から考えても日々のストレスから開放される住居というのは、働く男性にとっても重要じゃないかと思っています。将来的にもこの近くで、と考えていたので今、この理想の場所をあきらめたくないと思っています。よろしくお願い致します。
538: 匿名はん 
[2007-01-29 22:08:00]
うっちゃりさんの考え方がいいですよね。
なので超一流企業なのですね。心の余裕がわかります。
さて私もはたさん同様悩んでいます。。。
539: するん 
[2007-01-30 00:02:00]
はじめまして。ブライトリッチを購入したものです。
みなさんのご意見を今まで参考にさせていただいております。
学校の意見で盛り上がっていますが、私もうっちゃりさんの意見に同感です。
確かに入る高校によって、周囲の環境が変わりますし、それで良い大学に入れるにこしたことはありません。
就職も、一流企業でも書類だけで落とされるということはまずないのかと思います。
でも会社に入社するというのは、第一関門を通過したということにしか過ぎないということ。
入社してからは学歴よりも人間性が問われるでしょう。
感性豊かで、何度つまずいても起き上がって頑張れる人、責任感がある人・・・
私はのびのび育ち、学校の勉強だけでなく、元気な子供になってほしいと願っています。
もちろん親としてはできるだけ優位な立場にしてあげたいという気持ちもよくわかります。
なので、私はレベルがトップクラスではなくても、悪くはなさそうな場所を選びました。
(子供が中学に入る頃には、環境も変わっているかもしれませんが・・・)

ちなみに私はこの間まで誰もが知っている一流企業で働いていました。
仕事のできる優秀な方もいらっしゃいましたが、ちょっと変わった方も多かったです。
そのとき、中学・高校と学年トップ、一流国立大学出身という方と一緒に仕事もしましたが、
その人は失敗しても、決して謝ることなく、言い訳ばかりです。
挫折をしらず、まわりからちやほやされて育ったのかなとそのときは感じました。
努力をしてきた人というのは認めます。でも大学だけでは、人のよさはわからないなとも感じました。
540: 匿名はん 
[2007-01-30 00:17:00]
なんか教育話が大きくなってきましたね。
要するに、マンモス中学だと、高校受験の時に適正規模校や小規模校に
比べて、内申点などで少なくとも「有利」な条件にはならないから
マンション購入にあたっては、そういうことも考慮に入れましょう、
というだけの話しでしょ。
(「いや、有利だ」という見解があればそれも面白いと思いますので
ぜひ、ご紹介下さい!!)

ともあれ、学生時代の秀才が会社には行って必ずしも有能な人物とは
限らないとかいった話しは、ちょっと論点がズレすぎですよ。
541: 匿名はん 
[2007-01-30 00:33:00]
子供に対しての愛情は皆様同じですから
教育話ははとりあえずにしませんか!

CMもしていますし、今週でかなり埋まっているのですかね!
高槻のマンションと悩んでいますがいかがでしょう?
ゴミドラムはは24時間ですかね?
ペットはもちろんいけますよね?
542: 匿名はん 
[2007-01-30 00:58:00]
>540さん
おっしゃるとおり!学生時代の優劣と社会人になってからの優劣がリンクしない傾向にあるなんて断定できます?その理論でマンモス校でも構わないと考えるのは飛躍しすぎ。購入者の方が自分を納得させるためかデベのなりすまし発言かどちらかですね!
543: 匿名はん 
[2007-01-30 01:18:00]
「親と子」、「教師と生徒」の間で一番大切なこと・・それはコミュニケーションです。
マンモス校のデメリットは、生徒一人一人の些細な問題に取り組めるだけの体力がないところ。
親の質が良くても、教師の影響は子供にとって大きいものです。本気で生徒と向き合ってくれる
可能性がある少人数の学校のほうが良いというのは、一般的な考えではないでしょうか。
マンモス校が良いというのは、あまり聞いたことがありません。やはり自分を納得させるための
意見にしか思えないのですが・・。高い買い物なのですから、ここは冷静に考えましょう!
544: 匿名はん 
[2007-01-30 01:37:00]
もうええやん。
545: らいおん 
[2007-01-30 02:36:00]
はたさんへ
MRに駐在されているファイナンシャル・プランナー(FP)の方には相談されましたか?先日MRを訪問した際、興味本位に話を聞いてみたら、とても参考になりました。ヒヤリングを基に専用のソフトウエアに入力していくと将来の収支の予測ができるというもので、外資系生保のFPでしたが特に生保の見直しや勧誘を勧められるわけでもなく(今後は分かりませんが)、マンション販売業者の肩を持つこともなく、シビアな結果を見せていただき改めて身の引き締まる思いでした。また、私の知らなかった優遇税制のことなども教えていただくことができました。もしまだご相談されてないようでしたら、事前にMRに予約を取り、持参したほうが良い資料等も確認しておくことをオススメします。

教育論に関しては我ながらエラそうに余計なことを言ってしまったな、と反省しております。
尚、他府県出身の私にとって、このサイトで大阪の公立高の競争の厳しさを知ることができたことは収穫です。

追伸)うっちゃりさん、今後ともよろしくお願いします。
546: もも 
[2007-01-30 08:13:00]
>はたさん
各銀行のHPや、いろんなところでローンのシュミレーションも出来ると思いますよ。
一般にお家やさんがいうのは、一番短い期間の変動型、一番安い金利で一番支払いが少ないような金額を出してこられることが多いようですが、それは最初の数年だけのことで、
数年後、どれに借り替えるか悩まなくてはならなくなると思います。ご存知だったらスミマセン。
ローンのシュミレーションには、だいたい年収に対し、ローンの支払いが適当かどうかの
結果も出てくると思うのですが、個人的にはどれも甘めの結果だと思います。
「適当」よりも「少し余裕があります」くらいの結果を目安にされるのが現実的かと思います。
私は契約者ですので(ブライトリッジですが)
はたさんともお仲間になりたいです☆
547: 匿名はん 
[2007-01-30 10:31:00]
ローンの支払いは年収の約25パーセントを上限に考えられてはどうでしょうか?
ボーナス払いは出来るだけ低く抑えて。それと、毎年掛かる固定資産税や団体信用保険(不要の場合もある)や管理費なども含めて支払い可能額を考えられてはどうでしょうか?
548: 匿名はん 
[2007-01-30 14:29:00]
>541さん

はじめまして。ブライト購入者です。

ペットは大きさの規約がありますがOKですよ。
残念ながらここはゴミドラムではありません。市の指定曜日にゴミを出す形です。

吹田市に住んだことがないのでよく分かりませんが、HPで調べてみるとゴミ分別が5種類あり
厳しそう(ややこしそう)です。。。

今住んでる市や、勤務先の市では分別はゆるく3種類で分かりやすくてよかったのですが。。。
やっていけば慣れるかな。。。?5種類ぐらいで尻込みしていてはいけませんね。
もっと分別させられている市とかもありますもんね。

吹田市はゴミ袋については透明のみ、とか市の指定ゴミ袋でないとダメ、とか条件あるのでしょうか?
その辺はHPでは分かりませんでした。
549: 匿名はん 
[2007-01-30 15:26:00]
吹田市在住者です。

一応ゴミ袋は透明が基本ですが、普通に市販されている透明なもので大丈夫ですよ、
分別ゴミに関しては吹田市は導入が遅かったようで市民もまだ、慣れていない状態です、
私がしている分別は、お店のトレイ、牛乳パック、ペットボトル、新聞紙・ダンボールなどの紙類に
生ゴミ、空き缶、瓶、ぐらいだと思います、今では違う市でもされている程度だと思うんですが、
どうでしょうか?箕面市などはもっと厳しくなっているらしいですが、詳しくはわかりません。
参考になりましたか?
550: 匿名はん 
[2007-01-30 23:56:00]
購入しようか否か、未だに迷っています。というのも、頭金が2割用意出来ないからなんです。
諸費用、10パーの手付け金・・・は大丈夫なのですが。
私のように頭金が少なくても購入に踏み切った方は居られますでしょうか?
気に入った物件だけに、諦めるのも残念で。
551: はた 
[2007-01-31 02:06:00]
以前、ローンの件で相談しました。
みなさんありがとうございました!
契約してからでないとFPに相談できないと思っていたので、今度相談してみます!

私はアーバになりそうですが、ブライトのコンシェルジュや公園など散歩したりするのも
すごく楽しみです**
(まだ契約してないんですが・・)

お住まいになられるみなさまとうまく協力し合って楽しく生活したいですね。

ももさん、ブライトの南ですか??
もし決まれば夏からご近所ですね、よろしくお願いいたします!!
近いうちに銀行などに行ってみます!!

部屋の部品等、超一流ではないかもしてませんが、毎日が快適ですみやすく、
何より周りの方とうまくやりたいです。
妊婦になったら坂が登れるか?
低層階なので鳥や虫の発生はないか?
気になりますが、お部屋は完璧です!!
552: もも 
[2007-01-31 15:00:00]
>はたさん
ザンネン!西側です(ーー;)
でも、はたさんがきてくださるの、楽しみにしています。
確かに、妊婦さんになるとアーバ側の坂はきついかもしれませんが、
体調がよければ、歩くことはとても大事なことですから、
緩やかな坂、ブライト側を上がられてもいいかもしれませんね。
ちなみに私は2時の母です(^ー^)ノ
553: 匿名はん 
[2007-01-31 17:44:00]
>549さん

548です。情報ありがとうございます。m(__)m
そうですかー・・・透明袋ですか。。。今は黒ビニールなのでチョット抵抗あります・・・。
真っ透明じゃなくても、乳白色くらいの半透明とかでもいいんですよね?


分別も窓付封筒の窓部分も分別しないといけない、とか、そこまでではないんですかね?
それならチョット安心しました。

余談ですが、友人の住んでる市(他県)は分別方法で厳しいらしいく、汚れているゴミ(スナック菓子の入ってたアルミ袋とか)は洗って乾かしてから出さないといけない、とかそこまでなんです。びっくりしました。
いつもキッチン廻りや洗面所廻りに、洗ったゴミを干してる状態らしく、大変そうです。(~_~;)
554: 549です 
[2007-01-31 20:39:00]
553さんへ

乳白色や半透明でいいですよー

今の吹田はそんなに厳しくはないのですが、ゆくゆくは厳しくなるようですよー
555: ころろ 
[2007-01-31 23:26:00]
私は頭金1割程度しかありませんでしたが、購入しました。
手付金は5%程度でも大丈夫だと思いますよ。
今は共働きですので、これから1年がんばって貯金するつもりです。
しばらくは、ほしい物も我慢する生活ですが
買おうと思える物件って、そうそうでるものでもありませんしね。
556: カバヤス 
[2007-02-01 08:31:00]
皆様、おはようございます。そしてお久しぶりです。
昨年「児童手当」に関してレスさせて頂いたのですが、訂正がありますのでお詫びさせていただきます。
申し訳ございません。

「平成19年度1月よりこれまで第一子につき\5,000だった児童手当が\10,000に変更になるようです」とレスさせて頂いたのですが(児童手当の支給月の2月になりますので)地元の区役所に改めて問い合わせてみました・・・。
しかしながら回答は
「新聞等では報道されていますが、未だ決定事項ではなく現状は第一子/\5,000で変更はありません」
との事でした・・・(残念・・・)
誤った内容をレスしてしまい、お詫びし訂正させて頂きます。

我が家は\10,000をかなり、当てにしていましたので心が折られました(TT)
参考までにgooで同様の質問と回答がありましたので下記をご参考願います。
↓  ↓  ↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2610254.html

ころろさん、はたさん、するんさん、アンパンマンさん、ぱんださんハジメマシテ。私達はブライト西側購入者です。らいおんさん、ももさんご無沙汰しております。どうぞ皆様宜しくお願い致します
557: アンパンマン 
[2007-02-01 13:49:00]
 カバヤスさん こちらこそ宜しくお願い致します。
 私達ももブライト西棟購入者です。
 皆さんのレス読ませたいただいて 教育問題など 色々参考になりました!
 私は 三人子供がおります。 三人とも 勉強はそこそこに 今は子供らしく 優しい子に育って くれればと思っています。 友達とも喧嘩したりすることも 時には挫折することも必要だと思い ます。その中で 考え 学び 育っていって欲しいです。 自論ばかりですみませんでした。
 皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
558: 匿名はん 
[2007-02-01 14:12:00]
西棟購入者の方にお聞きします。
紫外線カットフィルムがあると聞きました。2メーターのバルコニーがあっても必要でしょうか?
オプションでありますか?
皆さんは西日対策はどのようにされますか?
559: もも 
[2007-02-01 18:53:00]
カバヤスさん、こちらこそよろしくおねがいします。
アンパンマンさんも西側ですね!私もお会いできる日を楽しみにしています。
ところで、アンパンマンさんや皆さんのお子さんは小学生くらいでしょうか?
うちは他府県から幼稚園を転園させることになるので、幼稚園情報がほしいです。
バスがあって、アットホームで、評判のいい幼稚園があれば是非教えてください。
みんなで行けばバスも敷地内まで来てくれるかもしれないし!!
よろしくお願いします。
560: アンパンマン 
[2007-02-01 22:57:00]
ももさん こちらこそよろしくおねがいします。
残念ながら 一番上の子が小学校に行きますが 下の子はまだ幼稚園ではありません。
私が友達に聞いた話だと 幼稚園の激戦区だとか・・・。
空きがあるかは 行きたい幼稚園に問い合わせるのがいいみたいですよ。
私の友達の子は千里丘学園(音楽に力を入れている所)に行っています。
情報が少なくお役には立てなくてすいません。
希望の幼稚園に転園できればいいですね!
561: 匿名はん 
[2007-02-02 01:38:00]
ころろさん!550です。ありがとうございました。
色々不安な事もありますが、こういった自然に恵まれた気に入った物件はもうないだろうと
思い、購入することにしました。
まだ1年以上有りますので、頑張って貯金していきます。
ブライトの西向きですが、宜しくお願いします。
562: キャラメル 
[2007-02-02 10:18:00]
こんにちは、幼稚園情報を知っている限りお教えします。

吹田市は本当に幼稚園が多くて、人気のある幼稚園にはなかなか入れないという状態が
ずっと続いていたのですが、最近の話では以前では途中入園なんて考えられなかった人気幼稚園に
入れたなどの話をよく聞きます、吹田市はマンモス幼稚園が多いので、今からならいろいろ
自分たちのニーズにあった幼稚園に通わせるのも出来るようですよ、

お勧めな幼稚園尾数が多くて一眼に言えませんので、幼稚園名をあげてもらえれば、分かる範囲でお答え出来ると思いますよ。
子供は既に小学校なのですが、まわりに二人目を幼稚園に行かせているお友達がいるのでお力になれたらと思います。

ところで、私もブライトリッチの西側購入者です、宜しくお願い致します。
563: カバヤス 
[2007-02-02 11:07:00]
おはようございます。
558様の仰っていた「西日対策」・・・。考えると、正直頭の痛いところです。担当の方は(当然の事ながら)それほど気にすることではないよう仰っていました。(とても信頼のおける担当の方ですが)
ただ、気にする/しない は個人差ですので正直「入居して、夏が訪れて考える」のが現状でしょうか。
安易過ぎる考え方かも知れませんが・・・。
西日に対しては、どこのマンションも抱える問題なので、私は下記を参考にしようかと。
↓   ↓   ↓
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/search_thread_title.cgi

幼稚園の問題もありますね。我が家の入居時は1歳少しになる息子がいます。幼稚園に通うのは少し先の話ですが、自分達の住まい以前に考えたい問題だと思います。
キャラメルさん、私たちも調べてお尋ねすると思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
564: カバヤス 
[2007-02-02 11:19:00]
上記の西日の件ですが
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/search_thread_title.cgi
「スレット検索」「Google検索」に「西日対策」と入れると何らか検索できます。失礼致しました。
565: 匿名はん 
[2007-02-02 19:22:00]
私はアーバリッジを購入しました。が、このスレを見てると何か滅入ってしまいます・・・以前にも書き込みがありましたが、とてもマイナス要素のレスは書けない閉鎖的な雰囲気を感じます。購入したのですから当然ある程度の満足感はあるのですが、だからといって100%満足というわけではありません。価格の折り合いからある意味止むなく選んだ部分もあるのです。価格だけでなくその他の要素でプラマイを相殺し購入した方も他にいらっしゃるのではないでしょうか?なのにほとんどが絶賛口調・・・
少しでも批判すると他のマンション業者の書き込みだと決め付けるような雰囲気、失礼ながら少し気味悪さを感じます。こんな感じ私だけでしょうか?
566: 匿名はん 
[2007-02-02 20:27:00]
そんな方は見なくていいですし、コメントしなくて結構でしょう。
567: もも 
[2007-02-02 20:38:00]
>キャラメルさん
幼稚園のこと、ありがとうございます。
よろしくおねがいします。
一番近そうな千里丘学園幼稚園の資料を見ていたのですが、ちょっとお勉強が多いような印象を受けました。
のびのびと子供らしく・・・といった感じの幼稚園を希望していますがどうでしょう?
また、あのエリアまでバスが来てくれている幼稚園自体、どこだかわからないです・・。
下には幼稚園にまだ行かない子がいますので、毎日送り迎えはキツイです。
玉川学園幼稚園は、マンモス幼稚園のようですが、どんな雰囲気でしょう?
大きすぎて尻込みしないかとかも気にしています。
できれば、各学年3クラス程度のアットホームなところがいいかなぁ・・・。
何か、分かる範囲でアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。

>カバヤスさん
うちの下の子も1歳2ヶ月!男の子です!よろしくおねがいします☆
568: 匿名はん 
[2007-02-02 21:30:00]
>566さん。
お気持ちはわかりますが、565さんはそういったところが気になっているんじゃないでしょうか。
私はいろいろな意見があっていいと思いますよ。ただ、すでに討論されていたことをむし返すような話題はよくないとは思いますが。
そうはいっても、「掲示板=批判的な討論」といった印象は、某巨大掲示板の影響によるものではないかと。掲示板は質問だけのためにあるわけではないと思いますんで。
569: 匿名はん 
[2007-02-02 21:35:00]
公立の幼稚園についても教えてください。
572: ハグ 
[2007-02-03 00:32:00]
こんばんは。久しぶりのレスです。
私はブライトリッジの西側です。よろしくお願いします。
私の知っている公立幼稚園情報ですが、吹田市では異年齢児学級保育で年中年長が同じクラスで活動しています。
保育内容によって4歳児と5歳児に分かれて保育したりもしています。
4歳児は5歳児にいろんなことを教えてもらったり5歳児は見本になるようにはりきったりなど いい面もありますが、年長が年中に合わせるようで物足りなく感じる方もいらっしゃるようです。
来年度は定員割れのようですが、ディアヒルズの入居が始まるとどうなるんでしょうね。
ところで、勝手な言い分ですが、No.571さんのおっしゃるとおり自分の買ったマンションの悪い面を聞くのは嫌なものですね。でもマイナス面でも気付いてないことも多々あると思うので聞いておいた方がいいですよね。対策ができるものならなおさら・・・
気になることがマイナス要素であってもみなさん知っていることはちゃんと教えて下さいますし、一緒に対策を考えていくこともできると思うので、ひかないで書きこんでください。
573: 匿名はん 
[2007-02-03 01:37:00]
>No.567
「のびのびと子供らしく」がご希望でしたら、千里山グレース幼稚園はいかがでしょうか?
制服ではなく私服で、個性を伸ばす主義の幼稚園なのでオススメです。
他の幼稚園より少々月謝は高いかも知れませんが、一応ご参考まで。
574: 匿名はん 
[2007-02-03 07:14:00]
どなたかが購入者スレッドを作るとよいのではないでしょうか??
575: 匿名はん 
[2007-02-03 08:26:00]
>574
一件、良い提案かと思われますが、購入者ばかり集まっている掲示板は、同じ屋根の下に住むこともあり、お互い遠慮がちとなって、すぐ会話ネタが無くなるものです。購入者と購入検討者とのコミュニケーションがあるから盛り上がるのではないでしょうか。特に購入検討者にとっては、オープンな書き込みで客観的な視線から見た意見交換ができることは重要なことです。
576: もも 
[2007-02-03 09:05:00]
>ハグさん
ハグさんもブライトの西側ということですね。ご近所ですね。よろしくおねがいします!
幼稚園のアドバイスありがとうございます。
一番近い公立幼稚園なんて、絶対抽選にもれて入れないものだとばかり思っていました。
定員割れがあったと聞いて、選択肢のひとつに出来そうです。ありがとうございます!

>573さん
ありがとうございます!
是非見学に行きたいと思います!
少し月謝が高いのですか・・・(^▽^;)調べてみますね。
制服もそろえなおさなくてはいけなくなるので、私服は気が楽ですよね。
入る幼稚園を決めてらっしゃる方、また近隣からの住み替えで幼稚園を変わられない方とか
いらっしゃるのでしょうか・・・。
577: キャラメル 
[2007-02-03 13:31:00]
こんにちは、

ハグさんが仰っているように近年はどこの幼稚園に定員割れだそうですよ。
名前が出ていた玉川幼稚園も定員割れだそうです。
評判もいいようで、今入るマンションの方も玉川に通わせている方がいらっしゃいますよ、
広い敷地で伸び伸びと子供が遊べるのが魅力ですね。

グレースも同じマンションだった方が通わせていましたが、この幼稚園はテレビでも紹介された事があるセレブな方々の子供を通わせる幼稚園のイメージで、<全部がそういったお子さんではないんですよ>実際にこの幼稚園のバザーはとても出る品がいい物が多くて評判で毎年行列が出来てます、
それと、運動会は平日に行われて、ビデオ撮影禁止。
行事は両親で出席が基本で、給食当番など、お母様の参加する頻度がとても多いです。
制服でない代わりにおしゃれな服装で安い服を着ていく子供をバカにしてしまい、いじめまでは
いかないのですが、少しもてめたりしていました。幼稚園の方針で「のびのびと子供らしく」が基本で先生もなるべく子供の感性にまかせているので注意などはあまり出来ないようで、バカにされたお母さんが悩んで何度も先生に手紙書いたり電話で話し合っていましたね。

それと、これはグレースに通わせていたお母さんがトータルの意見として言われていたのですが、
グレースは自主性重視だから小学校に行った時にじっと授業を受ける事がしばらく出来なくて
<慣れなくて>他の幼稚園の子供達よりも落ち着きがない子が多くて、それが悩みの種だと言われているそうです。

注意:これは、グレース批判ではないですよ。実際に通わせてるお母様方から聞いた意見なので
誤解のないようにお願い致します。

他の幼稚園にも少なからずいろいろあるでしょうが、名前が出ていたので知っている事を書かせて
頂きました。

マンモスだと子供が圧倒されてしまって心配だと私も自分の子の時に思いましたが、
実際に入れて見ると子供は友達が出来てしまうと大人の心配は関係なく、楽しんでいました。
小学校もマンモスですし、今から慣れててもいいのではないでしょうか?
578: もも 
[2007-02-03 14:05:00]
>キャラメルさん
ありがとうございます!とても参考になります。
グレース批判ではなく、率直な意見として貴重でありがたいです。
でも、運動会が平日というのとビデオ撮影禁止・・・は少しザンネンな情報ですね。
そのかわり、ビデオの販売とかがあるのでしょうね。

資料を見ていた限り、玉川幼稚園がとても気になっていたので、評判がいいと聞き、また、
定員割れと聞いて少し安心しました。
他府県から徹夜で願書を出しに並ばなくてはならないのかと考えると、
下の子も小さいですし気が遠くなりそうでした。
(うちの子はこの春から年少ですので、2年保育の入園式からやり直しのような感じになりそうです。)
1年幼稚園に通わせた後だから、マンモス幼稚園でもやっていけるかな・・・。
また、新しい情報があればどんどんお願いします!
579: 匿名はん 
[2007-02-03 14:28:00]
グレースについてですが、近況で話をしますと、まず『父親の集い』が行事でありまして、お父さん同士の異業種交流も楽しむことができます!これは結構私を含め、お父さん達の間では好評です!運動会は平日にありますが、年一回の行事ですし、仕事を休んで参加するお父さんは多いですよ。ビデオは禁止されるほど、強制されていないので撮るお父さんは多いです(笑)小学校にあがって授業中立ち歩くのはグレースのせいではなく、たんなる親のシツケでしょう。そこは誤解しないでくださいね。
580: キャラメル 
[2007-02-03 15:11:00]
579さんへ

『父親の集い』そうそう〜あると言ってましたが、なかなか参加出来ない方と
出来る方で分かれてしまっているという話は聞きました。
運動会も雨で日にちを変更になるとお父様はそんなに休めないからと結局観れなかったと
いうことが、住人の場合ありました、車を止めて置く場所が無いために<コイン駐車場は近くになるんですが>、平日に行ったりするんでしょうねと言ってましたが、どうなんでしょうね。

それと、学校の事はグレースのせいとはい言ってないんですよ、団体生活の中での習慣が
グレースはとても自由な為、急に厳しくなった学校に対応するのが少し遅いという話です。
少し遅くてもそういう話を聞くとグレースに行かせているお母さん達は不安になって
「どう思う?」といった感じでお話を聞きました。
それに、グレースのお母さん方や他の幼稚園で個人主義の幼稚園に行かせている
お母さんからも同じような話を何人も聞きました。
だからと言って、グレースに行かせているお母さん達のしつけが悪いのかと言えば違うでしょうし、
3年間も自由が身についてしまっているのですから、多少順応するのに個人差があっても
仕方が無いと思いますよ。
本当に批判ではなくて、聞いたままを書いただけですので誤解なさいませんように
582: キャラメル 
[2007-02-03 19:28:00]
何が匂うのかまったくわかりません。

思案中の人はもっと疑問に思う事を書いてくれていいとおもいますが、
このマンションに決めてしまったら今更いろいろいっても仕方がないと思うの
ましてや、市規模で決まっていて変えられない事などはもう受け入れるしかない。
その中でも自分達に合うように工夫出来る事があるなら意見交換出来ればいいと思うのですが。

完璧に納得して買った訳ではなくてもいろんな工夫出来る事で補えるのであれば
ここで話して行きたい思いますよ、ホント、楽しく書き込みしたいですね。
583: 匿名はん 
[2007-02-04 12:52:00]
たしかに消えているレスがある...数日前までは全部読めたのに。

僕もよくここを読んでるんだけど、消されたレスもそんなに変なことかかれてなかったと思うけど。

でも、581さんのレスもなんか変。消されたレスは見ればすぐわかるけど、
修正されてるってすぐわかりましたか?それって、修正前を知ってなければわからないですよね。
500以上伸びてるスレのレスを覚えてるって...
581さんはここによく来るんですか?それにしては発言はそんな感じじゃないですよね。

たしかに匂いますよね。急に削除されたことも、581さんのレスも含めて。
584: 匿名はん 
[2007-02-04 14:41:00]
ブライトリッジ購入したものです。よろしくおねがいします。
子供の幼稚園 平成20年4月から3年保育で通わせようと思っています。
どこの幼稚園にしようか 吹田市の友達の話を聞いたりして考え中です。まだ先のことですが・・・みなさんはどこにされるのか、候補の園があれば、教えていただきたいです。
北千里の青山幼稚園にしようかなぁ〜と今は思っています。〔園バスは現在マンションあたり走っていませんが・・・〕
585: 匿名はん 
[2007-02-04 21:59:00]
今日は久しぶりにパビリオンに行ってきました。今までの中で一番賑わっており、座る席が無い
程でした。帰りに工事現場横の階段を上り、小学校まで上がると期待していた素晴らしい眺望が
広がっていました。市立南山田幼稚園のお遊び会の案内なども張ってあって、幼稚園を考えて
おられる方には良いですね。アーバへの坂は車でも結構きついなと言うのが率直な感想でした。
私はブライト西角を購入しましたが、やはり電動自転車は必需品だと思いました。
BKタイプは残り2戸で、お花がかなり増えており、嬉しく思いました。
586: キャラメル 
[2007-02-04 22:28:00]
583さんへ

消えてるレスがありますね・・ちょっとびっくりしました。

584さんへ

幼稚園ことなんですが、今住んでいる地域とバスが通っている幼稚園も多少変わって来て
いて、私の情報的は偏ったものになってしまっているかもしれません。
私の周りには青山幼稚園に通っている方はいらっしゃらないので情報が無くてごめんなさい。
平成20年4月なら今年の10月には入園手続きが行われますものね、先だと思っていても
結構早いものですから今から情報収集は大切だと思いますよー
ディアヒルズからバスが出てくれるといいんですけどね。
587: 匿名はん 
[2007-02-05 00:27:00]
吹田市ではないですが、茨木市大正町の天王学園はどうでしょうか?
確かエールグランのあたりまでバスが通っていたような・・。
元気一杯伸び伸び保育で、特に男の子にはおすすめです。

千里丘学園とならんで、千里丘近辺では結構人気があります。

ご参考までに!
588: もも 
[2007-02-05 07:53:00]
>587さん
ありがとうございます!
茨木の幼稚園は調べていませんでした。調べてみます。

ところで、千里丘学園も結構人気とありますが、どんなかんじですか?
英語、音楽、体操・・・などと、資料にはわりとお勉強が多くて厳しそうなことが
書いてあった気がしますが、
評判がいいのであれば、近いに越したことないとも思っています。
よろしくおねがいします。
589: 匿名はん 
[2007-02-05 09:48:00]
オプションについて お尋ねします。
皆さんはどんなオプション付けられますか?
西棟なのですが ペアガラスにすると やはり夏の暑さ そして西日が軽減されるのでしょうか?
西棟を購入された方 ペアガラスは考えられていますか?
590: はた 
[2007-02-05 18:02:00]
そろそろ2期も締め切りですね・・・
私も、アーバリッジで決定しようかと思っています!
入居が18ヶ月後。待ち遠しいです。
ファイナンシャルプランナーの方にいろいろと金銭面、相談させて頂きました。
以前レス頂いたとおり、非常に細分化されており、分かりやすかったです。
総額的に、というより現実的というか、お金の動きが見えて、納得いたしました。

ローンも金利の変化等、保険に関しても、我が家専属のFPさんならいいな〜とも思いました。
女性陣はやはり入居後はマンションに居る時間も長いですし、
なるべく手を取り合って、あまりゴタゴタが無いようにお付き合いができたらいいなと思います。
完璧な物件はやはり無いので、皆さんどこかで目を瞑らないと仕方ないことも多いと思います。
坂のことや、駅からの道のり、マンション前の信号待ちなど、どういう風に対処するか、
これから先は購入を決めた人が増えてくるので、マイナス面をどうプラスに考えたかも
皆さんで話し合いたいです。
購入者さんたちは決めた以上、愚痴っても仕方ないし、考え方一つですもんね。
楽しくやっていきましょうよ。
591: 583 
[2007-02-05 22:24:00]
あ、こういうことなんですね。

http://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html
管理人さんもひまじゃないと思うんで、多分いっぺんに検索 − 削除されたんですかね。
592: 匿名はん 
[2007-02-05 23:28:00]
ブライトリッジの購入者です。よろしくお願いします。
保育園の情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
山田保育園はどんな感じのところなんでしょうか?
私立では、千里丘愛育園・第二愛育園も気になるのですが…。
593: 匿名はん 
[2007-02-05 23:47:00]
オプションはローンくめますか?皆さんは一括ですか?
ファイナンシャルプランナーさんに相談する場合 費用は発生しますか?
教えてもらえると 嬉しいです。

はたさんのおしゃるとうり 皆さん楽しくやっていきましょうね
594: 匿名はん 
[2007-02-05 23:57:00]
オプションは一括先払いの確認後に正式な申し込みとなり、ローンは無理ですね。
FPに相談は無料ですが、日時の予約が必要です。
595: 匿名はん 
[2007-02-06 00:19:00]
久し振りに、書き込みさせて頂きます。皆様、お元気でいらっしゃいますでしょうか?
書き込みされていらっしゃる顔触れも変わってしまって、時間の流れの速さを感じております。

私の方は、ようやく長らく携わってきた仕事が一段落着いて、人並みに休日が取れるようになり、再び家のことに頭を持って行ける余裕が出てきました。
ホント、1月の残業代だけでペアガラスが買えるくらい……。(苦笑)

No.589さん、ペアガラスは暑さ寒さの軽減はあっても、西日への効果は薄いんじゃないでしょうか。
らいおんさんも書いていらっしゃいましたが、簾など対策が必要かと思います。
簾って良いですよね、風情があって。

はたさん、私も同じアーバリッジですので、これからよろしくお願いします。
私の場合、契約後にMBSの土地売却によるマンション開発が決まったりと、入居がするまでの間に、住環境に色々と変化がありそうで、情報収集に余念がありません。
その中でも、この掲示板は有り難い存在でもあり、と同時に利用する側の人間として情報リテラシが求められることを肝に銘じております。
老若男女、それぞれ別々の目的でマイホームを購入するわけですから、色んな意見があって当然であり、その中から情報をいかに有効活用するかだと考えます。

キャラメルさん、ももさん、棟は違いますが、これからよろしくお願いします。
幼稚園の情報、非常に勉強になりました。ありがとうございます。

そう言えば、千里ディアヒルズのCMを観ました。
取り立てて感想がないくらい、普通でした。(笑)
596: チェス 
[2007-02-06 00:20:00]
済みません、No.595の投稿は私です。(汗)
597: 匿名はん 
[2007-02-06 00:46:00]
購入から入居までは相当テンションが昂ぶる時ですが、その間こそデベの対応を冷静に見極める時ですよ(なかなか難しいのですが・・・)。購入者側はもう買ってしまったんだから今さら言うのも、なんてついつい思ってしまうものですがそれは大間違い。デベ側は所謂「釣った魚に・・・」的対応に陥りがち、主張すべきことは明確に伝えましょう。このデベのことを特定しているわけではなく、ある意味すべてのデベに共通した事象ですから・・・
だからこのようなスレは少し辛めの評価がちょうどいいと思いますよ!
598: もも 
[2007-02-06 01:25:00]
597さんのおっしゃることもホントですね。
確かに、契約したらぱったりとむこうからの連絡がなくなりました・・・(ーー;)
でも、これからご近所になる方と楽しく交流できる場であればいいな・・・と言う思いで
この掲示板を利用させていただいております。

>はたさん
いよいよ決断ですね!お仲間になれて嬉しいです。お会いできるの楽しみですね♪
>チェスさん
こちらこそよろしくおねがいします。
CM確かにフツーでしたねσ(^_^;)アセアセ...
うちも西向きなのでペアガラスにします。
599: あんぱんまん 
[2007-02-06 10:52:00]
うちも ももさんと同じでペアガラスにします。
オプションのペアガラスには 紫外線カットの効果はないんでしょうか?
セレクト会で聞いてみないといけないですね。
西日はすごいよーと言われて 今から頭が痛いです。
でも 私は綺麗な夕日が見れると 期待しています ^o^/
チェスさん 簾いいですよねー 私も好きですよ


幼稚園情報など 私も参考になりました。
子供達もお友達が いっぱいいて 喜んでいます!
皆さん これからもよろしくお願いします。
600: 匿名はん 
[2007-02-06 14:53:00]
598さん 599さん ペアガラスにUVカット入ってますか?
601: キャラメル 
[2007-02-06 16:10:00]
こんにちは、

小さな疑問、ベアガラスは全部屋しますか??

オプションを選択していたら70万円超えました(汗)
皆さんはどれぐらいになりましたか?

それと、592さん、ごめんなさい、保育園の情報は分からなくて・・すいません。
602: もも 
[2007-02-06 21:03:00]
うち東側共用廊下部分の窓はペアガラスにしないつもりです。
UVカットは・・・入ってないんじゃないでしょうか・・・。
603: 匿名はん 
[2007-02-06 22:16:00]
うーん、皆様リッチで羨ましいです。
うちはオプションは定価の物ばかりで余りにも高過ぎて申し込む気がせず・・・
結局78000円ぽっちりです。
ピクチャーレールなんて、3倍の価格でビックリしました。
604: キャラメル 
[2007-02-06 23:30:00]
603さんへ

いやいや、全然リッチではないので悩んでいるのです(汗)
それにしても定価の値段だってご存知なのが凄いと思ってしまいました・・私が知らなさすぎ?

ももさんへ

やはりUVカットはないんでしょうね・・UVカットシートを貼らないといけないかもしれませんね。結構いろいろ悩みますね・・・お金もかかるし・・。
605: 匿名はん 
[2007-02-07 10:33:00]
カラーセレクトで悩んでいます。どなたかカームではなくて、アーバントラッドにした方はいらっしゃいませんか?西向きを購入したのですが、カームだと益々白っぽくなって安っぽくなる気がして
悩んでいます。カームを選択しなかったその理由も教えて頂ければ有りがたいです。
606: 匿名はん 
[2007-02-07 11:30:00]
カラーセレクト悩みますね。私も西向きでアーバンライトにしようかと思っています。
理由は安っぽくなりそうですし 落ち着きがあるかなと思い
まして・・・。

もう一つ悩んでるのが 換気扇です。戸棚がついているほうの換気扇ですが どうも掃除などが大変そうなの 戸棚をあきらめて 見た目もすっきりしてる モデルルームにあるタイプにしようかと悩んでいます。皆さんはどちらのタイプにされますか?モデルルームにある換気扇を使われている方
使いやすいかなど 教えて下さい。

ガラスですが 入居後 UV入りのガラスを業者さんに頼んで入れてもらう事を考えている方はいらっしゃいますか?
マンションは そういう事は許可をとらなくては出来ないのでしょうか?
607: キャラメル 
[2007-02-07 20:04:00]
606さんへ

私もオプションを再検討していて、ガラスは606さんと同じ選択にしたいと考えていたのですが、
やはり、許可が必要なのでしょうか??私も気になります。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
608: 匿名はん 
[2007-02-07 21:42:00]
窓ガラス(窓枠・網戸・面格子なども)は、区分所有者に専用使用権が与えられた共用部分で、
専有部分でないのがほとんどではないでしょうか。
あくまで共用部分なので、勝手に変えることはできないはずです。
管理組合(理事長?)に申請して理事会での決議事項になると思います。
609: キャラメル 
[2007-02-07 22:13:00]
608さん、ありがとうございます。

いろいろ調べてみた結果、許可を出せば大丈夫なようですよ、
この物件自体にもオプションでペアガラスがあるぐらいですし。

国土交通省の「マンション管理規約の標準モデル」は『H16.1』改訂
にも共用部分であってもペアガラスに交換することをよしとしているようです。
でも、許可ってどうとるんでしょうね・・・すべてが初めてなので
アタフタです・・。
610: 匿名はん 
[2007-02-07 23:57:00]
 UVカット仕様だと ガラスも高価ですね。9ミリサッシ以内なら入るような物があるみたいですよ。 許可とるのも 大変なのかな・・・。

キャラメルさんは西棟ですか?
611: 匿名はん 
[2007-02-08 00:11:00]
車が好きで 気になります。
洗車スペースも確保してあるのでしょうか?
612: 匿名はん 
[2007-02-08 14:08:00]
カラーセレクトで私も悩んでいます。アーバントラッドだと赤味がかった茶色になり、好き嫌いが
でそうで。皆様、キッチンや洗面扉の色はどうされましたか?それから、洗濯機上の収納棚は、や
はり付けた方が便利でしょうか?
613: ヒルズちゃん 
[2007-02-08 15:53:00]
はじめまして、アーバ購入者です。よろしくお願いいたします。私もカラーセレクト悩んでいます。キッチンや洗面扉はホワイトにしようかなと考えています。床はカームが第一希望。でも前に書き込みがありました様にカームは白っぽくてアーバントラッドやスモークドシックよりも安っぽく見えてしまうのでしょうか。。。
614: 匿名はん 
[2007-02-08 23:42:00]
こんばんわ!ブライト西向きの購入者です。よろしくお願いします。
アーバントラッドやスモークドシックに決められた方は、やはり温かい高級感のある雰囲気で
選ばれたのでしょうか?多少、室内が暗くなるのは仕方が無いですよね!
615: おとなりさん 
[2007-02-09 11:33:00]
クレセント・リッジはいつから販売されるのですか?やはり、価格はアーバ・リッジやブライト・リッジに比べると安い設定になるのでしょうか?
616: 匿名はん 
[2007-02-09 12:12:00]
614さん 高級感はありますが カームの方が部屋は広く感じるような気がします。
私も悩んでるんですが・・・。西日でフローリングが焼けたとしても カームだとそんなに気にならないかな・・とも思ったりしてます。

キッチンは戸棚つけますか?戸棚なしだと西日が当たり 眩しいのでしょうか?
皆さん キッチンはどうされますか?
617: 管理人 
[2007-02-09 15:04:00]
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7062/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる