株式会社大京の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ鴨川二条ロイヤルグレイド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. ライオンズ鴨川二条ロイヤルグレイド
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-12-11 09:45:10
 削除依頼 投稿する

売主:株式会社 大京

施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:株式会社かねわ工務店

ライオンズ鴨川二条ロイヤルグレイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします

[スレ作成日時]2012-03-02 08:54:51

現在の物件
ライオンズ鴨川二条ロイヤルグレイド
ライオンズ鴨川二条ロイヤルグレイド
 
所在地:京都府京都市中京区中筋通夷川上る鉾田町300番他(地番)
交通:京都市地下鉄東西線 京都市役所前駅 徒歩6分
総戸数: 19戸

ライオンズ鴨川二条ロイヤルグレイド

9: 物件比較中さん 
[2012-03-10 14:03:50]
ジオさんや、ローレルコートさんの立地と比較するとかなり見劣りすると思いますが、その2つと比較してかなり安ければ検討の一つにいれたいですね。近くに大きなパチンコ屋さんが気になりますが。
10: 匿名さん 
[2012-03-10 15:03:30]
6です。

8さん
>すぐ右側には無農薬野菜などを売っているお店があり、
>さらに鴨川にむかって東に進むと鴨川の橋の手前にフレスコというスーパーがありますよ。
との情報をありがとうございます。

無農薬野菜がこのあたりで購入できるのはうれしい情報です。
アトピーの息子がいるので、自然のものが購入できることは魅力です。
11: サラリーマンさん 
[2012-03-10 16:40:32]
ライオンズさんのセキュリティは、何と比較して断然良いのでしょうか?
12: 匿名さん 
[2012-03-11 15:04:11]
最近は、どこのマンションもセキュリティは高くなっているはず。
ただ、管理人とかの話になってくると
契約先とかの話になってくると思うけど。
13: 京都に長く住む人 
[2012-04-02 10:41:01]
京都人からすると、この場所はいい場所ですよ。大通りにも面してないし鴨川も近いし。烏丸から東が本来の京都の良いところですよ。
14: 匿名さん 
[2012-04-02 14:14:54]
京都のいいところ云々とかは
やっぱり、人によって感じ方が違うと思う。

何を一番に求めるかは人それぞれだから。

15: 匿名さん 
[2012-04-03 21:03:23]
ここなら交通便も悪くないから
マイカーなしの生活もいいかもね。
それに、なんと言ってもライオンズだから悪くないだろうし♪
16: 匿名さん 
[2012-04-04 09:33:02]
自分は大阪寄りの場所に住んでいるので
鴨川が近い場所って、いかにも京都をイメージしますね。
週末にでも見に行こうかと思う。
17: 地元住民 
[2012-04-05 08:00:34]
鴨川は、京都市内でも平地で視野が開ける稀有な場所。
子どもも、河川敷で喜んで遊んでいます。
このマンションの立地は、ほんとうにいいですよ。
買い物、電車、バス、いずれをとっても便利。
保育園もわかば園という、知る人ぞ知るいい保育園もあるし。
唯一の欠点は、クリーニング屋さんで、安い店があまりないことかな。
18: 匿名さん 
[2012-04-05 13:43:20]
やっぱり想像どおりかな。
17さんの内容を見て、ますます良い立地だと思います。
クリーニングは考えればいいしね。
19: 匿名さん 
[2012-04-05 21:37:37]
ここ、あまり話題になりませんね。

御池通のマンション売り切れしそうですから
その後、活発になると良いですね。
20: 匿名さん 
[2012-04-06 11:54:39]
ここに書き込みをしている人が全てではないだろうから
話題とかに拘らなくてもいいんじゃないかな?
21: 匿名さん 
[2012-04-08 11:29:01]
これはとてもいい立地ですね。
公式HPを見る限り共用部の仕様もよさそうです。
気になるのは音でしょうか。鴨川に近いといっても都心部ですので。
22: 匿名さん 
[2012-04-09 09:54:33]
都心部といえども、京都ですから(笑)
大阪や東京都は違って
騒音が・・・・とかはないかと、、、

特に河原町通りは
御池とかよりも静かかと思います

23: 匿名さん 
[2012-04-09 11:43:04]
こちら、日当たりはどうなんでしょうね。
西側に高い建物があるので、下の方の階だとどんな感じになるのか。
また、南側にも大きなマンションが。
24: 匿名 
[2012-04-09 20:40:45]
鴨川に近いだけで鴨川の景色があるのでしょうか?人気の御所南小学校区から生徒数増加によりここのエリアは外されてしまうのが難点ではないでしょか。お子さんのいないご年配向きのマンションでしょう。
25: 周辺住民さん 
[2012-04-10 08:47:12]
>24

鴨川に面しているわけでは無いので、建物から直接鴨川を見ることは難しいのではと思います。
建物高さが約20mなので、東面の最上階からならもしかしたら見えるかも、と言ったところでは。

逆にお尋ねしますが、この周辺地域が御所南学区から外されるというのはどこからの情報でしょうか?


26: 匿名さん 
[2012-04-10 10:53:27]
>人気の御所南小学校区から生徒数増加によりここの
>エリアは外されてしまうのが難点ではないでしょか。

御所南小の生徒数は1200人弱いるんですね。
確かに分校する可能性もありますね。

区と校区の関係が厳密でなければ,確かに新洞小への
校区替えも不思議ではないですね。
(確かに新洞小は近いですね)

でも、中京区のこの地区の生徒を左京区の新洞小や
上京区の京極小に越境させる事は少ないような気がします。

分校する際は、同じ中京区内での配置替えが考えられる為、
マンガミュージアムでも移転して、烏丸通りより西側住人の
生徒をその新設小学校に移動する可能性もありますね。



27: 匿名さん 
[2012-04-10 14:26:26]
24さんも26さんもお詳しくてびっくり。
市内でも離れた場所に住んでいるため
このあたりの学校の情報は知らなかったです。
でも、キチンと見ていただけるのであれば
分校であっても拘りませんがね~うちは。
28: 匿名さん 
[2012-04-11 01:40:25]
24さんの情報は特に根拠はないんじゃないですか?
29: 匿名さん 
[2012-04-11 08:49:46]
他の営業さんの書き込みとかってこともあるし
あまり自分の望んでいない情報の場合は
スルーでいくことが良いかと思います。

子供がうちにも居ますが
中京区内の学区は市内の他の学区よりも
あれも少なく学力も高めと聞いていますので安心しています。

また、それを目的で中京区へ引っ越しをと思ってきました。
30: 匿名さん 
[2012-04-14 14:49:09]
まさかこのあたりに
マンションが建つとは思っていませんでした。

このあたりは営業などでよく通っていましたが
住む場所と考えたこともなかったです。

これからもあたりにマンション構想あるのかな?
31: 匿名さん 
[2012-04-15 01:56:34]
施工のかねわ工務店ってどうなんですか?
32: 匿名さん 
[2012-04-15 11:51:56]
かねわ工務店は
田丸産業と同じなんですよね?
自分のところでもリソシエシリーズなどの物件を建てていますよ
33: 匿名さん 
[2012-04-16 11:41:21]
かねわ工務店
http://www.kanewa.co.jp/

田丸産業
http://www.resocia.net/

かねわ工務店が建設して
田丸産業が販売管理しているということなのでは?

ちなみに、どちらもトップは田丸さんだから
ファミリー会社なのかと思いました。

京都に古くからある優良企業のようですね。
34: 匿名さん 
[2012-05-01 15:43:25]
かねわ工務店かぁ・・あまり聞いたことがないな。
京都に長く住んでるけど。

ここは場所的に良い感じもするね。
一回見に行ってみようかな。
35: 匿名さん 
[2012-05-02 09:26:24]
ライオンズということに注目してましたが
工務店とかまではあまり気にしていませんでした。

購入にあたって、
これからはこちらを参考にして行こうと思います。
36: 匿名さん 
[2012-05-08 09:15:24]
事前案内会を予約しました。
土日はもう満席になったようで人気のようですね。
もう事前案内会に出席された方で
これは聞いておいたほうが良いとかあれば教えてください。
37: 匿名さん 
[2012-05-08 16:57:37]
1週間で完売すると営業の方に聞きました。完売したか聞いておかれてはいかがか。
38: 匿名 
[2012-05-08 17:24:02]
世帯数が少なすぎるので将来のランニングコストに不安があります。修繕費が一世帯あたり3万~5万円ぐらいになりますか?場合によっては一時金で数百万円請求されるのでは? 修繕費はどのような計画になってましたか?
39: 匿名さん 
[2012-05-08 21:42:08]
駐車場がない分そのコストはかからないが駐車料金が修繕費にも回らない
戸数的に管理会社の費用、EV費用は割高になるでしょう
築年数が経つと中古再販時に苦労するタイプですね
グレードは高いと思いますが価値に見合う価格なのか私にはわかりません
小中学校区は良く人気エリアでもマンション立地がさほど良いのかどうか
40: 匿名さん 
[2012-05-09 08:52:10]
校区はいいなと思いましたが
将来、引っ越しするかもしれないことを考慮して
修繕費や諸々で売りにくくなるかと契約は見合わせました。
やはり、望むことをオールクリアにした物件はなかなか見つからないものですね。
41: 匿名さん 
[2012-05-10 09:01:08]
校区を主にして考えてこの物件に決めました。
やっぱり子供のことを今は考える時期だと思ったから。
気に入れば買い替えとか考えないでもいいかな。
42: 匿名さん 
[2012-05-11 09:13:48]
マンションとなると、将来の修繕費などのことも考えないといけないわけですね。
もちろん、いつか売りたいと考えた場合のことも。
一軒家とマンションとの購入で迷っていますが、こちらを見て勉強になりました。
焦らずに、もう少し考えてみたいと思います。
43: 匿名 
[2012-07-04 01:44:43]
この辺りのエリアはいまの御所南小から外されるみたいです。数年後、河原町丸太町の廃校中の小学校に移動になるみたいです。住民説明会があったみたいです。行かれた方いますか?
44: 匿名さん 
[2012-07-04 02:35:19]
確かに、河原町丸太町の西北角に、京都市都市整備公社が現在使っている、
春日小学校跡地があるね。

そこは上京区だが、御所南がパンク状態(生徒1200人)だから、
背に腹は代えられないのかもしれないね。

現在の御所南の校区の北東の端だから、どこら辺で分けるのだろうか?

人口的には、御所南小より東側、富小路通りで切ってもおかしくないね。
45: 匿名さん 
[2012-07-04 08:05:15]
住民説明会は行けなかったんで
どんな感じだったのでしょう。
46: 周辺住民さん 
[2012-07-05 23:21:42]
>この辺りのエリアはいまの御所南小から外されるみたいです。数年後、河原町丸太町の廃校中の小学校に移動になるみたいです。

この周辺に住んでいて、子供が御所南小学校に通っていますが、妻が学校から聞いた説明とは内容が少し違います。

現時点で現状の校舎ではパンク気味なのは間違いなく、何らかの対策を講じなければいけないのは事実。
従って、河原町丸太町の交差点のところにある旧春日小学校の校舎を分校として利用することを考えている
とのこと。
但し、そこに校舎を新築するのであれば数年はかかるし、(居住地なのか、学年なのかなど)分校の
対象をどのように決めるのかなど詳細は全て未確定でこれからの検討事項であると。
いずれにせよ、その分校も御所南小学校であるし、教育方針もまったく同じ。(校長先生も一人)

上記は今年3月頃の話であったようですが、勿論裏で別の話が進んでいる可能性が無いとも言い切れないので
違う情報があるのなら、具体的な情報を私もいただきたいです。
47: 匿名さん 
[2012-07-05 23:32:34]
最初は分校。 落ち着いたらどうなるのか? なかなか公立の小学校で分校は厳しいのではないでしょうか? それで皆さんが反対されているのではないでしょうか。
48: 周辺住民さん 
[2012-07-06 08:53:00]
>47さん

そもそも、現時点でこの件に関する反対運動みたいなものががあるのでしょうか?
(私は認知しておりませんでした)
落ち着いたらどうなるか?・・・わかりませんが、御所南から完全に切り離されると考えるのも早計のように思いますが。

それから、御所南小学校の場合、6年生になると御池中学に校舎が移るわけですから、これも一種の分校と言えるのではないのでしょうか?
50: 通りすがり 
[2012-12-01 10:03:07]
御所南小学校の分校話は、具体的に進んでいるようですよ。
在校生の保護者から聞いた所によると、
春日小学校を立て替えて、早ければ4年後くらいに開校予定だそう。

学区は今の所、春日・銅駝。御所南より東側ですね。
最初は分校扱いで、運動会などは本校・分校合同で。と言ってたようですが、
周辺住民より、どうせなら分校ではなく春日小学校を復活させて
独立校にしたらどうか?と要望があり、御所南の名前が残らない可能性が出てきました。

来年、3年保育で幼稚園に入園されるお子さまがちょうど小学校に入学するタイミングになりそうですね。

51: 匿名さん 
[2012-12-02 11:24:27]
>>御所南小学校の分校話は、具体的に進んでいるようですよ

そうなんですか?
御所南小学校は良いという噂をよく耳にするので
なんだか残念ですね。
52: 匿名さん 
[2012-12-02 23:04:57]
分校という形でも御所南にしがみつくかと思っていたけど、意外にも対象エリアの住民からは独立したいと要望が出てるみたいだね。御所南の授業が素晴らしいから学力が高かったというより、地価の高いエリアの不動産を買える親は高学歴で社会的に成功してることが多く、家庭が教育熱心で子供の頭も良い傾向にあるのでは。分校になるか独立するか分からないけど、学力レベルは高い小学校になるだろうね。
53: 匿名さん 
[2012-12-03 08:27:16]
52さん、学校関連のことお詳しいですね。
詳しく知ることが出来て参考になります。
親が勉強熱心になりすぎることはどうかと感じる部分もありますが
周りが勉強に向かう子供が多いと必然的にほかの子も
勉強するようになるかもしれませんね。
54: 周辺住民さん 
[2012-12-04 09:35:03]
京都新聞で記事が出たようですね。
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20121128000021

「どうしても御所南」と思う人や、
兄弟関係で「上の子は御所南、下の子の時に分校はどうも・・・」と思う人など
理由は様々ですが、御所南小学校より西のエリアに転居を検討されているようです。

御所南小学校は勉強熱心と聞きますが、
家庭によってものすごく差があるように思います。
熱心なご家庭は毎日のように習い事であまり遊べない所もあれば
全く習い事なしの所のご家庭と極端です。

よく聞く話ですが、授業参観の参観率は高いのに
その後の保護所懇談会に参加される保護者は毎回5名もいるかどうか。
一クラス35人~37人のパンク状態の低学年でもです。
これで、勉強・教育熱心とは驚きです。

ただ、中学受験をされるお子さんが多いのも事実です。
クラスの6~8割程度は受験するそうです。
周りに流されての受験も多いようですが。
55: 匿名さん 
[2012-12-04 10:00:13]
クラスの6〜8割も受験しませんよ。せいぜい4割です。
西に転居の話も聞いたことありません。
保護者の間では一年以上前から分校化は周知の話です。
どちらかといえば好意的に受けとめている方が多いです。
今の御所南はマンモス校すぎて何かと不都合が多いですから。
56: 周辺住民さん 
[2012-12-04 10:22:40]
中高一貫公立校を狙い、受験組が増えたそうですが?
最終は4割程度かもしれませんが、周りに流され受験塾にいったものの
受験あきらめ組を加えると6~8割と聞いたので、このように書いたつもりです。

西に転居は、在校生にはあまりないのではないでしょうか?
春日小学校跡に開校する時に通うのは、今の1年生が5年生になる頃でしょうから。
となると、今の1年生は4年生まで「御所南」5年生は「新設校」、
6年生は「御池中」となりますね。
まだ未定なので、これから変わることもあるでしょうけど。

兄弟で毎年のように学校や校舎が変わると不都合なことも出てくるでしょうから、
今すぐではなくても、転居を検討していますよ。
私のお友達、数人がそうですから。



57: 匿名さん 
[2012-12-04 10:30:15]
何年生のお子さんがいらっしゃるのでしょう。
8割も受験塾に通っている学年は聞いたことがありません。
58: 匿名さん 
[2012-12-11 09:45:10]
>クラスの6〜8割も受験しませんよ。せいぜい4割です。

うちもそのように把握しています。
家庭事情にもよるでしょうけれども、本人のやる気次第ではないでしょうか。
ひとくくりにして考えないほうが良いという印象ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる