新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 大島
  6. 3丁目
  7. ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-06 15:12:18
 

その4となりました。
荒らしはスルーで仲良く情報交換しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172604/


所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩6分
都営新宿線 「西大島」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.17平米~84.76平米
売主:新日鉄都市開発
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発

施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2012-03-02 08:46:43

現在の物件
ザ・ミッドランドアベニュー
ザ・ミッドランドアベニュー
 
所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩6分 (東口)
総戸数: 457戸

ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その4)

934: 匿名さん 
[2013-02-17 21:53:02]
亀レジの中古が坪150で出てるから、中古に流れるでしょう。この辺りは値崩れしやすいので坪200以上で買うのはリスク大。
新築でも坪180迄がリミットだと思う。
935: 匿名さん 
[2013-02-18 00:41:51]
420戸決まって、残り売切り体制入らないのでしょうかね。
レス見る限り値引は厳しそうですね。
全く売れてなければ価格改定もあるだろうけど、ここまで売り切ったら逆に無さそう。
936: 購入検討中さん 
[2013-02-18 05:02:55]
竣工後一年経って1割残っているのに ここまで売り切ったというのはどんなもんでしょうか?販売戦略をどうするのかは売り主の問題でしょうが、ゴールドクレストみたいに5年以上たっても
新築?扱いで売り続ける想定なのかな?
937: 匿名さん 
[2013-02-18 14:43:55]
逆に言えば、良い部屋はもう残ってないでしょう。
なにしろ、実際に部屋を見れるので、売れない場所は上下左右の住民に問題がある場合も無いとは言えない。
実際、見に行ったら、子供がうるさいとかペットの鳴き声がうるさいとか。
そういうのも売れない要因の一つになる可能性もあると思います。

938: 匿名さん 
[2013-02-18 15:07:50]
この価格帯でよくここまで売り切ったと評価すべきでしょう。
今時、100戸未満の物件ならともかく大規模マンションは売れ残りが当たり前です。
予想ではもっと売れ残ると思ってました。
939: 購入検討中さん 
[2013-02-18 16:02:20]
938

もっと売れ残っている予想ってどうなんですかね。同規模のマンションで完売している物件は結構多いですよ。
940: 匿名さん 
[2013-02-18 21:32:59]
いやいや大規模マンションですぐに完売しているところは少ないでしょ。具体的にはどこのマンションですか?
941: 匿名さん 
[2013-02-19 01:50:48]
亀レジが良い例か悪い例か解らんが、この亀戸界隈の大規模物件は中古で値崩れし易い傾向がみえる。
でも共用施設の多い物件には魅力を感じる。
欲しい情報としては亀レジは大規模物件だが不動産として一番重要な駅距離に難があるから値崩れした。
一方、ここは大規模だけど駅距離は合格なので値崩れしにくい。というのが立証出来れば完売は早まる。
そこの見極めが難しい。
942: 購入検討中さん 
[2013-02-19 04:18:34]
940

 
全部上げるのは無理ですが、お茶の水や浅草のタワーマンションなどは竣工前に完売している。
943: 匿名さん 
[2013-02-19 08:54:12]
市場から割安と判断されれば完売するということ。オール電化で建築中に震災があったという事情はあるにせよ竣工後一年で在庫ありというのが市場の評価。
944: 匿名さん 
[2013-02-19 09:54:26]
このあたりの大規模だと価格的にこんなものじゃないですかね。
亀レジは駅遠が致命的。プラウドタワー亀戸はもっと価格高だがその分仕様も良い。
ここは共用が充実しているイメージがあります。
総合的に亀レジとプラウドの中間のイメージです。
945: 周辺住民さん 
[2013-02-19 10:17:11]
亀レジは亀戸からは遠いけど
平井駅からは徒歩9分なんですよ。
そこはあまり理由にならないかと。
946: 匿名さん 
[2013-02-19 20:44:02]
割安ではないと思いますが、立地からすると
値段相応といったところでしょうか。
947: 匿名さん 
[2013-02-19 21:02:36]
確かにプラウドタワーと比べればかなり割安に感じる。
仕様は雲泥の差ですが、立地は同等。
948: 匿名さん 
[2013-02-20 21:51:35]
立地は、駅からの距離だけではないので、
プラウドタワーよりはこちらの方が良いと思います。
949: 匿名さん 
[2013-02-21 00:19:36]
プラウドタワーは亀戸界隈で値崩れ率大きい代表格だよ。
要するに亀戸界隈では3000万~4000万のレンジが受けるのが現実。
東雲でも4500万前後まで下落しているからね。
950: 匿名さん 
[2013-02-21 07:46:45]
亀戸に限ったことではなくて何処も下がってますからね。この辺りで資産価値として求めるのはスカイツリー周辺くらいしゃないですかね。
だからこそ尚更利便性の高い物件が求められます。
資産価値を求めるのであれば最低限駅近必須、駅遠なら永住、それか賃貸の方が良いんじゃないですかね。
951: 匿名さん 
[2013-02-21 07:50:23]
こう見ると買いたいけど買えない人がまだまだいっぱいいるようだね。

消費税上げまでは我慢比べかな?
952: 匿名さん 
[2013-02-21 08:14:55]
そんな一般論を持ち出すまでもなく、ここに限って言えば、割高だから売れ残っただけでしょう
953: ご近所さん 
[2013-02-21 19:58:13]
ここのおかげか、
パークフロントテラス亀戸は完売したみたいですしね。
954: 匿名さん 
[2013-02-21 20:23:35]
消費税上げ前にはなんだかんだ言いながら完売するんじゃない?

他の都心部と比べると割安なのは誰が見てもハッキリしてますから。
955: 匿名さん 
[2013-02-21 22:10:29]
ここは割高感がネックです。
やはり価格設定に問題有りという評価になってしまいますね。
956: 匿名さん 
[2013-02-21 22:21:01]
割高と感じるか割安と感じるかは個人の生活スタイルによって異なりますから、一概にどちらとも言えないでしょう。

ただここは世帯年収1000万くらいを目安にしてるでしょうね。
957: 匿名さん 
[2013-02-21 22:49:49]
割安と感じる生活スタイルが想像できない…。
2.5割引で契約済の人?
958: 匿名さん 
[2013-02-21 23:55:20]
956です。
個人の価値観の問題じゃないですか?
全員が同じ考えとは限りませんよ。
みんなが957さんの考え方なら1戸も売れてないはずです。
割高と思う人もいれば、逆の考え方の人も居て当然です。
959: 匿名さん 
[2013-02-22 00:31:49]
どうも958さんは勘違いしてるね
割安とか割高は周辺と比べての資産価値の話をしてるわけで、収入は関係ないわけ。
キャッシュで買おうが割高なものは割高。

ただ自分にとっての価値が高ければ割高でも買うって人はいるだけの話。
960: 匿名さん 
[2013-02-22 00:33:10]
つまり、価値観や収入に関係なく売れ残るということは割高だってことなわけ
961: 匿名さん 
[2013-02-22 00:51:36]
結果が全てですね。
三月末完売は絶望的。
962: 匿名さん 
[2013-02-22 06:43:17]
消費税上げ前に売り切れるかどうか
後1年と1カ月ですね。
まだ大丈夫でしょう。
963: 購入検討中さん 
[2013-02-22 17:26:04]
正直25%位の値下げに応じれば、少しは売れるのかもただ現状そこまでは応じていない?
964: 匿名さん 
[2013-02-22 21:42:51]
この立地で、構造が良く、適正価格なら完売できるはず。
やっぱり価格が高いのが売れ残っている最大の原因だと個人的には思います。
965: 匿名さん 
[2013-02-23 00:24:48]
来年の3月迄に売れれば良いと考えてるみたいだけど、印象は良くないよね。
売れ残り期間が長ければ長い程、資産価値にダイレクトに影響する。
966: 匿名さん 
[2013-02-23 06:28:59]
965さん
じゃあ豊洲のタワマンなんて数年売れ残ってますが、散々たる資産価値になってるということかな?
967: 匿名さん 
[2013-02-23 06:39:20]
いずれにしても竣工から1年で新築とうたえなくなる。
新築さようならは近い。
968: 匿名さん 
[2013-02-23 08:30:23]
竣工後1年経っても大量売れ残りがあれば、資産価値は落ちますよ。
中古市場では価格を下げないと売れませんし。
豊洲でもどこでも同じ事です。
969: 匿名さん 
[2013-02-23 08:36:10]
未だにほとんど値引きしてないということは、無理に3月末迄に売り切る必要は無いと考えてると思います。
いずれにせよ希少立地なのは確か。
970: 匿名さん 
[2013-02-23 08:55:34]
消費税上げは来年の4月だから
今売り急ぐ理由はまったく見当たらないじゃん。

経済の常識では?w
971: 匿名さん 
[2013-02-23 09:02:03]
在庫が少ないのであれば販売コストかけるより値引きして売り切った方が得という考え方もあるのでしょうけどね
972: 匿名さん 
[2013-02-23 09:21:09]
3月になったら中古でしょ?
安くなければ買わないよ
973: 匿名さん 
[2013-02-23 09:27:35]
稀少立地って。
ここ旧城東区だよ?深川ならわかるけど。
でも城東区なら悪くない選択肢だけど。
974: 購入検討中さん 
[2013-02-23 09:41:55]
970

経済の常識って売り主の立場?居住者としてはさっさと完売して、修繕積み立てを
きちんと払ってもらった方が良いかな。半年後に管理費の見直しがあるかもしれないんですよね。

まして売れ残りがあるのは資産価値的にどうよって思いますが。
975: 匿名さん 
[2013-02-23 10:21:32]
そんな事言っても
消費税上げは来年の4月からだし、
住宅減税の拡充は来年の1月からだし。
そうなると今年の後半に家を買って消費税払って、
年明けに入居する人がいっぱい出るのは見え見えじゃん。
976: 匿名さん 
[2013-02-23 11:14:03]
今でも来年でも競合物件は存在している訳で、
今選ばれない物件が、来年選ばれる理由がない。
価格設定が破綻してるんだから値下げしなきゃ売れないでしょ。
977: 匿名さん 
[2013-02-23 11:16:36]
買いたい人がこれだけ長期間張り付いているんだから、
余裕しゃくしゃくでしょう。
978: 匿名さん 
[2013-02-23 11:19:34]
今年のマンション戦線の本格化は夏休みから、
それまでは何もないよ。
979: 匿名さん 
[2013-02-23 11:33:53]
今日もチラシが入ってた。
100万オプション付を堂々と。
これなら新築じゃなくなる4月以降はさらに期待できる。
980: 匿名さん 
[2013-02-23 11:37:07]
>976
来年の3月末までに完成して
契約、お金を支払う事ができる大型物件は
完成済物件を含めて少ないよ。
981: 匿名さん 
[2013-02-23 11:37:30]
長期間はりついている買えない人はまだわかるのね。
でも、977さんのようなオプション付けて堂々と値下げしている物件を余裕しゃくしゃくとうそまでつく人のほうが謎。
そういうことにしたい理由はなんなの?
982: 匿名さん 
[2013-02-23 11:48:17]
常識問題ですよw
983: 匿名さん 
[2013-02-23 12:01:31]
動きが出てくるのは夏から秋にかけて、

良いとこ取りが出来るベストチャンス。

お引越しは年明け。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる