一戸建て何でも質問掲示板「2級建築士     」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2級建築士     
 

広告を掲載

 大 工   [更新日時] 2013-02-25 21:38:36
 削除依頼 投稿する

2級建築士の価値は?

[スレ作成日時]2005-09-27 17:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

2級建築士     

2: 隣の大工 
[2005-09-27 22:14:00]
なにが聞きたいの?
3:  大 工   
[2005-09-28 06:32:00]
建築士持ってるといい事あるの?
(仕事が増えるとか・・・)
4: 匿名さん 
[2005-09-28 08:55:00]
簡単に言えば、建築できる建物の種類が増える。
仕事が増えるかどうかは貴方次第。
資格をとるだけで仕事が取れるようなら世の中苦労しない。
5: 匿名さん 
[2005-09-28 09:25:00]
まずは受験してみなさい。
官庁工事関係の元請業者の仕事するなら、持ってると優先的に使ってくれる。
6: 匿名 
[2005-09-28 19:40:00]
建築士の資格を取って何がしたいのですか?自分で事務所を開くとか?現在は何をされているのですか?
就職するなら、持ってるにこした事はないです。でも、資格も重要ですが、経験も重要です。私は、資格を持っていませんが、再就職する時、13年のキャリアと実績をかっていただき、就職できました。
でも、自分自身、自分で事務所を開く気はないですが、1級建築士は来年取ろうと思っています。
7: りんご 
[2005-09-28 20:08:00]
夫が今年受験しました。
現在行政書士です。
クライアントに建設業や風俗営業が多く
役所に対しても資格があると
有利なようで取得を目指しました。
合格率も高く、中卒でも受験できるとあって
取得しやすい資格のひとつですね
最近は主婦にも人気だそうです。
8: 匿名 
[2005-09-29 01:07:00]
2級建築士の試験はそんなに、甘いもんではないですよ。特に1級建築士は。主婦が片手間で取れる資格ではないです。
試験に図面もあるんですよ。
9: 匿名さん 
[2005-09-29 07:49:00]
りんごさん
因みに2級の合格率は、どのくらいですか?
建築士って、主婦に人気あるのですか?
宅建ならば、分かる気がしますが・・・
10: 匿名さん 
[2005-09-29 07:58:00]
そもそも建築士には、受験資格があるので、一般の主婦が受験をしたくても出来ないのでは?
11: りんご 
[2005-09-29 09:39:00]
そうですね。書き方が悪かったですごめんなさい。行政書士試験と比較してしまうのでつい・・・。
受験資格と合格率についてはこちらをご覧ください。

http://www.geocities.jp/dokugaku_2k/sikaku/sikaku_index.html

学校から聞いた話だと、最近はリストラで退職した熟年層の受験者が増え
退職した会社に判子を貰いに行くのも難しいからと、実務経験の証明書は提出しなくてよくなったそうです。
もちろん、地域差はあるのでしょうが兵庫では、書類退出はしなかったです。
夫の通うクラスには、主婦も沢山来られています。
学科試験は40人中32名が合格いたしました。
製図試験は慣れとスピードが要求されますが、学科試験は学校で半年も勉強すれば大丈夫です。
私も主婦ですが、来年受験するように言われています。CADから覚えたので、今更手書きととまどいますが・・・。
12: 匿名 
[2005-09-29 19:40:00]
私は、住宅の設計をして、10年以上たちますが、未だに資格を取ってません。来年こそは、学校に入って資格を取るつもりです。
毎年毎年、今年はと思うのですが、仕事を終え、家に帰ると9時、夕食の準備、洗濯などに追われ、会社で出来なかった仕事を夜中しての生活なので、なかなか時間がなく、だらだらときてしまいました。来年は気合を入れて、1級建築士をとるつもりです。
13: りんご 
[2005-09-29 19:48:00]
朝は時間がなくてごめんなさい。補足させてください。

08さんのおっしゃられるように、簡単な資格試験などないですよね。その点、言葉足らずで誤解を与えたことをお詫びいたします。
1級ともなれば実際に建設業務歴何十年もある方でも失敗なさってますから簡単ではありません。

ただ、少しだけ反論させてくださいね。
主婦の片手間でと書かれましたが、家事や育児との両立をしようと思うと外で働くことよりも時間の融通が利く在宅ワークを目指す方が多いのです。
CADオペは在宅ワークが可能でどこの学校でも主婦に人気の資格です。
09さんのご質問にもお答えすることとなりますが、在宅ワークを目指しCAD資格取得後にスキルアップを目指して建設士を取得したいと思う方がいらっしゃるのです。
もちろん、1つの資格だけで生活できるほど世の中甘くないです。
学校には建設理論の講座もあり、卒業生の就職の斡旋もしてくれますが、建設をより深く理解するには建設士資格を取得したほうがより有利だと勧められます。
建設士資格を目指す理由は人それぞれですが、こんな理由の方もいらっしゃるのです。
夫か通う学校には、CAD講師の方も京都からわざわざ来られているほどです。

10さんご指摘の受験資格は近年は自己申告でOKなのですが、あまりに若い方だと経験を聞かれるそうですが40も過ぎれば不問です。

それと、行政書士の先生達は図面が書けない人がほとんどで図面は外注してます。
風俗営業の申請には電気配置図他が必要ですが、設計事務所には高くて依頼できません。
なるべく安い単価で受けてくれる副業の方(在宅ワーク)を探すこととなり、その点でも真面目な主婦方は大歓迎です。
もし、その方に建設士資格があれば、クライアントに直接紹介することも可能です。
こちらも信用商売なので・・・。

大工さんでも電気工事士資格がある方は有利ですよね?
それと同じで、スキルは高いほど有利だと思います。
14: 匿名さん 
[2005-09-29 20:05:00]
>大工さんでも電気工事士資格がある方は有利ですよね?

なぜですか?
15: 匿名さん 
[2005-09-29 20:10:00]
ちょっとちょっと。
建築士資格が取り易いか難いかではなくて・・・、その『価値』を聞かれているのですよ。

取得希望の人気と価値とは無関係です。
所得=スキルUPではありません。

CAD利用技術者試験は資格ではありません。
MICROCADMとAutoCADに限定された天下りオジサン達が作った、
どこの会社もその価値を認めない、操作の基礎知識の認定です。

そもそも、りんごさんのご主人が受験されたそうですが、合格なさったのですか?
設計業務につかないのであれば、本来の意味が無いとお見ますが・・・。
16: りんご 
[2005-09-29 22:40:00]
そうですね。
思うところアリですが、これ以上はご遠慮します。
又、個人情報も書いてしまいましたので削除申請致します。
17: 匿名 
[2005-09-29 23:48:00]
建築関係、特に設計とか監督、営業が2級建築士を持っているといいですよね。資格を持っているから、仕事が出来るとか関係なく、特に面接の時など思います。
持っていなくて、設計の仕事をしている自分が何かだましてる様な気になってしまいます。
1級建築士を持っているから、何でも知っている訳でもないし、やはり、実務と資格があって建築士と言えるんでしょうね。
18: 匿名さん 
[2005-09-30 00:40:00]
私最近大手HMで家を建てましたが、自由設計なのに建築士の免許を持たない人が、設計しました。
HMの設計課の方でしたが、これって合法なんでしょうか?
確認申請等の公的書類には、1度しか会ったことがない、支店の1級建築士の名前が書いてありましたが・・・。
資格が全てではありませんが、なんとなくひっかかります。
建物にも、こうしてくれてればよかったのにと思うところが何箇所もでてきたので。
すみません。ちょっと違った話題で。
19: 匿名さん 
[2005-09-30 08:10:00]
>18
問題ないです。
支店に建築士がいれば、出来上がった図面を管理してるとみなされるので、
誰が書こうが問題ないです。
ただ設計に問題あって建物に支障がおきた場合、支店の建築士が責任とる
事になるでしょう。
多分図面下の承認の欄に建築士の捺印があると思いますが・・・
20: 匿名さん 
[2005-09-30 23:56:00]
19さんありがとうございます。
建築士の捺印などありません。
設計した人の名前だけです。
最後の図面も同じです。
どうでしょうか?
21: 匿名さん 
[2005-10-01 06:52:00]
>20・・・OUT

自営業の大工です。
「建築士」を持ってても、持っていなくても
変化なし・・・

よって・・価値なし
22: 建築屋さん 
[2005-10-03 23:34:00]
2級建築士を持っていても変化なし?そうですね、変化はないですよね。でも建築の仕事をするのであれば、免許持っていて当然だと考えた方が良いのでは・・・車を運転するのに無免許で運転するのと同じとだよ。
23: 受験希望 
[2005-10-04 10:49:00]
建築関係に従事していないと受験はできないのですか?
これが大きな壁です。
誰か教えて!!
24: 匿名さん 
[2005-10-04 11:33:00]
2級建築士の受験資格
・大学または高専で建築を専攻していれば実務無しで受験可、土木専攻なら実務1年で受験可。
・(工業)高校で建築または土木を専攻していれば実務3年で受験可。
・建築関係の学歴無しなら、5年以上の実務が必要。

な感じ。
25: 受験希望 
[2005-10-04 13:58:00]
実務とはどのような内容でしょうか。
建築事務所や不動産関係ならOKとういうことですか?
26: 匿名さん 
[2005-10-04 14:04:00]
>>25
建築事務所勤務でも事務や図面のトレース、CADオペレーターでは実務になりません、
不動産も同様。要は実設計、施工管理です。

以下参照。

1)「建築に関する実務の経験」として認められるもの

①設計事務所、建設会社、工務店等での建築物の設計・工事監理・施工管理
②大工
③官公庁での建築行政、営繕
④大学・研究所・工業高校などでの建築に関する研究、教育


(2)一部が「建築に関する実務の経験」として認められるもの

①建築工事を一部含む土木工事等(純粋に建築に関するものの比率を乗じて計算します。)
②一定期間建築以外の業務を含んでいる場合(建築以外の業務の期間を除いた期間の明示が必要です。)


(3)「建築に関する実務の経験」として認められないもの

①単なる建築労務者としての業務(土工、設計事務所で写図のみに従事していた場合等。)
②昼間の学校在学期間(中退者の在学期間を含む。)

27: 受験希望 
[2005-10-04 16:20:00]
道路工事や建築資材の取り扱いでは受験資格を満たさないことになりますね。
28: 匿名さん 
[2005-10-04 19:54:00]
りんごさん
受験資格無しで受験できるって書き込みありましたが、ホント?
後からばれて免許没収とかあるのかな?
29: 匿名さん 
[2005-10-06 00:01:00]
普通、国家資格といえば、医師や弁護士のように、ライセンスがなければ
仕事できないと思ってました。
建築業界は、一般世界とはちょっと違う感覚なのですね。
何のための資格なんでしょうか。
30:  大 工   
[2005-10-06 19:07:00]

スレ主です。・・遅くなりました m(__)m

みなさん色々な意見ありがとうございます。

美容師や運転免許の様に資格が必要な業界になるといいですね!(>>29さんに同感です。)
           ↓
(建築士の価値が上がり欠陥も減少するともっといいのですが・・・)

(^o^)丿

31: 不良 
[2005-10-08 23:46:00]
俺は中学卒業したら大工になりたいんだけど、中卒でも2級建築士の資格取れますか?中卒で大工になるのは難しいですか?
32: 匿名 
[2005-10-09 00:11:00]
2級建築士の資格をとるには、建築の学校を卒業しているか、実務経験が何年やったかな?必要です。中学卒業してすぐには、受験は不可能です。
でも、大工さんなら、弟子として雇ってもらえる所はあると思います。うちの会社も、大工さんが、年々、年をいってきて、大丈夫かなと思ったりしています。
だから、若い大工さん希望の方は大歓迎です。大工さんで2級ももっていて、図面も書けたらすごいですよね。
私の、弟も26歳で大工ですが、この世界ではまだまだ、半人前です。きついと思いますが、頑張って下さい。
33: 匿名さん 
[2005-10-09 06:46:00]
中卒7年以上の実務経験で受験資格がもらえます
・・・が
この不景気の中・・弟子として雇ってもらえる所は難しいですよ

年々 住宅は減少して行きます(宅地がかなり減ってきた)
   
☆☆新築飽和状態☆☆

本和室も少なくなっているし丸太の使用も激減ですから
ノミを振るう仕事が田舎の方でないとあまりありませんね!
34: 不良君へ 
[2005-10-09 12:37:00]
大工の仕事を5年以上すれば、受験資格はクリアのようですから、頑張って下さい。
大工仕事を始めると建築士の勉強が、同僚の影響を受け、おろそかになりますから、相当の覚悟が必要ですヨ。
この業界には、不良どころか、高校、大学をつつがなく失業し、業界の洗脳により、極悪と化した人間が住んでいます。
彼らは自分が極悪と気が付いてすらいません。
知識を身につけそういった極悪を退治する不良になって下さい。
35: – 
[2005-10-11 02:16:00]
2級建築士の価値・・・受験当時に建築に関する最低限の知識があった証拠のみ。
免許があっても知識を蓄積していかなければただの紙切れです。
法改正や、新しい材料、仕様等が年々増えていきますし、アスベストのように後で危険となる材料が出てくる、など、常識が非常識になったりします。

1級建築士の試験問題を見れば難解この上ありません。(落とす為の試験ですから)
実務とは相当かけ離れた問題、それの回答を求められます。
2級以上の専門知識を持っているかなど、どうでも良いのです。

建築士も人の命に関わるものを設計するのです。本来なら更新ごとに試験があっても良いくらいです。
これは医者を含む技術者全般に言えることです。
技術資格にペーパードライバーは要らない!
資格があっても技量を伴わなければすぐに職を失う、そういう時代になって行きます。

資格がなくても知識と技量と情熱があるほうが良いのです。(当たり前ですが)
ペーパードライバーは話しをすればすぐに分かりますから、資格があれば有利とは限りません。
何と言っても設計ミスは人命に関わるのです。
そういう意識で資格を取ってください。お願いします。
36: 匿名さん 
[2005-10-11 08:57:00]
1級のペーパ試験?簡単だよ、あんなもん。
応用もクソもないただ覚えるだけ。

37: 匿名 
[2005-10-11 23:35:00]
建築士の資格もなく、10年以上設計の仕事をしていて、耳が痛いお話しです。早く、来年こそ受験しなければ・・・。
最近、1級建築士の人が入社してきました。でも、何も知らなくて(マンションなんかには詳しいみたいですが)
あれ?と思うことがあります。うちの会社が使っている、1級建築士も、デザイン優先で、構造や納まりに関しては、
知識ゼロです。そちらであわせて下さいと言います。でも、1級建築士と言う事で先生と呼ばれています。
資格と実務兼ね備えてこそ、本当の建築士なんですね。
38: 匿名さん 
[2005-10-11 23:37:00]
もしあなたが、建築に携っている人ならば、あなたみたいな人には、家は建ててもらいたくないな。ごめんね。
39: ŽDAKARA 
[2005-10-14 01:29:00]
デザイン優先で綺麗ならいいじゃん、って建築士も施主もいます。そう、お金払ってるの施主ですもん。
ただね、夏暑くて・・とか、冬寒くて・・とか、地震がよって倒れても文句言わないでくださいね。

現場の話
細かな納めは現場合わせが当然です。施工図を描くのは現場監督の仕事ですよ。
このごろは建築士に頼む業者が多いので、現場を把握しない監督が多すぎ!

先生の話
建築士を先生と呼ぶのは議員を先生と呼ぶのと一緒です。社長、部長も同じ。
そう呼んでおけば本人が喜ぶから・・・ただそれだけ。
私は名前を呼ばれる方が気持ち良いです。

それに雇われ建築士は企業の捨石ですから、ミスったら責任かぶせて捨てて、新規に雇えばいいのです。
ブラックリストに載るのはその建築士ですからね。
監理建築士が頻繁(3年〜5年)に変わる企業は相当にあくどい商売してますよ。

監理建築士の変遷履歴表示義務・・・法制化されれば多少かわるかな?
40: 匿名さん 
[2005-10-16 06:37:00]
大工は「木造建築士」で十分だ!
41: 建太 
[2005-10-19 15:16:00]
私も大工ですが、2級建築士はもっています。しかし2級くらいじゃ屁のつっぱりくらいにしかなりません。今年1級建築士の1次試験合格して先日2次試験を受け今は結果待ちです。私の周りの大工は高校中退や中卒が多いんですけど、殆ど2級建築士以上は持ってます。1級建築士取得して20代でバリバリ親方としてやってるやつもいます。そんな中、大工には建築士は必要ない技術があればよいっていうやつもなかにはいます。そんやつらは無資格のやつらとばかり仕事をしてるから資格の重要性がわからないのでしょう。お客さんは資格が有る無しでは全然大工を見る目が違います。確かに私も大工は技術が一番だとおもいますが、中卒でも1級建築士を目指して欲しい、技術プラス資格なら鬼に金棒ですよ。今からの時代大工も1級建築士の時代ですよ。
42: 匿名さん 
[2005-10-19 15:56:00]
41さんの考えはベストですね!
戸建住宅の規模で言うと2級建築士でも十分な資格ですが、資格なんて無いよりも有ったほうが当然良いに決まっています。
問題は資格に見合った知識や技術を持っていないことです。
最近のHMの大工さんは自分で図面を引かないので、完成イメージが解らないで建てている方もいます。
がんばって技術と資格を両立させてください。
43: りんご 
[2005-10-20 21:58:00]
28さん、お返事遅くなりごめんなさい。
一昨年、自宅を設計したのは実は私です(無資格)
夫の作品は都心部に沢山ございます(こちらも無資格)
業界の裏話になりますが、設計は資格者のハンコがあれば確認申請は通ります。
ただの設計好き主婦でも申請用紙の書き方を知っていて
ハンコ押してくれる協力者がいれば可能です。(ここ、つっこみなしで)

関西では資格試験に在職証明の提出義務はございません。
自己申告です。
他の地域は・・・ごめんなさいです。
44: 匿名さん 
[2005-10-23 19:54:00]
「建築士」の免許が無い人は、
「建設業の許可」が申請出来なくなると
言うのは本当ですか?
45: 28 
[2005-10-23 21:32:00]
りんごさん、返事サンキューです。
私は大阪在住なので未経験だけど受験してみようかなって思います。
46: 匿名さん 
[2005-10-29 13:21:00]
私も1級取得中ですが、勉強して実務に役立ったことは何回もあります。
ですから、資格がまったく無駄という訳ではありません。
反対に資格制度がなかったら世の中まずいと思います。
でも、家を建てたいと建築士を探すときには
1級、2級にとらわれる必要はないです。
47: 匿名さん 
[2005-11-08 18:35:00]
一級持ってるけど 仕事が無くて暇だ!
今後 もっと暇になる?
48: 匿名さん 
[2005-11-10 11:36:00]
数年前に1級を取ったが・・・・

ただの紙切れ
取るのに専門学校に通ったが、かかった費用が会社の資格手当で回収(在任中)できない。

何のために取ったのか・・・・
49: とむ 
[2005-11-10 11:46:00]
家が出来上がって昨日、母屋調査だった。
うちの設計が2級だったと初めて知った。
設計も人柄も、ものすご〜く気に入ってます。

小さな工務店で役職もついているから忙しいみたいですよ。
47さん、48さんも頑張って下さい!
応援してます!!
50: 匿名さん 
[2006-07-31 22:29:00]
試験には平行定規は必ず必要な物でしょうか、三角定規では無理ですか?
51: 匿名さん 
[2006-09-09 22:19:00]
学校通って資格取るのって、何か嫌だな。
平均点が上がるだけ、結局業者にのせらているだけ。
驚くことに、昨年の合格者名簿を見ると、東大建築家の卒業生も資格学校に通っている。
一人二人じゃない。
驚きというか嘆かわしい。
今回、三角定規で戦います。
今のところ、経費3万円弱。
52: 匿名さん 
[2006-09-22 15:04:00]
53: 匿名さん 
[2011-01-13 22:23:26]
基準法、建築士法の見直し、いつされるか・・・
建築士資格も医師なみにならないと、安心できる住まいは期待できないのでは?

>51さん 資格は今のうちに取っておいて、実務経験を積んで置くこと薦めますよ。

これから、建築士の技術的な要求が多くなって来るでしょうし、
4号特例で簡単な木造住宅も、多くの対応が要求されてくると思います。
資格持っていても、腕磨いてエキスパートでなきゃ取り残されますし
無資格で行えば、法を犯す事になります。(結構多い・・)

設計事務所代表も、有資格者のみ との法案も有るようです。
建築士受験資格の実務経験も、建築補助要員を設計事務所の
建築士登録に補助要員として加えなければ、経歴を誤魔化せなくなるのでしょうが
今の実態を変えなきゃ、建築士の価値は低いままで

また、姉歯事件のような事も繰り返すでしょうね
54: 匿名さん 
[2011-01-14 04:56:22]
ゼネコンの監督は、建築系なら30歳程度までに一級建築士資格が必須
土木系なら一級土木施工管理技師が必須、現場畑で出世するなら
両方取得するのが必須。(当方の所属した会社はそうでした)
その他関連する、あらゆる資格も必須となっています。

大手ゼネコンや建築不動産系(デベロッパー)の営業職においても
たぶん戸建の営業も含め。やはり一級建築士資格は必須です。

上記の業界企業では、二級建築士を取得してから入社している人も多く
その資格自体に大した意味合いは無いのですが、社員として名目上の
必須資格となっています。

そして現場で働く職人さんでも、一級建築士保有な人は決して少なくありません
まず戸建を作る地場工務店(一人工務店とか)の社長兼大工さんは、少なくとも木造建築士
大半の人は一級か二級建築士を保有しています。

つまり建築士資格は、その業界で働く為の単なる必須資格に近い程度であるとも言えます
資格を持ったから建築士として設計の仕事に就ける、そんな世界ではありません。
まあ一枚幾らの図面屋程度には成れるとは思いますが・・・
優秀な設計士(資格以上に優れた絵が書けてプランニングやプレゼンが上手で、何より営業力がある)
ここに辿り着くには、何よりも個人の資質が非常に重要であると思います。

ちなみに現場の経験では、日本最大手の設計事務所の設計主任と最大手ゼネコンの設計部の人間では
その意匠に置いては設計事務所が優れ、技術や知識に置いては圧倒的にゼネコン担当者が
優れていたと記憶しております。
どの世界に置いても、意外と設計者は先端の技術や知識に乏しく、意匠では個性がある
そんな人が日の目を見ている傾向ではある様です。
55: 匿名さん 
[2011-01-15 01:13:30]
意匠設計は、施主が喜ぶ外観の建物を予算ギリギリで設計すればよい。
構造設計は、工事費を抑えることを目的に、問題のない構造を設計すればよい。
電気・設備設計は、工事費を抑えてクレームが起きないことを目的とすればよい。
工事は、品質を維持し利益確保。あとは手配と納まりを考えればよい。

意匠設計が構造や施工に詳しいと、お金や納まり考えて発想の枠が狭くなる。
構造設計が施工に詳しいと、工事担当に同情し監理が甘くなる。
電気・設備設計は施工に詳しくないと話にならないが、構造に詳しいと融通が利かない。
工事が意匠や構造に詳しいと、設計図面にない事を勝手にしてしまう。

なので、全部に詳しいのは問題となることもある。
全部に詳しくて問題ないのは積算の人間かな。

建築士資格は官庁工事の入札に関係するからゼネコンでは1級は必須。
施主のためではない。

1級建築士試験と2級建築士試験の難易度は雲泥の差
1日、6時間勉強するとして、2級は3週間すれば学科合格可能。1級は2ヶ月必要。
56: 匿名 
[2011-01-15 07:43:51]
なんだ…その程度で受かるの?
どっちも簡単なんだね…
57: 匿名さん 
[2011-01-15 08:04:37]
一級は上から10%が受かる試験。難易度は関係ない。
10%に入れば馬鹿でも受かる。
まあ皆が皆勉強してる中で10人に1人に入るのはそう簡単な話でもないけどね。
運で1発合格する奴もいれば、
まじめに勉強してても10年落ち続けてる奴もいる。
学科はどうにでもなるけど製図は勉強すれば受かるってもんでもないからねえ。
58: 匿名 
[2011-01-15 12:39:03]
一級建築士より上の資格は技術士です。
当社の資格取得報酬は、
一級建築士10万円、
技術士25万円です。
価格が難易度を表しています。
59: 匿名さん 
[2011-01-15 14:51:17]
たまに宅建の知識が役にたつときあるね。
1日6時間勉強すれば、1週間で合格可能。
60: 物件比較中さん 
[2011-01-15 16:08:36]
サルでも取れそうな資格なんですね
61: 匿名 
[2011-01-15 16:24:51]
↑取ってから言えよ。笑
62: 匿名さん 
[2011-01-15 17:55:56]
技術士なんて

そんなの知らねー
63: 匿名さん 
[2011-01-18 22:14:53]
2級然り宅建然りとった人はなぜか知らないけれど「簡単だった。」という。
64: 匿名さん 
[2011-01-19 01:06:12]
うちのボスも簡単簡単言う
アンタ3回落ちとるやんけと言いかけて飲み込んだ
65: 匿名 
[2011-01-19 10:49:18]
一級建築士を取得しても技術士を取得してなければ、
会社から「そんなものか」と思われるのでは?
66: 匿名さん 
[2011-01-19 11:36:12]
建築の専門卒は、皆さん大体2級建築士持ってますよね
どうなんだろ? 就職活動のアピールにはなるんじゃないでしょうか?

67: 匿名さん 
[2011-01-19 12:59:47]
技術士なんて初めて聞いたよ
ググったけど建築との関連性がワカンネ
何のために必要なの
68: 匿名さん 
[2011-01-19 18:17:48]
うちの外注設計士は、2級しか持っていない。
今までも不具合多かったが、この先大丈夫なんだろうかと不安になる
69: 匿名さん 
[2011-09-21 08:29:10]
材料力学や木材の勉強しても受験できないが、住宅会社で設計に携わらず、現場監督だけしていれば受験資格がもらえる不思議な資格。
70: 匿名さん 
[2011-09-21 08:48:57]
1級建築士は学校に通えば簡単に取れるよ。
自分の周りの友達(3流大学建築科卒)が27,8でみんな持ってた。
お前が取れんのかよって奴もいる。
ちなみに建築設備士っての持ってるけど結構難しかったよ。
71: 匿名さん 
[2011-09-21 10:20:00]
資格持っていても現場来て寝言ばかり並べる建築士がいるんだが。
職人に馬鹿にされまいと強がってばっかじゃ成長はないぞ。
72: 匿名 
[2011-09-21 12:08:26]
建築の仕事をするなら、持っているに越したことはないけど、実務には全く役に立たないです。
「足裏の米粒」だそうです。(建築の仕事をしていたら)取らないと気持ち悪いけど、取っても食えない。
73: 匿名さん 
[2011-09-21 15:12:00]
職人にばかにされるのが建築士じゃないか。なにをいまさら。
74: 匿名 
[2011-09-21 21:56:51]
経営審査事項の配点あるからとるんだよ
75: 匿名さん 
[2011-09-21 22:08:01]
建築士と違って、建築設備士は誰でも受けられるから間口が広い。
建築設備士を取れば木造建築士の受験資格ができると読んだ。
76: 匿名さん 
[2011-09-21 23:09:13]
設計部にいて建築士の資格もってないと出世できません。
だから資格は必要です。
77: 匿名さん 
[2012-10-08 13:17:03]
資格学校で30万円支払って勉強したが、資格学校の問題に洗脳されて、そのうち約40%が2つ書くべき階段を1つ書き忘れたらしい。
階段を付け忘れる建築士に頼みたくないなあ。
78: 匿名さん 
[2012-10-08 13:22:06]
大学の家政科に受験資格を認めるのならもっと門戸を広げられそうに思う。
79: 匿名さん 
[2012-10-08 18:29:07]
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4052130.html

家政学部でも住居学科だけだけど。
実質建築やってるわけだからそりゃ受験資格あるだろう。
80: 匿名さん 
[2012-10-08 19:58:48]
材力や木材力学・加工はやってるの?
81: 匿名さん 
[2012-10-08 20:01:50]
構造力学ぐらいどこでもやるだろ。コンクリ実験とか。
82: 匿名さん 
[2012-10-08 21:01:05]
2級建築士は専門学校(大学でもあるのかな)卒業後に大半が取得して
一部の人は仕事柄の自力で取得してるのが現状でしょう。

一級建築士は大手ゼネコンの現場方であれば、30歳程度までにその大半が資格を取ります。
住宅メーカーでも財閥系(住林や古河等)などは、営業職でも一級建築士の資格を持っている人が
少なく有りません。

一級二級含め、あくまで仕事上の必須資格と企業がしているだけで
実際の業務や能力においては、名目上の意義しか発揮していないのもまた事実。
あくまで仕事をする上での資格保有であり、資格があるからより良い建物につながるといった
ものでは残念ながらありませんね。
83: 匿名さん 
[2012-10-08 21:12:35]
構造や意匠は全然だめでも建築史に精通した建築士ってどう?
84: 匿名さん 
[2012-10-09 00:03:03]
>81
回答になっておりません。再度、木材力学は?
>82
良い建物につながらない?
建築士以外に建物設計はできないので当り前です。
何を言いたいのか分かりません。
85: 匿名さん 
[2012-10-09 00:08:12]
何故怒ってんの?
86: 匿名さん 
[2012-10-09 00:14:10]
しかし現実問題としてHMにせよ工務店にせよ建築士資格はないけどプランをかく、かける、かいている人間は少なからずいるわけだ。大工だって図面引く、引ける人間もいる。施主だって法規制のチェックは別にしてもプランぐらい書く奴も中にはいるだろう。建築確認申請には建築士資格は要るが、間取り図面(ラフプラン)程度に要るわけではない。それこそ住宅程度なら。まあ立面までかく素人は少ないだろうが、簡単な間取りソフトは世の中多数存在する。
87: 匿名さん 
[2012-10-09 15:33:42]
偽1級建築士の男逮捕「2級では仕事取りにくかった」 神奈川県警
産経新聞 10月9日(火)12時5分配信

 1級建築士の資格を持っていると偽り、建築物の設計や監理に関わったとして、神奈川県警生活経済課などは9日、建築士法違反と偽造公文書行使の疑いで、相模原市中央区田名の無職、石岡秀逸容疑者(64)を逮捕した。同課によると容疑を認め、「2級建築士では仕事が取りにくかった」などと供述しているという。

 逮捕容疑は昨年2月15日から同年9月26日の間、住宅や会社事務所の建築確認申請の際に「1級建築士」などと記入した書類や、偽造された1級建築士の免許証のコピーを、4回にわたり検査機関に提出したとしている。

 同課によると、石岡容疑者は昭和46年に2級建築士の免許を受け、平成2年に1級建築士の男性を管理建築士として事務所を設立。4年に男性は死亡したが、その男性の免許証を修正テープで消して書き換えるなどして偽造された免許証を使い、5年から1級建築士と偽って仕事をしていた。

 石岡容疑者は5年以降、神奈川県内の91件の物件に関与。1級建築士の資格が必要な物件は、そのうち6件あった。ただ、ほとんどの物件で建築士法の時効を迎えているという。石岡容疑者は「新たに1級建築士を雇用するのが面倒で、その報酬ももったいないと思った」とも供述している。

【関連記事】
姉歯元建築士に賠償命令 横浜の耐震偽装マンション
教程ミスで一級建築士の受験資格取れず 大阪市立大卒業生ら70人
ドイツ建築家の明治洋館、実は日本人作? 都が調査へ
福山火災で見えた「現代ラブホ事情」 進む2極化
東京駅 バブル期に駅舎つぶして70階商業ビル作る計画あった
88: 入居済み住民さん 
[2012-10-13 03:03:47]
建築士を国家資格にしたのって、田中角栄だよね。

成り立ちからして、胡散臭い。
89: 匿名さん 
[2012-10-13 12:55:15]
>88

田中角栄が国家資格にしたから胡散臭いと言うのは偏見ですね
90: 匿名さん 
[2012-11-20 03:46:23]
わが社にも2級設計士はおることはおる。
ただおるだけじゃが。
91: 入居済み住民さん 
[2012-11-20 06:41:10]
私が相談した建築士さんは一級の人より二級の人の方がたよりになった。実生活を考えたアドバイスをくれて、とても助かりました。
一級は書類提出の段階で急にでてきたので不信感。
手柄だけ持って行ったイメージ
92: 匿名さん 
[2012-11-20 08:43:04]
一級二級に木造建築士、結局の所ちっちゃい家を建てるだけなら資格なんて適合してれば何でもいいわ
間取りやプランニングだけならば、そもそもセンスに経験と能力さえ優れれば
資格なんぞ無くたって立派なものになるだろう。設計と申請は有資格者がやればいいだけ。

93: 関東連合 
[2012-11-23 08:33:52]
NO92様
そうですね、経験とセンスこれは大事です。
有資格者でも、それが欠けてる建築士は、わんさかいます。
一級建築士といって、実際は設計ができない人もたくさんいます。
現場監督で一級建築士?必要?施工管理でいいんじゃない?
結局聞くと、あれば関係者へ自慢できるからとか、資格手当がもらえるからなど。
いや~、医師などはもっていても出来ないなんていったら、そく仕事はないですよね。
建築関係は、できなくてもごまかしがきき、仕事ができるのがこの業界です。
建築業界はこわいです。
二級建築士でも、一級建築士より実力がある人、かなりいます。
使える資格と、使えない資格、この業界も見直す必要があるのかと思います。
94: 匿名さん 
[2012-11-23 10:52:18]
住宅なら2級で十分。
というより、どれだけ真面目に管理してくれるかだね。
有名1級建築士は仕事がいっぱいあるから、現場には来ないってことも考えられる。
95: 匿名さん 
[2012-11-23 10:53:08]
所詮、物作りだからね。
96: 匿名さん 
[2012-11-24 09:19:01]
ところで、建築士って食べていけるの?

勤務先は工務店、住宅会社以外は?

給与はどれくらい?
97: 匿名さん 
[2012-11-24 15:09:54]
知るか!
自分でやってみろ。
98: 匿名さん 
[2012-11-25 00:25:33]
高級マンションを設計できる1級建築士でも、素敵な戸建RC住宅が設計できるとは断言できない。
なぜならば、内装は別の人が担当している場合が多いから。
2級建築士でも現場事務所の設計ばっかりしている人もいる。

一級小型船舶操縦士のほうが二級小型船舶操縦士より上手に小型漁船を操縦できると
はいえないのと一緒。
99: 購入検討中さん 
[2012-12-07 01:36:33]
一級建築士に成りすます二級建築士はみじめですね
また出てきたようです。困ったもんだ。
100: 匿名さん 
[2012-12-07 01:56:32]
住宅しか知らない一級建築士ぐらい、あてにならない資格はない。

一級建築士は本来、高さ制限のない設計や監理もできるはずだが、それでいてせいぜい10mぐらいの高さの住宅で逡巡しているような輩ぐらい、あてにならない建築士はいない。

高層建築物も知らず、それでいながら二級建築士でもできる住宅業界で、ただ単に二級より一級のほうが見栄えがいい、ぐらいの意識の一級は、住宅に精通しようとする意気込みがない輩が多い。

食っていくために、二級より一級のほうが楽だ!
これが住宅業界で跋扈する一級建築士の現実の姿。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2級建築士     

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる