三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか?パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-24 18:27:03
 

津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。

*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*スレッドパート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195673/

JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)

[スレ作成日時]2012-02-18 12:17:17

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか?パート3

913: 匿名さん 
[2012-03-21 08:05:31]
>>907さん、

津田沼/奏の杜の良い所:
1. 何と言っても、都心通勤の利便性でしょう。
•日本最大の主要駅である東京駅まで、乗って30分。近い。しかも快速は本数も多い。
•東京、新橋、品川など都心東側の主要ビジネス街に、乗り換え無しで行ける。
•JR快速、JR各停、新京成/京成と、いざという時の代替路線がある。
東京駅への利便性で津田沼に勝るのは、千葉では市川と船橋のみ。

2. 大規模再開発地区。街並みがスッキリしている。

3. 割と良好な住宅地、地盤。津波もここまでは来ないだろうし。

4. 谷津小、第一中学校と近隣でも評判の落ち着いた学区。成績良ければ船橋高校にも徒歩圏。
914: 匿名さん 
[2012-03-21 08:15:38]
912 別に関係者ではないですよー
915: 匿名 
[2012-03-21 08:18:58]
やはり利便性+環境ですよね。街ごとの開発に期待してます。
916: 匿名さん 
[2012-03-21 09:05:30]
新船橋プラウド検討者でしたが
奏を考えようかとのぞきに来ました。

とにかく最低価格が安すぎで、逆にどんな人が入居するのかと不安です。
こちらだと無理しないと買えないので(もちろん津田沼徒歩圏・学校充実など魅力は十分わかってましたが)
あちらにしようと思っていました。
でも、考えなおすと思います。

いろいろな年齢層の方がいらっしゃるというのも良いですね。
917: 契約済みさん 
[2012-03-21 10:36:38]
総武快速停車駅でこの環境はもうないと思います。駅近で街中にポツンと建つマンションは嫌。
市川、船橋の駅近辺にはこの環境は皆無。だからどうしてもここ奏が欲しい。
便利で、静かで、適当に刺激があって、安くしすぎる必要はないけれど、75㎡ 南東か南西で、
あと10~15%下げて欲しいナ。

これから物価が上がって、消費税が上がってと考えると焦るけど、ここが無理なら次の物件を
待ってでも奏に住みたい。もう「奏に住みたい病」状態です。

快速停車駅ではないけれど、この環境が手に入りそうな所は幕張本郷の農地しかないそうです。
だけど、まだ噂も聞かないし相続で地権者が増えればますます再開発は無理になりそう。
918: 匿名さん 
[2012-03-21 11:54:31]
>>916

こんどはここであなたがそういう存在になるのですよ。
無理しないと買えないあなたが。
919: 購入検討中さん 
[2012-03-21 12:02:45]
ここは多少無理してでも買う価値あり。
ローン返せないと本末転倒だが
920: 購入検討中さん 
[2012-03-21 12:56:24]
みらさとはかなり安い価格設定になったようですね。
第3期以降の販売への影響は必至でしょう。
921: 匿名さん 
[2012-03-21 13:00:07]
ここは買いたい人多いからそんなに下げないよ。
922: 検討中さん 
[2012-03-21 13:30:56]
船橋からこちらに比重をうつしつつあるものです。

船橋は小学校問題がしきりに言われてますが、
調べていると、こちらは私立幼稚園が激戦のようですね。(あまり話題になってないようですが)

奏から通える私立は第一くるみ幼稚園か青葉幼稚園くらいかと思いますが、
2園とも激戦で、くるみはプレに入ってないと厳しいが、そのプレに入るのが一苦労、
青葉はプレはないが兄弟枠や知人枠、徒歩など優先順位があり、縁故なしのバス(奏からはバスの距離)はほぼ入れないようです。

公立は定員割れしているみたいなので、いざとなったらそちらにしますが、
できれば3年保育の私立に入れたいです。
小さなお子さまがいらっしゃる検討中の方、契約者の方、どのようにお考えですか?

また現在周辺幼稚園に通わせている方、入園のこと、何か教えてもらえませんか?

長文で申し訳ないのですが、物件も幼稚園も真剣に考えておりますので、
何か情報があればお教えください。
923: 匿名さん 
[2012-03-21 14:19:58]
他の幼稚園では中台やみのり、菅長などを検討している方が多いようです。
924: 匿名 
[2012-03-21 14:31:53]
低層階ですら70平方4000万を越える物件を買える人はかなりのお金持ちかどうしても奏に住みたい人なのではないのかなと思っています。
なのに3期まで待っている…
そんなに多いのかな?
3期の値決めに失敗して売れ残り続出しないと良いですね。
925: 購入検討中さん 
[2012-03-21 14:39:55]
駅までの距離重視のひとは3期以降はうれしいんじゃないかな。
広告も今までと変えて年齢層高めをターゲットにしたものも作るだろうし。
あとはやっぱり免震。
ここは値段は下がらないと思う。
売る方は船橋の事は気にならないだろうし。
926: 匿名さん 
[2012-03-21 14:46:56]
公立も谷津幼稚園は、定員割れしていないですよ。
かなり人数が多いと聞きました。
927: 匿名 
[2012-03-21 16:48:28]
駅から近いだけのC棟D棟売れると良いですね。
928: 物件比較中さん 
[2012-03-21 17:03:31]
低層階でも免震を選ぶメリットってありますか?
929: 匿名 
[2012-03-21 17:33:27]
C、D棟も人気ありますよ
930: 検討中さん 
[2012-03-21 18:00:46]
922です。

中台、みのり、菅長はここから結構距離がありますが、通われているんですね。
もともと畑だったせいか、この辺に幼稚園が少ないのは仕方ないんでしょうね。
新習志野や船取線(でしたっけ?)を渡った東船橋の方もなさそうですし。
ちなみに、上記3園はこの辺りまでバスが来るのでしょうか?
また、この3園も入るのは結構厳しいですか?
谷津幼稚園も人気なんですね。
うーん、幼稚園に入れないなんてことにならなければいいのですが・・・

新船の方は小学校の距離の問題はありませすが、入れないわけではないですし・・・
世間では少子化なんて言われてるのに、なかなか難しいですね。
931: 匿名さん 
[2012-03-21 18:49:15]
商業施設に認可保育園が入るみたいですよ。少しは緩和されるのではないですか。
932: 匿名 
[2012-03-21 18:50:23]
新船橋も幼稚園激戦地区ですよ。小学校問題でかすんでますが。
したがってこちらの方がそういった面でも上です。
933: 匿名 
[2012-03-21 18:50:29]
新船橋も幼稚園激戦地区ですよ。小学校問題でかすんでますが。
したがってこちらの方がそういった面でも上です。
934: 匿名 
[2012-03-21 19:07:37]
同じですけど
935: 匿名さん 
[2012-03-21 19:32:11]
927 分かってないね、近いだけとは。ここはこのマンションの立地で勝負有りなのよ、共用施設も同じように利用できるし、奏の杜の1番いいとこに建設されるマンションという意味では一緒。後は個人の生活リズムにあった棟を選ぶだけ。
936: 匿名さん 
[2012-03-21 19:36:33]
低層でもなんでも免震は需要。揺れないので、ひび割れ等の建物の損傷を防げる。大地震で多額の修繕費を払わなくてすむでしょ。
937: 匿名さん 
[2012-03-21 19:57:27]
930さん

全て園バスを見かけます。どこも人気はあるので、入るのは大変そうです。
938: 匿名 
[2012-03-21 22:35:52]
先日の読売にベルク記事中心にマンション販売好調とありました。販売中の戸数の95%は売れたと。三菱地所はこんなに売れるのなら、もう少し高値にしとけばと反省してるかもね!
939: 匿名 
[2012-03-21 23:25:09]
販売中の戸数/全体戸数=何%なのだろうか?
940: 匿名さん 
[2012-03-21 23:36:29]
公式HPから計算すると
おおよそ販売20戸/供給済み440戸で
記事どおり今販売しているのは5%ほど。


941: 匿名さん 
[2012-03-21 23:42:02]
440戸のなかで95%が販売完了
なかなかのペースですね。
条件の良いA棟B棟から売り出しているので、残り300数戸は今までのようにはいかないでしょうが
価格設定さえ間違えなければ完売間違いなしですね。
942: 匿名 
[2012-03-21 23:56:03]
今時ここまで売れる物件は珍しい
943: 匿名さん 
[2012-03-22 04:22:39]
ベルク2階の認可保育園ですが、昨年市役所に問い合わせた際には、80人規模だと言われました。
実際に何人になったかは知りませんが、仮に80人とすると、定員オーバーで詰め込んでも100人。
0~5歳児の6学年なので、1学年あたり平均すると僅か10数人。
駅に近くて送迎も楽だから奏以外の希望者もいるだろうし、多分あっと言う間に埋まると思います。
うちも通わせるつもりです。
「保育園は新規にできるから安心」と思っておられる方が多いようですが、
実はこちらも厳しいんじゃないかと…

奏全体で7000人人口が増えるんだから、未就学児だって数百人は増えるはず。
それで増える受け皿が、保育園の100名程度だけですもんね…
944: 匿名さん 
[2012-03-22 09:29:52]
このマンションは、奏の杜最初の物件なので売れますよ。
ここ以降の物件は、販売にある程度苦戦するでしょう。
それ故、ここより値段を下げてくると思います。
945: 匿名さん 
[2012-03-22 12:27:58]
ここはたいした営業活動しなくても
順調に進む売れていくよ。
そんな事をどっかの記事でも読んだし。

新船プラウドまで待ってこちらを選ぶ人
街並が完成していって気に入る人でいけると思う。

またここの周辺のマンション情報がほとんどないのもあるかな。
946: 匿名 
[2012-03-22 12:28:03]
私も同感です。
千葉は(他のエリアもそうでしょうが)新築大型マンションの供給超過と思います。

以後のマンションは値下げせざるを得ないでしょうね。

3期以降の購入検討者さんの中にも他の物件待ち組が結構いるでしょうね
947: 匿名さん 
[2012-03-22 12:41:46]
最初の物件だから売れるのではなく、立地、規模等からここは評価されると思います。他のマンションは眺望はあまり期待できないし、規模が小さいマンションは共用施設が無い、駐車場が機械式、免震無理、管理費修繕費が高い等デメリットが多い。近くに公園、商業施設があるのもこのマンションならではですし。
948: 匿名さん 
[2012-03-22 15:07:00]
奏の杜最初の物件というのは大きいと思いますよ。
みんな長い間奏の杜のマンションに飢えてましたからね。
949: 匿名さん 
[2012-03-22 15:11:38]
今後は、国民の所得が低下していくことが明らかなので、マンション価格も下落傾向にあります。
ここの販売で需要が一巡した奏の杜内でも、今後のマンションは価格を下げざるを得ないでしょう。
950: 匿名 
[2012-03-22 16:09:06]
国民の所得ってw
あるとこにはあるんだよ、お金。
奏の価値は今後の街づくりにかかってるね。
951: 匿名 
[2012-03-22 17:31:24]
わかってないね。先細りだよ。ほんとの金持ちは海外に資産逃がしてる
952: 匿名さん 
[2012-03-22 19:46:50]
価格を下げて欲しいのだろうが、三菱地所は下げないよ。
日本人が買えないなら、買える外国人に売るから。

あと、みらSATOは土壌の問題があるから。
地下に工場跡地のなごり、電気の線がたくさん埋まってる。
その上にマンションを建てちゃって。地元住民ならみんな知ってると思う。
953: 匿名 
[2012-03-22 21:21:53]
下げなかったらみらさとに行くでしょう。
それでも奏って人は他を待つでしょう。
954: 申込予定さん 
[2012-03-22 21:26:09]
ここはそんなに価格は下がってこないと思います。
D棟でせいぜいB棟より200万程度安いくらいではないでしょうか。

その理由は、奏の杜のなかでもこれだけの規模の免震マンションを建てるデベはもうない
と思うからです。開発地の入札条件は知りませんが、組合解散まであと3年と考えると下
手をすれば細切れの土地に15階建て程度のマンションしか建たないかもしれません。
955: 匿名さん 
[2012-03-22 21:26:21]
>価格を下げて欲しいのだろうが、三菱地所は下げないよ。
>日本人が買えないなら、買える外国人に売るから。

震災原発の後1年で
千葉県から退出したほとんどが外国人という事実
956: 匿名さん 
[2012-03-22 21:27:57]
「みらSATO」は「森のシティ」になったのですってよ、奥さま
957: 匿名さん 
[2012-03-22 21:30:55]
>952
なに電気の線って(笑)
958: 匿名さん 
[2012-03-22 21:53:22]
電気の線と、
頭のネジもね!
959: 匿名さん 
[2012-03-22 21:59:01]
ここは値段を下げてほしい人が沢山いるみたいですね、安いのなら森のシティでがまんしなよ。
960: 匿名さん 
[2012-03-22 22:09:16]
D棟の一番安い部屋は、㎡単価53万円くらいかな?
961: 申込予定さん 
[2012-03-22 22:13:12]
そりゃ、誰だってみらSATOよりこちにの方が良いでしょう。
なんせ開発デベ自身が恥ずかしくて森のシティという名称を使わないのだからね。
962: 匿名さん 
[2012-03-22 22:14:11]
まっ
そんなところで言い荒らしはお開きにしたら?
どっちもどっち
良い街作ろう!!の気持ちに引かれて
検討してるんだろうから
それぐらいの度量有りますよね(^_^;)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる