マンション雑談「マンションの3大○○ってなんですかね。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションの3大○○ってなんですかね。
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-08-13 18:26:57
 削除依頼 投稿する

例えば3大クレームは「音、ペット、タバコ」。
3大ガッカリ仕様「ペラボー、シングルガラス、
追い焚き無し」

[スレ作成日時]2012-02-11 11:18:56

 
注文住宅のオンライン相談

マンションの3大○○ってなんですかね。

61: サラリーマンさん 
[2012-06-23 17:35:04]
>>60
片道1時間圏でリゾートフルなマンションに住めるなら羨ましいですよー。仮に区内勤務とすると多摩地区とか千葉、埼玉、神奈川の物件も探せますよね、これだけ探せば理想のマンションが見つかりそう。

ちょっとそれ参考にさせてもらいます。

中には山梨の駅前に住んで中央線一本で都内通勤という人もいるらしいから、今後はそんなスタイルも増えていくんでしょうね。
62: 匿名さん 
[2012-06-25 09:12:12]
遠距離通勤の同僚が
「家が楽しいと家に帰るのが楽しいから通勤も苦じゃない」
と言っていました。
海の近くに住んでいるそうなのですが、
気に入っている場所に住んでいればこそなんでしょうね。
63: 匿名さん 
[2012-06-25 17:43:16]
>62さん
どう考えても家と仕事場が遠ければ通勤は苦痛でしょう。
両立できなかったから、住環境を優先して通勤は我慢してるだけにしか見えないですよ。
64: 匿名 
[2012-06-26 13:03:28]
時間の使い方や満足のポイントはそれぞれでしょ~

関西なんかは大阪市内勤務でも通勤に便利な市内よりも府内北部や兵庫、京都の方が人気で物件も高いですしね。

65: 匿名さん 
[2012-06-27 14:19:24]
都内でも大きな公園の近くだと割と緑も楽しめますし
若干のリゾート気分的なものも味わえるかもしれないですね。
ただそういう大きい公園だと
駅から距離がある場合が多いような印象も受けますね。
66: 60 
[2012-06-27 18:06:05]
サラリーマンさん

お察しの通りのエリアです。

我が家はしたい生活と優先順位を家族で話し合ってから探し方が変わりました。

都市部で探していた時はなんとなくピンと来なかったんですが、エリアを変えてからは気に入るものが増え、結果今の家と出会えました。

サラリーマンさんもお気に入りと出会えると良いですね!
67: 匿名さん 
[2012-06-28 15:42:18]
自分も理想の間取りがあるのですが、都心部ではなくても
ちょっと郊外になると結構あったりするので
今は交通至便(通勤時間)と天秤にかけています。
1時間ちょっとなら通勤もまだ許容範囲かなと思っています。
68: 物件比較中さん 
[2012-06-29 18:25:40]
>>62

資産としての見方も大事ですけど住まいに楽しさを求めることも大事ですよね。サーフィンをやる友達がいますけど朝暗いうちに早起きして車で数時間かけて海まで乗りに行ってますよ、好きだからこそできること、マンションも多少の通勤時間や徒歩時間は、楽しければ道中すら楽しくなってくるかもしれないですね。勘というのは侮れないものですから、マンションを選ぶときは本能的に楽しそうだと感じたマンションに注目することも大事だと今あらためて思いました。
69: 匿名さん 
[2012-07-02 08:58:38]
どの程度通勤時間にかけられるかってかなり大きいですよね。
同じ1時間でも乗り換えなしと乗換有は全然違いますし。
1本で都心まで行ける路線は
マンション価格も高めかなと感じますね。
70: 匿名さん 
[2012-07-03 09:48:17]
1時間の通勤でも、乗り換えなしで確実に座って行ける距離なら
読書、学習、仕事など通勤時間を有効に使えてプラスに作用しそうです。
そして通勤時間がかかる市部でも、できれば駅からは近いマンションが良いですね。
71: 匿名さん 
[2012-07-05 09:44:49]
交通至便の3大ポイントは
「駅に近い」
「路線数が多い」
「乗り換えなしで目的地に行ける」
かな?と思います。
72: 匿名さん 
[2012-07-06 18:29:39]
3つめの乗り換えなしは今後絶対条件にしたいですよー。
昔3回乗り換える生活でした;;

職場が変わって急にそうなったんです、別に遠くないので乗り換え回数は多いってすごい時間ロスなんですよね。

仕事が変わると交通も変わることあるからキツいなーって思った時期です。
もう変わらないと思うから次の引越しは絶対乗り換えなし物件で。
73: 匿名さん 
[2012-07-09 08:07:30]
同鉄道会社の乗換ならともかく、
別会社の乗換になると相当負担ですよね。
乗換だけでもかなり歩かなくてはならにですし。。。
乗り換えなしは本当に必須ですね。
74: 匿名さん 
[2012-07-10 18:43:29]
マンションの中に限定して3大ほにゃららを考えたら何だろ

3大共用とかどうですか
自分は"ライブラリ(スタディルーム)""カフェ""スカイラウンジ"
とか

管理費のことでツッコミ入れられそうだけど自分は体験したことがないから憧れでっす

あとは3大植栽とか考えるのも楽しそう
75: 匿名さん 
[2012-07-12 09:21:43]
最近はライブラリも本屋と提携して
毎月入れ替えているところもありますよね

いつも同じものだけだといずれは飽きられそうですが
入れ替わりがあるといつも新鮮でいいですね
76: 匿名さん 
[2012-07-27 13:19:07]
新聞が各紙あるのも良いですよね、きっと。
こういうサービスはあまり必要なく思われて
契約更新しなくなる場合もあるみたいですけれど、
こういうのを魅力に感じて入居している人もいるんですよね。
77: 匿名 
[2012-07-28 07:58:03]
ライブラリなんて要らない
78: 匿名さん 
[2012-07-30 16:50:03]
・ライブラリのタブレット導入
・室内電気系統の遠隔操作
・良好なネット環境

このあたり揃ってても嬉しいかも、絶対という条件じゃないからあくまで個人的希望なんだけど。3大電子化とかの視点で考えるとこれはちょっと強引かな、どこにでも当て嵌められる便利な3大電子化、あれば教えて下され。
79: 匿名さん 
[2012-08-01 00:25:48]
3大ポイント(超俺的に)
・駅近
・財閥系
・南向き
80: 匿名さん 
[2012-08-02 10:04:56]
ライブラリって必要なのでしょうか??
住民同士のコミュニケーションの場になるとかそういうかんじですか?
あまりランニングコストがかからないなら
アリかもしれないですね。
81: 匿名さん 
[2012-08-04 13:20:05]
ライブラリといってもどういう形をとるかにもよりますよね
業者が入って定期的に本の入れ替えがある場合は月々その料金がかかりますし、
新聞を何紙かおいている場合は、
新聞の料金が月々かかります。
その両方をしていることもあるでしょう。
でも同じ本を置きっぱなしですと誰も使わなくなってしまう恐れもあり…。
運用してからある程度たっている・いらないの判断は必要でしょうね。
82: 匿名さん 
[2012-08-04 16:03:46]
開発業者の特徴。
金儲けしか考えていない。
近隣をバカにしている。
自分が住む訳では無いので、街の事が分かっておらず無責任。
83: 匿名さん 
[2012-08-13 08:48:02]
「売ればおしまい」っていうところはありますよね>デベ
でもそういうのも見越して買うのが大切じゃないかな~と思います
自分にとってその地域の重要性や
立地と交通至便、
将来に渡って暮らしていけそうかなどなど。
84: 匿名さん 
[2012-08-17 13:38:16]
>>79さん
分かります!
自分もそのポイントを踏まえて探しています
でも財閥系で駅近は
結構お値段がするんですよね…
85: 匿名さん 
[2012-08-18 11:02:48]
ステップ1
まずはマクロ的なエリア選定
「人気学区」「駅近」「アドレスの人気度」

ステップ2
ミクロ的なエリア選定
「立地周辺の雰囲気」「徒歩圏買物利便性」「治安」

ステップ3
立地そのものの選定
「日当たり」「敷地形状」「希少性」

ステップ4
デベロッパー選定
「三井」「三菱」「住友」

ステップ5
物件選定
「中規模ワンフロアー3邸」「全戸南向き」「全戸ファミリータイププラン」

ステップ6
仕様選定
「アウトフレーム」「バルコニー戸境コンクリート壁」「高セキュリティ」

ステップ7
設備選定
「ガス併用」「シューズインクローゼット」「エコガラス」

ステップ8
デザイン選定
「外観の重厚感」「エントランスのスタイリッシュさ」「内装の高級感」

ステップ9
購入判断
「割安感」「フラットS対応の可否」「嫁の顔色」
86: 匿名さん 
[2012-08-20 10:54:33]
>>85さん
詳しくありがとうございます。
まずは大体の地域を絞って行かないと話になりませんものね。
ステップ9の「嫁の顔色」って面白いです(笑)
価格面は最初の方ではハードルにしないんですね。
87: 匿名さん 
[2012-08-22 14:52:37]
自分の場合はエリア・立地・予算でマンション探しをしています。
単身者だから、ご家庭を持たれている方と比べて
あまり考えなければならない要素が少ないからかもしれないですね。
立地がとにかく良ければ、仮に結婚しても売り出したり貸し出せたりするかなと考えております。
88: 匿名さん 
[2012-08-30 09:34:37]
子供が小さい時には
「公園」「幼稚園」「人気のある学区」
というのがポイントでしたが、
子供が高校生になると
「駅近」「塾近」「買い物が便利」がポイントになってきました。
89: 匿名さん 
[2012-08-31 18:57:55]
バランスのいいマンションを探すのって大変ですよねぇ。結局私は考えるのに疲れて「夫に都合がいい」「妻に都合がいい」「子どもに都合がいい」なんていう超漠然とした三大を挙げてみました。的は得ていると思うんですけど、この三大を更に追求すると噛み合わない条件がたくさん・・早く理想のマンションを見つけたいです。
90: 匿名さん 
[2012-09-02 22:50:04]
89さん、わかりますよ!!それぞれ優先順位が異なってくるので、なかなかすべてを満たす物件って見つからないですよね。あったとしても今住んでいるところからあまりに遠くなってしまったりとか…。物件探しは本法に難しいですよねぇ。お互いに良い物件に出会えるといいですね!
91: 匿名さん 
[2012-09-05 10:17:29]
駅までそこそこ近くて、
買物はすごく便利で、
公園・幼稚園・小学校が近くと子育て環境が良い

こんな感じでしょうか?
都内にこだわらなければありそうですけれど。
92: 匿名さん 
[2012-09-05 10:45:04]
人気で基本の田の字間取り(配慮型)
南向き
保温面で非ワイドスパン(中住戸)
93: 匿名さん 
[2012-09-05 21:21:24]
>>92
面白いね。
確かにコスパいいよな。
94: 匿名さん 
[2012-09-11 05:43:02]
・駅まで徒歩10分前後
・買い物施設に不自由しない
・ある程度設備が揃っている

うちが住まい選びで重視したのはこの3点くらいでした。
住んでから気付きましたが後から
公園が多い、学校が近い、日当たりが良いというおまけが
付随してきた感じです。
95: 匿名さん 
[2012-09-13 03:02:02]
マンションの3大○○?
・上階の騒音主
・ピアノの騒音
・ベランダの手摺で布団干し
96: 匿名さん 
[2012-09-14 15:02:53]
隣接マンション住民の3大特徴
1、周辺住民をバカにしている。
2、悪い部分を言うと怒る。
3、都合が悪いと他人のせいにする。
97: 匿名さん 
[2012-09-17 10:15:10]
>>94さんが書かれている条件に自分も近いです。
今、よいマンション探し中ですけれど…。
これらに配慮すると、嬉しいオマケがついてきたということでしょうか?!
自分も良い所が見つかるといいなぁ。
98: 匿名さん 
[2012-09-19 14:56:58]
自分的には
1.駅が近い
2.スーパー近い
3.ジムと本屋が近い
程度ですね。
結構ハードル低いです
99: 匿名さん 
[2012-10-03 10:36:12]
駅が近いと自動的にスポクラと本屋は近いですもんね~
スーパーも駅前にあるところだとなおいいでしょう

僕は
1.価格
2.駅に近い
3.惣菜屋や弁当屋が充実
です
100: 匿名さん 
[2012-10-05 08:55:33]
単身者かファミリーかで
かなり3大○○って変わってきていて
見ていると面白いですね~!!
すべての人々の条件を満たすのって難しそうです。
101: サラリーマンさん 
[2012-10-07 12:10:41]
>>98
ジムと本屋が近い

とういうのは万人にとって3大の1つにはならないと思いますが僕も入れたいポイントです。本屋は最新情報を恐縮なら立ち読みできる大切な情報源。

ジムはその為に遠方まで行くには時間も勿体なく億劫でもある、疲労後の遠方帰宅はツラい・・などあります。ですから近いとモチベーションも保ててベストですよね。

意外とこれが揃っているマンション無いんですよ・・。
102: 匿名さん 
[2012-10-07 21:30:00]
立ち読みするからはダメですよ。
少なくとも「本を買うから」と書かないと。
103: 匿名さん 
[2012-10-09 08:17:04]
ネットの本屋では出会わない本に実店舗の本屋では出会えますよね。
ネットでは買った履歴や閲覧履歴からおすすめが出ますけれど、
本屋だと全然違う分野の本に突然惹かれたりしますから。
できれば中身が充実している本屋さんが近くにあるといいですね。
104: 匿名さん 
[2012-10-11 10:31:25]
本にしても服にしても、
実際に手に取って見れるのは良いですよね。

一目ぼれして買うこともありますしね~。

ということで、本屋が近いと生活が潤っていいですね!!
105: 匿名さん 
[2012-10-11 13:10:14]
スタイリッシュな中古マンションを外から見分ける3大

・入居者奥さんがVERYやSTORYみたいな雰囲気
・アウディ、ボルボなどの欧州車がパーキングに多数
・洗濯物が外から見えない
106: 匿名さん 
[2012-10-12 13:45:57]
入居奥さんを観察する機会ってなかなかないような…。
でもちらっと見かけた方が良い雰囲気だと
うれしいなぁなんて思いますね。
マンション自体がきれいに保たれていると
中古でも好印象です。
107: 匿名さん 
[2012-10-15 17:37:46]
中古マンションもどの程度管理されているかによって
さまざまな判断ができますね。

やはりどの程度手入れされているか、に尽きると思います。

古くてもきれいなマンションなら好印象ですね。
108: 匿名さん 
[2012-10-15 21:57:18]
自分としては

・駅近
・静か
・眺めがよい

加えて

・南向き
・駅から平坦
・買い物便利
・環境がよい
・タワマンでない

残念ながら、全てを兼ね備えた物件をまだ見たことがありません。
109: 匿名さん 
[2012-10-16 22:09:11]
>>108
うちの物件は全て満たしてるわ。
確かにそれに合致する物件は少ないね。

うちはそれに加えて、
「学区が良い」「大手デベ」「高級仕様」だわ。
110: 匿名さん 
[2012-10-17 15:09:38]
「静か」で「環境が良い」場所に大規模マンションが建つとそんな物は無くなってしまいます。
ファミリー層が多ければ尚更。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる