株式会社新日鉄都市開発の東京23区の新築分譲マンション掲示板「テラス渋谷美竹ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 渋谷
  6. 1丁目
  7. テラス渋谷美竹ってどうですか?2
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2023-10-18 16:11:45
 削除依頼 投稿する

テラス渋谷美竹についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都渋谷区渋谷1丁目15番6号(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「渋谷」駅 徒歩1分
東京メトロ副都心線 「渋谷」駅 徒歩1分
山手線 「渋谷」駅 徒歩3分
東急東横線 「渋谷」駅 徒歩3分
京王井の頭線 「渋谷」駅 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩11分
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩11分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩11分
間取:1K~3LDK
面積:33.10平米~113.47平米
売主:新日鉄都市開発
販売代理:野村不動産アーバンネット

[スレ作成日時]2012-02-05 09:24:31

現在の物件
テラス渋谷美竹
テラス渋谷美竹
 
所在地:東京都渋谷区渋谷1丁目15番6号(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 渋谷駅 徒歩1分
総戸数: 196戸

テラス渋谷美竹ってどうですか?2

68: 物件比較中さん 
[2012-03-13 23:47:27]
by 匿名 2012-03-05 02:10:27 いやフードショーは残りますね。渋谷警察署の先にライフもあるので日々の生活は苦労しません。渋谷在住です。


フードショーが残るのは間違いないんですか?

ライフは遠いですね
69: 匿名さん 
[2012-03-14 18:01:38]
フードショーは残るらしいですね。でも残らなくてもヒカリエの地下食品外で十分では?ライズに入ってる店舗とほぼ同じですがライズの店舗はいいかんじでしたよ。
70: 入居予定さん 
[2012-03-14 20:29:44]
のれん街はなくなるのでしょうね。玉木屋の佃煮は新橋まで行かないと買えなくなるのかしら。銀座アスターや過門香が買えなくなるのは寂しい。ヒカリエで、一時的にでも展開してもらいたいな。バランス的に無理でしょうけどね。
71: 匿名さん 
[2012-03-15 07:44:48]
またどうでもいいグルメネタか
一期終ったばっかなのに物件ネタ少ないし全然盛り上がんねーな。
72: 匿名さん 
[2012-03-15 08:01:59]
ここ買ったのはほとんどが40代・50代くらいで年配の人だから盛り上がらないでしょうね。特に目立つようなデメリットもメリットもない物件なので。投資用になりそうな物件が多いのでかなりの数が賃貸になるのではないでしょうか。地権者で買い増ししてる人もけっこういるので。

個人的には東急の桜ヶ丘地区の商業施設とオフィス一体型タワー(分譲されるとは限りませんが)が渋谷のランドマークになりそうなのでそことの価格の兼ね合いで今後どうなるかちょっと気になってます。
73: 匿名さん 
[2012-03-15 21:32:30]
盛り上がるもなにも、即日完売だって。
74: 入居予定さん 
[2012-03-16 09:38:43]
確かに私も、70戸すべて売り切ったと聞きました。
あとは、4-5月ごろにゆっくりと売却するそうです。
主として億ショんがメインだけど
75: 入居予定さん 
[2012-03-16 21:55:53]
入居者もほぼ決まり、生活に根差した情報よろしくお願いします。グルメネタ大歓迎です。
76: 匿名さん 
[2012-03-16 23:07:54]
あれ?90戸売出しじゃなかったっけ。途中で変わったのかな。
まあ野村さんは第1期完売しないほうが珍しいから裏でいろいろ言われてますからね。
どっちにしてもあの価格でほとんど売り切ったんだから大したものです。
77: 匿名 
[2012-03-17 09:19:44]
ここを見ると90戸完売のようですね。
http://www.nscp-net.com/news/2012/20120312.html
それにしても平均年収が1900万円の方々が購入されているようで、この時代でも富裕層の人しか検討できないようですね。
不況や地震は関係ない方々しか買えそうに無いみたい。
それにしても価値がわかって今後の東京渋谷に期待している人たちばかりです。
今という時期に二の足を踏んでいたのですが、真剣に本気で検討してみる価値はあると見ました。
78: 匿名 
[2012-03-17 21:05:58]
西武百貨店の地下にも食料品は売ってますよ。ところでこの物件の近くにある喫茶店『羽富』だったかはオススメのお店ですよ。値段はしますがお客さんの顔を見て器を決めています。ウェッジウッド等の骨董品だったと思います。
79: 匿名さん 
[2012-03-18 02:43:33]
登録数197件ですか、もう次で完売かな。
しかし渋谷徒歩1分なのに平均年齢50歳のマンション、想像してたより高齢だな。
もっと若者に人気の街だと思ってたけどこの金額じゃ若者は誰も買えなかったわけか、今の時代を象徴してますな。
80: 匿名 
[2012-03-18 16:47:29]
もう第一期二次販売開始?
81: 匿名さん 
[2012-03-18 19:27:01]
渋谷駅、強し!
82: 匿名 
[2012-03-18 20:28:37]
投資とか子供のために買う人が多いって聞いた。渋谷は賃貸利回りは悪いけど、価値は下がらなそうだし、節税とか相続対策によさそうな物件だから購入者年齢は高いと思う。

実際に住む人はやっぱり若い人が多いんじゃないかな。
83: 匿名さん 
[2012-03-18 20:33:38]
渋谷駅周辺は、これから10年、15年かけて、大きく変わりそうですからね。そういう期待も大きいのでしょう。
84: 匿名さん 
[2012-03-19 00:01:43]
渋谷駅超至近は大きなメリット。しかしながら、建物のボリュームの割に敷地が狭く、超高層というわけでもない。将来的に隣接の建物等の状況が大きく変わり、抜け感・眺望が様変わりする懸念は大いにありそう。そのあたりをどうとらえるか?
85: 匿名さん 
[2012-03-19 02:22:28]
>84さん
現状ここの周辺環境は雑多なかんじでお金持ちが好む環境とは言えないから、周辺が徐々に変わって綺麗になってくればむしろプラスではないかと思います。上のほうの階は抜け感はなくなる可能性はありますが、場所柄を考えればそのへんは買う人もわかってるでしょうし。それよりは、ここは決して場所的にも外観でも目立つわけでもないので、今後の資産価値維持にはこのマンションの存在感をどう出すのかがわりと課題な気がしてます。
86: 匿名さん 
[2012-03-19 13:07:09]
営業の人がいうには投資目的はわずかでほとんど住み替えのようです。
なのでお年寄りの多い落ち着いたマンションになると思います
予想通りファミリーもいませんし。
87: 匿名 
[2012-03-19 16:19:17]
さすがに投資向けがわずかってことはないでしょう。リリースには半分が住み替え希望ってなってますし。地権者が買い増して分があるくらいですから。
88: 匿名さん 
[2012-03-19 16:32:55]
住民掲示板もうすぐですかね?
でも年配の方が多いならあまり書き込みは期待できそうもないですが。
89: 匿名さん 
[2012-03-19 16:35:03]
>87
事実と異なる書き込みをしました。リリースでは半数というのは誤りでした。
野村の人に投資で検討してる人が多くて半数くらいは投資にまわりそうという話だったのでちょっと勘違いをしてしまいました。
90: 匿名さん 
[2012-03-19 16:43:24]
営業の方は確かに投資目的は少ないと言いますよね。
でも、ここって年配者が住みたがるような立地でしょうか。
投資目的が多いと言うとイメージが悪くなると
思ってるのかな。
91: 匿名 
[2012-03-19 18:54:17]
住居主体として購入するのだけど結果的に投資になるのではないでしょうか?
92: 入居予定さん 
[2012-03-19 18:56:04]
売りやすいという点で投資目的です。ただ、新築ですし、数年は住むつもり。永住は考えていません。
93: 匿名さん 
[2012-03-19 19:31:58]
仕様が決していいわけじゃないし、眺望も期待できないし
その割には高いと思うのですが、買われる方は多いんですね。
渋谷駅徒歩1分という場所と免振構造だから?
みなさん投資用で購入するのかと思いました。
94: 匿名さん 
[2012-03-20 01:27:29]
自分もここは仕様で考えたら明らかに投資向けと思います(笑)

セカンドハウスでもいいですけど、住み替えて永住するには高齢になると人が多かったりするのは少し不便かと。

そういえば、一番最初に渋谷区(地権者?)との決まりか何かであるので、基本的には住居用として販売しなきゃいけないです・・・というような話をした気がします。投資用でないというのを強調するのはそれが関係してるかもしれません。
95: 匿名さん 
[2012-03-20 02:02:09]
営業さんもリリースでも大半が住み替えとなってるのに
ソースもないのになぜ投資用にしたいのか理解できない
他社営業のやっかみなのか住めない人の嫉妬なのか
若いと永住の可能性低いけどここみたいに高齢者が多いと永住になってしまうでしょう。
96: 匿名さん 
[2012-03-20 02:27:56]
>95
投資向けになりやすい物件ってかなって思ったのと、外部の方から投資が多いって聞いてたので単純な疑問です。渋谷に住みたがる層が永住する方が高齢な方だというのが意外だったというだけで。長い目で見れば賃貸にまわりやすい物件なので別に現段階ではどっちでもいいのですが。

うちは一度住んでから貸すつもりで買ったので投資向けが少ないほうがライバル減って嬉しいんですけどね。
97: 匿名 
[2012-03-22 08:19:22]
第一期三次販売開始!
98: 匿名さん 
[2012-03-22 12:59:19]
リリース情報からあえて平均年齢50歳の部分を削除したね。
マイナスイメージになると会社が判断したのかな。
新築でここまで年齢高いマンション珍しい、しかも大半が住み替えだし。
99: 匿名さん 
[2012-03-22 17:39:27]
>うちは一度住んでから貸すつもり

何人家族なんですか

因みに50才というのは高齢者に入るんでしょうか。日本人の平均年齢は45才ぐらいですが。
100: 匿名さん 
[2012-03-22 19:54:55]
ここの1LDKを買ってしまいました。買えるならとりあえず買っておこうかなって思える物件でした。早々出ない立地だし、渋谷の再開発次第では価値が上がるかもしれないし。

値上がりしなきゃしないでセカンドハウスとして使うにも最高なので。
101: いつか買いたいさん 
[2012-03-23 14:35:19]
これで渋谷勤務の仕事だったら言うことないですよ。

超高層なマンションではないので景色などはもともと求めてはいないのですけど、何しろ駅の近さはダントツ。立地と価格的に投資用という声も多いようですが、マンション内は渋谷の中心に住んでいるとは思えない別空間の演出なのだろうと期待しています。

外との区別がはっきりしているなら、特に指摘する点も無いように思いますが、どうでしょうか。

個人的には中層部分に住みたいですねえ。
102: 匿名さん 
[2012-03-23 14:46:08]
渋谷の今後の開発って、期待してよいのでしょうか?

まずは、ヒカリエがどうなるかでしょうが、、、
103: 匿名さん 
[2012-03-23 15:32:30]
渋谷駅にツインタワー、都内一の高さ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20120307/301487/?rt=nocnt

イメージ
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20120305/560649/0...
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20120305/560649/0...

駅前に計5棟の超高層ビルを新規建築
250m、210m、180m、160m、140m

104: 匿名さん 
[2012-03-23 15:38:50]
マークシティ1つでも結構効果あったぐらいだ
これだけの大規模開発ならミッドタウン、ヒルズ以上のランドマークは期待できる。
105: 匿名さん 
[2012-03-23 20:44:28]
>103
すごい計画で楽しみです。桜ヶ丘地区のタワーはひょっとしてペデストリアンデッキで駅直結になったりするのかな。
だとしたら、買いたいけどここよりずっと高いんでしょうね~・・・。
107: 匿名さん 
[2012-03-24 19:52:43]
ミッドタウン、ヒルズの成功は、箱物としての良さだけでなく、周辺の富裕層の溜まり場としての地位を獲得したのことにあるよね。

幸い、渋谷周辺には、松濤、広尾、青山を始め、数多くの高級住宅街があるから、そこをうまく取り込めば、凄いことになる気がする。
109: 匿名さん 
[2012-03-25 17:46:24]
>105
桜ケ丘は賃貸になる可能性大と見てるんだけど、どうなんだろう。
確かに、開発規模も大きそうだし、ここより環境よさそうだし、もし分譲されたらとんでもなく高くなりそうだ。
110: 匿名さん 
[2012-03-25 21:11:13]
>109
自分もそう思います。ただ桜ヶ丘は大規模タワーになるし、渋谷はオフィス街でもないから賃貸需要の質と量がちょっと足りないんじゃないかと思うんですよ。過去の事例でも全部賃貸というのは少ないので、渋谷ほど近くといえど一部賃貸で一部分譲の可能性が高いかなと思ってる。このご時勢に高級賃貸を全て埋めるの大変だし、東急不動産は分譲がメインなので。まぁ、分譲されるとしたら相当高いでしょうね。最低でも坪500万くらいはしそう。
111: 匿名さん 
[2012-03-25 21:31:10]
とても楽しみではありますが、概要が分かってくるのは、まだまだ先のことでしょうね。今から待つには、遠すぎるな。
112: 物件比較中さん 
[2012-03-26 02:47:35]
第一期三次販売って23日に受け付けて23日にもう抽選なの?で、販売戸数も3戸って????
113: 匿名さん 
[2012-03-26 03:46:25]
渋谷はヒルズやミッドタウンみたいにはならないなではないかな。

なぜなら、幸か不幸か、渋谷は人が多すぎるからね。

金持ちは無駄に高いかね払って、ゆったりと過ごせる店、空間を買うし、余りに人が多いところは好まない。

もしも西麻布に駅があったら、今の地位は築けていない気がするな。
114: 匿名さん 
[2012-03-28 22:55:23]
>渋谷はヒルズやミッドタウンみたいにはならないなではないかな

そうかもしれない。
ただ一口に渋谷といってもどっち側かでかなり違う。
風俗っぽいところもあれば、宮益坂の方は人通りもそんなにでもない。
115: 匿名さん 
[2012-03-29 10:22:12]
ヒルズやミットタウンは人工的に新たに作られた街、場所店舗がいいだけで郊外のニュウータウンとなんら変わりは無いと思う。
歴史の有る成熟していく街としての、東京の副都心である渋谷・新宿・池袋などとは比較の対象ではないと思うよ。
116: 匿名 
[2012-03-29 11:00:41]
渋谷とか新宿はなんだかんだで都内の商業地域の中心で店の新陳代謝もあるし、資金流入もされやすいからこれからも楽しめる街だと思う。今までの渋谷はオフィス街ってかんじじゃなかったけどこれからかなり増えるから、再開発後の街のイメージは六本木というよりも恵比寿に近いんじゃないだろうか?
ごみごみしすぎてるのは欠点だから普段使いで住むにはちょっとどうかなと思ったりはするけど再開発で徐々に綺麗になれば少しは印象も変わるかな。
個人的には、六本木は普段使いするにはいいんだけど遊びに行く場所としては少し物足りない。通ってるとちょっと飽きる。
117: 賃貸住まいさん 
[2012-03-30 13:13:44]
>>116

渋谷界隈は商業が対象とする客層が六本木とはまた違っていますからね、雰囲気もダブることは今後もないのだと思います。なのでいい意味で区別があるのでこちらのマンションにするか六本木にするかという迷いは無くて助かりますよ。

渋谷にある規模大き目の企業はフットワークが軽いところが多くて、交通利便性を優先して構えていることも多いようです。ビジネスとエンタメの交差する街ですから、そこに建つこちらは特別な感情移入をしてしまいます。
118: 物件比較中さん 
[2012-04-07 02:42:16]
先着順っていうのがあるみたいだけど、それって売れ残りがあるってことだよね。
119: 匿名さん 
[2012-04-07 09:58:34]
>118
第2期で売り出す予定だった部屋でも今まで要望書が出てなければ先着で売ってしまうそうです。
120: ひかりっこ 
[2012-04-25 17:33:00]
ついに渋谷ヒカリエ完成ですね
早速行ってみます。
http://mainichi.jp/mantan/news/20120425dyo00m200012000c.html
121: 匿名さん 
[2012-04-25 18:51:16]
テラス渋谷美竹の北東側に地上18階建ての共同住宅ができるみたいですね。

(仮称)渋谷区渋谷一丁目計画とありますが、三菱地所レジデンスが事業主でやるみたいですが、
これってどんなものになるのだろう、分譲orオール賃貸?
何か情報のある方よろしく。
122: 匿名さん 
[2012-04-25 18:55:47]
ヒカリエが渋谷再開発の先鞭ですからね。
これからが楽しみ。
123: 匿名さん 
[2012-04-25 19:32:34]
>121
もしかして宮下町アパートの住宅のことかな?
18階で場所は渋谷区一丁目というのは合ってるけど事業主は東急だから違うかな?
http://www.fashionsnap.com/news/2012-04-04/miyashita-saikaihatsu/

宮下町アパートだとすれば賃貸住宅だよ。
124: 匿名さん 
[2012-04-25 19:59:34]
>123

旧:水野ビルだそうです
125: 匿名さん 
[2012-04-25 20:04:04]
ヒカリエ明日いよいよオープンですね。今日テレビで中の様子をやっていましたが、東急シアターオーブ
は本当素敵な劇場でした。渋谷のイメージがヒカリエによって大人のイメージに若干変わるのでしょうか。
渋谷も少し落ち着いた雰囲気になってくれれば住みやすい街になるのでしょうけど、今の状態だと
なんとなく落ち着かない様な気がしてしまって。
126: 匿名さん 
[2012-04-25 20:33:48]
あぁ、そういえば水野ビルの建替があったね。
水野ビル建替計画は清水建設施工だから分譲じゃないかって
噂はあるけどリリースまだだから現状は未定。

三菱の賃貸は渋谷でパークハビオだしたばっかだし。

分譲だとしたら清水建設だからパークハウスの可能性高いと思うけど規模的にはパークリュクスもあるなぁ。
127: 匿名さん 
[2012-04-25 21:24:52]
渋谷は変わります。ポテンシャルが抜群ですから。
渋谷・表参道・代官山、このエリアを東急はブラッシュアップしていくでしょう。
128: 匿名 
[2012-04-25 21:54:19]
パークリュクス(三井)
パークハウスアーバンス(三菱)
ですかね。ま、細かいことですが。
129: 匿名さん 
[2012-04-25 22:02:07]
渋谷・表参道はわかるのだけど、
代官山???
131: 匿名さん 
[2012-04-25 23:03:24]
>>129
東急が言ってましたよ。何か?東急のおひざ元は南平台だから当たり前。
132: 匿名さん 
[2012-04-25 23:05:45]
>>129
はいどうぞ ↓

>プレス説明会で東京急行電鉄の野本弘文社長は「原宿、代官山、表参道といった近郊の街とも繋がり、新しく進化する渋谷をみて欲しい」と語った。

http://www.asahi.com/showbiz/pia/AUT201204250104.html
133: 物件比較中さん 
[2012-04-26 01:53:12]
ヒカリエオープン迫って、急にここにぎやかになりましたね。
134: 匿名 
[2012-04-26 06:31:46]
水野ビル→分譲住宅
現場建築計画より。
135: 匿名さん 
[2012-04-26 06:54:31]
水野ビル建替えってこれだけ近いと
ここの北側の眺望やプライバシーにも影響あるね

前スレ891の周辺住民の書込みは本当だったわけだ
もう少し待てって書いてたから周辺住民には分譲
ってことですでに挨拶してたんだね
136: 匿名 
[2012-04-26 08:11:05]
美竹は北西、水野ビルは北東向きなのでうまいことにかぶらない。不思議な位置関係です。

137: 匿名さん 
[2012-04-26 08:18:38]
前スレの周辺住民の言ってたのって水野ビル建替のことだったの?
大規模物件ではなくてミニマンだよね。
138: 匿名さん 
[2012-04-26 09:29:28]
正面からはかぶんないけど視界には入るから一部眺望が遮られるな
139: 匿名さん 
[2012-04-26 10:45:48]
「原宿、代官山、表参道といった近郊の街とも繋がり、新しく進化する渋谷をみて欲しい」

これをどう読むと、代官山を「ブラッシュアップしていく」と読めるの?
近郊の街とも「繋がり」としか書いていないよ。

最近、代官山をあちこちで売り込む輩がいて、正直、辟易。
このまま行くと豊洲みたいな立ち位置になってしまうので、やめた方がいいよ。
140: 匿名さん 
[2012-04-26 11:34:58]
139さん、なにムキになってるの?代官山に恨みでもあるみたい。
細かいことはどうでもいいんだけど、新しく進化する=ブラッシュアップでいいんじゃない?代官山は渋谷区だしさ。

そんなことより、ヒカリエ開店前から行列してましたね。
141: 匿名 
[2012-04-26 12:37:56]
契約者には水野ビルの建替計画の概要届きましたね。
狭い部屋中心で共有設備も特になさそうなので投資向けかな?という印象。
1LDKが大抽選で買えなかった人が検討できそうな物件ですね。
142: 匿名さん 
[2012-04-26 13:28:31]
いい場所ですねえ。

子供がいたらちょっと離れてるけど神南小学校、松涛中ですね。
でも、ここが買えるようなら私立かな。

児童会館がなくなるから遊ぶ場所が少なくなるけど
美竹公園があるし、週末は家族で代々木公園かな。

仕事帰り表参道から歩いて帰ってきても楽しいですね。
通勤通学の電車は渋谷でみんな降りるから
混雑している時間も少ないし。

終電気にしないで飲めるのもいいですね。

渋谷駅より西側は凄い人だけど東はわりと(笑)少ないし。

なにせ便利ですよね。

想像だけで買えませんけどね(笑)
143: 物件比較中さん 
[2012-04-26 16:50:27]
ここって、南はヒカリエの影が来るけど。北側はさえぎるものなく景色がいいってことじゃなかったっけ
144: 匿名 
[2012-04-26 19:06:04]
いくらなんでもこの立地に眺望期待してる人はいないよ。モデルルームでも再開発でどんどん変わるから眺望は期待できないとちゃんと説明を受けたし。
145: 匿名さん 
[2012-04-26 20:42:35]
水野ビル建替は一部だけど、宮下町アパート再開発はこの物件の眺望にモロにかぶるね
しかも若干向こうの方が高さあるし
ホームページでアピールしてる新宿方面の絶景も2年しか保証されないわけか
それならわざわざホームページでアピールしなくてもいいのに
146: 匿名 
[2012-04-26 21:53:25]
次の販売はいつからですか?

ここ買わないでどこ買う?
147: 匿名さん 
[2012-04-26 22:12:48]
児童会館跡地も住宅かもしれないし青山病院跡地については立地からして住宅+αはほぼ間違いなさそう。
桜ヶ丘には東急のタワーなので再開発の中で買う機会はあると思うよ。
買える値段で出てくるかは別だけども。
148: 匿名 
[2012-04-26 22:40:21]
先々の眺望についてわからないのはどこも同じこと。
そんなにカリカリしなくとも。

宮下町跡地や児童館、青山病院跡地再開発が進みこの一帯に活気が出ればますますこの辺りの不動産価値が上がると思いますが。
149: 匿名さん 
[2012-04-26 22:57:39]
水野ビル建て替えって狭い部屋中心でも分譲なんですかね
150: 匿名さん 
[2012-04-26 23:09:04]
児童会館跡地も同じ高さだろうから
新宿の眺望は絶望的だな
151: 匿名さん 
[2012-04-26 23:19:40]
ここの半分くらいの規模で清水建設だったら賃貸はコスト考えると使わないと思う。
水野ビルに特別問題があるとかだったら清水でもおかしくないけど。
152: 匿名 
[2012-04-26 23:32:14]
皆さん、眺望がよほど大事なんですね。
そもそも高層階(ここなら北側15階以上)でなければ最初からあまり関係ないでしょ。
やはりこの立地。資金計画立てば本当に欲しいです。
153: 入居予定さん 
[2012-04-27 09:37:24]
何はともあれ、不動産は立地、地震のリスクを考え免震、眺望はいずれあきます。
あと、リセールや賃貸需要も考えて購入するべきだと思います。
各々価値観は異なるが客観的に分析できることが一番重要です。
ちなみに北側の角の小さめの物件を購入しております。
154: 匿名さん 
[2012-04-27 13:17:10]
購入時と売却時の差が無ければ、むしろプラスであれば当然買いだと思う。
そんな物件はなかなか見つからないが、ここはそれにあたるかも。
155: 匿名さん 
[2012-04-27 13:26:06]
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120424/tky12042421420018-n1.htm

旧来型の免震は、「直下型地震では縦(垂直)方向の揺れが強くなる傾向」
があるようです。

今後は、3次元免震への移行が想定されますし、直下型で揺れが強くなるというのでは、
肝心のときに役立たない(むしろマイナス)ということで、旧来型の免震は、中古市場
では、マイナス評価を受けるかもしれませんね。
156: 匿名さん 
[2012-04-27 13:53:41]
ここは、旧来型の免震でしょうか?

http://www.nsc.co.jp/monthly/pdf/2005_6_149_01_08.pdf
157: 匿名さん 
[2012-04-27 14:04:25]
三次元免震ではないのでは?
158: 匿名さん 
[2012-04-27 15:16:29]
大丈夫ですよ、156さん。ここより地盤の悪い場所、構造が古い建て物が日本にどれだけあります?3.11、仙台の免震マンションは置物も倒れなかったそうですよ。

それにしても155は、挑発的ですね。
>肝心のときに役立たない(むしろマイナス)
>中古市場では、マイナス評価を受けるかもしれませんね

縦方向にも部分的に作用する免振も一部あると記事も記載してる。
あなたはマイナスと言いきりましたが、ここのマンションの免震作用は縦揺れにマイナスであると専門家に裏をとりました?それともあなたが免震装置の専門家?
ただ不安をあおりたいだけでしょう。
160: 匿名 
[2012-04-27 16:39:28]
購入した人で焦っている人はあまりいないのでは?
2期販売で購入できるか考えている人はいるかもしれませんが。
2期で全て売れてしまうでしょうか?倍率がどうなるか心配です。
161: 匿名さん 
[2012-04-27 16:53:25]
>>159
焦っていません。いたって冷静ですよ。あなたの文章を一字一句読ませていただいた上であなたの目的と真意を伺ってます。


>肝心のときに役立たない(むしろマイナス)
この根拠を示せと言っているまでです。憶測なら憶測と認めるべきです。
162: 匿名さん 
[2012-04-27 17:19:08]
外野からですが、三次元免震システムは2011年2月に知粋館で初めて実用化された
比較的新しいシステムと理解しています。
開発には、構造計画研究所、東京大学、清水建設、カヤバシステムマシナリー等が関わっていると聞いています。
設計:株式会社UG都市建築、施工:熊谷組では三次元免震システムではないと
考える方が自然だと思いませんか。

もちろん私も確認をとったわけではありませんが。
163: 匿名さん 
[2012-04-27 17:58:17]
「既存の免震構造ビルは、横(水平)方向の揺れを抑えるだけだが、
直下型地震では縦(垂直)方向の揺れが強くなる傾向にあり」って、
記事に書いてありますが?

ここは、記事でいう「既存の免震」に該当するのではないのですか?
164: 匿名さん 
[2012-04-27 18:07:51]
すみません、ようやく161さんの怒りの源泉がわかりました。

一般論としては、「既存の免震構造ビルは、横(水平)方向の
揺れを抑えるだけだが、 直下型地震では縦(垂直)方向の揺れ
が強くなる傾向」があり、かつ、ここは3次元免震ではないけど、
そのような一般論が妥当する免震ではない「かも」しれない、
ここが、「 直下型地震では縦(垂直)方向の揺れが強くなる」
と言い切るのはおかしい、ということですね。

そりゃ、そうですね。一般論として上記のとおりでも、一般論
がここに当てはまるかはわかりませんものね。

中古市場の検討者がどう判断するか、ということはあると思いますが、
ここに上記一般論があてはまらない可能性があることは、否定しません。
165: 自信家 
[2012-04-27 19:32:17]
いろいろ地震学者のように話している方もおられますが、基本的にここが崩壊したときには東京壊滅してますよ。
それくらいの規模の直下型は1万年に1度おきるかどうかのレベルではないでしょうか?
充分過ぎるくらい安心してよいと思います。
ここが心配なら日本中どこも住めないよ。
166: 匿名さん 
[2012-04-27 20:52:57]
たしかにここの建物がダメならかなりの地域がダメでしょう。
ここの場合は免震かどうかより近隣のビルが倒壊することで被害を受けたり、
商業地粋なので火災のほうがより心配です。
167: 匿名 
[2012-04-27 21:01:43]
あの、、、3.11は直下型ではなく、震源は牡鹿半島の東南東約130km付近でしたので、縦揺れ成分は極めて少なかったのです。ですので、仙台の3次元免震装置ではない普通の免震マンションが無傷であったことと、今都心で心配されている直下型地震に普通の免震マンションが耐えられるかどうか、ということは基本無関係です。仙台の件で証明されたのは、免震は評判通り横揺れに強いということのみです。

(マイナスの評価を受けるかどうかは別として)ここが3次元免震でないことを仮定してまとめると、一般の耐震マンションより、以下の理由で直下型に弱い可能性があるというリスクがあることです。

・直下型地震では縦(垂直)方向の揺れが強くなる傾向がある  
  参考:http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120425/cpd1204251049013-n1.htm

・免震マンションはそれほど揺れない前提で作れれているので、建物が耐震マンションに比べ弱い
  参考:http://allabout.co.jp/gm/gc/392427/
  ※一方で、マンションはもともと縦方向の力には強いので、縦揺れには頑健であるという意見もあるそうです。

売り手や当マンション購入者は、こういった事を隠したがりますが(当たり前ですよね)、高い買い物なので、このようなリスクを十分検討確認したうえで、納得して購入するというのがよろしいかと思います。

結局は買い手しだいですが、都心の3~5割以上のマンションが3次元免震型にならない限り(30年後?)、マイナス評価にはならないとは思います。

>>165
議論しているのは、縦揺れについてで、ここは縦揺れ(直下型)に対しては普通のマンションと同等以下“かも”しれないということです。要は、震型だから全てにおいて耐震型より優れていると盲目的に信じて良いのでしょうか、ということです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる