一戸建て何でも質問掲示板「上棟中の雨」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 上棟中の雨
 

広告を掲載

上棟中 [更新日時] 2010-10-09 18:19:02
 削除依頼 投稿する

こんにちは。昨日、小雨の中、上棟しました。
2階まで上棟して、今日は雨がひどいので、明日続きをやるということになっております。
今朝、見に行ってきたのですが、どしゃぶりの中、雨に打たれております。
明日は、晴れるので続きの2階から3階をやるそうです。
雨に濡れたりで心配ですが、仕方ないのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-24 10:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

上棟中の雨

2: 匿名さん 
[2006-10-24 11:04:00]
事前の天気予報が悪かったのですから、気の利いた建築会社でしたら
延期ということもあったでしょうね
在来でしたら、乾けば気になりませんが、ツーバイだとちょっと嫌な感じですね
3: 匿名 
[2006-10-24 11:13:00]
うち今日上棟予定でしたが、昨日延期が決まりました。ただ、今日は大安吉日のようで、柱を一本だけ立てました。勿論ブルーシート被せました。
4: 匿名さん 
[2006-10-24 11:17:00]
03さん
いい建築屋さんに当たりましたね
昔は、そう言う事が当たり前だったのでしょうが
今は・・・
5: 上棟中 
[2006-10-24 11:28:00]
02さん
家は、在来です。
工期が予定よりかなり遅れていて…
焦っていたのもありますね。
土曜の時点で、既に木材などが運びこまれていました。
で、朝は小雨だったのでやります。となりました。
在来だと、乾けば問題ないのですか?
強度とか大丈夫ということですか?
ちなみに柱は、J−WOODです。

03さん
そうなんです。昨日から上棟して、今日午後上棟式を行う予定でした。
建築吉日で、今日はとってもよい日でしたね。
そして明後日26日も建築吉日となるそうですよ。
お互いこれから楽しみですね^^
6: 匿名さん 
[2006-10-24 13:12:00]
うちは上棟の後で何度となく雨に降られていますが、
うちの妻も木材が雨に当たることに対してずいぶん気に病むもんだから、
↓のページを見せて落ち着かせました。
http://www.ads-network.co.jp/kininaru/01-/15.htm
あまり神経質になることもなさそうですよ。
7: 上棟中 
[2006-10-24 13:28:00]
06さん
ありがとうございました。
上棟も途中で、屋根もついてないのに床?がびしょぬれで心配しましたが、
大丈夫なんですね。
別スレで、無垢材の場合は問題ないけど、集成材はよくないっていうのを
みたので気になってしょうがなかったです。
今日も、仕事にならないくらい気にしてましたが、安心しました。
よいサイトを教えていただき本当に有難うございました。
8: 匿名さん 
[2006-10-24 13:47:00]
気にしなくても大丈夫ですよ。
上棟後、屋根材や外壁が出来るまでにも、雨の日はあります。
雨がダメなら、雨の多い日本では家は建てられません。
雨に上棟しないのは、大工さんが滑って事故にならないようにするためです。
でも、自分の家だと気になりますよね。
お気持ち良くわかります。
9: 上棟中 
[2006-10-24 13:55:00]
08さん
そうですね。やっぱり自分の家となると、少しでもマイナス要素は取り除かなきゃとか
いろんなことに神経質になりすぎてしまいます。
大丈夫との意見もいただいたので、主人のように、少しおおらかに構えていこうと思います。
ありがとうございます。
10: 匿名さん 
[2006-10-24 15:09:00]
上棟中さん

 上棟おめでとうございます。
 我家も先月雨が降る中上棟しましたよ。私も主人も物凄く気になりましたが「雨が降っても大丈夫
 ですよ」と棟梁に言われ安心させられたのか無理やり安心しのかも(笑)
11: 上棟中 
[2006-10-24 15:50:00]
10さん
ありがとうございます。
ここまでくるのに、問題点もいくつかありましたので感激もひとしおです。
まだまだ、問題点もすべて解決したわけではないですが、家族みんなで
一生住む家なので楽しみにして明日の上棟式を迎えたいと思います。
一緒に住む家族以外は、あまり知らないので上棟のお祝いの言葉をもらうのも
初めてですし、多方面への感謝の気持ちでいっぱいです。
お互いこれからいいお家ができるの楽しみですね。
12: 匿名さん 
[2006-10-27 18:18:00]
普通に考えていいわけない。
ホソ穴や、継ぎ手を濡らすのは致命的・・・
ためしに、余った材料濡らして影においてみては?
13: 匿名さん 
[2006-10-27 18:22:00]
ちなみに上棟後はそこまで気にしなくてもいい。
2階まで組んでから雨ざらしって・・・
まともな棟梁が見たら、めちゃくちゃ怒ると思うよ
14: 匿名さん 
[2006-10-27 23:53:00]
土台の上に向いている穴の中、水たまりだったんですが、まずいですか?
15: 匿名さん 
[2006-11-01 11:25:00]
14さん失礼ですが考えるまでもなく、『悪い』です。
たとえ防腐剤している土台でも、ホソ穴にまで浸透していません。
ホソ穴の湿気を気にして、土台のホソ穴をすべて貫通させてる大工さんも見たことがあります。
20年後後悔しないように早めの対策をしたほうがいいかも。。。
一箇所ジャッキで持ち上げてみては?
たぶん湿気は抜けてないですよ!
16: 匿名さん 
[2006-11-01 11:36:00]
そのうち乾きますよ。そんなに大げさに捉えることでもないと思う。
17: 匿名さん 
[2006-11-01 12:55:00]
上棟してしまいましたか・・・
無理にしなくても良かったのに。
形式だけ、柱を建てて、上棟とし、後日、建てるのでも良かったと思いますよ。
やはり、乾かしてから、次に進むべきでは?
18: 匿名さん 
[2006-11-01 18:05:00]
問題なし。結論です。
皆さんの言っている事は教科書ではそういうでしょうね。
しかし、実際は問題が起こるほどの湿気は残りません。
安心してください。
大丈夫!
そんなに脅かさなくても良いのに・・・。
19: 匿名さん 
[2006-11-01 22:33:00]
結局、気分の問題なんでしょうね。
木材なんて、もともと外に生えているものなのに・・・
上棟すると、なんか室内用になった様な気がするから、雨に濡らしたくないって、ことなんでしょうか?
そういう風に考えると、大工さんにも気を使って欲しいところですよ。
20: 匿名さん 
[2006-11-02 09:53:00]
>皆さんの言っている事は教科書ではそういうでしょうね。
おたくは建売専門ですか?
プレカットされた材料しか触ったことが無いんでしょう。

>木材なんて、もともと外に生えているものなのに・・・
製材された木は、雨に当たらないようにして、サンをきって風通しのいいようにします。
生えてる木と、製品になってる木を一緒にしないように。

建築って、下層級の大工がこんなことを平気で言ってるから、いつまでたっても手抜き工事は無くならないんだろうな・・・

21: 匿名さん 
[2006-11-02 10:27:00]
>20
じゃあ、どんな不具合が実際にあったのか実例を示してください。
どれ位濡れると問題でどれ位乾燥しているのが良いのか?
その基準からどれ位の基準外れでどうなるのか?

・・・なんて事言っていたら家なんか建たないよ。(別にそんな事知りたいわけでもないのでいらない。)

気分的には濡れない方が良いでしょうね。それは分かる。
大した問題にならないよと言っているのが分からないかな。

建築中に雨に濡れた家は全て欠陥住宅ですか?確実に不具合が出ますか?
もしそうだとしても、完璧に濡れないように養生して建てられますか?
その手間は?コストは?施主はそれにお金を払いますか?
例え濡れたって手抜きじゃあないよ。乾かさないで直ぐに工事し始めたらダメだよ。
それは注意するべきです。
しかし、十分に乾かせば問題なんてない。
宮大工が神社・仏閣を修復している現場でも雨に降られて濡れていたよ。あれも手抜き工事ですか?

そういったことをトータルで考えて行動するのがプロです。
現実的に低コストで家を建てないと売れませんし、生業としても成立しません。
養生に高い金をかけましたが、材料はそこそこですって言ったって売れないよ。
消費者も満足しない。

それに手抜きの問題と材の雨濡れの問題は別です。
手抜き工事は消費者がデベ任せにしているのが一番の問題です。
勉強しないで鵜呑みにして騙される。それでも気付かないからまたやるんです。
そう言う繰り返しがこの現状を生み出したのでしょ?
なんでも一緒に考えるのがおかしい。

理想論も良いが現実的に影響がないなら、多少濡れても乾かせばすむ。
そういう問題じゃあないのかなぁ

あなたの発言こそ専門家とは思えませんが・・・。どちらかと言うと学者タイプかな。

一々細かい事にいちゃもんつけていたって仕方がない。
現実の話をしてあげてください。
スレ主さんをむやみやたらと脅かしても仕方がありません。
スレ主さん安心してください。その程度では大丈夫ですよ。
22: 匿名さん 
[2006-11-02 22:20:00]
>学者タイプ

いやどちらかというと、素人にありがちな何とかの一つ覚え、じゃないですかね。
23: 匿名さん 
[2006-11-03 09:17:00]
知識や理論だけの頭でっかちなんでしょ。
24: 匿名さん 
[2006-11-03 09:43:00]
>スレ主さん安心してください。その程度では大丈夫ですよ。
『安心してください』『大丈夫ですよ』は、悪質建設業者の口癖ですよね?

ちなみに上棟後はそこまで気にしなくてもいいと書いてます。
問題はホソ穴等の構造材の中に水が浸透してるから言ってるのです。

>土台の上に向いている穴の中、水たまりだったんですが、まずいですか?
この問題をコストはどうするの?とか神社・仏閣も濡れていたとか、話を摩り替えてごまかさないように。

>トータルで考えて行動するのがプロです。
めちゃワラタw
25: 匿名さん 
[2006-11-03 09:49:00]
ここで下層級と議論してもムダなので、たとえば他の工務店さんとか、大工さんに上棟中に雨が降ったらどうするのか電話でも聞いてみたらいいですよ。

26: 匿名さん 
[2006-11-03 10:44:00]
ま、そうですね。あちこち電話かけて多数決でも取って下さい。
27: 匿名さん 
[2006-11-03 11:06:00]
ホゾ穴から構造材に水は浸透するのですか?
28: 匿名さん 
[2006-11-03 13:43:00]
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~ooyanenoie/hontaijoutoumade/hontaijoutoumade.html
まともな建設会社はこんな感じです

上で問題ないって言ってる人も自分の家なら濡れないようにビニールかぶせてることでしょう
29: 匿名さん 
[2006-11-03 14:22:00]
>24
まぁ、皆さんはわかっておられますのでご自分の理論を貫いてください。
頭でっかちはほっておこう!

結論は心配なしです。これは変わらない。

私は業者でもなんでもないし、このスレ主を騙したって何の得にもならない。
あなたが建築業界に憤りを感じているなら、それはここにぶつけるものではないよ。
せいぜい悪徳業者退治でもしていれば良い。
こんなヤカラが多くて困りますね。
30: 匿名さん 
[2006-11-03 14:25:00]
>21
28のように、ビニールで養生したらコストはいくらくらいかかりますか?
31: 匿名さん 
[2006-11-03 14:25:00]
>29
28のように、ビニールで養生したらコストはいくらくらいかかりますか?
32: 匿名さん 
[2006-11-03 18:01:00]
いろいろグチグチ正当化しようとしてる奴いるが。
要するに


『養生するのが、めんどくさいだけ』w
33: 匿名さん 
[2006-11-03 18:05:00]
安心感を与えるため、過剰なことして金取るだけ。
34: 匿名さん 
[2006-11-03 18:20:00]
養生が過剰とは・・・どんだけ手を抜いてるんだよw
35: 匿名さん 
[2006-11-03 18:32:00]
正当化も何も、雨に濡れても2日も乾かしゃ大丈夫、接合部でも拭き取って乾かしゃ大丈夫っていう実験結果(住まいの水先案内人参照)も出てるのに、
なんでわざわざ水に濡れたらダメと固執するのかが分からない。
せっかく「水分を吸ったり吐いたり」する、優れた木という建材を使っているのに。
濡れたまんま断熱材入れてボード張っちゃったとか、基礎コン打ってる時に雨が降ってきたとかは困るし、
そうならないための養生や、管理はしっかりしてもらいたいけど、
上棟中の雨なんて、木材が濡れてちょっと変色しちゃって気分が悪い以外の実害なんかほとんどないでしょ。
そんなたいして実害のないことに金使うくらいだったら、断熱材の仕様上げるほうにお金使うわ。
36: 匿名さん 
[2006-11-03 19:27:00]
>正当化も何も、雨に濡れても2日も乾かしゃ大丈夫、接合部でも拭き取って乾かしゃ大丈夫っていう
スレ主の書き込み見てそれをやってると思う?

えらくカネカネ言ってるが、28のように養生するのがそんなに金のかかることか?

『めんどいだけ』だろw

>せっかく「水分を吸ったり吐いたり」する、優れた木という建材を使っているのに。
空気中の湿気を吸うだけで、直に水は欠陥住宅の元。
37: 匿名さん 
[2006-11-03 19:36:00]
>36
養生するのは土台だけでいいの?
38: 匿名さん 
[2006-11-03 20:05:00]
>37
通常は、雨の日は上棟しないから土台だけ。
スレ主さんみたいに、1階小屋まで建ってしまった場合は、当然ナイロンぐらいはするべきだろうね。
少なくても、ホソ穴・継ぎ手は濡らさないように。
うちの地元では、土台が雨ざらしにされてるだけで、そこの業者は周りから敬遠されてる。
39: 匿名さん 
[2006-11-03 20:31:00]
心配しすぎ
40: 匿名さん 
[2006-11-03 20:34:00]
だから」、問題ないって。
ごちゃごちゃ言う奴はほっといたらいいんですよ。
ハイおしまい!

                       糸冬
41: 匿名さん 
[2006-11-03 23:28:00]
クレーマー予備軍だな・・・
42: 35 
[2006-11-04 00:45:00]
僕はめんどくないよ。だって施主だもん。
梅雨時期で晴れ間が望めない中、上棟するとかで必要だと思えば対価を支払って養生してもらう。
その養生が必要か必要でないか、ただそれだけの問題。
カネカネいいますよ、カネがなけりゃ家が建たないので。
消費者はとしては無駄なところにはお金はかけたくないんだよ。
それが数万円レベルでも。

>スレ主の書き込み見てそれをやってると思う?
知りません。
降雨中でも上棟して問題はないけどちゃんと乾燥させたほうがいいよ←これがスレ主の質問に対する水濡れオッケー派の答え。
それから空気中の湿気を吸うのと、直接水に当たるのと何の違いが?
空気中だろうがなんだろうが水分には違いがない。
丸2日水につけた木ですら三日もあれば乾くというのに、
直に水が欠陥住宅の元という理由を論理的に答えて欲しいですが無理だろうな。
雨濡れ=欠陥住宅の元というなら、
雨養生しないアメリカのツーバイなど、ほとんどが欠陥住宅ということになりますけどね。
あ、>>38の地元では雨養生しないと仕事もらえないのか。
そりゃ仕方ないね、がんばって養生して下さい。

コレを見る人が判断すればいいだけだと思うので、これ以上突っ込むのはヤメます。
43: 匿名さん 
[2006-11-04 08:58:00]
>僕はめんどくないよ。だって施主だもん。
素人ちゃんでしたか、下層級なんていってごめん

>丸2日水につけた木ですら三日もあれば乾くというのに
素人はそう考えるかわからんけど
乾燥した冬に、製材している木材でさえ、最低3ヶ月はかかる。
3日って、木材を乾燥機に入れて高温で乾燥させるのと間違ってるでしょ?

44: 匿名さん  
[2006-11-04 09:22:00]
>43
生木と乾燥材の水濡れの違いがわからないなんて・・・
素人の考えですか??
45: 匿名さん 
[2006-11-04 09:27:00]
>44
ごめ、めんどくさくなってきたw
46: 匿名さん 
[2006-11-04 10:03:00]
>45
もうみんなそうなっています。
誰かさんのせいだね。
47: 匿名さん 
[2006-11-04 10:37:00]
まぁ、わけわからん施主が大丈夫って言っても説得力がね・・・
48: 匿名さん 
[2006-11-04 11:26:00]
余計な心配をあおるものどうかと思うね。なんだか家相見と同じだな。
49: 匿名さん 
[2006-11-04 12:05:00]
乾燥しにくいということは、濡れてもしみこみにくいということ。
しっかり乾燥させた木材は、内部まで水分が吸収されにくいんですよ。
雨くらいで、致命的になってしまう材木なんて使うこと自体が欠陥。
50: 35 
[2006-11-04 14:20:00]
何千万も支払う素人の施主だからこそ、家を建てるにあたって、
建築関係につとめる友人や知り合いの建築家や、webサイトなど当たれる限りの人脈とツールを使って色々調べたんだよ。
乾燥材を2日水に漬けて、天日で2日、日陰でも3日でもとの含水率になる。
濡らすという事に過敏になる必要はないという事が調べて分かった。
雨養生しないと仕事がもらえないから、ただ慣習のようにしてるだけの
論理的に濡れたらダメという理由もいえない業者よかなんぼかましです。
レベルの低い業者は、せいぜいわけわからん素人の施主を騙していればいい。
そして僕ももうめんどいので終了。
51: 匿名さん 
[2006-11-04 17:54:00]
>50
でた!!
荒らすだけ荒らして、捨て台詞を吐いて終了。
さぞいい気分でしょうね。
最後には「理由も言えない業者よかなんぼかまし」と「まし」で締めくくる。
お気楽なものです。
その程度の聞きかじりの付け焼刃の意見なら言わない方が「まし」です。
52: 匿名さん 
[2006-11-04 19:38:00]
この中に荒らしなんてあったのか?
53: 匿名さん  
[2006-11-04 22:15:00]
私も同意。51、あなたの方が場を荒らしていますけど。
54: 匿名さん 
[2006-11-06 14:35:00]
>50
なるわけが無い、ソースは?
なんとなく?
だいたい濡れた木を天日で乾かしたら、割れまくりでねじれますよ?
55: 匿名さん 
[2006-11-07 02:30:00]
乾燥材が?
56: 匿名さん 
[2006-11-07 08:09:00]
一ついえることは、欠陥住宅のほとんどは木材と水ということ。
57: 匿名さん 
[2007-01-06 13:39:00]
冬なのに最近雨多くないですか?
現在着工中なんですが躯体が雨ざらしで嫌な感じです…

ツーバイだから尚更…
58: 匿名さん 
[2007-01-06 20:51:00]
>54 それはどんな状況でもですか?
まあ 確かに濡れた状態で固定して乾いたらそんな状態はなんとなく想像出来なくもないが、
テストピースが割れたりねじれるとは思わない。だって固定してないからね
割れまくりのねじれまくりって・・・ちょいと大袈裟じゃないの?
木造建築の根幹からおかしいって言ってる様なもんじゃないの?
59: 匿名さん 
[2010-10-06 15:08:49]
今週末の日曜日に上棟ですが、本当に大丈夫でしょうか?
過去レス見ても色々なんで…
60: 匿名さん 
[2010-10-06 17:18:39]
それよりも日曜日にやって近所迷惑にならないか?
盛大に上棟式やってお菓子撒いたりするなら別だが。
61: 59 
[2010-10-06 18:21:15]
近所?田舎なんで一番近い家て五十メートル
心配御無用
62: 匿名 
[2010-10-07 00:06:22]
今週末は雨模様ですよ、鈴鹿サーキットあたりは…
63: 匿名さん 
[2010-10-07 08:50:29]
3年前のスレを起こすなよ・・・
64: 匿名 
[2010-10-07 12:26:25]
木造軸組だったら多少の雨は大丈夫ですよ。でも部材は大丈夫でも作業がやりにくくなる事は間違いないから、降らないに越した事はないですね。雨にうたれながらの休日出勤では大工さんのイライラも頂点でしょうね
65: 匿名 
[2010-10-09 10:35:21]
畜生! やっぱ明日雨じゃねぇか! どうすんだよ
中国の雨雲消すミサイル借りてくれよ
66: 匿名さん 
[2010-10-09 13:31:14]
最近の家は気密性を高めに施工するので、上棟のときに壁の中や
断熱材に入った水が長期間抜けず、腐朽菌やカビの温床になる。
67: 匿名 
[2010-10-09 17:32:41]
↑オイオイマジかよ
やっぱ今から棟梁に電話して延期にしてもらわねぇと!
68: 匿名さん 
[2010-10-09 17:46:35]
木造軸組だったら壁や断熱材はすぐに付けないから大丈夫だよ。
69: 匿名 
[2010-10-09 17:52:35]
ただ雨の中の作業、しかも休日出勤となると、ナットの締め忘れの一つや二つは許してあげてね。
70: 匿名 
[2010-10-09 18:19:02]
えっ?締め忘れなんてあるんですか?
じゃあ後で調べないと

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:上棟中の雨

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる