一戸建て何でも質問掲示板「木造、鉄骨、鉄筋コンクリート 一番すごしやすいのは??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 木造、鉄骨、鉄筋コンクリート 一番すごしやすいのは??
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2009-12-26 21:51:33
 削除依頼 投稿する

イッコダテを来年建てますが、冬にすごしやすいのは、なんといってもRC造ですよね。
マンションは冬でもあまり寒くないですよね。
普通の2階建ての家ですがrc造にします。

[スレ作成日時]2006-12-30 17:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

木造、鉄骨、鉄筋コンクリート 一番すごしやすいのは??

132: 匿名さん 
[2009-09-08 09:16:57]
>平たく言えば、木造住宅でも鉄骨住宅でもRC住宅でもC値、Q値が測定上まったく同じならば
>機能差はないです
何だろうこの人、気密断熱だけで機能が語れると思ってるんだろうか?
133: 128 
[2009-09-08 10:25:30]
>気密断熱調湿管理を司るのが躯体(構造体)な訳がないでしょう?
そんなこと言っとらんです。
内装じゃない、と言ってるだけで。

>気密断熱調湿管理での優位さを躯体のみで推し量るのにはちょっと無理がありませんか?
気密断熱調湿管理の優劣を躯体のみで決めるわけじゃないですが、躯体の材質や構造によっては得意不得意は当然ありますよ。

>平たく言えば、木造住宅でも鉄骨住宅でもRC住宅でもC値、Q値が測定上まったく同じならば
>機能差はないです
それは単に気密断熱についての測定値が同じなだけで、例えば躯体自体の放熱量蓄熱量に違いがあったら、C値Q値が一緒でも、トータルの屋内温度湿度は変わってきますよ。
C値Q値は気密断熱の性能を表してるだけで、住宅としての温湿性能を保証しません。
あなたは理論的な思考ができる方のようですのでここまで書けば理解できると思いますが、C値Q値が等しくても住環境が一緒ってことにはならないんです。
134: 軽量鉄骨住人 
[2009-09-08 11:55:08]
>それは単に気密断熱についての測定値が同じなだけで、例えば躯体自体の放熱量蓄熱量に違いがあっ
>たら、C値Q値が一緒でも、トータルの屋内温度湿度は変わってきますよ。
>C値Q値は気密断熱の性能を表してるだけで、住宅としての温湿性能を保証しません。

なるほど、構造体を熱源として考えた場合はC値Q値が一緒でも夏場・冬場などの環境要因で室内のすごしやすさが変わるという訳ですね。
勉強になります。
135: 匿名 
[2009-09-08 12:23:03]
一体何がしたいの?
結論は出ない?
出せない?
136: 128 
[2009-09-08 13:19:46]
>軽量鉄骨住人さん
ご理解いただいてよかったです。
メーカーサイドの宣伝文句が悪いんですよね。
気密に優れてるから、断熱性能がいいからみたいな、売り方しますので。

で、スレタイに関する自分の考えなんですが、躯体の材質も住環境に影響を及ぼすということを踏まえれば、やはりすごしやすさでは木造なのかなあと思います。
断熱材とか内装とか取っ払ってどの家に住みたいか、って話ならです。
実際には意味のない仮定でしょうが、シンプルに考えないと比べられないですから。
木は燃えるし腐るし品質は一定してないですし、欠点の多い材料ではありますけどね。

137: 軽量鉄骨住人 
[2009-09-08 14:39:02]
>>128
>ご理解いただいてよかったです。

この様な掲示板での議論は人によって色々な意見(と、いうかこだわり)を持っているので
時には無意味なやり取りになる事もありますが、反面色々教えてもらう事も多く参考になります。

それでもスレタイに対する自分の考えとしては。

やっぱ鉄骨かな・・・と。

すごしやすさの定義としては、
・くつろげる空間
・少ない光熱費での温湿度管理
等があるのだと思いますが。

躯体が木造の場合は、建築後の割れ・反りによる破裂音や構造上の歪み
(もちろん程度問題だと思いますし、木が生きている以上は致し方ないかと・・・)
は、あまり精神的に良くないと感じております。

また、RC造の場合は予算がそこまでまわせなかったと言う部分が大きいですが
構造物そのものの重量による建築の困難さもありました。
(気に入った土地が、崖っぷちだったってのもあります)

もちろん、軽量鉄骨も木造よりは重量がかさみ。
地盤改良を施さねばならなかったりと問題はあったのですが・・・

木造で信頼できるHMや工務店を見つけるという選択肢もあったのかもしれませんが
友人・知人・親戚の知り合いでもないとハラを割った所でなかなか良いめぐり合わせ
はないのかな・・と過去の拙い経験より感じております。

なので、自分の場合は。
軽量鉄骨。ユニットである一定以上の品質で組みあがった軽量鉄骨住宅を選択しました。

地鎮祭から入居まで正味3ヶ月。
もちろんそこには、以前建築した木造住宅の様な棟梁とのこだわりのやりとりや
上棟の時の餅投げやおひねり等なんもありませんでしたが、精度ある構造物である
我が家が短期間で完成しました。

もちろん、鉄骨住宅も人によっては所詮良く出来た工業製品、良くもなく悪くもないと
思う人もいるかもしれませんし、自分もそう思う部分があります。
階段の細部の処理とか、トイレの窓枠とか・・・
(上記の問題はどちらかといえば、HMの問題なのかも・・)

まぁそれでも住み始めて2年。
なんの問題というか不安もなくすごしやすい空間を手に入れることが出来ました。

もちろん個人的な話ですので賛否両論あるかと思いますが
まぁ、イチ意見として読んで頂ければ幸いです。
138: 128 
[2009-09-08 18:34:32]
構造的な安心感が精神衛生上好ましい、ということまですごしやすいの範疇に含めるならば、なるほど鉄骨やRCの選択もアリですね。
あるいは閉所恐怖症気味で、大空間でないとという人もそうでしょう。
すごしやすいって、ひとことで片付けるのは難しいことですね。
139: RC 
[2009-09-08 21:08:02]
予算が合えばRC
ってことですね。
140: 住人 
[2009-09-08 21:14:33]
私は低所得ですがRCです。普通に建てられますよ。
141: 匿名さん 
[2009-09-08 21:44:54]
後々の事を考えたら木造ですね。
RCのリフォームは木造と比べると、かなり割高。
手摺ひとつ付けるのも高価になる。
高給取りの方は関係無いと思いますけどね。
142: 匿名さん 
[2009-09-08 22:53:56]
>>RCのリフォームは木造と比べると、かなり割高。

勝手なイメージで言いがかりを付けないように。
別に割高にならないでしょ。

手摺に関して
外部の手摺の話であるなら、手摺が無いバルコニーには、通常は笠木が付くので、木造と同じである。
室内の手摺では、壁の作り方は、マンションと同じ工法か、木造と同じ工法である。

又、さらに、内部の壁に関しても、最近の鉄筋コンクリート住宅は、 「スケルトン&インフィル」 が多いので、将来を見据えて間仕切壁を設置するのが普通になっている。

上記のように、リフォームでは、木造より有利になりつつある。

143: メガネ 
[2009-09-08 23:12:00]
>>141は適当だな
144: 匿名さん 
[2009-09-09 17:51:50]
>室内の手摺では、壁の作り方は、マンションと同じ工法か、木造と同じ工法である。

GL工法の場合明らかにRCの方がめんどくさいと思いますが・・・

145: 匿名 
[2009-09-10 11:22:33]
>>142
すみません、何が言いたいのか全く理解できません。

けど、必死さだけは十二分に伝わりました!
146: 匿名さん 
[2009-09-10 18:05:21]
そうかなあ、日本語としては理解できるけど。
読解力がないんじゃないの?
147: 匿名さん 
[2009-09-10 18:57:03]
>>145

なにが、りかいできないのかな?ぐたいてきに、かいてみな?

ぼくが、きみにもわかるようにおしえてあげるよ??

わからないことが、なにかがわからないならどうしようもないけどね。
148: 大工 
[2009-09-10 19:00:19]
>手摺に関して
外部の手摺の話であるなら、手摺が無いバルコニーには、通常は笠木が付くので、木造と同じである。
室内の手摺では、壁の作り方は、マンションと同じ工法か、木造と同じ工法である。

RCで木造と同じ間仕切り壁というのは見た事ありません。最近の施工方法でしょうか?
仮にそうだとしても、構造部分が絡んでない間仕切り壁だけですよね?
今のRCは、一昔前と違うのかな?
149: 匿名さん 
[2009-09-10 19:21:35]
>>148
もちろん、構造に関係の無い間仕切の事。

外部に接する構造部分は抜けない壁(鉄筋コンクリート)で作り、
間仕切壁は「設置・撤去が自在」な上記工法で作る。

将来的に生活スタイルが変化した時に備えて、リフォームに対応しやすくしているのが、
スケルトン&インフィルの考え方。
水道関係も、樹脂ヘッダー配管で、リフォームや点検がしやすい。
150: 大工 
[2009-09-10 19:33:08]
>>149
どうもです。

ついでに質問ですが、躯体に木下地を付ける場合、ビスor釘orボンド、どれがオススメですか?
151: 契約済みさん 
[2009-09-10 23:53:26]
一番すごしやすいのは、新築なら木造住宅なのかな~
152: 匿名さん 
[2009-09-11 04:54:17]
うちはRCで下地は釘打ちしてたね
153: pro 
[2009-09-11 05:29:35]
過ごし安い家イコール、断熱性・通風性・採光性・防音性に優れた家です。

構造材で決まるような事ではありません。

最高の断熱性と気密性を有し省エネ性に優れた空調システムを設置し、窓を開ければ爽やかな自然風が流れる。
日中は柔らかな日差しが降り注ぎ、夜間は外部からの雑音をシャットアウト。

どの構造でも可能です。
154: 匿名さん 
[2009-09-11 20:00:04]
久しぶりに、まともな書き込みですねw
155: 匿名さん 
[2009-09-11 21:49:49]
木造住宅は気密性は、いかがなものでしょうか?
156: どちて某や 
[2009-09-11 23:58:02]
スレ主さんは、なんでRC造が冬にすごしやすいと言ってるのかな。

梅雨や夏の過ごしやすさはどうなんだろう。
重量鉄骨造と軽量鉄骨造の過ごしやすさってどうなんだろう。

C値って実際に住む家の快適性につながるの?購入する際にみんな確認するものなの?

どちて。
157: 匿名さん 
[2009-09-12 01:03:11]
人間に、こき使われている驢馬がいた。
自由に生きてきた馬が、その驢馬にであった。
馬は「大変だね。苦労しているね。」と声を掛けた。
驢馬は言った。
「苦労って、なにさ?」
158: 匿名さん 
[2009-09-12 17:11:38]
鉄筋コンクリート住宅に住んでます。

冬は暖房を入れて部屋が暖まると暖房を消しても室温を長い時間保ってます。夏も同じで快適です。

地震の揺れは震度4が震度2位の体感です。

遮音性も良いです。

部屋の床がしっかりしてますので、重量のある物を置いても心配ないです。

鉄筋コンクリート住宅は住みやすいのと安心感があるので自分は好きです。
159: 大沢木 
[2009-09-12 18:26:26]
上に同じ
160: 匿名さん 
[2009-09-12 21:25:19]
>地震の揺れは震度4が震度2位の体感です。
こういうこと書かれちゃうと信憑性がまるっきりゼロになる。
免震構造じゃあるまいし、基本的に剛構造なら震度4の地震で震度4だけ揺れるんだから。
161: 匿名さん 
[2009-09-12 21:49:43]
実際に住んでいる人のコメントに、信憑性云々でケチをつける事はいかがなものかな。

免震構造ではないのに、体感的にあまり感じてないことについて聞いてみたら。

得た知識がすべてだと思うより、実際に体験した人の話を聞くことも必要ではないんですか?

このスレを読む限り、実際に住んでいる人のコメントと感じるものがあまり少なすぎるので、
大切に聞きましょうよ。
162: 匿名はん 
[2009-09-12 22:08:27]
ウチは木造なので揺れ方にもよりますが震度3程度でも2階はユサユサとやや長い時間揺れる印象があります。
これは揺れを逃がしている免震機能だとも言えるのかも知れませんが、体感では揺れが増幅されている感じがあります。
頭で理解していても実際に体感するとやはり怖さは感じます。
RCが体感で怖さを感じにくいのはこの揺れの増幅が何もないからだと思います。

そういう意味で安心感があると言えるのではないかと素直に感じますね。


163: 匿名さん 
[2009-09-12 22:25:00]
レス○ではRCは固有周期が短い為、共震しないと宣伝していますよ。
164: 匿名 
[2009-09-12 22:27:58]
最近ベッドを購入しました。店員から免振機能ついている所がポイントだそうで、今度の地震が楽しみだ。
165: 匿名はん 
[2009-09-12 22:39:49]
そのベッドの上でくんずほぐれつの激しい運動をしたとても、下の階にぎしぎし音がしないですね。
失礼。
166: 匿名さん 
[2009-09-12 23:22:47]
なるほど。
167: 匿名さん 
[2009-09-13 00:02:26]
なるほど
169: 入居済み住民さん 
[2009-09-13 00:44:54]
3だい有名人同一人物じゃないか
171: 匿名さん 
[2009-09-13 12:00:36]
自分が1番有名人なんじゃねえの?そのスレいろんなとこで見るぜ!独身か!
172: 匿名さん 
[2009-09-13 12:02:42]
>>168

何歳?
173: 匿名さん 
[2009-09-13 12:55:48]
>>168

レスコ住民の人
174: 匿名さん 
[2009-09-13 12:58:39]
鉄筋コンクリート住宅は、外観はとても品があり躯体が重いので交通量の多い場所でも揺れません。他の素材の住宅では間違いなく揺れるでしょう。
鉄筋コンクリート住宅は、とても満足できますよ!
175: 匿名さん 
[2009-09-13 13:10:24]
今、住宅展示場から帰ってきましたが某有名鉄筋コンクリート住宅を見学しました。最高でした。木造と鉄骨も見学しましたが、鉄筋コンクリート住宅の造りが1番でしたね!惚れました。
皆さんが鉄筋コンクリート住宅に惚れる理由がわかりました。最高でした。
176: 匿名さん 
[2009-09-13 13:51:48]
>>160

NO.158です。

知識だけで判断するのはどうかと・・・



177: 159大沢木 
[2009-09-13 14:15:15]
確かに。
同じ名前使った事がなんか嫌。
他のスレで見かけるレスは3大き○がいってなってますよね。
178: ??? 
[2009-09-13 15:05:20]
地震で揺れないのがいい家という理屈がわからない。
理解できるのはコンクリに住みたがる奇特な人間が多いということだけ。
コンクリだと長生きできないらしいし、愚かな遺伝子を排除しようとする自然の摂理かね?
179: 匿名さん 
[2009-09-13 15:19:12]
また変なのが湧いてきたな。。。。
180: 匿名 
[2009-09-13 15:21:15]
どうやらそのようだね。
181: 匿名さん 
[2009-09-13 16:17:43]
>>178

あなたが思う良い家とは、どのような家なの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる