東京建物不動産販売株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【万博記念公園】ガレリアヴェール 入居者用 part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 香取台
  6. 【万博記念公園】ガレリアヴェール 入居者用 part6
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2013-03-26 21:16:09
 

つくばエクスプレス「万博記念公園」駅徒歩2分。
こちらは入居者専用のスレです。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
どの様な話題に対しても感情的に成らず、冷静な話し合いをやさしい心持って対応しましょう。
荒らしや煽りはスルーで。酷いものは黙って削除依頼。

[スムログ 関連記事]
ガレリアヴェール ~三井ゆりのおうちTV~ 
https://www.sumu-log.com/archives/1669

[スレ作成日時]2012-02-04 01:15:21

現在の物件
ガレリアヴェール
ガレリアヴェール  [最終期最終次]
ガレリアヴェール
 
所在地:茨城県つくば市島名・福田坪地区B57街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 万博記念公園駅 徒歩2分
総戸数: 410戸

【万博記念公園】ガレリアヴェール 入居者用 part6

2: 匿名 
[2012-02-09 17:59:42]
ゴミは決まったところに捨てましょう。一部の住人の行為が全体の評判を貶めます。
心当たりのある方はこれからは止めてください!
よろしく。
3: マンション住民さん 
[2012-02-09 20:10:47]
その通り。モラルの問題。
5: 匿名 
[2012-02-09 22:54:05]
まずは、あれこれ言う前に前スレを埋めましょうね。
6: 匿名 
[2012-02-09 23:03:57]
生かされている命に感謝!他力本願とは阿弥陀仏の本願を言います。正しく使いましょうね。
7: マンション住民さん 
[2012-02-11 20:53:19]
他力本願に対して自力本願、顕如だね。
8: マンション住民さん 
[2012-02-13 10:00:45]
自力本願するほうが、がまとも。
自分のことは自分で動け。
嫌だと思ったら、自分で解決しろ。
9: 匿名 
[2012-02-17 23:29:35]
生きていく上で、自力ではどうにもならないことが多すぎです 人はみな生かされている存在です 一人で出来ることには限界がある よって、助け合いのきもちが大切である 共に、今を生きる仲間同士ではないか私たちは!?
集合住宅共生生活にルールとモラルを

ガレリアベールに感謝と思いやりの気持ちが蔓延しますように、祈りを捧ぐるものなぁ〜りぃー

10: 匿名 
[2012-02-17 23:42:41]
万博記念公園にIKEAが出来るって噂を耳にしたのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
11: 匿名 
[2012-02-18 00:02:28]
県の土地でしょw
できないからw
考えれば大きさからわかるでしょw
12: 匿名さん 
[2012-02-18 00:11:22]
すぐに反応していただき、本当にありがとうございました。
おかげでいろんな意味で助かりました。

13: 匿名 
[2012-02-18 07:09:39]
いずれにせよ、早晩企業誘致の報はあきらかになりますので、楽しみですよね。

14: マンション住民さん 
[2012-02-18 11:59:13]
駅の向こう側のワンルームマンションの一階に、食べ物屋さんかお弁当屋さんが出来るみたい。
15: 匿名さん 
[2012-02-18 13:05:11]
へー、企業がくるんだ
つまり働く場所が出来るってことかな?
16: 匿名 
[2012-02-18 13:08:21]
あそこはいま内装工事してますね。昼は食堂で夜は居酒屋になるようです。
17: 匿名 
[2012-02-18 13:20:11]
徒歩数分の駅近くで、1万坪もの商業地があるのは、TX沿線では万博記念公園駅だけです。
イケヤがベストともベターとも思えない。
もう6年も待ったのだから、センターの誘致課の皆様には、慌てずじっくりと腰を据えて、ベストの施設を誘致願いたいものですね。
18: 匿名 
[2012-02-18 20:32:56]
16さん、情報ありがとう。

居酒屋、嬉しいです。これで、最終気にしないで食事と酒にありつけます!
19: 匿名 
[2012-02-20 00:58:30]
ここのマンションは、雪が降ったあとの駐車場の雪かきとかどうしてますか?
20: 匿名 
[2012-02-20 02:45:59]
区画整理ももうすぐ終わりだからイッキに決まるのかな
21: 匿名 
[2012-02-20 19:54:29]
区画整理はまだまだ終わらない。とはいえ、県有の駅近の商業区は今年中にはほぼ決まるでしょう。
ただ、どんなものでも良い訳ではない。つくばに相応しい研究施設関連がよろしいかと思います。
土地は賃貸でも県はオーケーです。
22: 住民さんA 
[2012-02-21 22:11:38]
管理員が、作業してます。
あと、駐車場本体の影響も考えた融雪剤も蒔いているそうです。
23: 匿名 
[2012-02-21 22:22:01]
>22

パークのコピーをどうも。
何もしていないってことですね。
24: マンション住民さん 
[2012-02-23 17:55:41]
住民の皆様へ
週末の住民向けの説明会には
参加しましょう!

25: マンション住民さん 
[2012-02-23 17:57:53]
23
何でパークのコピーって分かるの?
あなたも暇な人ですね。
こんなくそ掲示板にコメント書くなよ!
てか俺も書いているし。。。

27: 匿名 
[2012-02-24 07:58:08]
住民ならご存知なはずですが…
28: マンション住民さん 
[2012-02-24 11:38:36]
27の言う通り。
このサイトにはマンション住民以外の人が
荒らしているんですよ。
価値を下げてしまう馬鹿の迷惑を受けています。
酷い楊でしたら刑事告発を考えます。

当ホームページの運営会社様は
掲示板の削除依頼を申し上げます。
29: マンション住民さん 
[2012-02-24 17:10:29]
避難訓練の参加申し込みって何だよ?
不参加にしたら日曜日の朝に迷惑かからないようになるのか?
30: マンション住民さん 
[2012-02-24 22:29:11]
言いたいことはわかるが、迷惑って言い方はどうかとおもうよ。
しかも10時が朝というんだからなんとなくわかるけど・・・。

ちなみに不参加にしてもあなたのいう迷惑はかかるんじゃないですか。
31: マンション住民さん 
[2012-02-25 01:56:14]
おいおい29、マンションは法で避難訓練は義務付けなんだよ!
知らないのか?
嫌なら、分譲マンション以外に引っ越ししたほうがいいな。

ったく、「なんでマンション買ったんや?」知らねぇ奴等が住んでるな。



32: 住民さんC 
[2012-02-25 20:44:45]
31の言う通り。
33: 匿名 
[2012-02-25 22:19:19]
たとえそうでも
言い方ってあるかなぁ
34: マンション住民さん 
[2012-02-26 00:24:35]
>>31
私もマンションの避難訓練が法で決まってるとは知りませんでした。
でも避難訓練に出ないからって、引っ越せはおかしいんじゃないですか?
35: 匿名 
[2012-02-26 01:38:27]
34さん

31さんは、避難訓練にイチャモンつけた29さんに、文句あるなら、違う形態のお家に引っ越した方が29さんのニーズに合うので、引っ越せば?と言っているように、理解できませんか?

あと、知らないからなんだ。と言う態度は良くない。知らなかったら、知って良かった。と思わなければ、こういう形態のマンションには住みずらいよ。

こういった類いのマンションは、決まりや規則だらけなんだから。
私も、29さんの気持ちは理解できるけど、買ったんだし、従うしかないと思っているよ。
36: マンション住民さん 
[2012-02-29 19:08:50]
まあ、少しこれを見て、冷静になってください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530
38: 住民さんB 
[2012-03-09 11:51:21]
最近この掲示板も落ち着いて来ましたね。
一部のカキコをしている方も飽きたのかな。
ここつくばで平穏な生活をしたい。
39: 匿名 
[2012-03-09 18:04:45]
たまに大人数でゲストルームに入っていく姿を見かけます。サッカーボールを沢山持っていたのでフットサルコートを利用している方かな?


汗をかいてシャワーを浴びたくなるのは分かりますが本来の利用目的からは外れているような気がします。

いつも週末のゲストルームの予約がとれない者のぐちです。記名式では発言できない小心者なのでここに呟かせていただきました
40: マンション住民さん 
[2012-03-10 00:20:30]
毎回、使ってる人が決まってきてるからですよ。

主婦のグループの飲み会も定期的にやってるみたいですよ。

壊れたものは、たくさん使ってる人が弁償すればいい。


42: 匿名 
[2012-03-22 18:02:43]
客に宿泊してもらうための予備室的なものかと思ってましたけど、まるでパーティールームか部室扱いのようですね。
47: 入居済みさん 
[2012-04-02 19:14:56]
さぁー新年度だよ。
今日から頑張りましょう!
48: マンション住民さん 
[2012-04-04 16:34:54]
E-MOBILE使っている人います?
電波状況が知りたいのですが。

出来れば通話プランで部屋の中で通話できるかどうか。
49: マンション住民さん 
[2012-04-04 21:27:35]
48
昨年まで使用していましたが夜になるとYouTubeが見れなかったり重い容量の添付ファイルは送るのに相当イライラしていました。結果解約しました。
50: マンション住民さん 
[2012-04-05 13:58:14]
ありがとうございます。
速度は期待できないみたいですね…
51: 住民さんC 
[2012-04-07 11:13:51]
No.50
いえいえ。。
今はフレッツを使用しています。
ただ夜になるとYouTubeが遅くなることがありますが。。。
最近auの無線LANを用いています。
通常のNTTのモデムにauの無線LANモデムを付けて
います。かなり早いですよ。。
52: マンション住民さん 
[2012-04-09 07:33:20]
最近の理事会についてどう思いますか?

経費が削減できると、コピー機の導入を決めましたが、なんなんだ!! 先日各住居に配布された防災委員会報告。カラーコピーで6枚も! 経費削減!? 詐欺ですよあれは。

そして、避難訓練の活動報告。理事会のお遊びでやったようにしか思えない。何の反省点や改善点もなく、ただ、参加者人数が何人でしただけ。何のために避難訓練を行ったのか見えてこない。
しかも、住民の親睦を深めるために写真展を開催するそうだ。あきれてものも言えない。
住民が避難している写真を並べて、誰がみるんですか?理事のエゴで開催するようにしか思えない。

本年度の理事会は、震災等もありとても頑張っていると思っていたが、この点については憤りを感じ意見しました。
53: マンション住民さん 
[2012-04-09 18:13:37]
こんなところに書く前にまさか投書はしたんだろうね。
54: マンション住民さん 
[2012-04-09 19:35:54]
理事長に会って意見したらいい。
55: マンション住民さん 
[2012-04-10 21:35:01]
ここらで、出前してくれるお寿司屋さん、知っていたら教えてください。

あと、駅逆口の居酒屋?レストラン?行かれた方いましたら、感想ヨロシクです。
56: 匿名 
[2012-04-11 22:23:11]
>55さん
出前してくれるらしい研究学園駅近くの寿司屋さんを一軒だけ知ってますけど、実際に注文をしたことが無いし、間違ってたらお店に迷惑をかけるのでお知らせできません。
何件も無いので、電話で問い合わせしてみて下さい。

居酒屋さんの方は、私的には○です。
本格的というか、魚民・白木屋的な居酒屋さんでは無いですが、創作料理が楽しめて、静かに呑むのが好きな人には良いのではないでしょうか。

あと、住んでる場所が限定される掲示板で、近所の店の評判を聞くのは良くないと思いますよ。
次からはまちBBSとかで聞いてみてはどうですか?
57: 住民主婦さん 
[2012-04-12 00:13:27]
No.52
こんな所で意見しても何の解決にもなりませんし
意見として受け入れられないと思いますが。。
堂々と理事会の打合せの場にて意見して下さい。
こんな所に書き込みをしているあなたにも憤りを感じます。


58: マンション住民さん 
[2012-04-12 04:51:02]
理事長の許可がなければ理事会に出れないと思う。
60: 住民さんA 
[2012-04-12 10:15:54]
この類いの話はもうやめましょうよ。

57さんの言う通りここで言っても解決しませんしね。

ただ、理事会に出席して多数の理事の前でひとりで否定的な発言は余程の度胸がない限りできないですよ。

確か、理事会に要望等を書ける書類があったと思います。フロントに置いてあったような・・・

まずはそこからだと思います。









62: マンション住民さん 
[2012-04-12 19:24:38]
>>59
傍聴だけでしょ?
住民が何人も出席して意見言い出したら理事会ぶち壊しになる。
63: マンション住民さん 
[2012-04-12 20:12:01]
>>61
理事会が公開されてるなら、乗り込んで理事長に直談判するのがベストだ。
意見書を書く手間が省けるに、面と向かって文句言った方が手っ取り早い。
それに意見書を理事会で握りつぶされることもない。
64: 住民さんA 
[2012-04-12 20:35:22]
62さん失礼しました。

意見は言えませんが、事前に理事会の許可を得て傍聴することは可能でしたね。

確か、いきなり行って傍聴は出来ないと思いました。

ということは、やはり紙ベースで意見を伝えるしかないということですね。

但し無記名はダメでしたよね。

そうなると52さんのような意見はなかなか書きにくいですかね。

65: マンション住民さん 
[2012-04-12 20:53:17]
>>64
そんなことするより、来期理事に立候補して執行部入りすればいい。
そして理事会を自ら改革したらいい。
66: マンション住民 
[2012-04-13 14:26:04]
いつかは、皆が理事になる。

へんな改革や、誰かを住みづらくしないようにね!

仲良く、他人思いのガレリアになってほしい。
67: マンション住民さん 
[2012-04-13 17:44:07]
それよりも管理コストの削減だろう。
管理委託費の削減だよ。そうすれば住民の払う管理費も下がる。
68: マンション住民さん 
[2012-04-14 13:27:23]
管理会社にぼられる筋合いはないな。
69: マンション住民さん 
[2012-04-14 15:06:53]
駅逆口に居酒屋あるんですねー。
あっち側には全然行かないので知りませんでした。

一人でも呑める雰囲気なのでしょうか?
71: マンション住民さん 
[2012-04-14 16:04:15]
管理委託契約の見直しだ。
あとは電気代の削減のための高圧一括受電の検討。
この2つで1000万円は削減できるかも?
72: マンション住民さん 
[2012-04-14 16:04:34]
以前住んでいたマンションで、管理会社の更新時期に、半年くらい前から準備して、複数の業者に見積もり依頼し、競争入札にしたら、同じレベルのサービスで2割ほど管理費が節約できていました。その分を修繕積立金にまわせば、今の積立金を一部取り崩しても、震災の修理費をとりかえせるのではとおもいます。
73: マンション住民さん 
[2012-04-14 18:50:27]
修繕積立金にまわす必要はないでしょう。
修繕積立金は計画修繕に対する積立です。
突発的な修繕なら管理費会計でまかなうものでしょう。
2割下がった分で修繕すればいいと思います。
74: 匿名 
[2012-04-14 20:33:07]
>71

どうして高圧一括受電で管理費がさがるの?
75: マンション住民さん 
[2012-04-14 20:56:45]
例えば毎年電気代が1000万円かかってたとする。
毎年一般会計から1000万円電気代として支出してた。
それが高圧一括受電に変えることにより電気代が40%の400万円削減できたとする。
そうすると一般会計電気代支出が600万円に減ることになる。
そうなると黙ってたら400万円余剰金が増える。
これを住民に還元する管理費値下げ原資にして一般会計収入を400万円減らす。
そうすれば従前と一般会計の余剰金は変化がない。
76: 匿名 
[2012-04-14 22:01:14]
共用部分て低圧だったっけ?
77: マンション住民さん 
[2012-04-14 22:14:17]
現行の電力量計量方式は、専有部分は各戸低圧受電の東電「従量電灯B」の契約、共用部分は高圧受電の東電「業務用電力」の契約です。何れも東電から電気代を各戸(専有部分)・管理組合(共用部分)に請求されます。
これが高圧一括受電になると、専有部分も共用部分も高圧受電の東電「業務用電力」の契約になり、東電からは「業務用電力」契約で専有部分・共用部分合算で管理組合に請求され、専有部分に対しては管理組合がマンション内部で電力量検針を行い各戸に請求することになります。
高圧一括受電方式は、「業務用電力」契約よりも割高な専有部分各戸の「従量電灯B」契約をやめ、電力会社からの受電方式を変更することでマンション全体(専有部分+共用部分)を「業務用電力」契約に一本化し、管理組合がマンション全体の電気代を取り込むことにより、総電気代支出の大幅なコストカットを図る電気代削減スキームです。
78: マンション住民さん 
[2012-04-15 19:10:30]
「業務用電力」契約に一本化したら値上げの対象になるわけですよね?
79: マンション住民さん 
[2012-04-15 19:47:38]
東電は業務用を値上げすると同時に家庭用も値上げする予定です。
高圧一括受電のスキームは、東電の値上げ値下げに関わらず削減率を保障するスキームです。
80: マンション住民さん 
[2012-04-15 20:47:07]
もともとkwhあたり、業務用約16円に対して従量電灯Bは約24円の単価差がある。
81: 匿名 
[2012-04-15 21:22:36]
>77

その説明だと共用部分は今現在高圧受電だから一括にしても何も変わらず専有部分だけが安くなるわけで管理費の削減にはならないと思います。しかも今時の事情で東電の値上げの影響が専有部分にも及んでしまう。

また専有部分に電力を供給するための受変電設備に対して投資が必要だし置く場所も必要。組合の設備負担が出てしまう上回収できない。まさか専有部分の削減分をピンはねして埋めるとか。

それと組合が住民に電気を売る形を取ると未集金のリスクを組合を負うことになる。組合のメリットは無さそうだ。
82: マンション住民さん 
[2012-04-15 21:44:18]
そこが業者の「まやかし」なのです。
高圧一括受電しても共用部分は従前の高圧の業務用計量ですから、電気代は何も削減されません。
高圧一括受電は、従来専有部分の住民が東電に払っていた業務用よりも割高な低圧計量電気代を管理組合が徴収することにより、専有部分+共用部分の総電気代を削減することなのです。
安くなった分を専有部分に還元する場合は、5%位しか値下げになりません。
それを専有部分に還元せずに管理組合会計に還元する場合、便宜的に「共用部分の電気代が削減される」といってるだけです。
83: マンション住民さん 
[2012-04-15 22:01:08]
高圧一括受電は、マンション側の設備投資はゼロです。
業者が受変電設備、各戸のWHメータ、アンペアブレーカーを設備投資します。
受変電設備の設置場所は、多くの場合マンション内にある東電の借室電気室になります。
(高圧一括受電にすると、東電は借室電気室の受変電設備を撤去し、各戸のWHメーターとアンペアブレーカーも撤去します。)
業者が設備投資するため、管理組合は10~15年の長期契約を結びます。
こんなに長期間になるのは、業者が10年異常かけて設備投資を回収するためです。
要するに長期リース契約みたいな形になります。
84: マンション住民さん 
[2012-04-15 22:08:44]
>それと組合が住民に電気を売る形を取ると未集金のリスクを組合を負うことになる。

「売る」と言う表現は間違いです。あくまでも東電から電気を買ってるのです。
電気代徴収を管理組合が行うのです。
ただ、実際は業者に業務委託しまいすら、業者が徴収します。
管理費等を管理会社が徴収してるのと同じです。
未集金リスクを言うなら管理費滞納と同次元です。
管理滞納しても共用部分の使用禁止などまず出来ませんが、
電気代滞納したら電気を止められます。
85: マンション住民さん 
[2012-04-16 19:46:12]
うちのマンションは契約電力いくつ?
それと借室電気室は何室あるの?
86: マンション住民さん 
[2012-04-17 19:51:34]
各棟に1室づつだと思う。
契約電力は理事長に効けば分る。
87: マンション住民さん 
[2012-04-17 20:02:42]
つくば市は市庁舎にPPSの電気導入するね。
88: マンション住民さん 
[2012-04-18 23:09:14]
住民じゃない業者とおぼしき人が、一括受電のこと書いてますね。きっと。
皆さんの家の電気料金の明細の契約種別は「従量電灯B」ですか?
よく見れば、ていうか明細書をさらっと眺めればウソツキが分かりますよ。
デメリットの話は >>81 で正解です。
かえって手間を増やして、電気料金が上がり、未回収リスクが増えるだけです。
89: マンション住民さん 
[2012-04-19 04:55:26]
高圧一括受電の仕組みを知らない素人は黙ってたら?
90: 匿名 
[2012-04-19 08:11:44]
>89さん
組合員のほとんどが素人です。
その素人が納得して同意できるプレゼンが出来ないようでしたら、いくら立派な玄人でも、難解な言葉を並べ立てる押し売りと変わりないように感じますよ。

まずは見込み額でも構わないから、ある程度具体的な金額を上げて説明していただけませんか?
91: 匿名 
[2012-04-19 18:43:59]
それと、東電からの切り替え工事の見込み工程ね。
92: 匿名 
[2012-04-19 19:23:48]
ゴミ屋敷になりつつあるね。
93: マンション住民さん 
[2012-04-19 19:32:37]
どこが?
94: マンション住民さん 
[2012-04-19 20:02:11]
契約電力は?借室電気室の数は?年間の電力量と電気料金は?東電の値上げ契約したの?
95: マンション住民さん 
[2012-04-19 20:48:05]
100KW行かないでしょう。
96: マンション住民さん 
[2012-04-20 19:39:00]
そんなもんだろう。
99: 匿名 
[2012-04-22 14:23:57]
50KW未満なら低圧受電に移行可能だね。
101: 匿名 
[2012-04-26 21:39:53]
電気の契約を変えるって、マンション区分所有者全員の同意が無いと無理じゃね?
なんで無駄な議論してるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる