矢作地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「バンベール ルフォン 辰巳ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. バンベール ルフォン 辰巳ってどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-03 17:18:32
 

早くも、part4です。販売も順調のようですが、さまざまなバンベール ルフォン 辰巳についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区辰巳1丁目1番8号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
京葉線 「潮見」駅 徒歩17分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩12分 (都営バス)
間取:2LDK~3LDK
面積:62.05平米~76.90平米
売主・事業主:矢作地所
売主・事業主:サンケイビル
販売代理:東京建物不動産販売

[スレ作成日時]2012-02-03 21:50:04

現在の物件
バンベール ルフォン 辰巳
バンベール
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目1番8号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 辰巳駅 徒歩10分
総戸数: 131戸

バンベール ルフォン 辰巳ってどうですか?part4

878: 匿名さん 
[2012-05-29 20:41:05]
勿論、南東に比べれば日照は劣りますが、南東のEタイプと北西のDタイプだと北西のDの方が日照は有利のようです。
879: 匿名さん 
[2012-05-29 20:42:38]
>Dタイプは昼からズーと日が入りるようです
>北西側も日当たってましたよ

北西側の部屋の南西の壁面(Dタイプの壁面)の事を、「北西側も日当たってましたよ」
と説明するのは誤解をまねく。

写真は一番寒い2月上旬の2時過ぎだけど、
それでも冬至前後よりはよくあたっている状況。
でも、この程度だよ。

北西側の部屋の南西の壁面(Dタイプの壁面...
880: 匿名さん 
[2012-05-29 21:28:01]
カネがなくて北や西向きしか買えない人の負け惜しみがすごいね。
881: 匿名 
[2012-05-29 21:34:42]
この物件は、北に運河のため北向が高いよ
882: 匿名さん 
[2012-05-29 21:43:21]
どの辺が負け惜しみですか?ここは、南東より北西の方が高いですよ。
運河側希望の人は、眺望優先で日照はある程度妥協してたけど、
思ったより日が当たるから良かったと言ってるだけでしょ。
批判してる意味がわかりませんが。
883: 匿名さん 
[2012-05-29 22:01:24]
まあ、写真にあるように公営団地の外廊下側(日陰)に隣接した
内廊下マンションという事だね。
現地を観察したら冬場は南東側も昼過ぎには日陰になる窪地
のようなイメージというのが正直な感想だった。

884: 匿名さん 
[2012-05-29 22:16:55]
まあ、賛否両論は色々ありますが、負け惜しみなどとおっしゃるのはいかがなものでしょうか。実際北西の方が南東より価格は高いですしね。
885: 匿名さん 
[2012-05-29 22:20:04]
No.879さん
契約者レスをみると日は入るようですよ。画像で見る限りですが・・・
886: 匿名さん 
[2012-05-29 22:23:36]
南東もこんな感じでそんなに日照が豊かじゃないからね。

堀向こうの枝川の長谷工マンションは日差し燦々だった。
冬場に北側の住民は堀向こうのサンルーフのようなアパートを
見る事になる。
南東もこんな感じでそんなに日照が豊かじゃ...
887: 購入検討中さん 
[2012-05-29 22:23:44]
南東は昼過ぎに日陰になる?
現地見ましたか?
現地何度か行ってますが、
日は当たっていたと思いますよ。
889: 購入検討中さん 
[2012-05-29 22:34:39]
886さん
何時頃の写真ですか?
日照だけで判断はできませんし、
理由は控えますが、枝川は比較対象から外している方が多いのでは?

890: 匿名さん 
[2012-05-29 22:35:14]
>880さん
はずかしいですよ
あなた自身が負け惜しみと感じます
残念
891: 匿名さん 
[2012-05-29 22:37:40]
>887さん

886の写真は2月上旬の1時過ぎ。
寒々としてた南東側。

892: 匿名さん 
[2012-05-29 22:40:39]
契約者スレのNo.42に南東2月の12時の写真がありますよ。
大体、MRで見せてもらえる日照シミュレーション通りですかね。
893: 匿名さん 
[2012-05-29 22:49:59]
ちなみに、5月頭ぐらいの昼過ぎ13時まえくらいに
前を通った所南東は全て日陰でした。
日があたるのは12時くらいまででしょうね
季節に多少は左右されるとおもいますが
894: 購入検討中さん 
[2012-05-29 23:03:32]
No.893さん
そんなはずは無いです。何度も現地に行って確認済みです。公共も掲示板ですがあまりいい加減な事を言わない方がいいですよ。
895: 契約済みさん 
[2012-05-29 23:07:03]
まあまあ、
あまり相手にしなくても・・・
現地に行けばどちらが本当か分かりますよ。
896: 購入検討中さん 
[2012-05-29 23:09:56]
ちゅっと荒れてますね。
日照については、営業に確認すれば、
写真などの資料も(撮影日時)見せてくれるのでは?
私が行った時は見せてくれましたよ。
そこで判断した方が…
話し変わりますが、
ここと同じ照明(スカイツリー)が携わったマンションありますか?
897: 匿名さん 
[2012-05-29 23:10:09]
2月上旬の最も日照が嬉しい、ありがたい頃において

お昼過ぎ1時には南東側がオール日陰(お隣の構造物のおかげで)

になるのは合意でいいですか?

898: 購入検討中さん 
[2012-05-29 23:18:27]
896さん
私も照明について同じ事を思っていました。
他にあれば、確認したいです。
899: 匿名さん 
[2012-05-29 23:22:04]
スカイツリーのライトアップですが、

現地の方々から、遠慮しながらもご意見・・・
はっきり言うと不満

が出てきているようです。

写真で長時間露出すると、まあまあ見栄えもするんだけど、肉眼では

ちょっと薄くて、インパクトに欠けるという事だそうです。

まあ、下町オヤジ達の意見なので、今後、どういった方向に世論

が流れるかですね。
900: 土地勘無しさん 
[2012-05-29 23:30:36]
照明ですが、派手さを求める方は少ないのでは?
来年はわかりませんが、こんな時期ですし。
落ち着いた感じの方がいいな。
901: 匿名さん 
[2012-05-29 23:35:30]
>896さん
>898さん
http://www.yahagijisyo.co.jp/archive/vv-ikesono/

こちらも矢作さんの様ですね
902: 土地勘無しさん 
[2012-05-30 00:04:59]
901さん
ありがとうございます。
参考になりました。
個人的には期待できるかなぁ〜と思います。

903: 購入検討中さん 
[2012-05-30 00:28:01]
シックで素敵ですね!
904: 購入検討中さん 
[2012-05-30 00:50:24]
販売前に供給済み99戸になってしまった。

http://www.tatsumi131.jp/popup/kakaku.html
905: 匿名さん 
[2012-05-30 10:32:42]
899さん
下町おやじがスカイツリーを見上げる姿を想像して笑えました。
三社祭などの盛り上がりを見る限り、下町のおやじさんたちは派手でキラキラしたものの方が好きそうですよね。
パッといこうぜという感じかな。
不景気も威勢と照明で吹き飛ばしてしまおうという勢いなのでしょう。
景気が快復した時のためにぎらぎらの照明が用意されているかもしれませんよ。
906: 匿名さん 
[2012-05-30 15:12:15]
>ここのMSは構造に問題ありなんでしょうか?

あります。
といっても、耐震偽装のような大きな問題ではありませんので、ご安心ください。

具体的には、住戸内の壁(PB)が一般的なマンションの3/4程度の厚さだということです。

問題点としては、トイレのなんやかやの音がキッチンで聞こえて来たり、
主寝室の会話やもろもろが、隣の部屋にいる子供に聞こえてしまう可能性が高いです。
なので、声の大きい方は注意してください。
907: 購入検討中さん 
[2012-05-30 15:22:30]
906さん

そうなんですね、知らなかったです!
確かにMRに行った時、
リビングと寝室の間の壁がちょっと薄いような気がしました・・・
908: 匿名さん 
[2012-05-30 15:55:34]
リビングと寝室の間の壁を補強し、壁掛けテレビを
と思いますが可能ですかね?
909: 匿名 
[2012-05-30 17:51:44]
905さん
的確なご意見です。
下町なのにライトアップ名が[雅]
京都じゃあるまいし、ベランメイ!!
という事だそうです。
910: 匿名さん 
[2012-05-30 17:54:40]
一般的な住戸内の壁はおおよそ何センチくらいなのでしょうか。シロウトでも解る単位で教えてほしいです。今の家までも気になってきました。
911: 匿名さん 
[2012-05-30 19:38:20]
4分の1の壁の厚さでそんなに音が違うのでしょうか??私たちは、ここの施工会社はそんないい加減な作りをしないと思っています。
912: 匿名 
[2012-05-30 19:43:53]
分かりやすい設備は充実も、見落しやすいがかなり大事な壁を薄くして、価格をおさえたのか
913: 匿名さん 
[2012-05-30 20:27:17]
906です。

911さん

まずは、こちらの記事をご覧ください。
もしかすると、会員でないと見れないかもしれません。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=20&...

住戸内壁のプラスター(石膏)ボードには従来12.5ミリ厚が使われてきましたが、
最近はコストダウンのために、9.5ミリ厚を使うマンションが出てきています。
厚さが3/4と書いたのは、この差から来ています。

いい加減な作りと仰いますが、壁が薄ければ、専用部分が広くなるメリットもありますので、
デメリットだけではありませんよ。
914: 匿名さん 
[2012-05-30 21:54:06]
シティハウス豊洲も9.5mmですね。
トイレとかに接してる所は、2枚貼りのようですが。
915: 匿名さん 
[2012-05-30 22:13:24]
ちなみに、のらえもんさんのブログによると、
戸境壁はビニールクロス直張りなので、遮音性は有利のようです。
この辺は、MRで詳しいことを確認した方が良さそうですね。
917: 匿名さん 
[2012-05-31 00:15:22]
厚ければ厚い方が良かったです
918: 匿名さん 
[2012-05-31 01:28:33]
碓井さんの最近のブログ。

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=361

今年になってみたマンションの全てでPB9.5mmだったそうな。
919: 匿名さん 
[2012-05-31 10:01:20]
スカイツリーは光量が弱いんですか。
現地で実物を見たことがありませんが、テレビで見る限り色合いが美しく
上品なライトアップで、あれくらいがちょうどいいと思いますけどねー。
マンションの場合はまた違ってくると思いますが、スカイツリーと浜離宮の照明に
感動したくちなので、ここも密かに期待しています。
920: 周辺住民さん 
[2012-05-31 10:55:19]
以下、このマンションにとって今後100%問題になると思われる問題を書いておきます。

ここのように、駅近でなく、かつファミリー中心のマンションだと
どうしても1世帯2台の駐輪場スペースでは足りないです。

外廊下の場合は、アルコーブに置く方が多いのですが
内廊下でそれをやろうとすると、廊下が泥だらけになるので、通常禁止されています。

でどうするか。周辺道路に放置します。
ここの前面歩道は広くなく、通行人もいるので、放置すればすぐに苦情が出るでしょう。
この問題について、売主としては、何か対策を取られていますでしょうか?
921: 匿名 
[2012-05-31 12:45:07]
確かに自転車の台数は頭を抱えてしまうところですね。
ただ、私が今まで見てきたMSは、基本2台でしたね。それに内廊下外廊下にかかわらず、基本廊下は共用部分なため、置けないですよね。玄関前に専用スペースがあるところでも、そこに1台、駐輪場に1台の計2台とか。
アルコープがあるところでも、自転車禁止のところが多いみたいですし。

私自身は、自分のは折り畳みで玄関においたり、部屋のインテリアみたいにしたりを考えてます。
922: 匿名さん 
[2012-05-31 13:03:32]
家のマンションでは、自転車置き場のデッドスペースを新たに
線を引き自転車置き場を増やしたり、バイクの数が少ない場合
ですが、そこを新たに自転車用のスペースとしました
バイク用の所は少し割高にはなりますが
でも、こちらはバイク置き場が自転車置き場と離れているので
車と同じシャッターゲートから出る?ちょっとそれだと
難しいし、危険かもですね
でもやむを得ない場合は
大人優先にするっていうのがいいかもしれないですね
まあ、入ってみてどれくらい自転車置き場が埋まるかですね
924: 匿名さん 
[2012-05-31 14:43:29]
自転車を家に入れるなら重たいママチャリより軽量のスポーツタイプが良いだろうか。
ママチャリって持ち上げるのけっこう大変だから。
お洒落な自転車買っても家に置くなら盗難の心配もないし。
925: 匿名さん 
[2012-05-31 14:47:41]
924ですが、間取り図見たらムリでした。
部屋の中も玄関も自転車なんて置けない。
ベランダと玄関がうまくつながってればいいのに。
926: 匿名さん 
[2012-05-31 15:17:56]
920さん、

ブリリア辰巳の住民版でも
自転車のことを言って削除された人いましたが同じ人ですか?
927: 周辺住民さん 
[2012-05-31 15:57:58]
920です。

私は、こちらの建物の前の歩道を通ることがあるので、こうしてご協力をお願いしています。
ネガではありませんので、削除されたことはないです。
928: 匿名さん 
[2012-05-31 18:35:36]
供給済み99戸だったのが元に戻って
92戸になっています
なぜでしょう?
929: 匿名さん 
[2012-05-31 20:05:25]
何故でしょう??いい加減ですね、ちょっとがっかりです。
930: 匿名さん 
[2012-05-31 20:08:35]
契約後に、ローンの本審査で落ちたとか?
931: 匿名さん 
[2012-05-31 20:16:51]
ここの北西側って、スカイハイツとお見合いなのにどうして南東側よりも高いのでしょうか。

壁みたいな感じで視界に入るのがどうもね。

私的には、近辺のマンションでは壁マンションランキング1位だと思っています。

・・・ちなみに2位はスターコートです。
932: 匿名さん 
[2012-05-31 20:36:32]
審査落ちるレベルの人がたくさんいるマンションなんですかね
933: 匿名さん 
[2012-05-31 20:52:39]
スカイハイツとの距離は相当あります。このマンションのコンセプトは運河の解放感ですので必然的に運河側が高く設定されていると思います。南東は景色的にはあまり面白なく、機械式の駐車場があるので低価格の設定になっていると思います。
934: 匿名さん 
[2012-05-31 21:06:20]
審査前というより販売前に供給済みなってますので単純なデベのミスでは?
935: 匿名さん 
[2012-05-31 21:17:31]
確かにスカイハイツがもう少しキレイな感じだと
もっと良かったかなと思うのはありますね
>932さん
7戸全ての方が審査に落ちるのも考えにくいのでは
936: 匿名さん 
[2012-05-31 21:35:24]
相当距離が離れてるので、私は壁という感覚は全くありませんけど。
あの距離で厳しいってなると普通のMSは買えないような気がします。
937: 匿名さん 
[2012-05-31 21:37:18]
普通、といっても
湾岸の普通は眺望が良いのが普通ですから。
内陸の普通とは違い。
938: 購入検討中さん 
[2012-05-31 23:36:48]
>単純なデベのミス

仕事としてどうかと思います。
939: 匿名さん 
[2012-05-31 23:49:01]
デペのミスではなく、販売代理のミスでは?
940: 匿名さん 
[2012-05-31 23:51:39]
販売代理のミスは、デベのミスです。
941: 匿名さん 
[2012-05-31 23:52:46]
>湾岸の普通は眺望が良いのが普通ですから。

へ〜
942: 匿名さん 
[2012-06-01 00:11:02]
運河沿い歩道から見る運河とスカイハイツの夜景は抜群に綺麗だと思います。
日中は開放感はあれど景色はそこそこになってしまいますが私は買うなら北側です。

ただ北側で気を付けたいのはリセールバリューが南と比べてどうか。一般的には南の方が10%程度高く評価されるので開放感や眺望でちゃんとそれを打ち返して南より高額の中古物件として市場から評価して貰えるかどうか。


943: 匿名さん 
[2012-06-01 00:27:54]
北側住民の努力しだいでは
長谷工スカイハイツの夜景に価値を見出す物件になれるかも。

うーん、無理か。
944: 匿名さん 
[2012-06-01 09:09:12]
スカイハイツの夜景の方がキレイな気がしますね
キレイなマンションが建ち始めていているし
南側だし
945: 住まいに詳しい人 
[2012-06-01 10:09:33]
>南より高額の中古物件として市場から評価して貰えるかどうか。

おそらくされないでしょうね。
ご存知かもわかりませんが、一般には、中古では南向きを基準にすると、北向きの部屋は価格が上がります。
つまりはこういうことです。

通常の物件の価格の推移
南向き 新築100→中古100
(わかりやすいように不動産マーケットがよくなった場合を前提としています)
北向き 新築90→中古92(2%UP)
というように、通常は北向きの部屋は、価格が上がります。

この物件の場合(予想)
南東向き 新築100→100
北西向き 新築105→100(5%Down)
というように、新築時の差が徐々に解消されると思います。

もっとわかりやすく言えば、たとえば、サンルーフ車が中古になったときに
新車で買う際にかかった差ほどは、高く売れないという感じでしょうか。
947: 住まいに詳しい人 
[2012-06-01 10:55:40]
みなさん、「前提」という言葉の意味をご存知ない方がいるので、
スルーしてください。
949: 匿名さん 
[2012-06-01 11:04:57]
確かに。スルーだね(笑)
950: 匿名さん 
[2012-06-01 11:10:56]
946とか948みたいな、日本語がわからない人もいるようなので
価格下落「前提」で差を説明してあげればよいのでは?
951: 匿名さん 
[2012-06-01 11:26:56]
タワマンの場合夏は涼しく、冬は採光があるので北向きでも全く問題ないと聞きました。
こちらは17階建ですが、どうなんでしょう。
また転売を考えた場合ですが、どれくらい下落するのかが気がかりです。
今は少しずつ景気が良くなっているものの、非常に緩やかですし消費税増税の影響がどう転ぶか
予想がつきませんよね。
952: 住まいに詳しい人 
[2012-06-01 12:20:40]
>こちらは17階建ですが、どうなんでしょう。

951さん

タワマンなら北向きでも問題ないのではなく、
タワマンの場合、どうしても北向き住戸ができてしまうということなんです。

なので、タワマンでなくても、
北向き住戸だからといって何か問題があるというわけではないです。

ちなみにマーケットに存在する全住戸のうち、北向きは10%前後しかありません。
それだけ、デベとしても北向き住戸はできるだけ作りたくないし、実際、売りにくいんだと思います。

ましてや、ここのように北向きのほうが南向きよりも高いケースはほとんどないと思います。
そのせいと断定はしませんが、ここも売れ残りは北西向きのほうが多いですよね。
953: 住まいに詳しい人 
[2012-06-01 12:26:08]
なお、私は北向きを選ぶ方を否定するつもりは微塵もありません。

ご自分にとっての価値が、価格を上回るからこそ購入に踏み切られるわけですから
価値の高い方を選ばれればよいと思います。
954: 匿名さん 
[2012-06-01 12:34:10]
951さん逆です。タワマンの北は
夏は太陽が高いので照り返しの光が入り涼しくなく、夏は南から風が吹くので風通しも悪いです。
冬は厳しい北風が吹き付け、ペアガラスがあってさえ寒くなる。
実体験です。
955: 匿名 
[2012-06-01 12:45:16]
北側は住み替えたい予備軍が多いんだよ。
だから裏返しで
タワマンなら北側は問題ないと主張
する人がいるんだと思うよ。
956: 匿名さん 
[2012-06-01 12:52:58]
954さん

夏は涼しいというのは、春や秋と同じくらい涼しいという意味ではないですよね。
どんなに照り返しがあっても、南向きや西向きよりは涼しいと思いますがいかがでしょうか?

ちなみに、今お住まいのタワマンは2004年以降の竣工ですか?
その頃以降のマンションは24時間換気システムが法令で義務付けられたので改善していると思います。

あと、風通しという意味では、内廊下の時点で、外廊下にはかなわないと思います。
957: 匿名さん 
[2012-06-01 13:03:19]
内廊下のマンションは、廊下が年中快適な代わりに風通しを犠牲にしたもの。

南向きでも北向きでも風通しがよくないのはどうしようもない。
958: 匿名 
[2012-06-01 13:06:26]
まあ、それでも夏場は南風があるので
涼しい時もある。
夏の一番大変なのはやはり西向きの
いつまでもだらだら続く西日だけど
南は部屋に直射はないので
一番快適かな。
959: 匿名さん 
[2012-06-01 13:16:29]
954ですが24時間換気は付いてました。今はそこに住んでませんよ。
1年間北向きに住んで夏と冬を経験してギブアップして、築浅転売しました。
960: 匿名さん 
[2012-06-01 13:39:45]
959さん、ありがとうございます。

そうすると、今のお住まいは北向きではないのですよね。
北向きのタワマンに住んだことがないので、わからないのですが、
それでも、冬は戸建よりは暖かいと思っているのですが、どうですかね?

イメージでは、冬の暖かさは
南向きマンション>北向きマンション>南向き戸建>北向き戸建
です。
961: 匿名さん 
[2012-06-01 22:20:56]
他のタワースレでも北向き論議になってますね。
プラウドも北側が抜けてるから高いみたいですね。
ちなみにこの辺りって東雲や豊洲に比べるとそんなに風強くないかと…
962: 匿名さん 
[2012-06-01 22:55:59]
マンションは断熱性は高いので暖房すれば戸建より直ぐに温かくなるでしょうが、

燦々と晴れた冬の1日であれば

南向きマンション>南向き戸建>北向きマンション>北向き戸建

なのは確実だと思うよ。
964: 匿名さん 
[2012-06-02 00:08:03]
>>エアコンつける日は数日だよ

どんなガマン大会ですか?
965: 匿名さん 
[2012-06-02 00:10:18]
運河沿いは涼しいんですね、知りませんでした
ありがとうございます
966: 匿名さん 
[2012-06-02 00:36:04]
水が蒸発する時に空気が冷やされると聞いたことがありますから運河沿いは内陸より涼しいのでは?

昨日のニュースでスーパークールビズの話を聞きました。
サンダル履きでアロハ、破れていないジーンズOKだとか。
真夏の東京は沖縄のような雰囲気になりそうですね。
でもすね毛は出してほしくないような。

だれか着流しでも着てくれないでしょうか。
侍のようでかっこいいと思うのですが。
967: 匿名さん 
[2012-06-02 01:35:33]
矢作のマンションねぇ
968: 匿名さん 
[2012-06-02 06:10:49]
結論は、北側住戸は値下がりが大きいでよいですか?
970: 匿名さん 
[2012-06-02 09:06:50]
希少価値というのは
需要>供給
を基本として
供給が最小化した状況をいうのだけれど、
需要<供給
の場合は
どんなに供給が最小化しても
希少価値とは言わないよ。
971: 匿名さん 
[2012-06-02 12:26:41]
北側でこんなに盛り上がるんだ
973: 匿名さん 
[2012-06-02 13:13:43]
価値観の多様化で一概に北側が安いわけではなくなってきてますね
南は夏暑いって言われてますけど、太陽の高度が高いため奥までは差し込まないし
実はそんなに暑くありません。逆に冬は高度が低いので長時間ポカポカです。
北は眺望重視、南は暖かさ重視って感じでしょうか
個人的は圧倒的に南ですけどね
974: 匿名さん 
[2012-06-02 13:23:26]
短期間限定で住むなら北側の方が眺望いいしお薦め。
5年10年住む予定なら有り得ない選択だとは思うけど。

975: 匿名さん 
[2012-06-02 13:57:53]
ここは高層MSとも内陸MSとも環境が違うし、
最近のMSの気密性を考えれば、北西でもそこまで心配いらないんじゃないですかね。
実際、契約者スレの写真では日が当たってるわけですし。
ちなみに北向きではなく、北西なんですけどね。
976: 匿名さん 
[2012-06-02 14:13:05]
南東側の写真でしょ。
977: 匿名さん 
[2012-06-02 14:16:51]
北西は真夏の西日だけが側面に当たるので
それなら北の方がまだいいような気がする。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる