三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス池田山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス池田山
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-06 13:03:45
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ikedayama/index.html
所在地:東京都品川区東五反田5丁目60番278
交通:東京都浅草線「五反田」駅 徒歩6分、山手線「五反田」駅 徒歩8分、東急池上線「五反田」駅 徒歩9分
間取り:2LDK・3LDK
専有面積:71.24m2~103.4m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大豊建設株式会社

[スレ作成日時]2012-02-02 18:28:02

現在の物件
ザ・パークハウス 池田山
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区東五反田5丁目60番278(他1筆)(地番)
交通:都営浅草線 五反田駅 徒歩6分 (A7出口)
総戸数: 26戸

ザ・パークハウス池田山

809: 匿名さん 
[2013-02-04 09:41:13]
竣工済みで残り8戸か。
値引きはどうなんだろう。
ただ、今後不動産価格は上昇が想定されるからなあ。
値下げして売り切ってしまおうと考えるより、じっくり定価で売ろうと考えてる可能性が大かな。
地所は体力もあるし。
810: 匿名さん 
[2013-02-04 09:49:04]
売り出し済みでしかも竣工済みなのに三割以上も残ってるなんて明らかにミスプライシングでしょ。
池田山のことを評価している人の数が少ない→割高ってことだよ。
811: 物件比較中さん 
[2013-02-04 14:29:22]

ここのスレちゃんと読んでる?
高い部屋はまっ先に売れていったみたいだから、
場所云々より、売れ残っている部屋は、狭い上に使いにくい変形の間取りだよね。
場所は誰もが認める超高級住宅地なんだし、それでも売れないのには、
やはり物件そのものの魅力の無さ、なんだろうね。
812: 匿名さん 
[2013-02-04 14:48:06]
半額にすれば売れるよ。だからミスプライシングなんだよ。
813: 匿名さん 
[2013-02-04 14:52:03]
ここには4種類の人間がいるようですね

①池田山はすばらしくこのマンションもすばらしい
②池田山はすばらしいがこのマンションはイケてない
③池田山はイケてないけどマンションはすばらしい
④池田山はイケてないからマンションもイケてないのは当然
823: 匿名さん 
[2013-02-04 23:04:03]

三菱地所さんには悪いけど、明らかに②でしょうな。
全体の意匠、使いにくそうな一部住戸の間取り、向きや階数の不利な住戸の価格設定、
購買層とのミスマッチング、etc.
マーケティング不足か?
824: 匿名さん 
[2013-02-04 23:12:05]
池田山の三菱マンションでさえ即日完売しないなんて日本は本当にヤバイな
825: 購入検討中さん 
[2013-02-04 23:42:46]
あきらかに二番ですね
826: 匿名さん 
[2013-02-05 00:09:39]
池田山はやはりマンションは難しいのではないかな。
7億くらいあれば池田山の戸建てに住みたい。
827: 匿名さん 
[2013-02-05 00:11:56]
↑7億ですか!
それだけあれば、別に池田山でなくても、松濤とか田園調布とかどこでも住めそうですが…(^^;
828: 匿名さん 
[2013-02-05 00:16:48]
池田山に住むか松濤に住むか田園調布に住むかは完全に好みの問題
どれも同格の最高級住宅地ですから
829: 匿名さん 
[2013-02-05 00:18:27]

その中でも、池田山を選ばれる特別な理由などあるのですか?
831: 匿名さん 
[2013-02-05 00:26:58]
講談社 新土地のグランプリで最高評価の10点満点を獲得した最高級住宅地は下記の10地点のみです。

港区南麻布5丁目
港区南麻布4丁目
渋谷区神山町
渋谷区広尾2丁目
世田谷区上野毛3丁目
世田谷区成城6丁目
目黒区青葉台2丁目
大田区田園調布3丁目
品川区東五反田5丁目
文京区本駒込6丁目
832: 匿名さん 
[2013-02-05 00:28:44]
美しい
833: 匿名さん 
[2013-02-05 00:31:05]

?街並みがですか?(^^;
836: 匿名さん 
[2013-02-05 01:14:59]

そうなんですか?>831さんによると、
>講談社 新土地のグランプリで最高評価の10点満点を獲得した最高級住宅地は下記の10地点のみです。

という中に、品川区東五反田5丁目も入っていますから、まあ住めるかどうかはともかく、憧れの住宅地みたいですよ。
838: 匿名さん 
[2013-02-05 01:29:37]
↑確かに松濤が入っていないのはおかしいなと思い調べてみました。
すると、ミスなのか故意なのか分かりませんが、

世田谷区上野毛3丁目は、総合評価8.5で、渋谷区神山町は9で圏外でした。
その代わりに、やはり松濤一丁目が抜けていて、合計9箇所が総合10点評価でした。
上野毛在住の方の贔屓レスですかね?(^^;
847: 匿名さん 
[2013-02-05 13:14:49]
池田山は松濤や元麻布なんかよりむしろ格上
849: 匿名さん 
[2013-02-05 13:24:29]
↑君みたいにむきになるひとがいないから。

おおかた元麻布の安いマンションでも買って、いい気になってるんだろうよ。元麻布っても、いいところは限られているのにね。
850: マンコミュファンさん 
[2013-02-05 14:31:07]
ここもインペリアル池田山のようなマンションだったら良かったのに。
851: >844の発言に対して 
[2013-02-05 19:25:49]
>池田山は高級住宅地ではあるが、いわゆる松涛や元麻布のような一等ブランドの超高級住宅地ではない。
>それは地価を比べても明らか。

と述べていますが、彼の頭の中では地価が高い=高級住宅地なのでしょうか?
敢えて述べるまでもありませんが、地価やマンション価格だけで言ったら、
例えば、千鳥ヶ淵パークマンションなどの番町エリアや、
檜町パークマンションなどの赤坂の一部など、
また商業施設と隣接する六本木ヒルズや東京ミッドタウンが都内最高値でしょう。
では、それらのエリアが住宅地として最高でしょうか?
それらより圧倒的に安価な、例えば田園調布や成城学園など、また松濤や元麻布などのエリアは、
住宅地として劣るでしょうか?
地価というのは、様々なファクターによって決まるのもので、価格が高ければより高級住宅地である、
とは断言出来ません。

>歴史も浅いし成金しかいないよ。なんでねえなんで?
歴史と言っているのは、恐らく分譲された時期について言っているのだと思いますが、
確かに、池田山以上前に分譲された住宅地も、都内には多くあるでしょう。
では、古い住宅地ならより高級なのでしょうか?
当たり前のことですが重要なのは地歴ですよね。
江戸時代まで遡れば、江戸城=現在の皇居を囲むようにして諸藩大名の上屋敷、
そして少し離れて池田山などの大名下屋敷、そして田畑などというように、
例えば元々ずっと田畑だった田園調布と、徳川家康の娘婿となった池田家が、
家康から譲られたこの土地に、300年に渡り池田家下屋敷として使われていた現在の池田山と、
どちらがより住宅地として歴史があるかと言えば、言わずもがなでしょう。
それを古いほどいいとでも言うのなら、都内の住宅地は全て京都の街には遠く及ばない、
ということになりますよね(笑)

また、成金しかいない!とまで言い放ちましたが、正田家は元より、日本を代表する服部家など、
数々のお宅が現在も存在し続けている中、何の根拠でそんな暴言を吐けるのでしょうか?
確かに、プロ野球選手や、過去には小室哲哉などの芸能・文化関係、現在は企業のオーナー、
大企業の役員の方々なども多いですが、成金しかいないと言うなら彼らも成金なのでしょうか?
失礼極まる発言としてここに抗議します。
どうせ、何だかんだ言って謝らないのは彼の常套手段ですが(呆)

このマンションと関係ない書き込み、ご容赦下さい。
852: 匿名さん 
[2013-02-05 19:36:52]
その通り。
池田山も麻布も松濤も青葉台も箱根土地の分譲で華族払い下げの土地。
都内で一番古い分譲地は世田谷の桜新町近辺。池田山などが箱根土地によって分譲されたのは昭和初期でも住宅地=大名屋敷、政財界大物の邸宅街としての歴史は桜新町とは比較にならないほど古く格式高い。
こんな中学生でも分かることを説明せにゃならんレベルの奴は書き込むなよ。
855: 匿名さん 
[2013-02-05 19:45:29]
1918年、大正7年、まだ20歳台の早稲田大学の学生に過ぎなかった康次郎は、軽井沢の地に皇族の土地を活用した別荘地の開発に着手する。1920年には箱根土地株式会社、今のコクドの前身を設立し、目白文化村、渋谷道玄坂の百軒店、華族の土地開放に乗った池田山、島津山などの宅地開発、さらに郊外の小平、国立の都市づくりに乗り出す。

>こんな中学生でも分かることを説明せにゃならんレベルの奴は書き込むなよ。

全面的に同意。

859: 匿名さん 
[2013-02-05 19:59:15]
>856
本気で言ってるのかコイツ?無知ぶりが明らかだね!
池田山公園は、広大な下屋敷の日本庭園跡に過ぎないだろ。

>なんの検証もなしに信じちゃってるのかな?
ほお!ではその検証とやらの根拠となる証拠を載せてみろよ(笑)
860: 匿名さん 
[2013-02-05 20:05:56]
>>844
>歴史も浅いし成金しかいないよ。なんでねえなんで?

無知とはいえ、失礼にも程がある。
やんごとなき御方もお住いになられている池田山に対し、
どのような根拠があって言っておられるのか、
この発言について弁明をお聞きしたい。
862: 匿名さん 
[2013-02-05 20:14:46]
このマンションって外観が絶望的ですね。
一つの建築物としては、かなり低いレベル(笑)
867: 匿名さん 
[2013-02-05 20:32:44]
明治時代の地図をみると畑ですよね。
868: 匿名さん 
[2013-02-05 20:40:10]
>867
手元に、安政6年(1859)の江戸住宅地図がありますが、
現在の池田山に当たる地域は、松平内蔵(くらのかみ)=松平池田岡山家と
きちんと記載がありますよ。よく確認されてみて下さい。
869: 匿名さん 
[2013-02-05 20:46:46]
以下のサイトに、上記の地図の一部と、岡山藩下屋敷跡=現在の池田山についての、
岡山市東京事務所による解説のサイトがありますので、ご参考まで。

http://www.city.okayama.jp/tokyo/yukari/hantei/okayama/5.htm
870: 匿名さん 
[2013-02-05 20:46:57]
ぐうの音も出ないって感じだな。

これに懲りて、知らない世界に首突っ込んで恥かくなよ(笑)
871: 匿名さん 
[2013-02-05 20:52:23]
>869

おお、これは物的な証拠をありがとうございます!

>池田家の屋敷は池田山公園のとこだけだよ。
と言い放った無知クンの弁明が楽しみですね(笑)。書き込みを待ちましょう。
他人のふりをして五反田の他の話題に逃げようとしているぐらいですから、
果たして正体を現すかどうか、まあ見てみましょう!
873: 周辺住民さん 
[2013-02-05 21:39:01]
東京は暖かいですね!出張から帰宅したばかりなのですが、
数日留守にしていた間に、色々と話題が広がっていたみたいですね!

相変わらず、知ったかぶりを続けている池田山にケチばかり付けてくる輩、
池田山に8万のアパートがあるだの、成金しかいない街だの、
言いたい放題言ってくれますねぇ(呆)
そして、それらの意見はただの妄想だということが、皆さんの資料や証言ではっきりし、
結局ただの無知で可哀相な人だった、というのが露呈したようですね。
これ以上、馬鹿な輩のことを書くのは気分を害するので、
だいぶ失礼な発言も、特定の方にされているようなので、
せめて謝罪の言葉でもあればと、彼の人間性に少しでも可能性を望みましょう。
874: 周辺住民さん 
[2013-02-05 21:45:39]
>>869さん。素晴らしいサイトをご紹介頂きありがとうございます。
早速、その岡山市のサイトを見てみたのですが、現在の池田山は下屋敷跡であることは、
勿論知っておりましたが、では上屋敷跡はと見てみたら、
東京駅丸の内の丸ビルと、その西に隣接する郵船ビル・三菱商事ビル、
そしてその北側を走る行幸通りをぐるりと囲んだ区画に相当する広大なものなんですね!
更に中屋敷というのもあって、それも3つも!
まだまだ知らないことがあって色々勉強になりました。

ご興味のある方、以下説明サイトです。
http://www.city.okayama.jp/tokyo/yukari/hantei/index.htm
876: 周辺住民さん 
[2013-02-05 21:52:57]
いやあ、無理でしょう。
他の方も過去に何度も指摘されていますが、場所は良くてもあの建物、あの間取りでは…
877: 匿名さん 
[2013-02-05 23:08:13]
ここ、ネガレスが急に無くなりましたね(@_@;)!

上記にある「無知な人」の一人芝居、自作自演だったのでしょうかね?
ここまで一気にネガスレが無くなると、そのように感じませんか?
878: 匿名さん 
[2013-02-05 23:12:59]
みんな分かってたことですよw
それにしても見事なまでの敗走でしたねw
896: 匿名さん 
[2013-02-06 18:14:52]
となると池田山は昭和ではなく本当は大正期分譲ってことですか?
897: 匿名さん 
[2013-02-06 18:34:40]
あのさあ、池田山伝説は相当堤康次郎が盛ってんのよ。
いろいろ資料があるけどエビデンスは不動産屋であった箱根土地の宣伝文句を孫引きしてるだけでそれを史実と誤解されてる訳よ。

例えば岡山県東京事務所が引用している江戸時代の切り絵図をみると確かに屋敷となってるけど、研究によると実際は庭園以外はほぼ農地として利用されていたことがわかっている。池田山下屋敷は岡山藩が江戸で消費する食料を生産する場所だったわけ。それを畑と表現した。そんなの地元民ならしってるはずでしょ。いちいちめんどくさいね。
詳細は品川区教育委員会が品川の大名屋敷を調査した時に判明しており報告書もある。興味があれば品川区の図書館においてあるよ。
898: 匿名さん 
[2013-02-06 18:40:05]
だから大名屋敷ってだけでありがたがるのは検証不足。
実際は岡山県東京事務所の資材置き場兼職員保養所程度のイメージなわけよ。

まあ江戸郊外なんだから、それはそれで別にいいと思うけど、あたかも殿様が住んでた由緒ある土地のごとく宣伝するデベの姿勢は昔も今も変わってないねと呆れるわ。

過大評価の東五反田クンわかるかね?
899: 匿名さん 
[2013-02-06 18:42:48]
まあ今となれば江戸時代に何があったかなんて実質どうでもいいし気にする人もいないだろうが、それを根拠に高値の正当化はできないってことよ。
902: 匿名さん 
[2013-02-06 20:01:18]
子供がいるので周辺の小学校、幼稚園、保育園、小児科の事など色々調べています。
物件の地図をみていたら学研こども園というのが出ていたので何だろうと思い調べてみました。
ここも保育園なんですね。よく色々な所にあるココファン・ナーサリーの系列の様です。
ま、ここからだと距離はありますね。品川区も結構待機児童が多い上、どんどんマンションも
できてきている様なので不安はあります。
903: 匿名さん 
[2013-02-06 20:09:01]
↑ザ・パークハウス池田山をご検討ですか?
あの場所からだと、学研までは歩いて7・8分だと思いますよ。
ただ、名前の通り池田山は丘の上なので、登り降りが結構あります。
908: 匿名さん 
[2013-02-07 01:11:36]
このマンションの近くにある感じの池田山公園って、
パワースポットとして一時期有名になったところですよね!

http://merikakiri.blog120.fc2.com/blog-entry-268.html

実際に行かれたことのある方、どんな感じですか?
917: 匿名さん 
[2013-02-07 11:59:42]
売れましたか?
919: 管理担当 
[2013-02-08 12:16:33]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

複数のアクセス元より、物件購入の検討を目的とした情報交換を
阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、
関連投稿の削除を行わせていただきました。

レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。

なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。

健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

今後とも、宜しくお願いいたします。
921: 購入検討中さん 
[2013-02-14 15:29:29]
なんか静かになりましたね。
一掃されましたが、東五反田くんとやらの書き込みはひどかったからね・・。
苦戦してますが、ここが売れることを祈っています。
922: 匿名さん 
[2013-02-14 15:51:40]
まだ8戸も残ってるのか…
この間取りは使いにくそうだからなぁ。
923: 購入検討中さん 
[2013-02-18 16:17:18]
残った部屋の間取りがあまり良くないのはどこも一緒。
それでもこれだけ苦戦しているのは、この場所の割にやはり割高なのかと・・。
この価格程度でもこれだけ売れ残ってしまうということは、池田山という立地の価値はそれほどないと思わざるを得ない・・。どうしても五反田アドレスというものが引っかかってしまうのかな。
マンションはグレード感あって、周りの建物と比べても非常に良い感じ。一番高い部屋などは間取りも悪くない。
2割ぐらい値引きあれば十分検討の価値はあるのだがね。
924: 物件比較中さん 
[2013-02-18 23:57:53]
この金額を払うのであれば住所名にはかなりの抵抗感があり割高に見えてしまいます。
上大崎であれば検討の余地ありですが。。。
価格で調整してもらうしかないですね。
926: 匿名さん 
[2013-02-19 01:39:35]
>2割ぐらい値引きあれば十分検討の価値はあるのだがね。
スーパーの叩き売りじゃないんだからさ。関西人か(笑)

そんなで、やっとこさこのマンション買えても、地価高そうだから固定資産税とか、
毎月の生活費も意外と掛かりそう。そんな精一杯で買う場所じゃないんじゃない?
色々な意味で余裕のある人が住んでそうなイメージだよココは。
927: 匿名さん 
[2013-02-19 03:07:03]

このマンション自体、最大の住戸でも110平米ぐらいで、周りのグレードからすると狭い。
池田山のマンションは150平米、200平米以上の住戸も多く、当然一戸あたりの価格もより高額で、
もし>923>924のような都内に不慣れな新規入居者が来た場合、周りのソサエティに溶け込めるかが不安視される。
929: 匿名さん 
[2013-02-19 19:37:42]
↑なのに、何故ここは高いの?三菱レジぼろ儲けか?
930: 匿名さん 
[2013-02-19 19:40:26]
>大きな家もあるが、実際土地はそれほど高くないからね。
ココ、92㎡で1億4300万って部屋があるけど、坪500万超えてて全然安くない!
上の人も言ってるようにデベのぼろ儲けなのか?
931: 匿名さん 
[2013-02-19 20:45:20]
このマンション建ってるの五反田駅から徒歩6分の高台だろ。
山手線内で、品川駅にも2駅で便利だしおまけに高台って、
都内にはなかなか無い場所じゃない?
安い訳がないだろって(^^; 安ければ誰でも買うだろうけど、
ある種、そういう価格設定にして差別化してるんじゃない?
別にデベの肩持つ訳じゃないけどね。
932: 購入検討中さん 
[2013-02-19 20:49:43]
ここは間取りの問題が大きい
もう少しゆとりのある間取りにしておけばよかったのに。
池田山にこの狭い間取りはもったいない
933: 匿名さん 
[2013-02-20 00:42:30]
外観も問題!
934: 物件比較中さん 
[2013-02-20 22:18:35]
数日前に現地を見て参りました。
池田山という場所は、かねがね耳にしておりましたし、
当日も、ねむの木の庭の周りには同年代と見受けられるご婦人の方々が多く来られて、
皆さん、周りのお宅を見られては口々にホーッとか、さすがスゴイわねと言われているのが印象的でした。

あんなに便利な立地なのに、五反田駅から数分高台を登ってくると、
あの駅まわりの喧騒が嘘のように静かでビックリしました。
平屋や三階建て以下の建物で統一された整然とした街並み、
それぞれの区画が広くて、お庭や建物のデザインにもこだわった家が多く、
まさに邸宅街という名に相応しい場所だと素直に感じました。
噂には聞いていましたがこれが池田山!という風格でした。

ただ、この物件は間取りが悪いのと、外観デザインも正直野暮ったいというか、
周りに溶け込んでいないような印象を持ちましたが、
帰ってきてこのページを見ましたら何人の方も同じように書き込まれていますけど、
同じように感じられた方も多いようですね。
せっかくの素敵な場所なのに、もったいない間取りとあの外観で損をしているような気がしました。
率直な感想でした。
936: 物件比較中さん 
[2013-02-20 22:38:08]
>現地モデルルームを1回は見ておきたいと思って電話しましたが、「満席です」の冷たい一言でした。

私は外観でがっかりして、間取りも予め知っていたので中までは見ませんでしたが、
冷たい対応で失礼しちゃいますね!
でも、本当にそれだけ引き合いが来ているのでしょうかね?
あの辺りは、立地といい雰囲気といい緑も多くて、都内では滅多に見ないような環境なので、
とても魅力的ではあるのですが、あの間取りと意匠の悪さに我慢出来るか、ですかしら?
937: 匿名さん 
[2013-02-20 23:31:42]
935の嘘に936が嘘を重ねて、どうしょうもなくなっているな。
939: 匿名さん 
[2013-02-21 00:05:28]
こういう高級エリアのスレには、それをやっかんでああでもないこうでもないと、
勝手な思い込みで下らないコメントをしてくる>>947みたいなのもいるので、スルーしましょう。
940: 匿名さん 
[2013-02-21 00:06:28]
間違えました。>>937のことです。
941: 匿名さん 
[2013-02-21 00:17:37]
はぁ、、、ここを買える方が本当に羨ましい。
942: 匿名さん 
[2013-02-21 00:22:08]
>「満席です」の 冷たい一言でした。

それはありえない。
売れ残ってて早く売りたいわけだからね。
かなり多くの物件みてるけど、MR(現地でも)見学を断られたことなど1度もない。
ここはかなり以前に1度行ったきりだけどとても親切丁寧な対応だったよ。
943: 匿名さん 
[2013-02-21 00:26:24]
>>942
ありえない、と断定されるのもどうですかね?

>>935さんは、現に「満席です」と断られたと仰っているわけですから。
もしかしたら、満席、というと最近のMRによくあるような、
まず先に15分ぐらいのビデオを見せられるその席が、その時間帯は一杯だった、
というようなことかもしれませんし。
944: 匿名さん 
[2013-02-21 01:05:02]
こういうマンションが値上がりするんだろうな〜
945: 匿名さん 
[2013-02-21 17:52:00]
丁寧ではありましたが確かに冷たい感じのある所
見学できないとまでなるとすごいが
946: 匿名さん 
[2013-02-21 18:55:00]
高輪のモデルルームはとっくにこわされてますよ。
現地モデルルームだと対応する人が常駐してないのと基本一回に一組しか案内できないからではないですか。
948: 匿名 
[2013-02-24 02:04:09]
相変わらずここは、池田山を異常に良くみせたがり、売れないのはマンションのせいという投稿ばかり(笑)
読んでて恥ずかしくなるわ。
953: 匿名さん 
[2013-02-24 22:44:52]
そうです。
955: 匿名さん 
[2013-02-24 22:56:38]
所詮マンションなんだからそんなのどうでもいい。
豪邸に住めるわけじゃないから。
959: 匿名 
[2013-02-24 23:33:51]
また池田山バンザイの投稿連発(笑)ほんと読んでて恥ずかしくなる。
あなたの脳内No.1はわかったよ(笑)
そのわりには知名度も人気もないし、地価も安いよねー。あー、だからいいのか(笑)
960: 匿名さん 
[2013-02-24 23:39:46]
ここも例のスレ主のテリトリーだったっけ?
964: 匿名さん 
[2013-02-25 00:00:07]
時計ブランドに例えるなら池田山はパテック・フィリップ
大衆は高級時計はロレックスしか知らないんだろうけどね

大衆の知る由も無い世界こそ高級なのですよ
968: 匿名さん 
[2013-02-25 00:18:27]
まあいくら池田山とかいっても一部のマニアでしか通じないわけだから。世間の評判は五反田=風俗なわけだからこのマンションを高く買う人はいません。
969: 匿名さん 
[2013-02-25 00:20:12]
池田藩の下屋敷って畑だったらしいよ。品川区教育委員会調べ。
972: 匿名さん 
[2013-02-25 00:24:01]
無知は人にとっては五反田=風俗だけどね
教養ないなら変な主張しないでほしい
975: 匿名さん 
[2013-02-25 03:06:43]
城南五山自体が落ち目だからね。
976: 匿名さん 
[2013-02-25 16:48:04]



何と言おうと行った人にはわかる邸宅街です。

行かない人知らない人にはなにいっても
五反田=風俗街。

認識の違い。

977: 匿名さん 
[2013-02-25 16:52:20]
こないだ御殿山の高級賃貸マンションを中国人だかシンガポール人だかの団体がマイクロソフトバスに乗って見にきていた。

プライベートファンド組成のためか、噂の不動産投資ツアーか?
979: 匿名さん 
[2013-02-28 18:53:06]
大豊建設が大阪のパークハウスでも絶賛やらかし中です。
何でこうも大豊使うんだか・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/256576/res/143-300
981: 匿名さん 
[2013-02-28 20:52:26]
ベリスタ仕様も少なくないようだからね。
でも市ヶ尾のスレみると、購入者は「一流の財閥系デベ」から購入したっていう優越感に満ちてて(他デベを3流デベと言い放ったり)、みててちょっと痛々しいかな。。。

しかし大豊が気になってここはやめたけど正解だったかな。
竹中だったら買ってたかも。
983: 匿名さん 
[2013-02-28 21:14:00]
東五反田の民度は平均するとどんな感じでしょうか?
985: 匿名さん 
[2013-02-28 21:21:25]
さあ?
根拠なく批判するには便利な言葉なので使いやすくないですか?
987: 匿名さん 
[2013-02-28 21:30:45]
東五反田は気さくな人が多いですよ。さっきもマッサージいかがですかと気さくに女の子が声かけてくれた。
988: 匿名さん 
[2013-02-28 21:31:36]
お金がいるらしいので断って東五反田のアパートに帰りましたが。
990: 匿名さん 
[2013-02-28 21:59:03]
売れ残りがこれだけ多いと、リセールも厳しいでしょうから二の足を踏んでしまいますね。
良いポイントもあるだけに、ちぐはぐな仕様が目についてしまいます。
残念。
992: 匿名さん 
[2013-02-28 22:10:38]
うちのアパート池田山って名前に入ってんだけどな。
993: 匿名さん 
[2013-02-28 22:11:04]
ですよね。
もっと早い段階できちっと別ラインにしてしまえば、こんなに迷走しなかったんじゃないかと。
数が少なくても、良いものを求めている富裕層は確実にいるわけですから(自分は残念ながらそうはいきませんが)。

グランも早速あれこれ言われていますし、高級路線は三井の独走が続きそうですね。
というか、この頃は地所より野村のプラウドの方がいいなと思う物件が多いです。

TPHブランドが今後どういう評価に定まっていくのか、そこもこの物件の不安要素です。
999: 匿名さん 
[2013-03-01 08:21:17]
池田山なんていっても唐突すぎてだれもわからんよ。大阪?とか思われる。

一般人には五反田に住んでるという方が驚かれる。いい意味で。山手線駅が最寄りというのは想像以上にインパクトがおおきいみたい。
1001: 匿名さん 
[2013-03-01 23:04:23]
もう新しいスレはいらないよー
1002: 管理担当 
[2013-03-06 13:03:45]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320604/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる