なんでも雑談「機械式駐車場ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 機械式駐車場ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-07 05:53:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

今検討中のマンションが機械式駐車場なのですが、
メンテナンス費がかかるのと、出すまでに時間がかかる点が不便
だと思うのですが、実際に使われてる方どんな感じでしょうか
また、屋外機械式と屋根付(屋内)機械式だと、メンテとかに差が
でるのでしょうか

[スレ作成日時]2005-02-13 19:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

機械式駐車場ってどうですか

2: 匿名さん 
[2005-02-13 22:45:00]
同乗者がいない時には特に面倒です。
自分でいちいち降りて操作しなければならない。
3: 匿名さん 
[2005-02-14 10:51:00]
車高制限があるからね。
4: 匿名さん 
[2005-02-14 22:35:00]
ウチは機械式です。面倒と思うこともありますが、まず盗難やいたずらは
ないから安心です。
5: 匿名さん 
[2005-02-19 10:27:00]
うちのマンションは、屋外平地式、マンション下(半屋内)2段機械式、屋外3段式の駐車場が混在しています。

我家は2台所有しており、1台は私の通勤用の軽で平地に、もう1台は、家クルマ&平日の妻の足用セダンで、屋外機械式の一番下を借りています。(2台目は優先順位が低く、そこしか借りれなかった)
機械式の一番下は、とにかく面倒です。
出し入れの時間がかかり、寒かったり雨降ったりしてると特に苦痛で、うちのセダンの稼働率は、めっきり減っています。
良い点は、セキュリティ面と、値段がちょっと安いところ。
近所で車上荒らしとかの話も聞きますので、その点の安心感は違います。

建築後約10年経過しましたが、故障率は、屋内より屋外の方が高いようですが、しょっちゅう壊れる訳では無いですよ。
最近のマンションは、大規模修繕計画に、機械式駐車場全とっかえを、15年目くらいにおいているようです。
費用は、大雑把に、100台1億といった感じで、大きな負担になります。
(だからと言って、機械式がダメとは私は思いません。マンションの立地や部屋数に応じた、適切な駐車場数を確保しないマンションの方が問題です)

従って、修繕計画を良く確認することです。
修繕積み立て額だけでは無く、駐車場収入からの積み立て編入割合等含め、適切な設定がされているか、検討が必要です。
これが適切でないと、入居後、大幅な値上げや一時金徴収と言うことになり兼ねません。
6: 匿名さん 
[2005-02-19 10:37:00]
地下が機械式駐車場の、その上の1階の部屋を契約予定ですが、
音は1階の部屋にも響いてきますか?
7: 匿名さん 
[2005-02-26 12:44:00]
>従って、修繕計画を良く確認することです。
>修繕積み立て額だけでは無く、駐車場収入からの積み立て編入割合等含め、適切な設定がされているか、検討が必要です。

最近は機械式にもかかわらず駐車場代無料のマンションが多くなってきているので、
消費者も気をつけないと。機械式駐車場のリプレースはすごくお金がかかります。
安易に駐車場無料といったフレーズに騙されると、あとで大変ですからね。
8: 匿名さん 
[2005-02-26 13:18:00]
>駐車場収入からの積み立て編入割合
駐車料金を取っていても、そのほとんどを委託管理費支払いに充てているケースもあります。
そうなると、駐車場無料となんら変わりないので注意が必要です。(管理費が割安な設定だと思ったら注意です。但し、駐車場収入をすべて修繕積み立てに回しているケースもないと思います)
9: 匿名さん 
[2005-02-26 18:35:00]
地下など雨を避けられるところなら機械式でもそれほどストレスは感じない(無論平置きには敵わないが、
防犯面でよいというメリットとやや相殺できる。)。
屋外は最悪。雨、風、寒さを避けられるのが車の良いところなのに、その雨、風、寒さがつらくてやがて乗らなくなる。
10: 匿名さん 
[2005-02-27 16:27:00]
>>09
たしかに機械を待つのはたいへんですね。
でも全部屋外の2段目以下なら、車が雨風、そして日光を避けられて良いと思ってます。
防犯面でもよさそうだし。
11: 匿名さん 
[2005-02-27 18:17:00]
機械式駐車場って、車買い替えの時に全幅が1cmや総重量が5〜10kgオーバーでも
普通は駄目ということになってしまうのでしょうか?

例えば総重量ですが、最大積載量と大人一人あたり55kg×定員数ということだと、
それを差し引いた車両重量自体はもっと少ないわけで、機械式に収める時に、
少しの重量オーバーだったら運転者の体重の差くらいのものなのですが。
仮に総重量オーバーの車でなくても、オーディオやパーツ類で重くなってる車もあるし、
総重量を5kg超えたからといって、本来の車両重量+パーツ類で比べると、
ほとんど重い荷物を積んだままにしていない後者の方がはるかに軽い場合もあるし…。

幅や全長などは少しでも大きくなると揺れなどで干渉したりする可能性としてわかるのですが、
重量って総重量で決められるので、なにか釈然としないのですが、
一般的には無理なのでしょうか?

12: 匿名さん 
[2005-02-28 12:58:00]
前に人が並んでたりすると、10分以上待ったりするのがやですよね。特に雨なんか降ってるときは最悪ですね。
13: 匿名さん 
[2005-02-28 23:05:00]
機械式の地下を利用してます。夏は車内が熱くなってない、冬はそれほど寒くなってないという
メリットを感じております。雨・雪のときの出し入れはきついけど週末しか乗らないから我慢できます。
でも、こないだ5年目の修繕で塗り替えの見積りがでてたけどとんでもない金額だったね。
150台分で塗り替えの時は当然車とめられないから近隣の駐車場を借りる費用もすごい金額が
発生してました。理想はマンションの地下の自走式ですね。
14: 匿名さん 
[2005-03-01 07:07:00]
機械式駐車場の材質ですが、普通は、亜鉛メッキ鋼を使用しているはずですが、稀に、コストダウンのため(欠陥レベルだと思いますが)に、使っていない場合もあるようです。
この場合、1〜2年で錆びの発生が目につき始め、修繕費を圧迫しますので、購入前にデベに確認した方が良いです。
15: 匿名さん 
[2005-03-01 17:17:00]
いろいろ勉強になります。機械式のマンション入居予定です。
購入前に読みたかった〜(泣)確認するの怖いです。
16: 匿名さん 
[2005-03-01 22:19:00]
手ぶらならまっていられるが、買物など荷物があるときはボタン押しつづけているのはつらい。
雨風両方だと、なおつらひ・・・(バタッ)。
地下駐車場平置きがうらやましい〜。
17: 匿名さん 
[2005-03-01 22:55:00]
大雨台風のときは、自分の車が水没するんではないかという恐怖が味わえます。
そんな事は聞いた事はないので大丈夫だとは思うのですが、
きっと私と同じように感じたことがある人はいると思います。
18: 匿名さん 
[2005-03-02 02:26:00]
水没するかもしれない恐怖はあるよね。
よく考えれば台風などで地上に出ていない分、折れた木や
強風によって飛ばされてくる物や落下物の被害にあわない
ということでしょうか。
しかし水没の場合はオシャカですからねぇ…。でもそこまでの
被害になる天災だったら命の方が大事か。
19: 匿名さん 
[2005-03-02 06:21:00]
よっぽど水はけの悪い場所でない限り、水没対策で一番重要なのは日頃のメンテです。
落ち葉やゴミで、排水口や排水ポンプが詰まってしまうとアウトです。
緑化流行りですが、駐車場付近は植栽の種類等に吟味が必要です。
20: 匿名さん 
[2005-03-02 19:01:00]
築6年のマンションの機械式駐車場を使っていますが、時間がかかる以外は
特に不満はありません。マンションなら管理人さんやお掃除の人がケアしてくれるし
毎月のように点検もあるので、個人で特に心配することはないのでは?
地域によっては水没の危険があるかも知れませんね…。
21: 匿名さん 
[2005-03-03 18:11:00]
機械式駐車場を使っています。
「雪の日は車を出し入れしないでください」と
マンションの掲示板に貼ってありました。
何よ、それって!!!!!!!
故障の原因となるそうです。
22: 匿名さん 
[2005-03-03 23:43:00]
ほんと機械式って使えないよね〜。
ボタン押さないでもいいようにならないかしら?
友人のマンションはタワー式であれよりはいいな〜と思っていたけど、
実は風雨のときはタワーの方がいいってことに気が付きました。ボタン押さなくていいと
言う点で。
23: 匿名さん 
[2005-03-04 12:46:00]
>>22

何かあったとき、止まらないと危ないとは思いませんか?
24: 匿名さん 
[2005-03-09 11:37:00]
本当に機械式って車高が制限高1センチでも高くなるといれられないの?
25: 匿名さん 
[2005-03-09 21:12:00]
大震災とかで停電だとやっぱり動きませんよね
26: 匿名さん 
[2005-03-11 00:12:00]
エレベータも自動ドアも動きません
27: 匿名さん 
[2005-03-11 03:41:00]
>>24
機械式の屋根高が制限高ギリギリってことはまずないと思うから、
1cmなら入れられないってことはないと思う。
それで入らなかったら、地震の時にみんなぶつかってるってことに…。
タイヤのサイズ変えても若干高さ変わることもあるし。
停めて良いかどうかは管理組合に聞くしかないと思う。
28: 匿名さん 
[2005-03-11 07:40:00]
現在、機械式の1Fです。
当時はじめてのワゴンタイプの車(ステージア)+機械式で駐車にはてこずりました。
(そういえばあっという間になれてしまいましたが・・)
今度新居は地下1Fになります。初めて主人が入れてみたのですが、
なんだか勝手が違うので入れるのに苦労した。と運転好きな主人が言ったもので
今からびびってます。
その状況を見てなかったのですが、サイズ的には今も新居も変わりませんが、
地上から地下ってそんなに間隔が違うものでしょうか??皆さんのご感想をお聞かせください。
ちなみに車路はどちらも変わりません。
29: 匿名さん 
[2005-03-11 14:30:00]
22さん、タワー式だとボタンを押さなくてすむんですか?リモコンなのかな?
30: 匿名さん 
[2005-03-11 19:20:00]
>24 >27
物理的には入ります

車重などもガソリン満タンとか荷物積んでいる等結構変わるものですので
余裕はあります
高さも27さんのおっしゃる通り余裕ありますね。
センサーが付いているなら反応しなければOKだと思います。

ただ、何かあった時に規定を超えていると
メーカー等の補償・保険を受けられなくなります。
そして規定に添っているか否かを確認するのは車検証です

精神的には入れたくなくなります。
31: 匿名さん 
[2005-03-13 07:52:00]
物好きな方がいて、いちいち高さをチェックして、超えている車に対しては理事会で問題にする人も
いますよ。30さんのいうように、万一故障したときにメーカーにクレームできなくなるかもしれないので、
理由もわからないでもないですが。。。
超えているなら、機械式には入れない方が無難です。
32: 匿名さん 
[2005-03-13 16:18:00]
機械式の高さ制限は、あとで車買い換えるときに1boxとか選べなくなりますので
注意した方がいいです。
33: 匿名さん 
[2005-03-18 01:27:00]
小規模のMSで機械駐車場というのはあとで負担になるのですかね・・・・10数台ぶんくらいですが。
34: 匿名さん 
[2005-03-18 22:27:00]
フェラーリが停められないから、選択肢になし!
35: 匿名さん 
[2005-03-19 19:14:00]

アフォオ
36: 匿名さん 
[2005-03-19 21:25:00]
>34
フェラーリ用の駐車場求む ヽ( ゜д゜)ノ
37: 匿名さん 
[2005-03-20 00:01:00]
戸建てだな、フェラーリは。
しかもガレージ付きの家だな。
38: ↑ 
[2005-03-29 22:11:00]
しかも、電動シャッター付きですよね〜〜。フェラーリのガレージ。
隣にポルシェやらベントレーがあったりしてw
39: 匿名さん 
[2005-04-08 10:55:00]
平置、機械式地下1階、今は機械式の地上2階を使っています。
平置のメリットはすぐに車を出せること。これに尽きるのでは
デメリットは料金が高いこと、車がきずつく恐れがあることですね。
2回ほどこすられました。これに懲りて次の時は地下1階にしました
出し入れが少し面倒でしたが夏は涼しいし、車もあんまり汚れないし
悪戯をされる心配もなく結構よかったです。ただ去年は台風が頻繁
にきたのでその度に車を移動しました。今回引っ越しでいろいろ考えた末
地上2階にしてみました。2階なので悪戯されることもないし、料金も安いの
ですが、地下に比べるとかなり車が汚れますね。
頻繁に使われる方は平置で使用度が少なければ機械式でもよいかと。
40: ラッツァーブルー 
[2005-04-08 13:00:00]
うちは、機械式約60台と平置き約5台です。
毎年とは言わないけれど、2年にい1回ぐらい抽選会開いてくれ〜(>_<)
41: 匿名さん 
[2005-04-08 15:05:00]
これから抽選があります。機械式の4段(地下1地上3)です。どこがいいか悩み中です。
地上1が一番いいんでしょうが、台数が少ないので、かなり高倍率。
地下と地上2段目ならどっちがお勧めでしょう。 39さんの意見も参考にしつつ、
他のご意見も伺ってみたいです。
関西人で「イラチ」な私に、機械式のスローな動きはストレス増大必至です。
子供の習い事の送り迎えなどで1日2〜3往復することもあり、辛いです・・・
42: 匿名さん 
[2005-04-08 16:55:00]
機械式にもいろいろな種類がありますよね。
以前使っていたのは地上1階地下1階の地下でした。
上下にだけ動くだけのものだったので、慣れればそれほど
苦にならなかったです。現在使っている機械式は
地上3地下2で19台で一つの機械を使って出庫するタイプ
のものです。なので、先に車を出そうとしている人がいる場合
かなり時間がかかります。出庫の際の車の移動が複雑で、そのことも
時間がかかる原因です。機械式のタイプを良く確認して、ライフスタイルにあった
選択をするのが良いのでは・・・


43: 匿名さん 
[2005-04-08 22:56:00]
家を探していた頃、とある戸建分譲地の中で自分の家の敷地内に機械式立体駐車場の
取り付け工事をしている家を見た。あれ、当然メンテナンスだって100%個人持ちなん
だよね、戸建だし。
そこの不動産担当者も、「あれは大変だ」といった事を小声で話してくれましたが、
取り付けの初期費用と今後のメンテのランニングコスト、いくらぐらいになるんだろ?
住宅ローンとの併せ技で大変だなあ…と、他人ごとながら思ってしまいました。
44: 匿名さん 
[2005-04-11 08:22:00]
■機械式駐車場の法定耐用年数は15年。
20年もすれば、建て替える必要があるので、将来の建て替えを見込んで、
駐車場使用料をも高めに設定しておく必要があります。

もし、安い駐車場使用料に喜んでいるとすれば、かなり危険。
20年後の建替え時に泣くことになります。

■駐車場のタイプ別の建設コスト、維持管理費の目安は、次のとおり。
---
・平面自走式:建設コスト(10万円/台〜50万円/台)、月あたり維持管理費(1,000円/台以内)
・立体自走式:建設コスト(70万円/台〜350万円/台)、月あたり維持管理費(1,000円/台以内)
・機械式(2段・多段):建設コスト(100万円/台〜250万円/台)、月あたり維持管理費(2,000円/台〜4,000円/台)

■詳しくは下記URLをご参照ください。
 http://d.hatena.ne.jp/flats/20050409
45: 匿名さん 
[2005-04-12 16:18:00]

機械式駐車場を選ぶ時の 絶対条件は 24時間対応メンテナンス会社と契約してる事です。
それ以外は、絶対にパスです。

入出庫に時間がかかるのは、我慢できますが
急な用事や深夜の時に
動かない時のイライラときたら、悲惨です。
経験すれば、解かります。
 
46: 匿名さん 
[2005-04-12 23:47:00]
サービス拠点が近くにある管理会社がいいですよ。
47: 匿名さん 
[2005-04-30 11:34:00]
>43
近所にあるよ〜〜〜!
いつもそこを通る時、凄いな〜っと思ってみています。
48: 匿名さん 
[2005-05-11 00:15:00]
マンション購入にあたり、機械式駐車場の地下を申し込もうと思っています。(地上はお値段高いので。。。)
重要項目説明書を読み直して気づいたのですが、機械式駐車場についての説明で「地下部分では、上段パレットより油滴等が落下する場合があります」との記述がありました。
これまで機械式駐車上を利用したことがなく良くわからないのですが、実際のところ、上段の車のオイルが垂れてきて汚されてしまうなどということはあるのでしょうか?
49: 匿名さん 
[2005-05-13 13:01:00]
来月入居なのですが、先日地上3段駐車場の抽選があり
所有する車の車高の関係から無条件で2Fとされ
毎日車通勤なので落ち込んでいる者です。

出庫にはどのくらい時間がかかるでしょうか?
おおよそでいいのでお分かりの方、教えてください。
すごく気になっています。
50: 匿名さん 
[2005-05-13 15:24:00]
機械や規模によっても違うので、営業の人に言って、出庫時間表を
取り寄せてもらってはどうでしょう。各パレット毎の出庫に必要な時間
がわかるものを出してもらえると思いますよ。
51: 匿名さん 
[2005-05-13 15:57:00]
ありがとうございます。
問い合わせしてみます。
52: 匿名さん 
[2005-05-14 19:15:00]
>48さん
友達が、自分の車(機械式1F)からオイル漏れをさせてしまい、地下を使ってる人に指摘されたそうです。
たいした量ではなかったので、自分の車の処置だけで済んだみたいですが。
漏れることはあるみたいです。
53: 48 
[2005-05-16 22:02:00]
>52さん
ありがとうございます。
機械式駐車上ってそういうリスクがあることも考えないといけないんですかね。。。
54: 匿名さん 
[2005-05-17 10:02:00]
どきどき
うちも最近パワステのオイル漏れをしてしまいました。。。
うちは一番下だったからよかったけど
そうか、上だったら下段の車が大変だったのですね。
のんきですみません。
55: 匿名さん 
[2005-06-06 01:24:00]
朝とか機械駐車場多いと大混雑するんですかね?出庫待ちと出口のところで。
56: 匿名さん 
[2005-06-06 10:57:00]
騒音マンションということで、機械式駐車場の上の部屋に住む住人が夕方の
ニュース番組に出てました。裁判するそうです。
57: 匿名さん 
[2005-06-06 21:32:00]
今日、ホイルがりっちゃいました。
19インチホイルで機械式の駐車場は辛い。
58: ケセラセラ 
[2005-06-07 21:07:00]
ホイールだけじゃ有りません、タイヤもグサっと(>_<;)
前が狭くて余裕を持って切り返せないない・・・。泣
59: 匿名さん 
[2005-06-07 22:25:00]
タイヤがグサって・・。パンクしちゃったんですか?
60: 匿名さん 
[2005-06-11 19:44:00]
地下2段、地上3段の横にもスライドする機械式駐車場です。
多分、メンテナンス費用は先々かかってくるとは思ってますが
82世帯分の駐車場を作るのにはしかたないのかなと思ってます。
平日は乗りませんが、土日の買い物時間帯でたまに一人分待つことありますが
それほど大混雑ってことは1度もありません。
車を出す所要時間はだいたい6〜7分です。
61: 匿名さん 
[2005-06-12 10:42:00]
立体駐車場の一番上を契約していますが、車のキーを隙間に落としたらと
思うと怖い。*下の車を傷つける可能性があるので。
後、車の前方に実の弱弱しい黄色のプラスチックチェーンをかけることに
なってますが、存在意味がわからない。
今度、管理組合で撤去の提案してみようかなと思っているしだい。
62: 匿名さん 
[2005-06-12 13:50:00]
黄色のプラスチックチェーンは子供に対する警告でしょう。
意味あるかは、わからないけど、あるものを廃止するときは、事故が起こったときに
保険で担保されるか調査しておいたほうがよいです。それを廃止したので、
事故が起こったと親に訴えられたり、保険会社から、過失があるとして減額されたりしないかを。
63: 61 
[2005-06-15 23:55:00]
アドバイスありがとうございます。
雨の日なんか特にチェーンがいちいち邪魔で・・・・
近くのマンションでは撤去されたみたいなのでうちのマンション
でもどうかなと考えたしだいです。
64: 匿名さん 
[2005-06-16 08:05:00]
こんなこといったらキリないけど、耐用年数が15年から20年だと、あっという間だろうね。
大人になったら10年なんてあっという間だと実感した。

だいたいキッチンとか風呂まわりとか、耐用年数は15年から20年というのが多いから、機械式も同じようなもんだけど。

でも、それぞれ取り替えたりすると数十万掛かるから怖いね。
65: 匿名さん 
[2005-06-18 00:34:00]
プラスティックチェーンがついてるのだけど、それを踏んで壊す族がいる…
とんでもない下手なのか、気配りゼロなのかわからない。
66: 匿名さん 
[2005-07-01 01:05:00]
いくら注意しても、駐車場であそぶ子供がいます・・・・
機械式の地下1回です。
週末や、雨の日などに乗るくらいなので、まあいいかと思ってます。
平置きの車が、車上荒らしにあったり、きずつけられたり、子供が遊んだりしたら絶対傷くとおもうし・・・
ただ、毎日乗るようだと不便かもしれませんね。
パレットを上下させるのに、5分はロスする気がします
67: 匿名さん 
[2005-07-02 01:15:00]
入り口のバーでサイド擦った・・・orz
やはり駐車場は平置きがいい。
*特にうちはスロープの下側から入庫するようになるのでクリープで
バックができないほど急斜面なもので。
黄色のプラスチックチェーンで危険と判断する子供いるのかな?
自分はただめんどくさいだけでどうでもいいと思う。
注意するなら看板の方がまだましじゃない?
68: 匿名さん 
[2005-07-02 10:08:00]
機械式の地下1F利用者です。
入居早々結構子供が遊んでましたが、どなたかが注意したのかそれからぷっつりいなくなりました。
そういった点では小規模マンションが幸いしたのかも。
それにしても地下1Fは大変ですね。
当然上げ下げは覚悟してたのでそれほど苦ではありませんが、駐車場に入れる前に後部座席においてある荷物を
ださないといけないし(後部座席の扉が支柱であかない)、うちのマンションは駐車場付近に雨をしのげる屋根が
ないので荷物を置こうにも置く場所がなく・・・。
確かに車上嵐や傷などからは守られてもデメリットのほうが1歩先を行っている感じです。
69: 匿名さん 
[2005-07-19 16:30:00]
以前機械式の地下1Fを使用してました。(現在は空き抽選に当たって地上1Fに移動)
地下でもパレットの隙間から入ってくる埃で結構汚れるんですよね。
地上1Fなら機械の上げ下げせずに掃除できるから楽ですねー。
プラスチックチェーンはうちのマンションではみんな段々外したまま掛け戻さなくなって
結局撤去しちゃいました。話し合いは特に無かったです。
70: 匿名さん 
[2005-07-20 14:03:00]
私は機械式3段の一番下を使ってます。
パレットを上げて車を出してパレットを下げて、という作業に5分はかかるので
本当に面倒くさいです。
でも、今の季節は、どんなに暑い日でも車の中はひんやり涼しいので、
これだけはメリットといえます。
71: 匿名さん 
[2005-07-20 16:27:00]
現在3段機械式駐車場の一番下を利用しています。
パレットを上げて車を出してパレットを下げて、の作業に5分かかるので、
本当に面倒です。
でも、今の季節どんなに暑くても、駐車場から出した車の中はひんやりと涼しいです。
これくらいかな、メリットは。
72: 匿名さん 
[2005-07-21 10:37:00]
70と71です。
昨日うまく書き込みができなかったので、2ど同じことを書いてしまいました。
73: 匿名さん 
[2005-07-21 11:23:00]
うちも3段機械式駐車場の一番下です。
やっぱり夏場は地下に限りますよね。
梅雨も明けたので傘さしながらも終わったし
価格も最上段の半値ですし・・・。
冬場のつらさも忘れてしまいます。

この前上げ下ろししていたとき、最上段の方とばったり!
考えてみたら最上段でも下段が出入庫しているときは待たなきゃいけないんですね。
はじめてのバッティングでしたが・・・。
平置きが一番ですが、我が家とすれば
(機械式100%>平置き100%未満)ですね。
近隣は機械式でも100%ないので贅沢は言いません。
敷地内にみんな仲良く駐車できるだけで十分です。
74: 匿名さん 
[2005-07-21 17:04:00]
我がマンションも機械式三段(地上1F地下2F)なのですが、使用料はすべて同じです。
現在上段を使用中です。中段・下段が安ければそちらも良いかなとは思いますが、
同じ金額ではやっぱり上段がいいですね。
75: 匿名さん 
[2005-07-21 17:12:00]
うちも機械式なんですが、怪しい器具を使ってで押しっぱなしにしている人がいます。
でも結局その人は機械の近くにつったってちゃんと見てるんですよ。
だったらそんな器具使う必要ないじゃんって思うんですが・・。
まさか手に力の入らないご病気かなぁ。と深読みしてるんですが。
その器具を使って事故など起きなければいいのですが、
先日その器具を挿しっぱなしではずすのを忘れていったようで、ずっとボタンが押されたまんまだったと
近所の人が言ってました。やはり管理組合に言ったほうがいいんですかね・・。
76: 匿名さん 
[2005-07-21 21:24:00]
怪しい器具ってなんですか〜!!
そこまでするなんてびっくりですね。
その器具に興味あります。
じぶんで作ったのかなぁ。
いろんな人がいるものですねぇ。
怪しい器具・・・・だめだ、ガムぐらいしか思いつかない。
うちは怪しい器具ではなくて子供を使ってます。
雨の日寒い日は助かります。
もちろん近くにつったって(たまに車内ですが)ちゃんと見てます。
77: 匿名さん 
[2005-07-21 22:25:00]
>>76
近所の人いわく、とても単純な作りなんだそうです。
透明のアクリル板がボタンのサイズにぴったりあっていて、
アクリル板に突起があり、マグネットで固定されているので突起部分が押さえつけるようになるらしいんです。
すいません。私が理解できてないのでちゃんと説明できないんですが・・。
とにかく100円ショップに売っててもおかしくないぐらいの単純な構造なんですって。
手作りだったのかなぁ。でもがんばって手作りするほどメリットないんですよ。(だってそばに立ってるんですから)
病気かなにかで押せないとしか思えないんです。
・・皆さんのマンションでこんな器具使っている人なんていませんよね?
78: 匿名さん 
[2005-07-21 23:02:00]
以前3段式の上段で、暑さに耐えかねて地下に替えてもらいました。すると地震が起こって、
2日出せなくなりました。今は1階です。盗難の危険はあるのですが、暑くないので。
ちなみに値段は千円ずつ違います。
79: 76 
[2005-07-22 10:44:00]
>77
いないですよぉ!
でも押せないぐらいだったら障害者として優先的に最上段を使用するのでは???
こんど100円ショップに行ったら探してみようかな。
あったらびっくり!笑い転げちゃうかもしれません(笑
80: 匿名さん 
[2005-07-24 02:29:00]
ご意見聞かせてください。
今度入居するマンションの駐車場はほとんどがパズル式4段というもので
前後に2BFから2Fの4段あり、一番安いのは後段2BFで9,500、一番高いのは
前段1Fで20000〜22000(価格差の理由は未確認です)になります。
その他に平置きもありそれは28000となります。全て地下なので雨風にさらされることは
ありませんが、冠水の危険はないとはいいきれません。
価格ほどに平置きというのはメリットが大きいのか後段の2BFともなると
かなり使い勝手が悪いと思われるのかご意見いただけませんでしょうか?
週3回程利用、子供2歳がおります。平置きの28000円はなんとか払えなくもないですが
もったいないなぁーという感じる程の収入(笑)です。
機械式は使用経験がなく、運転もながらくしておりません。
81: 匿名さん 
[2005-07-24 20:30:00]
機械式はどれも狭いし、車輪の幅が決まっているんで便利に使用したかったら
前方にどれだけスペースを確保しているかが重要なんですが、どのマンション
も平置き程度の切り替えしスペースしかないのが問題。
平置き>機械式なのは使用者として実感なので金銭的に余裕があるなら平置き
にしておく方が絶対良いです。
82: 匿名さん 
[2005-07-25 11:19:00]
パズル式の場合、出入庫のときバッティングする可能性大ですよね。
その際、待機場所がないと渋滞?することがあるそうですよ。
週3回ほどの利用が時間に迫られている(送迎等)場合は
平置きの方が無難ですが
買い物、お出かけ等でしたら雨風のない屋内なので
1/3の価格優先で考えてもいいかと。。。
おそらく平置きが近隣相場ですよね。
使い勝手は最悪でも破格の9500は魅力ありますよね。
83: 82 
[2005-07-25 14:22:00]
すみません。
よく読んだら屋外でしたね。
2歳児+荷物+傘などなどかなりキツイです。
平置きをお勧めします。
84: 80 
[2005-07-26 23:56:00]
80です。81、82さん
お返事ありがとうございました。とても参考になりました。
わかりずらくてすみません、全て屋内の地下駐車場です。
近隣の人に言わせると屋内平置きで28000円も安い方らしく
人気はダントツ平置きになるだろうとのことで
一番奥下とはいえ9500円は本当に激安設定だそうです。
82さんがご察しの通り送迎利用がほとんどなのですが
すぐに出せる方が精神的にもいいですよねー。
また、運転技術が低いので後で待っている人がいるときのプレッシャーも
きつそうなので平置きが無難かしらと思えてきました。
でも、毎月2万近く違うって大きいですよねー。うっうー…
なにはともあれアドバイスありがとうございました。

85: てつ 
[2005-07-30 16:46:00]
ボタンを押しっぱなしにするキャップ使ってます。自作です。
雨の日や荷物の出し入れがあるときに重宝しています。
もちろん使うときは周囲を見ておかなきゃね。
それは指で押してても同じです。
86: 匿名さん 
[2005-07-30 17:37:00]
>>85
荷物の出し入れのとき重宝って、荷物の出し入れの間どうやって周囲を確認するんですか?
なぜ指でやるように指定されているかというと、とっさのときに離せば上げ下げが止まるからですよね。
もしそのキャップがとっさのときに外れなかったり、外れる時に時間がかかったらどうするのでしょうか。
指で押しても同じ・・。というのはまったく違うと思います。
たかが数分のことでどうしてそんなに横着したくなるのか良くわかりません。
87: 匿名さん 
[2005-08-02 11:26:00]
>85
万が一、立ちくらみがしてよろめいて・・・
結構こわいことですよね。
後ろからドンって落とされたりしたら・・・
こわいですよね。
でも自業自得です。
88: 匿名さん 
[2005-08-18 23:42:00]
以前に公団の団地の屋外式の3段機械式(地下1段と地上2段)の駐車場を使ってました。
困ったのが、雪の日で、わずか3cmほどの積雪で動かなくなってました。
しかもパレットが途中でとまっちゃうので、安全装置が働いてほかのパレットも全く動かせなくなり
メンテ業者が来るまで、どうしようもないありさまでした。
3段式でも地上と同じ高さのパレットなら、左右に動くだけなので雪が降っても大丈夫そうでした。

あと盲点なのが、機械式は電気で動くので、停電したら車が出せません。
新潟の地震の時に車で寒さをしのいだという話がありましたが、機械式だとこういう時にもデメリット
がありますね。
89: 匿名さん 
[2005-08-18 23:53:00]
>85
>雨の日や荷物の出し入れがあるときに重宝しています。

私が以前に使ったことのある機械式の駐車場では、キーを差し込んで回してから、パレット番号の
ボタンを一度だけ押すと、そのパレットから出庫できるようになるまでは、自動的に動いてました。
その間キーを抜くことはできませんが、別にボタンを押し続けないといけないシステムではありま
せんでした。

その代わり、パレットの動作中は前面の金網ゲートが閉まっていて、物理的に内部に入れないような仕組
みになっていて、パレットが出庫位置に来るとゲートが自動的に開きました。

85さんとこの駐車場は、そんなゲートが無いのかな?黄色いプラチェーンがあるだけ?
90: 匿名さん 
[2005-08-19 09:38:00]
>89
それは昇降横行式ですよね。
昇降式にはゲートないでしょ。
91: 匿名さん 
[2005-08-25 22:28:00]
地下の利用者非難し始めているかな。
92: 匿名 
[2005-08-28 10:06:00]
昇降式下段の湿度に関して教えてください
地下に格納されているため、過湿状態になり、
ダニ、黴等の発生要因とならないか心配です。
当件に関する情報がありましたら、教えて下さい。
93: 匿名 
[2005-08-28 10:25:00]
最近台風の上陸が頻発していますが、
風に対してどの程度まで安定的に昇降させることが出来るのでしょうか?
2段、3段式等種々の形式がありますが。

強風、大雨時、昇降式下段に駐車している場合は、
車の移動をする必要があると考えています。
(海抜ゼロメートル地帯に居住予定)
94: 匿名さん 
[2005-08-28 13:10:00]
>>92
駐車場全体が地下にある場合でもダニやカビで困ったという
話はあまり聞きませんから心配要らないと思います。
ましてや屋外の昇降式なら密閉されるわけではないですから、
大丈夫でしょう。

>>93
一般的には大雨や強風のときは使用禁止になっていると思います。
機械の仕様として風速何メートル/秒までは大丈夫という
ラインはあると思いますが、駐車場に風速計があるわけでは
ないですから、素人判断は危険でしょう。
とはいうものの、事前に避難させるのは実際難しいですし、
避難した車の置き場まで確保しているところはない(そんな場所が
あれば最初から平置きにしてるでしょう)と思いますから
悩ましい問題ですね。
95: 匿名さん 
[2005-08-28 18:48:00]
あのう、これから立体駐車場を利用するかもしれない初心者です。
素朴な疑問で恥ずかしいのですが、
1段目に車がある場合、2段目はどのようにして車を降ろすのでしょうか?
よく見ると1段目には横にスライドするような仕掛けが見られないのですが。
その仕組みを教えてくださいませ。
96: 匿名さん 
[2005-08-28 21:22:00]
>>94
御返答有難う御座います。
密閉状態ではありませんが、風の流入が乏しく、
湿度が高いと考えていました。
一度入居予定のマンションで、既住居者にお願いし、
湿度等を測定したいと考えています。
97: 匿名さん 
[2005-08-28 21:27:00]
>95
1段目ごと下がる、2段目が横にスライド、永久に下ろせない、のどれかでしょう。
98: 匿名さん 
[2005-08-28 21:31:00]
先日の理事会で今後5年にわたって、1台あたり年8万の修理代がかかるという
報告を受けた。収入が10万から12万なのに。今までは、マンションの修繕積立に
まわしていたが、ほとんどまわせない。何とか自走式に出来ないか、検討中。
建築費が数千万かかっても、結果的に安い。
99:  
[2005-08-28 22:57:00]
>>97
>永久に下ろせない
***!w
100: 質問します 
[2005-08-30 22:10:00]
高さ制限が1550までなのですが、
1600くらいまでは入りますので1580の車を入れているのですが。
高さ制限を超えた車を入庫して駐車設備を破損した場合、
対物保険はおりますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる