なんでも雑談「機械式駐車場ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 機械式駐車場ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 15:35:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

今検討中のマンションが機械式駐車場なのですが、
メンテナンス費がかかるのと、出すまでに時間がかかる点が不便
だと思うのですが、実際に使われてる方どんな感じでしょうか
また、屋外機械式と屋根付(屋内)機械式だと、メンテとかに差が
でるのでしょうか

[スレ作成日時]2005-02-13 19:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

機械式駐車場ってどうですか

223: 匿名さん 
[2006-03-04 00:31:00]
>ハッシーさん
ありがとうございます。
メンテ・入替え費用<適正な使用料>外の駐車場料金
といことですね。
224: 匿名さん 
[2006-03-05 18:06:00]
>>218

20台近く冠水し駐車していた全ての車が廃車になったマンションを知っています。
当然マンションの保険では保障されません。(個人賠償・施設賠償ではカバーされません)
ご自身で車輌保険に加入するしかないようです。ただ、機械駐車場のピットには排水設備
があり、満水になり危険な状態になった時には管理室で警報が発報するはずです。
管理会社の方と協議し、有事の時は管理員さんにピット内に車輌がないように上げておいて
貰う等の対策、マニュアルを作成したらどうでしょう。管理会社の契約範囲ではないかも
しれませんし、この対応をした時に車輌を傷つけてしまった等、不測の事態も考えられます
ので細かいところまで管理組合に協議して貰い、少しでも自身の不在時の対応を講じる必要
があると思います。
225: 匿名 
[2006-03-05 22:54:00]
>>224
回答ありがとうございました、参考にしたいと思います。
226: 匿名さん 
[2006-03-06 09:53:00]
機械式で駐車料金無料の分譲マンションは止めた方がいいでしょうか?
227: 匿名さん 
[2006-03-06 18:02:00]
>>226
物件をよく見て尚且つ、将来費用的に足りなくなる分を考慮して家計からの出費の計画が出来、最悪の場合住民間
のこじれた話し合いに耐えれる覚悟があれば買ってもいいのでは?
(運がよければ入居後すぐに見直しされて計画的なプランに変更されて丸く収まるかもしれませんしね)
無料だから飛びつくような事をせずどこにどんだけかかるべきでどのように計画されているか理解できれば
問題ないとは思いますがね。
(無料をエサにしてるデベに不信感はありますが..)
228: 匿名さん 
[2006-03-06 19:42:00]
駐車料金無料のところって、修繕積立金にその分がちゃんと加算されているはずですが・・・、何か?
229: 匿名さん 
[2006-03-06 21:52:00]
>>226

駐車料金が無料なんて資金的に健全な良いマンションだと思いますよ。
管理組合が承認する長期修繕計画でも機械駐車場のリニューアル費用を勘案して
いるでしょうし、そのための修繕積立金も準備しているでしょうし、機械駐車場
を使用している方々だけの資金でメンテナンスする事は考えなくて良いと思います。
区分所有法的には全員の設備ですから安心して・・・・しかし、お金持ちのマンション
だなぁ。


230: 匿名さん 
[2006-03-06 23:42:00]
んなこたぁないでしょう。
全戸分の駐車場があれば問題はないでしょうが、基本的には受益者負担の大原則でしょう。いくら区分所有といっても車を持たない人に同じ負担は無理。
231: 229です 
[2006-03-07 08:23:00]
>>230

んなこと当たり前ですよ。例えば1階の部屋の方で上階に行く時等は絶対階段を使うから
受益者でないので、EVのメンテナンスフィー・リニューアル費用は払いたくない、百歩
譲って他の階の方と同じ負担はおかしい、無理なんじゃないか?・・・・こういうやから
がいるからマンションの管理運営業務が大変だし、管理組合も頑張っているんだよ。
でもこの程度の基本的な事が理解できないやからが書き込みするのは如何なものかなぁ?
232: 匿名さん 
[2006-03-07 10:44:00]
>229
エレベーターなど階数によっては
設置が義務づけられているものと
駐車場を一緒に考えてはおかしいでしょう?

また機械式駐車場などは、段(使いかって)によって
料金変えるのが普通ですが、229さんの意見では
すべて同じ金額にしないと、おかしいですよね?

もちろん無料の場合は管理&修繕費に上乗せされてるのでしょうが
駐車場は駐車場の収入で維持する方が分かりやすく健全ですよ。
233: 229です 
[2006-03-07 11:53:00]
>>232さんの言ってる意味が分かりません。

設置を義務付けている、いないに係わらず(駐車場だって義務付けられているはず、たまたま
機械駐車場になった)重要事項説明書・管理規約で共有設備とされたものは共有持分によって
相応の負担管理費・修繕積立金を支払いメンテナンスします。当然、機械駐の上段・下段で使用
料金が違うマンションが通常です。しかしながら、当該マンションとしては全て無料とし、駐車場
使用料金を当てにしなくても管理業務が行えるというのは健全ではないですか?

232さん・・・・いつ私が同じ金額と言った?(駐車場使用料の事か管理費・修繕積立金の事か分からんが)
管理費・修繕積立金の決定 → 共有持分で算出するのが通常
機械駐車場使用料     → 同じ金額の使用料を変更したいなら総会決議で承認(同額がおかしい
               と思うならお宅でも理事会に発議できますよ)
※区分所有法、第19条やらお宅のマンションの管理規約やらを充分理解した上でないと有意義な論議はできま
 せんよ。>232さんレス待ってます。
234: 228 
[2006-03-07 12:17:00]
>230
んなこたぁないでしょう。
駐車場無料(修繕積立金に加算)方式を採用しているマンションは、全戸に100%駐車場が有って、
車を所有していない人も駐車区画の割り当てになっているんですよ。もちろん貸し出す事も可能です。
使い勝手を公平化するために、数年に一度の再抽選を実施するのが普通ですよ。
100%駐車場が無い物件や、駐車場利用は別施設扱い(管理組合で経営)方式を取っている
物件は別料金を徴収しているのが、当たり前でしょう。

さては・・・・、まだアパート住まいですね!
235: 229です 
[2006-03-07 13:10:00]
>230さんへ

分譲マンションと賃貸マンションとをごっちゃにしてるのですか?


>232さんへ

あなたが分譲マンションの区分所有者なら、管理組合の役員さんにならない方
がそのマンションのためだと思います。
236: 232 
[2006-03-07 13:18:00]
>299さん 勘違いが2つあるので指摘しますね。

①4階以上のマンションのエレベーター また受水槽やアンテナ、変電施設などは
 建築基準法で設置が義務づけられています。

②ゲストルームやプール、キッズルームなどは設置が義務づけられてないです。

①に関しては管理組合で規約変更しても使用しない(頻度少ない)から
 個別に(管理費)の差をつける事はできません。

②に関しては、料金制にするも一律管理費に含めるもマンションごとの自由です。

ここで駐車場は②に該当するんですよ。
①に関しては故障や修繕は義務になるので一律になるのは当たり前なんですが
②に関しては受益者負担の方がなじむのです。
理由は故障などで修繕する場合、使用して無い人が修繕費から
修繕することに反対すれば修繕できなくなりますよね。
(修理しなくても違法ではないので)
また使わないので用途変更する場合なども、それぞれ受益者負担に
しておいた方が問題少なくなるからです。

大きな勘違いもう1つは
料金取らなくても運営できるから健全と言う点です。
無料の場合は駐車場料金の項目が無いだけで
通常、その分管理&修繕費に上乗せされているのです。
徴収形態が違うだけと言うことです。
最初の理由で②については個別徴収の方が問題少なくすむのです。

では、何故無料のマンションがあるかと言うと
これはデベの販売宣伝のためだけです。

237: 232 
[2006-03-07 13:21:00]
>229さんへですね。
しかし、書き込みしている間にレスが
できれば管理組合の役員にはなりたくないので
ならないですむなら、それが1番ですが

229さんも知識不足のようなので
人を批判する前にもう少し勉強された方が良いですよ。
お住まいのマンションのためにも。
238: ハッシー 
[2006-03-07 13:54:00]
 あの〜。駐車場代が無料・・・という物件があるかどうかも知りませんが
駐車場のメンテや建替えの費用負担は、特別な事前説明や条件がある場合を
除いて、全戸一緒の扱い(長期修繕計画に基づく)になっているのが普通です。
 数千万払って『駐車場付きマンション』を『資産として購入』する・・・
というのが、その理由です。『駐車場ナシの物件』と『アリ』の物件では
他の条件が同じであっても『資産価値』が全く異なります。これは単純な
『金銭的』な価値以外にも『必要性』とか『将来性』といったイメージも
含めて影響を与えています。
 例えば、買う側になったら2〜300万高くても『駐車場付き物件』が
良いというケースはざらにあります。購入条件として『駐車場付き』を
初めから希望するケースは、非常に多いです。
 今、駐車場を使っていないとか空きが無いので権利がない・・・という
のは、問題にならない様です。『あなたのマンションは駐車場付きですか?』
と言われて『付き』『無し』かで価値が違う。だから今、使ってない方にも
修繕積立金や基金を利用した、駐車場の長期修繕計画分が含まれています。
 もちろん、長い管理組合の歴史の中で駐車場に関して特別な規約ができれば
別です。管理組合経営方式は、その最たる事例ですが、土地や金銭的な問題も
あるので事例としては少ないのではないでしょうか?一般的には、立駐などの
入替え(建替え)費用は、修繕積立金と駐車場代(管理費収入になる場合が多い)
の一部(年間○○万円といった形で)を(立駐等の)修繕積立金に組入れた形で
行なわれます。
 逆に考えると『駐車場を使用していない区分所有者』にとっては、駐車場を
借りている方々から確実に一定金額の『管理費』を別途に上乗せしてもらっている
計算となります。駐車場を使用していない方は、修繕費用の面では損(?)でも
管理費では得(?)をしているという面もあるわけです。
 なお、駐車場の又貸しは、マンションの規約によって制限されている場合が
多いです。原則、区分所有者以外の使用禁止、転勤などで賃貸にする場合に限って
店子にだけは貸し出し可などです。これは、駐車場を商売などに利用される事を
防ぐ(利用が荒くなる)だけでなく、第三者が敷地内に出入りする事が問題に
なるからです。
 駐車場の再抽選も実施する所としないところがあります。平面式や自走式では
問題が無いようですが、立駐だと車のサイズによって使用できる区分が問題に
なるからです。この辺りの規則(規約)は、購入前に充分ご確認下さい。
 駐車場代や修繕積立金を取られるのに『駐車場付きマンション』の方が
『有利(資産価値が高い)』なのか? 『駐車場付き』より『無しの物件が
良い!』という人が増えない限り、無理のようです。
 このスレ主も『駐車場付き物件に移るのですが・・・』という事で。
239: 232 
[2006-03-07 14:53:00]
>ハッシーさん
資産価値があるから修繕費等支払うと言うのは
少し違います。
駐車場分の土地も使用してない人にも持ち分として
配分されているからです。
もちろん固定資産税なども使用してなくても支払いになります。

駐車場のメンテ費用等は計上されていますが
その金額に基づいて駐車場料金の設定もされているのが普通でしょう。
地域によって金額違いますが、都心など駐車場高い場合は
メンテ費用に関わらずマンションの駐車場代も高くなる傾向ありますが
それは、マンションの修繕費等に繰り入れされるので
言われている通りなんですが、
無料の場合は、修繕計画以外の出費が出た場合など
問題でちゃうんですよね。
駐車場として料金設定していれば値上げで済みます。
なので無料駐車場は特に注意が必要になります。
240: ハッシー 
[2006-03-07 16:26:00]
>232さん

 仰る通り、駐車場に該当する土地代も区分所有者に均等に配分されて
 います。 その面での計算も確かに重要ですよネ。

 ただ、その点だけ・・・となると上物の『立駐』等は使用していないから
 とか車持ってないからと言った話で立駐の修繕積立金分を払う・払わないで
 もめる原因となったりします。

 共用部分の土地代を含めて、資産として『駐車場付きマンション』を買った
 と理解した方が説得性は高いと思います。この手の話は、会議室やシアター
 ルーム、大浴場等を共有部分に持つマンションも考え方は同じかなと・・・

  なお、今、当マンションもメンテ面(?)で販売主と協議中です。定期点検を
 受けているのに『停止事故』が多発するのです。立駐メーカー側は、アフター
 期間を1年延長するとか2年間定期点検料を『無料』にすると言ってます。
 協議をしていると色々と問題点が判ってきました(非常に勉強にはなる)。
  理事会でアフターが切れてからの部品代や作業料を考えるとやはり心配
 なので弁護士と相談して対応を検討することになりました。建替えまでまだ
 20年以上(長期修繕計画上)あるからです。

  敷地内の駐車場は、非常に便利で資産価値も高いのですが、心配事も
 多いのが困った問題です。しかし、無料の駐車場ってどの様にやりくりして
 いくのか他人事ながら考えさせられます。平面・自走式なら維持費用は安い
 のでしょうが、もし、機械式なら何十年か後で管理組合、特に理事会(長)が
 苦労しそうで・・・。
241: 229です 
[2006-03-07 16:55:00]
>>236さんへ

万歩譲って機械駐車場のメンテナンスフィー・リニューアルフィーを受益者に負担して貰う
事にしましょう。しかし、受益者の定義はどうするのですか?当然入れ替えはあるでしょうし
今の今まで使用していても、リューアルする時点でフィーは払いたくないので解約したい、また、
どうしても、任意売買・競売・公売等で区分所有者で無くなる時もありますよね。過去に遡って
いつまで使用者であったか、その人達にも負担して貰うのですか?何月何日何時何分何秒までの
契約者が受益者ですか?総会で賛否を採るとしたら、当然、受益者の定義はできていますよね。
勉強のために是非教えてください。分譲駐車場じぁないんだから・・勘違いしてるネ

私の考えですと、管理費・修繕積立金の金額が妥当であり納得のいくものであり、尚且つ駐車場
使用料が無料であれば資金的に健全と思いますよ。私の知っているマンションでは駐車場使用料
収入に頼りすぎて、単年度の決算が赤字になり、外の住人に貸し出しせざるを得ない状況になって
いるところもあるからです。セキュリティ上、不安ですよね。

現実に実行できる事を書き込んでください。皆さんを惑わすだけになりますよ。
もし本当に受益者負担でやっているマンションがあれば、教えて下さい。

>236さんレス待ってます。
242: 232 
[2006-03-07 17:35:00]
229さん冷静になった方が良いですよ。
受益者の定義は、もちろん、その時々の利用者(借り手)です。
過去に遡る必要性無いですし。

一般的な機械式駐車場の場合で説明します。
維持メンテナンス費用約2〜3千円
20年後の建替え費用月約2千円
くらいが一般的らしいです。
合計5000円ですよね。
平均で、これだけ料金取っていれば駐車場の料金
(受益者負担)で駐車場維持できるわかです。
物価上昇や突然の故障などで、計算狂った場合は
料金値上げすれば良いわけです。
過去の受益者等は関係ありません。

逆に無料の場合は5000円くらい管理&修繕費にプラスしてないといけないです。
これが5000円プラスしてあったとしても財源分けてないので
修繕や建替え時に大変になるのは理解いただけますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる