住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-04 20:04:41
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

[スレ作成日時]2012-01-28 14:24:17

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part16

886: 匿名さん 
[2012-04-28 19:29:00]
確かにここのところイメージダウン著しいね。
887: 匿名さん 
[2012-04-28 19:43:22]
>879
将来性・発展性の点で大いに期待できる豊洲。
だからこそ、連戦連勝。資産価値は上昇し続けるものと思います。
888: 購入検討中さん 
[2012-04-28 19:56:34]
この物件だけ、特に何でこんなに値下がりしてるんですか?
890: 匿名さん 
[2012-04-28 20:13:20]
もしかして今、値下がりしている中で、中古で買い時?南向きの部屋でも坪260前後で出てますね~。
895: 匿名さん 
[2012-04-28 20:50:03]
この物件、新築の分譲販売価格と中古販売価格が、市場でいりくりしているみたいですね。営業の人は大変そうですね。
やはり売出時期あと2年早く開始しておけばよかったのでしょうね。中古市場みていると、2LDKと窓の無い部屋があるタイプが売れて無いみたいなので、やはり3LDKの窓があるタイプを中古で検討する方がよいのでしょうか・・・?
896: 匿名さん 
[2012-04-28 21:36:50]
多分イメージの問題は大きいんじゃないかな。

今の40歳代以上だと夢の島(ゴミの山)みたいな映像が頭に焼き付いていると思うし、海側の臭いも酷かった時代があったからね。

そんなイメージを払拭出来た頃に、当時を知らない世代に「未来都市」とか言って売りつけているんだと思いますよ。

液状化は実際にどうなるかは不明だけど、やっぱり高い買い物だから少しでも不安材料の少ない地域にしたいというのが普通の人間の頭じゃないの?人気があると思ってるのは豊洲住民だけだと思いますよ。
898: 購入検討中さん 
[2012-04-28 21:45:24]
物件の質は悪くないと思うのであとは、新築をいかに値引きして買うか、あるいは中古で安く買うかですよね~。
どれくらい値引き可能なのでしょうか?
899: 匿名さん 
[2012-04-28 22:03:49]
896さん、その世代の者ですが、夢の島はどこに行ってしまったのだろうとずっと頭の片隅にありました。間の記憶がぽっかり抜けているという感じです。綺麗に生まれ変わったというわけですね。

889さんの写真、綺麗ですね。公式サイトなどを見ても1度は住んでみたい風景です。

歴史は移り変わって素敵な街が出来たというのは、それはそれで良いのでは。主要な港湾地域は綺麗な方がいいし、人が住んでいることで環境が活性化されたり維持されたりするでしょうから。日本は海に囲まれているわりには海が生活から遠いんですよね。海岸沿いなのに海が見えない場所が多かったり。湾岸の開発で住宅が増えたのは良いことだと思いたいです。
900: 匿名さん 
[2012-04-28 23:01:40]
早く完売しないかなあ、中古市場で売却益狙いで売り抜け待ちなのに・・・。
904: 匿名さん 
[2012-04-28 23:37:22]
でもこの物件も、なぜか値下がりつづけてますよね。豊洲の中古マンション販売中の戸数や売出価格をみれば周知の事実ですよ。
910: 匿名さん 
[2012-04-28 23:57:17]
賃料相場を確認して、この築年数だったら利回りで8%でまわるくらいが、多分底だよ。
911: 匿名さん 
[2012-04-29 01:42:39]
>910

>賃料相場を確認して、この築年数だったら利回りで8%でまわるくらいが、多分底だよ。


それ、表面収入でしょ(コストや税の負担前)

しかも、それっていつまで続く利回り?未来永劫か?液状化があったらどうなる?事故物件になったら?

多分供給過多で近隣物件で競争になるから、利回り率は落ちていくと思う。
913: 匿名さん 
[2012-04-29 02:04:37]
>912
それなら、ここはまだ買い時ではないですね
915: 匿名さん 
[2012-04-29 07:52:32]
安くなるとともに質も落ちていくわけではないですから、もしこの物件の一部だけでも少しでも価格が下がるんなら、本当は買いたいと思っていた人には嬉しいことですよ。知人などにいくらだったと公言する必要もないですから、いいところに住んでるねって言ってもらえるようなマンションに住める希望が湧いてきます。もちろん自慢の為に住むわけではないので、この理由はほんの一部ですが。

まだ豊洲の相場は安定せずに高い状況なのかなとも素人の私としては思っています。
下がれば是非ともという気持ちのいいマンションだと思っていますよ。
916: 匿名さん 
[2012-04-29 08:13:13]
売りたい人が絶賛中って感じ
917: 匿名さん 
[2012-04-29 14:55:35]
http://image.mansion-db.k-img.com/mansionimages/facilities/59/2962_377...

このパンフの画像を見て
これで安心と思うか、それともそういう場所なんだと思って引くか
その違いでしょうね・・・
918: 匿名さん 
[2012-04-29 15:08:18]
中古の部屋の間取りを見ると必ず行燈部屋がありますね
分譲時はもっとマトモな部屋もあったのですか?
919: 匿名さん 
[2012-04-29 18:47:47]
ワイドスパンではないから行灯部屋が出てくるのはしょうがないと思う。
とにかく専有部面積を増やす設計だしね。
920: 匿名さん 
[2012-04-29 20:12:34]
917さんご紹介の画像を見てふとどきにも笑ってしまいました。建築の知識が疎いのでどう思うも何もないというか。すごいという感想しかありません。無知なまま物件検討する私も甘いのでしょうけど、日本の建築家は優秀だと信じています。知識があっても本当に安全かどうかはそういう場面になってみないとわかりませんからね。あまりに詳しいと日本には落ち着いて住んでいられないと思います。
921: 匿名さん 
[2012-04-29 20:14:19]
>917
なるほど・・・・。
ここにM7.2が来る可能性があるのか。
923: 匿名さん 
[2012-04-29 23:37:19]
>917
すごーい
すごーい
924: 匿名さん 
[2012-04-30 00:21:41]
利回り7%ぐらいだったら、それ以上の値下がりリスクなさそうなので、買いかもしれませんね。
925: 匿名さん 
[2012-04-30 01:04:18]
新築で販売されている東南の90平米のタイプと同タイプの中古の高層の部屋が、
中古で新築の十数パーセント引きで販売でていて、低層階の新築より安く買えるのって
、新築プレミアムにこだわらなければ、実はお買い得かもしれませんね。
926: 匿名さん 
[2012-04-30 01:04:18]
>924

>利回り7%ぐらいだったら

利回り7%が何年続く前提ですか?5年?30年?

東京直下はいつ来るか分からない、ということだけは分かってる環境下で。
927: 匿名さん 
[2012-04-30 01:05:29]
しかも利回り7%って表面でしょ(良くて、だけど)

ここから経費、税金が引かれる・・・リスク高過ぎ。

液状化の可能性が湾岸なら10%は欲しい。
928: 匿名さん 
[2012-04-30 01:11:11]
10%っすか~。たぶん坪150くらいですけど。
安すぎませんか~?
929: 匿名さん 
[2012-04-30 03:17:02]
あなたは自分の小遣い(すっても構わないんだろう)なんだろうけども
普通の一般大衆には株式も不動産投資も自己責任。
坪150万円でも高いと思ったらあならに何を言われようが、あなたが法的に責任とってくれない限りは
投資しないよ。
それが自己責任だよ。住んでる人?知ラネ、自己責任だろ。
930: 匿名さん 
[2012-04-30 03:28:10]
この世間の災恐怖志向の中、埋立地にたったの表面利回り7%期待じゃ無理。

だって、世間様、天道様からすれば他に埋立地でなくても選択肢があるんだもの。
931: 匿名さん 
[2012-04-30 08:29:27]
トヨスタワーやPCTと比べても、この物件のほうが値下がりしてるのって
どうしてだろう?
933: 匿名さん 
[2012-04-30 09:33:17]
マンションはリーマン以降ずっと値下がり中です。
震災以降のマンションの値下がりはかなり大幅です。
935: 匿名さん 
[2012-04-30 09:38:13]
>932
6ヶ月連続って何月から何月まで?
ウソは良くないよ。
943: 匿名さん 
[2012-04-30 18:18:29]
天井低いなあ、このマンション・・・。260cmくらいほしかったですねえ。
944: 匿名さん 
[2012-04-30 21:05:42]
>931
単純に分譲価格が高過ぎたんだと思う。
適正価格に収斂し始めたんでしょう。
946: 匿名さん 
[2012-04-30 21:51:19]
>931
いずれ、どこも同じ水準に下がってくるということですよ。
947: 匿名さん 
[2012-04-30 21:56:17]
内廊下が節電のせいか、少し薄暗いですね。
948: 匿名さん 
[2012-05-01 00:15:05]
>>943
天井高どれほどですか?
これほど高額なのに天井が低いのもがっかりですね。
やはり空間が贅沢に使えないと高級感は出ないのでは。
949: 匿名さん 
[2012-05-01 08:05:55]
6ヶ月連続で値上がりしてるようですが。
950: 匿名さん 
[2012-05-01 08:07:51]
高額な部屋を見なければ良いのでは?

全体的にはかなり安い部類だと思いますが。
951: 匿名さん 
[2012-05-01 08:49:59]
リビングが直窓で見晴らしが良さそうですね。
ただ直射日光等が気になるのですが、
皆さんは対策はされますか?
わが家はUVカットのフィルムを貼ろうかと考えております。
952: 匿名さん 
[2012-05-01 09:09:41]
高いか安いかは年収による。
953: 匿名さん 
[2012-05-01 09:57:17]
坪単価200万円台だから高額とは言えないよ。
千葉、埼玉、城東検討者には高く感じるかもしれんが。
955: 匿名さん 
[2012-05-01 21:08:51]
豊洲の不動産価値は3年後。豊洲市場、シビックセンター、横のオフィスツインタワー、三丁目の三菱地所開発ビルなど開発が目白押し。職住近隣はプレミアムですからね。
961: 匿名さん 
[2012-05-02 08:46:06]
>>951
わが家は何も考えておりませんでした。確かにそういう物が必要となってくるでしょうね。
検討しなくては…と思いました。
ただ面積があるので、貼るのも結構大変そうですね。
963: 匿名さん 
[2012-05-02 18:22:40]
UVカットのフィルムも良いのですが、タワーマンションを検討していていつも思うのは外側の窓掃除は誰がやるのかという問題です。正確に言えば登山家のアルバイトさん達がいる窓拭きの会社さんがやってくれるのでしょうけど、費用はどこから出るのかということです。住人の管理費でしょうか?既に定期的に計画されていてその費用も組み込まれていると考えてよいのでしょうか。ソファでうたたね寝していると窓の外にスーっとワゴンが下りてくるという場面が思い浮かびます。
966: 匿名さん 
[2012-05-02 19:12:17]
豊洲が分譲マンションの坪単価上昇率1位らしい。
10年間で約1.7倍ってすごい。
豊洲すごいな。
967: 匿名さん 
[2012-05-02 20:43:54]
966
それ、震災前に記事になったネタでしょ。
しかも、10年前のマンションって名前は何?
968: 匿名さん 
[2012-05-02 21:00:58]
10年前は板状団地マンションしかなかったお
仕様の変化考えたらたいして上昇してないお
970: 匿名さん 
[2012-05-02 21:44:24]
実際、あと何戸残ってるんですか?どんどん中古化すすんでいきますね。完売まであと2年くらいかかりそうですね。
971: 匿名さん 
[2012-05-02 22:01:39]
>970
HP見れば分かりますけどあと13戸です。
http://www.ct-toyosu.com/plan/
HP見れば分かりますけどあと13戸です。
972: 匿名さん 
[2012-05-02 22:05:15]
1063戸あってあと13戸って、僅か1.22%。
これはもう売れ残りとは言わないね。スミフも住民も大胜利だよ。
973: 匿名さん 
[2012-05-02 22:19:51]
なんだ、あと13戸????

974: 匿名さん 
[2012-05-02 22:37:35]
13戸×平均価格6500万円(仮)=約8億円が売れるか売れないかで、もしかしたら赤字PJか
黒字PJになれるかの運命の別れ道だったりして~
975: 匿名さん 
[2012-05-02 22:39:59]
でも13戸ですよね。。。びっくりした。
977: 匿名さん 
[2012-05-03 11:23:30]
>951
ブラインドは少なくともつけようかと思いますが、
大きさ的にオーダーになってしまうかな?と思います

他の方も書かれていますが、窓掃除や将来の大規模修繕の際、
窓の外に人がいる事を思うと、部屋の中が見えないようにする工夫は
必要でしょうね
978: 匿名さん 
[2012-05-03 11:46:38]
ブランド人気指数


75.72点 【住友不動産】シティタワー
75.49点 【野村不動産】プラウド
73.97点 【三井不動産レジデンシャル】パーク・ホームズ
73.90点 【東京建物】Brillia
73.45点 【三菱地所】パークハウス
73.43点 【大京】LIONS GARDEN
73.25点 【コスモスイニシア】コスモ
72.66点 【三井不動産レジデンシャル】パークシティ
72.07点 【大京】LIONS
65.14点 【日本綜合地所】グランシティ
62.93点 【タカラレーベン】レーベンハイム
979: 匿名さん 
[2012-05-03 11:50:36]
>971
今日現在の時点で少なくとも「第6期27戸」を販売してるんだから13戸は無い。
   ↓
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu/detail.cgi
販売スケジュール 第6期 先着順申込受付 
販売戸数 27戸 

まだまだ在庫はたくさんありそう。
販売スケジュール第○期って、2ケタ行くんじゃない?
980: 匿名さん 
[2012-05-03 13:25:38]
「第○期○次」を使えば2ケタはいかずに済む・・・
981: 匿名さん 
[2012-05-03 13:33:41]
982: 匿名さん 
[2012-05-03 13:35:13]
>「第○期○次」を使えば2ケタはいかずに済む・・・

○次ってほとんど詐欺だよな(笑)

○次を見た瞬間にまともな検討者は「あっ、これは売れてないな?」と即座に判断する。(笑)
983: 匿名さん 
[2012-05-03 14:51:50]
それでも、五反田の三井なんかは
2ケタにいってしまっている。
984: 匿名さん 
[2012-05-04 20:04:41]
気の早い管理人さんが1000までまだ余裕があるのに次スレが立ってしまったようですね。
どちらに書き込もうか迷いましたが、細かい性格なのでこちらにしました。
1000までは生きてるだろうかと。
賑やかな方が良いですし。
自分には買えない価格なのですが、なぜか気になるのですよ。
こんな不景気な時代にこのクラスのマンションが買える人がどれだけいるのだろうと。
買える人たちってどんな人たちなのだろうと。
少しでもあやかりたいなあなんて思って見に来ています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる