野村不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウド仙台 上杉山ディアージュってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. プラウド仙台 上杉山ディアージュってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-08 22:55:33
 

プラウド仙台 上杉山ディアージュについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:宮城県仙台市青葉区昭和町2-23(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北仙台」駅 徒歩4分
仙山線 「北仙台」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.82平米~110.46平米
売主:野村不動産 仙台支店

[スレ作成日時]2012-01-28 02:41:42

現在の物件
プラウド仙台 上杉山ディアージュ
プラウド仙台
 
所在地:宮城県仙台市青葉区昭和町2-23(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北仙台」駅 徒歩4分
総戸数: 40戸

プラウド仙台 上杉山ディアージュってどうですか?

1: 匿名さん 
[2012-01-29 00:45:36]
工事始まっていますね。
2: 匿名 
[2012-02-07 17:01:46]
営業の方の上から目線ぶりが気になります。。初めての電話で恐縮する様子もなく
もう300件以上お問い合わせきてますよ、一般公開をまってたら売り切れますよ、
消費税あがったら困るのはお客様ですよね、予算はどのくらいですかなど・・・
同じ質問でも話し方、言い方で印象が変わりますよね。
今はマンションが売れているようなので、こんな風になるのでしょうかね?

先週末に説明会があったようですが、印象いかがでしたでしょうか?


3: 匿名さん 
[2012-02-07 21:31:17]
問い合わせは誰でもできます。買う気のない私もその300件以上の一人です(笑
真面目な感想としては、周辺に貸駐車場がほとんどないのに、80%の敷地内駐車場充足率というのは、北仙台という立地、ファミリー層が購入主体となることを考えると今ひとつでしょうか、それだけで選択肢から外れます。
4: 匿名 
[2012-02-07 21:40:05]
北仙台なのに上杉ってのが気に入らない
5: 匿名さん 
[2012-02-07 23:09:59]
立地と名称が合致しないのは宮城だけの事ではないですよね。
周辺調査しましたが、貸し駐車場が真横と正面にありますよね。
とは言いつつ、標準の3LDKがどの程度の価格になるのか興味深いです。
どうやら、床暖房とIHが標準装備らしいですね。
ところで、そんなに野村の営業が感じ悪いですか?
所長さんは若いですが好印象でした。
4LDKを売りたい気持ちはひしひしと伝わってきましたが、
決して見下している様な雰囲気は無かったです。
立地や景観の事を考えると目玉の物件ではないですが、
学区を考えて購入を検討されるファミリー層が少なくない事を考えると、
チャラチャラした人達は検討対象外となりそうなので、
落ち着いた住環境が期待できるのでは?と素人ながら思ってしまいます。
6: 匿名さん 
[2012-02-07 23:38:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
7: 匿名 
[2012-02-08 15:47:53]
>長町の三井も免震だし
まだ決まってません、つか宮交自動車学校跡地は液状化だし免震にしても大して意味ないんだよな
8: 匿名 
[2012-02-08 20:18:06]
スレ違いですが、免震だと思いますよ。出所は言えませんが。
9: ビギナーさん 
[2012-02-08 23:22:30]
免震では無いですよ。いわゆるベタ基礎。耐震です。

だって野村の説明がそうだったですよ。つい数週間前に・・。
既に工事始まってて免震に変更したのならその根拠はどこですか?

大体にしてN値50が4mぐらいで出ている40世帯ぐらいのマンションで、
免震入れるデベって有るのですかね?

利益追求の野村ではありえないと思います。
10: 匿名さん 
[2012-02-09 00:32:48]
↑勘違いもいいところだ。三井のことを書いているだろ。
よく読めよ。
11: 匿名さん 
[2012-02-09 00:52:07]
>>9
ひところ価格出さないのはあり得ないと、
住友のスレで騒いていらしたビギナーさんでしょうか?

数週間前に、ご説明を受けたとのことですが、
全戸の価格は教えていただけましたでしょうか。

N値の意味わかっているのか理解できない。
4mだろうが10mだろうが関係ないよ。
12: 匿名 
[2012-02-09 06:54:46]
今はどこの土地だろうが買ったもん勝ちだわな。あーだこーだ言うのは第三者だから気にしないほうがベター。買う人、買おうとしている人間は人の意見は聞きませんよ。
13: 匿名さん 
[2012-02-09 23:53:18]
販売行為として不公平すぎる。これって・・・。



14: 匿名さん 
[2012-02-13 23:20:31]
毎週、たくさんお客さん来ていますね。
15: 購入検討中さん 
[2012-02-16 22:24:21]
ダイレクトメール配ってますね
最上階のプレミアムプラン掲載されていたけどいくらするんだろ?
16: 匿名さん 
[2012-02-17 08:50:34]
低層階をある程度の価格に抑えるために、最上階は相当高額になると噂でききました。

震災とその後の余震の恐怖、一ヶ月間お湯が使えなかった辛さは忘れられませんので、免震・オール電化ではない点がどうしても気になります。立地はまずまず良いと思いますが。



17: 匿名 
[2012-02-17 11:58:14]
ほんとだ~
ビギナーさん頑張って。
長町の三井は、免震14階と長町のスレにありましたよ~
決定なのかわかりませんが…
あと上杉学区ってそんなにいいのでしょうか?
18: 物件比較中 
[2012-02-17 12:04:39]
北四番丁、徒歩1分にナイスが建てるらしいです。
ナイスは駐車場100%&免震だと思います。
19: 匿名 
[2012-02-17 14:26:57]
ダイレクトメールなんて送っているのですか?我が家には何も来ませんけれど。

最上階が高額でも、今は物件不足ですから、誰かは購入すると思いますよ。ただ、あちこちに新物件が出はじめており、これからも、出てきます。3000万以上の物件ばかりと思いますが、流れは免震、オール電化ですから、この価格帯が飽和状態になるような。

そこへいくと、ここのプラウドは耐震とガスでしょうから、震災直後にガスや水で苦労された方はどう判断されるか、別れるところでしょうね。
20: 購入検討中さん 
[2012-02-17 18:51:09]
営業の方から今の段階では高めにお伝えするようになるが、
3500万くらいからと考えてくださいと言われました。

こちらがほしい情報(設備、間取り、価格など)は大して話さないんですよね。
「今はどのくらいすぐ売り切れるか」「どれほど希少な物件なのか」をくどくど説明されて、
合間に「ホントに買う気あるのか」「いくらまで出せるのか」を挟めてくる感じです。

他社の悪口いう営業は嫌ですね。
物件がよくても貴方からは買いたくないと思ってしまいます。
プラウドの営業の方と話したあとは、後味がわるい気持ちになります。

21: 物件比較中 
[2012-02-17 21:50:11]
ある意味希少?
震災後の物件で、耐震・ガスなのに、価格は高め?
これから買うなら、多少価格が上がっても震災対策万全の物件にしましょうよ。
宮城県は私達が生きている間にまた地震が起きますよね?(私は30代半ば)
22: 匿名 
[2012-02-17 22:42:06]
≫20
私もプラウドの営業は好きではありません。野村さんだけですね、ギャラリーに行っていつも嫌な思いをするのは。売ってなんぼの企業ですから、いつも即日完売を狙います。だから、買ってくれるかどうか、予算のある人かどうかを探るので、肝心の物件の良し悪しの話や質問には紳士に答えてもらえません。他のデベは急がないので、良いところ、悪いところ、気になるところ、みんな話たうえで、納得して購入してもらいたいという所が多いですね。あくまで個人的な感想です。

3500万ですか。中でもそうなら、止めます。別な物件を検討します。

≫21
30年以内にまた大地震の来る確率は、30%って、どこかで予測してましたね。震災後ですから、防災面は重視したいですね。
23: 購入検討中さん 
[2012-02-18 00:38:25]
皆さん野村の営業にらイヤな思いされているのですね。
私も全く同じで、他社デベの悪口聞いてると不快で
たまりません。
財閥系の紳士な営業スタイルとは雲泥の差です。

水周りの設備仕様もコストダウンし過ぎで、昔の
コープ野村に戻ったかのようですし。
24: 匿名さん 
[2012-02-18 05:51:58]
ここのアンケートをいまさら募集していますが、
なんというか、「この場所がいい」という選択肢しかない(苦笑)。
免震がいいとか、
顧客のニーズをつかもうとする
三井さんのようなアンケートなら前向きでいいと思いますが、
イメージだけを良くしようという使い方が見え見えで、
マーケティングとしてのアンケートではないから、
あまり意味がないですよね。

耐震でガスなのに3500万円以上ですか。
北仙台でその価格なら、三井さんや住友さんの物件選んじゃいますね。
スロップシンクもついていますし。







33: 匿名さん 
[2012-02-19 18:36:04]
なぜか、投稿が削除されていますね。
すみふを批判して、プラウドを擁護されていたような気がするのですが・・。

34: 匿名さん 
[2012-02-19 18:50:09]
>>16
私も16さんと同じところで迷います。
免震とオール電化だったら文句なしでした。

35: 匿名 
[2012-02-19 19:50:56]
錦町に三井が建てるようですよ。
上杉学区ですし、あちらは多分免震・オール電化です。
錦町なら仙台駅も徒歩圏内ですし、私は三井の営業さんの方が紳士的に感じているので…こちらはパスする事にします。
36: 匿名さん 
[2012-02-19 20:21:36]
知っています。
いい場所ですよ。

37: 匿名さん 
[2012-02-19 22:32:47]
モデルルーム未完成の現時点で、要望書を提出しなければならないことにビックリしました。どんなものかも、詳細な値段もわからないのに要望書を提出されている方々は凄いなとおもいます。東京では三井とかの方が人気なようですが、仙台はプラウドが人気なんですね。
38: 匿名さん 
[2012-02-19 23:29:38]
そうでしょうか?
削除された投稿も含めて、今までの投稿を読んでいましたが、財閥系と比べると、野村の評判は今一つのようですよ。

39: 匿名さん 
[2012-02-19 23:51:48]
>>37
そういう人は金に糸目をつけずに購入したい人だけです。
プラウドに限らず、どの物件でも少しはいます。

普通は、物件価格、管理費等維持経費、そういうものが出て、
初めて具体的な返済計画を立てますよね。
でもここは違います。
「要望出さないととられますよ」とだいたい言われます。

要望は契約じゃありませんから、出すのは自由ですよ。
いいのが出たら、要望を取り消せばいいだけです。
普通はそういうことしませんけれどね。

仙台でプラウドが人気なわけじゃないですよ。
38さんの意見に同じ。
実際には35さんのような方もいらっしゃると思います。



40: 匿名さん 
[2012-02-20 08:04:58]
野村の営業は結局、他デベと比べて押しが強すぎるから嫌がられるのでしょうかね~。
45: 匿名さん 
[2012-02-20 23:08:36]
3月初めに価格発表会があるとは本当でしょうか?

価格帯さえわかれば、止めるか、
三井に行くかすぐ切り替えることができるんですけれども。

角部屋4000万円ですか。
だいたい500~700万円引けばプラウドの場合は中住戸の価格になるので、
安く見積もっても3300万円以上でしょうかね。
管理費は高いからね・・。

それだったら、三井やナイスの立地のいいところで免震選ぶかな。
上杉学区の選択肢が結構あるので、
流れてもおかしくない。

ここは小学校が遠いんだよね。

46: 匿名さん 
[2012-02-21 04:22:58]
価格決まる前から要望書か 何かに引っかからないのか。長い期間宣伝しまくってて「全戸即日完売いたしました」というのは価値あるか 数年前だがヤフーのトップページの広告は200万/1日したが。 消費者生活センター?に指摘されたらいいのに
47: 物件比較中さん 
[2012-02-22 09:17:42]
そういうのって消費生活センターでいいの?
最近の野村はしろうとの俺の見た目で、コープ野村時代の仕様に逆戻りの印象がした。
ほんとのとこはどうなの?
48: 購入経験者さん 
[2012-02-22 21:00:11]
最近のマンションって
数は売れないので、1件あたりの金額を上げようとして無駄に豪華になっている気がする。
仙台レベルの町にとってはオーバースペックなんだよなぁ。

豪華なものを1回見てしまうと
普通のものがちゃちく見えてしまうのは仕方がない。

バリューフォーカスをハイゾーンにずらそうとして
各社躍起になってる気がする。。。

49: 匿名さん 
[2012-02-22 22:29:02]
野村物件に限定すれば、私には内容につりあわない価格に思えます。
コストを削った塗装主体の外部仕上げ、安さ第一の外構仕上げ、段取り悪く掘り返された跡が残る構内アスファルト舗装など、外観パースは良く仕上げますが、設計・施工に不安を感じます。
50: 匿名さん 
[2012-02-22 23:10:27]
>>49
49さんと同意見です。
プラウドは内装とか、設備、など結構安いものであげています。
初めて見るような方は、他社との違いは分からないと思いますが・・。

それに見合った価格設定であれば、誰も文句を言いませんが、
見合わない高い価格で売り出すうえに、
営業さんが不公平な販売やるので、誠実さに欠け、
余計に検討者の不満を募らせる結果になっている・・悪循環。

その上乗せ分は、利益と宣伝販促費とみられていますが、
即日完売で自信を持っているのか、
営業担当のプライドだけは高い。
勘違いしてるよね。
集まってくるというより、客を集めて完売しているだけ。

そのあたりの価格操作はうまい。
仙台市民の手の出る範囲にしている(2000万円台)。
だから、免震やオール電化には手を出しません。

これからはそうはいかないと思いますけどね。
3000万円台にせざるを得ない。
これで2000万円台が出たら、相当削っていると考えていいと思う。
野村さんは、早期完売させないと、いろいろとまずいらしいよ。








51: 匿名さん 
[2012-02-22 23:18:06]
>>46
消費生活センターが調査を自らするわけないので、
誰かが相談に行かないとだめですね。
あとは公取とか、県の建築部門とか。。

どちらにしても、誰かが主張しないと何にもならないですよ。

52: 匿名さん 
[2012-02-25 23:39:47]
最近いろいろ見て回っていて、他の地域は別として、
仙台は買い時なのかどうか、かなり迷ってきた。
リーマン前のような状態に戻っているので、
やたら高い。

価格と設備・仕様が見合ったものか、
どうかよく検討する必要はあると思う。

1年後は結構落ち着いているんじゃなかろうか。
53: 匿名さん 
[2012-02-25 23:49:21]
少なくとも「プラウド仙台上杉山ディアージュ」
を積極的に買いたいという書き込みは見当たりませんね。
いらっしゃいますかーー?
54: 匿名さん 
[2012-02-26 01:09:19]
そんな人はわざわざここに投稿しませんよ。
ある程度、欲しい人の目星はついていると思います。
それに、野村はここのほかに2か所かぶっていますからね。
三井やナイスも含め、
心の中ではとりあえずここの価格がどうか見たいとうのが本音じゃないかしら。
55: 匿名 
[2012-02-26 11:36:00]
何だかんだ批判しても水面下でかなり要望が入ってますよ。即完売でしょう。
57: 匿名さん 
[2012-02-26 22:37:37]
今日も呼んでいたみたいだよ。警備さんいたし。
プロジェクト発表会の時はほとんど要望入っていると
考えていた方がいいでしょうね。
本当は売り出し以前に要望なんて入れられないですが。
抽選になっても、非公開だし、出来レースだから、
あっさり別へ行った方がいい。

結構こことかぶせてくるマンションあるから、
3月中旬は忙しい。

今日行ったところで聞いたけど、
結構ローン審査厳しくなってるって話だった。

58: 匿名 
[2012-02-27 13:25:24]
ここは90%は要望入り売れてると考えたほうがよいだろう。最近はモデルルームが出来たとたんに客がわぁっと来て早い者勝ち状態ですよ。
59: 匿名さん 
[2012-02-27 15:30:51]
↑それは野村の売り方のせい。モデルルームできる前に散々営業してる。
>モデルルームが出来たとたんに客がわぁっと来て
来るという表現を使うひとは野村側でないとおかしい。
それほどポジティブな方向にもっていきたいですか?
即日完売できなかったほうが長期的には楽になるのでは。
60: 匿名 
[2012-02-27 19:04:36]
即日完売にしないと、現場の所長?さんの成績に響くらしい。デベの方針だからどうしょうもない。

逆にいうと、即日完売できる物件なら、もっと利益が取れるはずなので、財閥さんは即日完売は全く狙わない。だから、三井とかは、残っていても焦らず最後まで売り切る。

よくわからないけど、デベロッパーの体力の違いじゃないだろうか。
61: 匿名 
[2012-02-28 19:57:09]
長町の最後まで残ってたのは相当値引きして売り切ったようです。
62: 匿名さん 
[2012-02-28 23:12:05]
どこの話ですか?
63: 匿名さん 
[2012-02-29 23:13:41]
販売開始時期が繰り上がった。
3月中旬から3月上旬になっている。

まだ資料届いていませんが、どういうことなんでしょう?
もう3月ですよ。
64: プラウド住んでます 
[2012-03-01 22:36:18]
プラウドは、最後まで残った物件は、かなり値引きしますよ。
3割引きでどうかと言われたことがありました。
65: 匿名さん 
[2012-03-01 23:34:50]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
66: 匿名 
[2012-03-02 18:45:06]
長町にも野村は予定あるみたいです。
私は青葉区で検討中ですが、あちらは14階建てのようです。
免震にするのかな~って気になります。
67: 匿名さん 
[2012-03-02 19:30:03]
何とも言えませんが、ならない可能性が高いような気がします。

おそらく、そう遠くないうち(夏ころ?)に長町ギャラリーで始めると思いますが、
三井とほぼ同じ位置ですから、比較検討されたらいかがでしょうか。
68: 匿名 
[2012-03-03 17:45:48]
64最近の駅近くで3割引なんてあるわけないだろ、バカも休み休み言え。
69: 匿名さん 
[2012-03-03 17:51:17]
売れ残っていた勾当台の話じゃないの??
相当値引きはしたみたいよ。
勾当台スレを見るといろいろ書いてあると思う。

今は、震災需要で売れちゃいましたが。
70: 匿名さん 
[2012-03-03 18:12:12]
>>61
けやき通り(だったか)ですか?

あそこは2年以上経っているし、
残りも少ないから、
値引きはあると思うよ。
ミッドプレイスでも中古物件(2年以上経過)になったら2割くらいは引いたしね。
新築扱い中は、値引きはしないと思います。

要は、よく物件を検討してもらって、
良いところ、悪いところを知っていただき、
納得の上でお買い上げくださいというのが、
財閥系の姿勢だと思います。
あとで話が違うなんて言われたらシャレにならない。
財閥以外でも、穴吹や他も同じように話をしてくれたけれどな。

プラウド以外はそんな感じ。

というか、ここを本気で狙っている人は、どれくらいいるのか??
ヤフー不動産をか、見ていても、
流れが刻々と変わっているし、
免震物件が上位に来ているよ。

71: プラウド住んでます 
[2012-03-04 00:56:17]
68さん 「最近」「駅近」とは、言っていませんが・・・。
72: 匿名 
[2012-03-08 20:09:48]
ここはスロップシンク位は、つくのだろうか?それくらいは、付けて欲しいですね。
73: 匿名 
[2012-03-08 22:14:17]
営業の人に質問したときは、スロップシンクはつきません、と言われましたよ。
74: 匿名さん 
[2012-03-08 23:23:07]
結局いつもの仕様ですね。
スロップシンクは結構重宝すると思いますが、
防水工事しないといけないので、
削りましたか。。

ここは上杉ではないし、
駅近いといっても、北仙台駅ですから、
それだけでどこまで高くするのでしょうか。
フォレストコートを参考にと言われましたけれども。
3500万からかな。

価格帯と仕様を聞いて、判断ですね。

75: 匿名さん 
[2012-03-08 23:53:35]
汚れた臭いクツ等を風呂場で洗う不潔さ
スロップシンクは絶対に必要不可欠だ!
76: 匿名さん 
[2012-03-09 00:14:39]
でも3500万だったら、正直、もっと中心部を検討するよ。
ナイスの北四番丁とか三井の錦町。
駅至近で上杉学区は変わらない。
77: 物件比較中さん 
[2012-03-09 14:52:38]
三井の錦町はファミリー向けではないと思うよ。
78: 匿名 
[2012-03-09 22:38:12]
根拠は?

三井はファミリー層を狙っていると思いますよ。一番町は違いますが。
79: 匿名さん 
[2012-03-10 00:26:50]
そうですね、チラシを見る限り、
錦町公園や上杉山小学校を前面に出しているので、
おそらくファミリーというか、
3L以上だと思いますけど。
80: 匿名さん 
[2012-03-10 12:55:18]
70平米の間取りを見ると・・・狭くした分魅力ない。
これが3500万なら見送るかな。
75くらいないかな。
81: 匿名さん 
[2012-03-10 16:47:34]
管理費が70平米で14000円くらいするから、
駐車場を入れて維持費は3万円でしょうか。
82: 匿名 
[2012-03-12 20:29:51]
今週からと銘打っている、プロジェクト発表会、すでにたくさん呼ばれているらしいですね。

ここの話を聞いて、回ってきたという方がいるとあちこちの営業さんがいっていた。

あきれてものが言えない。


83: 匿名さん 
[2012-03-20 22:55:36]
ウィザースと比較している方多いですね。

発表会に参加しての感想は、
う~ん・・・としか言えない。

北仙台の相場よりは高めですが、
高い分削ったような印象でした。
門は立派になるようですが。
84: 匿名 
[2012-03-21 03:48:30]
マンション選びは素人なのでみなさんの書き込みを大変参考にしています。

できれば、相場よりどのくらい高いのか、設備が劣る点はどこか、など
印象で構わないので具体的に教えていただけると勉強になります。
(すでにある耐震やスロップシンクは勉強しました)

自分で勉強しろ!と言われてしまいそうですが、よろしくお願いします。
85: 匿名さん 
[2012-03-21 23:21:37]
北仙台の、従来の平均相場は2500~3000万程度じゃないでしょうか。
上杉ではありませんので・・・。
角はもちろん高くなるでしょうが、中住戸はそんなものかと。

ウィザースにも投稿されていましたが、
施工費が高くなったところを加えても、
特筆すべき設備も仕様もないので、
2000万円後半があってもよかったのではないかと個人的には思います。

ここ以外にも、他デベの土地ありそうですからね。近くに。

今は、ここを見て、買う方と、
中島丁やウィザースに流れる方と、
三井を待つ方と、別れているのではないでしょうか。

86: 84 
[2012-03-26 03:35:18]
そうなんですが、ちょっと高いのですね。
他の選択肢もあるようですので、高い買い物ですし、
あせらず勉強しながら探していこうかと思います。

大変丁寧に教えていただきありがとうございました。
また、御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
87: 匿名さん 
[2012-03-30 00:41:03]
今後のプラウドの方が、いいものができそうなので、
今ここは買わないことにした。

88: 匿名 
[2012-04-07 07:28:09]
いろいろ掲示板を見ていますと、ここよりも次のプラウドの方がよくなる・耐震等級が上がり2になる等書かれています。


どこからの情報なのでしょうか?
耐震等級が2ということは青葉の免震の話しではないと思うのですが。


個人的には、設備に特筆すべきものが無くても地下鉄の駅に近いことをポイントにしてたのですが、今回の地震を踏まえると耐震等級が1というのは気になっていました。
89: 買い換え検討中 
[2012-04-07 10:37:53]
たいていの既設マンションは耐震等級1では?。
それでも倒壊までしたマンションはないのですから、あまり気にすることもないのではないでしょうか?

かと言ってここはちょっと手を出したくないですね。
90: 匿名さん 
[2012-04-07 10:45:58]
等級1は、建築基準法レベルの耐震性能を満たす水準とし、希に(数十年に
一度程度)発生する地震による力に対して損傷を生じない程度。
等級2はその1.25倍、極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による
力の1.25倍の力に対して倒壊、崩壊しない程度。
等級3は1.5倍、消防署や警察署など公共建築物に。
一般的に等級が上がるほど柱や梁が太くなり、窓などの開口部が小さくなる
制約が出やすくなります。
91: 匿名さん 
[2012-04-07 14:54:49]
野村さんが次に耐震等級2を出すかどうかは、
確定はしていませんが、その方向で考えている節はあります。

耐震等級2の物件は、すでに売出し中の物件があります。

等級2以上は学校や公共施設(役所)などと同等の基準です。
窓が小さくなるかという話は、マンション自体ラーメン構造なので、
必ずしも小さくなるということではないようです。

8割~9割は耐震等級1ですが、
これは建築基準法と品格法に則った基準ですので、悪いわけではありませんよ。
ただ、行政が認めた最低基準というだけです。
お金をかけて、等級2や3の物件を建ててもいいわけですが、
デベロッパーがそういうものを作っていないだけです。
等級3の物件も関東あたりにはあるようです。

ただ、免震は別です。免震は揺れを大幅に抑えるので、
やはり耐震物件より家財は守られると思います。

耐震でも免震でも、地盤が大きく関わってくるようなので、
地盤のいいところを選ぶことを優先にした方がいいですね。
こういった分野を重視するならば。

免震も業界に詳しくありませんが、
ブリヂストンの物はゴムが違うとかで、
相当長持ちすると聞きました。
が、この分野は聞きかじった話ですので、
詳しい方フォローお願いします。

タイヤもブリヂストンは、
個人的には他社より品質がいいとは思っているので、
餅は餅屋なのかもしれません。

昔は大和ハウスが等級2を出していたらしいですが、
プレミストに変わって無くなったとか・・。

それぞれ、個々人の判断で物件の検討をしましょう。
92: 匿名さん 
[2012-04-10 23:44:49]
1階が駐車場だから、構造的に強度が心配。
93: 匿名さん 
[2012-04-10 23:57:46]
ここって”全戸即日完売”までいかなかったのでしょうか?
モデルルームは3月末くらいに公開されてますよね。

ここかなり前(年末あたり?)からバナー広告とか出してますよね。(最近はあまり出てないけど)
野村さんの売り方、おかしくないですか?さんざん営業して売り込みしているのに
「即日完売いたしました」とかだすし「一般販売まで待ってたら売り切れますよ」とか言いますよね。
HPでも販売スケジュールは公表していないし、野村さんがやっとこさ売り切った時が
販売開始日=即日完売日に設定しているのではないの?
94: 匿名さん 
[2012-04-11 00:35:02]
1階が駐車場の物件なんてたくさんあるよ。

というより野村の物件は駐車場100%じゃないのでなんとなく・・・
95: 匿名さん 
[2012-04-11 23:35:59]
>>93

ここはまだMRプレオープンしていませんよ。予定通りであれば。
ただ、初めからメチャクチャな公正を欠いた販売方法を取っているので、
すでにMR見ている人がいてもおかしくはないですね。

野村さんの即日完売は、あてになりません。
みな要望入ったところで、一般公開してすぐ締め切るので、
形式的な即日完売でしょうか。

端から見ていると、ここの販売の仕方については、
いつ野村さんが足元すくわれてもおかしくないと思います。
96: 匿名 
[2012-04-12 10:42:55]
DMきました。2階角4LDKで4200万円でした。
上の方はもっと高いでしょうね。
まあ残って無いと思いますけどね〜。
長町のプラウドにしますかね。
もっと高いんでしょうかね??
97: 匿名 
[2012-04-12 13:04:40]
2階4Lで4200万ですか…。

中住戸は3000前半~でしょうか。
98: 匿名さん 
[2012-04-12 23:36:12]
冷静に考えたら、立地がいいというけれども、
それ以前に、他の物件と比較すると、
ここで数千万円出して買うほどかと思えてきます。

普通の耐震で、間取りも、
安く上げたんだろうなと思う構成。
中住戸は広さが違うだけで、
全部田の字の4畳半和室(Iタイプだけが縦長リビング)。
珍しいですね、ここまで同じ間取りなのって。
ガスが悪いとは言わないが、
今ガス代値上がりしているので、エコじゃない。

まだ始まったころは他がわならなかったので、
ここに集中していましたが、
上杉学区はほかにも出ますからね。

最近は、冷静に比較しています。

99: 匿名 
[2012-04-12 23:49:20]
説明会で聞いたのは中住戸で4000万からでしたね
100: 匿名 
[2012-04-13 06:09:54]
中住戸は二千万台後半からありましたよ。

ガスが値上がりしてるとエコじゃないというのはどういう意味でしょうか?
値上がりと環境負荷の関係がわかりませんでした。勉強不足ですみません。

また、値上げ傾向は電力も同じではないのでしょうか?


上杉学区は確かに他にも出るんでしょうけど、地下鉄の駅に近いのでしょうか?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる