一戸建て何でも質問掲示板「これからのオール電化のありかたについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これからのオール電化のありかたについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-14 14:05:43
 削除依頼 投稿する

24年1月現在、ほとんどの原発が停止している中
いまでも深夜帯の格安な電気料金を享受しているオール電化(日中料金は割増)

過去のいきさつにおいて、オール電化が原発電力との関連が深く
電力会社の原発推進にも切り離せない役割を果てしてきたことも事実として受け止め
これからのオール電化のありかたについて、有意義な議論をするスレッドを作成しました。

オール電化・ガス家庭で不愉快に感じるレスもあるかと思いますが
それも含めて議論が展開できるといいと思っています。

※ちなみに、我が家はオール電化です。

[スレ作成日時]2012-01-22 16:38:02

 
注文住宅のオンライン相談

これからのオール電化のありかたについて

138: 匿名さん 
[2012-01-28 14:11:28]
>128サン
やっとデータを出した反論が出てきましたね。
ところがデータの見方を間違えているか、ミスリードしていますよ。

>電力供給が需要を大きく上回ることは送電網にダメージを与えるためできません。
もちろんそのとおりです。
ただ極論したのは、>132サンのようにデマを平気で流してオール電化をけなす人が
あまりにも多いため、そのデマの矛盾を指摘しただけです。

>②つまり昨今は夜でも冷房需要がある時期のモデルなので、ボトムと言っても春・秋のボトムとは違い①の通りベースロードだけでは足りません。
なかなか鋭い指摘です。
実は春・秋のボトムでの発電量内訳を探してみましたが見つかりません。
しかしながら、ボトム時にベース電力が需要を超えては意味がないというこの主張、
言い換えればすでに春・秋のボトムからもう原発は十分だという意味になります。
これと原発の電力を売るためオール電化を安くしていると言う主張は矛盾しますが?
当然、夜間電力を利用していようとも、春・秋の夜間消費量は下がりますよね。
まさかエコキュートの普及率が上がるだけで、原発1基増設できるとでも?

>実際に必要な原価は発電だけでなく、原発事故前、かつ規模が大きい東京電力ですら10円以上かかる。
ここが大きなミスリードです。
確かに発電に必要なのは各方式の発電単価だけはありません。
しかし、東電の財務報告の年間かつ昼夜問わない発電単価の10円以上を根拠として、
>つまり深夜電力は赤字なんですよ。
と言う結論に結び付けようとするのは、あまりにも酷いと思いますが。
それと、この程度の知識をお持ちなら承知しているはずですが、設備投資はピーク
に合わせていますから、夜間電力は遊休設備を利用しています。
その夜間電力に全平均を適用するのはアンフェアですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる