一戸建て何でも質問掲示板「ネット回線は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ネット回線は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-04-20 20:14:00
 削除依頼 投稿する

現在借家住まいでADSLを使用しております。
持ち家の計画を進め、ハウスメーカーと協議しておりますが、
みなさんネット回線はどうされてますか?
各部屋にLAN対応できるようにされましたか?

[スレ作成日時]2006-06-13 15:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

ネット回線は?

No.101  
by 匿名さん 2006-11-21 10:11:00
N0.98さん。大変わかりやすく説明していただき、ありがとうございました。
LANは2階のクロゼットから各部屋に壁内配線してもらう予定ですが、将来的な規格変更に対応できるように、壁内の配線変更が難しい部分(特に1階)はCD管を使用して敷設してもらうことにしました。
また、何かありましたら相談させていただきます。よろしくお願いします。
No.102  
by 匿名さん 2006-11-21 10:55:00
ISDNで各部屋でインターネットに繋ぎたい場合はどうしたら良いでしょうか?
No.103  
by 匿名さん 2006-11-21 12:17:00
>>102
TA内臓タイプのルータを導入するか、各部屋に電話回線があるのであれば
TAのS点拡張ユニットで各部屋にTAを置けばいいです。(こTっちの方法は
いまどきやってる人はいないとは思いますが。。。)
No.104  
by 匿名さん 2006-11-21 12:26:00
ご教授ありがとうございますm(__)m
各部屋に電話線は無いのですが、LAN配管はしてあります 無意味でしょうか?
No.105  
by 匿名さん 2006-11-21 12:33:00
すみません私も教えて下さい。
各部屋にLAN配管はしてますが、ヤフーは電話のある所でしか使ってません。
LAN配管は無意味だったでしょうか?
No.106  
by 匿名さん 2006-11-21 14:54:00
No.105さん。どのような配管になっているかわかりませんが、以下のようなつなぎ方ができれば、他の部屋でも使えるんじゃないでしょうか。

(LAN)
電話線(戸外から)−ADSLモデム(ルーター付き?)−ハブ(LAN配管の大元になっている情報盤)−各部屋のLANコンセントへ−PC
(電話)
ADSLモデムから電話に直結、または既設の電話線に接続して他の部屋に電話を置く


今は、たぶん以下のようなつなぎ方になっていて、ハブから分岐させたLAN配線を全く使っていない状態かと思います。

(現状)
電話線(戸外から)−ADSLモデム(ルーター付き?)−PCと電話にそれぞれ直結


No.107  
by 匿名さん 2006-11-21 15:11:00
ISDNなんですが、各部屋にLAN配管はしてあります。インターネットは繋げますか?
No.108  
by 98 2006-11-21 15:28:00
>>99
各部屋にガイドワイヤを仕込んだCD管を敷設しておくだけです。
後にワイヤにLANケーブルをつないで、紐通しの要領でワイヤを引っ張ります。
CD管が極端に曲がっている箇所があるとうまくいきませんので注意してください。
LANケーブルの両端にRJ-45コネクタを付けてテスターで通電を確認すれば完了ですが、
ケーブルとコネクタが部屋の隅に顔を出しているのがいやであれば
LAN用モジュラジャックとプレートを付けた方が良いでしょう。

>>100
無線LANも使ってみましたが、動作が不安定なのが気になったので私は有線にしました。
使用感は環境に左右されるのでなんとも言えませんね。

>>102
横レス失礼します。103さんの仰る通りです。
>>80 の発言も私ですので、参考になさってください。

>>104
上記の通り、無意味どころか正解です。
・電話線→ISDN用ダイヤルアップルータ→(必要であればHUB)→LANケーブルで各部屋へ→複数台のPC
として、各部屋のPCからISDNでインターネット接続可能です。

(103=106さんの回答とほとんど同じになってしまいましたね。)
No.109  
by 匿名さん 2006-11-21 15:34:00
No.110  
by 匿名さん 2006-11-21 15:48:00
No.111  
by 匿名さん 2006-11-21 17:42:00
No.112  
by 匿名さん 2006-11-21 18:30:00
No.113  
by 匿名さん 2006-11-21 18:43:00
No.114  
by 匿名さん 2006-11-21 18:55:00
No.115  
by 匿名さん 2006-11-21 19:44:00
No.116  
by 匿名さん 2006-11-21 20:04:00
No.117  
by 匿名さん 2006-11-21 20:08:00
No.118  
by あきの 2006-11-29 18:33:00
ネット回線の事いろいろ書いてありますよ〜☆
http://dream-forever.jugem.jp/
結構参考になりました。
No.119  
by 匿名さん 2006-12-01 07:34:00
今時ISDNというのは、使いにくくて大変だと思うのですが・・・
NTTの基地局から遠くてADSLに出来ないというのであれば、各社の光ケーブルによる
サービスを検討されてはいかがでしょう?
IP電話も使えば、電話代コストを大幅に軽減できますので、トータルではそれなりの
費用に収まると思います。
No.120  
by 匿名さん 2006-12-01 09:06:00
PCの使い方によりますが、私も119さんに同意です。
というのは、ISDNでは昨今のセキュリティ対策がほぼ不可能だからです。

例えばWindows Updateのように、セキュリティ対策パッチのファイルサイズは
ブロードバンドを前提としているのでISDNでは何時間もかかりますし、
ウィルス対策ソフトも製品によってはアップデートに何分もかかります。
それを家庭で頻繁に行うのは、現実的に無理でしょう。
また、例えばデジカメで録った写真を加工しないと解像度によっては数MBになりますが、
それを誰かが、こちらはISDNとは知らずメールに何枚も添付して送ってきてしまった場合、
受信に何十分もかかったり受信できなかったりします。

光はまだまだ高いですが、119さんのおっしゃるようなサービスを利用して
快適に、安全にインターネットを利用されることをお勧めします。
No.121  
by 匿名さん 2006-12-01 09:44:00
NTTのアナログ電話をIP電話に切り替える場合、セコムを導入しているお宅は、アダプター設置とアダプター無線が屋内に届くかどうかの検査が事前に必要です。無線が届かないと、セコムを断念するかIP電話に切り替えないかのどちらかへの選択になります。
No.122  
by 匿名さん 2006-12-01 12:13:00
>>119
ADSLがNTT局から遠すぎて使えないような地域は大半が光なんて
来てないような気がするんですけど・・・
No.123  
by 匿名さん 2006-12-01 12:25:00
>>122さんの言うとおりですな。
何処にでもあるもんじゃ無いのが光。
むしろADSLよりも少ないですがな。

数メガバイトの写真が受けられない?
そんなもの送る方が非常識だね。

No.124  
by 120 2006-12-01 13:48:00
確かに首都圏を念頭に話してしまいました。すみません。
結構カバーしてきていますけどね。

http://flets.com/opt/of_area.html

>>123
ナローバンドの時代から使っている人にとっては常識ですが、
ブロードバンドが当たり前になってから使っている人の方が
多いのでは?
平気で送ってくる人、周囲にたくさんいますよ。
No.125  
by 匿名さん 2006-12-01 15:03:00
周囲の人が非常識。無知は罪です。
No.126  
by 匿名さん 2006-12-01 23:27:00
NTTにはADSLに力を入れない地域というものが存在するようですよ。自分のところのADSLの繋がりが悪いと感じたら(基地局から2㌔以内なのに)、あまり力を入れていない地域なのかもしれません。このような地域は光しか手段がないんです。総務省がわざわざ予算を確保していることからしても、いずれ近い将来には光&IP電話が主流になるかもしれないし。
No.127  
by 匿名さん 2006-12-02 16:14:00
ブロードバンドだからと言って無駄なトラフィックは自分たちの首を絞めるだけですがね。
と、ADSLすらないフレッツISDN地域の住民は言う。
No.128  
by 匿名さん 2006-12-03 10:25:00
だいたい巨大な画像を送る人ってトラフィック、回線速度、LAN、画像サイズとか
ちんぷんかんぷんな人ばかり(ネット人口の8割はこのレベルかな?)なので期待しても
だめだと思います。
No.129  
by 匿名さん 2006-12-04 09:35:00
たかが画像で無駄なトラフィックって...
動画配信やらゲームやら家電やら、誰が止められます?
>>128さんの言うとおりだと思います。
No.130  
by 匿名さん 2007-01-11 13:39:00
新居でADSLにしたら頻繁に回線切断。
プロバイダに連絡したらブリッジタップやら手ひねりやらで
伝送損失が50dBあり、「非常に厳しい環境」と言われてしまいました。
帯域調整してくれたら安定接続できるようになりましたが、
300kbpsくらいしか速度が出ません。

やはり光にしないとダメかなぁ〜。
No.131  
by 匿名さん 2007-01-11 13:49:00
YAHOO BB ADSLのスタンダードで6Mでてるから普通に使う分には困らないのだが、やはり動画をサクサク見たいとNTT フレッツ光の見積もりもらったが、戸建ての光は高いよ〜。
No.132  
by 匿名さん 2007-01-11 15:34:00
ホント。6千円強は出せないなー。
No.133  
by 匿名さん 2007-01-14 16:44:00
ADSLは価格が安く手軽だが・・・伝送損失が51dB×
光は価格が高く速いが・・・6千円強は高い×
CATVは初期費用が高いが・・・2500円強で下り15M、上り2Mで◎
No.134  
by 匿名さん 2007-01-14 17:18:00
>>133
その計算ってTVを見るためにかかる費用を除いて計算してない?
No.135  
by 匿名さん 2007-01-14 18:16:00
>131
中部地区なら、中部電力コミュファがお勧めです。
たしか、フレッツ系よりも1500円程度安かったはずです。

私は、こいつにして、NTTとおさらばしました。
No.136  
by 匿名さん 2007-01-16 09:21:00
131氏ではありませんが、関東でTEPCO未提供エリアなので
NTTしか選択肢がありません...(涙)
No.137  
by 匿名さん 2007-01-16 10:44:00
新築と同時にADSLと固定電話を引きましたが、距離が有りすぎてスループットが1Mも出なかった。

wakwakのキャンペーンで、光+プロバ+光電話で月約7000円。
工事費無料+2ヶ月無料&180000円キャッシュバック。
だがwakwakは帯域制限が厳しいらしいので実際のスループットどうなるか心配。

TEPCOだのがある地域はいいよね。
No.138  
by 匿名さん 2007-01-16 12:59:00
あ、×180000 ○18000 ですな
No.139  
by 匿名さん 2007-01-16 14:12:00
工事費は無料でも有料でもいいのだけど、月々の支払いはボディーブローのように将来の資産形成に悪影響を及ぼすもんですさかい。
ADSLとくらべて約2倍の光を導入する踏ん切りが私もつかない。
No.140  
by 匿名さん 2007-01-16 15:16:00
>>139
うちもそうです、特に動画をやり取りしなければ1M以下のADSLライトコース
(月額2000円程度)で十分実用的です。光が3000円を切ったら導入を検討しても
いいけど・・・・
No.141  
by 匿名さん 2007-01-16 17:20:00
>>139
同意。月7,000円、1年で84,000円、5年で420,000円。
夜帰宅してチョロチョロ、休日にチョロチョロっていう使い方じゃ
どう考えても無駄な出費だよね。
No.142  
by 匿名さん 2007-01-17 08:47:00
>>139-141

ADSL使ってて、固定電話もある場合の話で、光電話に移行という限定条件
がついちゃうけど、

固定電話アナログ契約で、基本1680円
ADSL1.5Mで3450円
プロバイダ契約 安いところで1000円
計6130円

この場合7000円出費が増えるわけじゃ無いですよ。

なんか我ながらNTTの回し者のような書き込みだけど(笑)。
まぁ光電話のデメリットっつのもあるから、手放しでは薦めませんが。

うちの場合は固定電話の使用量自体ほぼ無く、通話料も100円も無いような状態なんで、
固定電話の重要性はあまり無いのでどうでもいいのですが。
No.143  
by 匿名さん 2007-01-17 09:27:00
オレは某プロバイダでADSL 12M 1,990円
固定電話を足しても計3,670円。

光にすると金額が倍になってしまうんだよ。
確かに固定電話はほとんど使わなくなったけどね。
No.144  
by 匿名さん 2007-01-18 17:28:00
YAHOO BB ADSLだが、固定電話は今じゃYAHOO BB PHONEとSkype使用で月100円レベルになっている。以前は月1万円くらい取られていたのだが。
No.145  
by 匿名さん 2007-01-18 17:57:00
うちも、固定電話の通話料が100円もないなんてことはざらにある。
しかも、IP電話も携帯電話もなんもやってない。
ほんと電話は使わなくなった。
No.146  
by パートナー探しは。。 2007-03-19 17:33:00
割り切りで癒される関係がしたい・・・
No.147  
by これが本物の逆¥助 2007-03-21 17:51:00
1回で毎月5万円は貰えます
No.148  
by 匿名さん 2007-03-30 14:13:00
No.149  
by 匿名さん 2007-04-04 18:38:00
No.150  
by どうすんべ 2007-04-05 20:21:00
無線LANを導入していますが、自宅のとは別にアクセスポイントが3つみえてる・・・・
スキルがないので当然アクセスはできませんが、ハッカーだったら侵入しちゃうんだろうな。おそろしや・・・
No.151  
by 匿名さん 2007-04-10 18:16:00
無線LANは一度繋がらなくなるとえらく手こずり、
出掛ける前にちょっと調べもの...とか急いでいる時は
かなりイライラさせられたので、もうやめました。
やっぱり有線がいいですよ。
No.152  
by 匿名さん 2007-04-10 19:38:00
>>150
アクセスポントがyahooBBのものであれば、何も設定しなくても繋がる可能性が
50%以上あるかも・・・
No.153  
by 匿名さん 2007-04-19 09:00:00
Bフレッツ開通age
70Mbpsちょいはやっぱうれしいです〜
No.154  
by 匿名 2007-04-19 17:01:00
PLCアダプタというものがあれば、
普通のコンセントだけでネットワーク接続できる、
と、広告に書いてあるんですが、
そうなると、今後有線工事は、いらなくなるんでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2007-04-19 19:00:00
>>154
PLCはノイズだらけでなんだか…
用途がメール程度なら問題ないですが
No.156  
by 匿名さん 2007-04-19 22:34:00
>154
PLCはノイズの発信源にもなります。これが普及すると電線からのノイズだらけで
生活することになります。
これからなら光にしましょう。
No.157  
by 匿名 2007-04-20 08:26:00
154です。
そうなんですか。
PLCは使えないってことですね。
ありがとうございました。
No.158  
by 匿名さん 2007-04-20 20:14:00
IOデータのPLCを使用して約2ヶ月ほどになりますが、確かにノイズで通信が安定し
ないことがあります。コンセントの場所を変えたりして指す位置を工夫すれば、まあまあ
使えています。ご参考まで。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ネット回線は?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる