住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【11】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-23 10:02:08
 

前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。


フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

フラット金利はどうなる?【6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/

[スレ作成日時]2012-01-16 09:07:14

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【11】

612: 匿名さん 
[2012-02-01 09:24:07]
ふと思ったのですが2月の最低水準の0.935%辺りで決まっていたとしても2.11-2.12なので、2.1の壁って案外厚いですよね。
今でも低いのでこのままキープで十分満足ですが。
613: 匿名さん 
[2012-02-01 09:45:06]
>608さん

ちょうど最安金利以降の分しかわかりませんので2年分はありませんでしたが、
2010年 9月 2.060%
2010年10月 2.160%
2010年11月 2.150%
2010年12月 2.400%
2011年 1月 2.410%
2011年 2月 2.550%
2011年 3月 2.540%
2011年 4月 2.630%
2011年 5月 2.630%
2011年 6月 2.490%
2011年 7月 2.390%
2011年 8月 2.350%
2011年 9月 2.260%
2011年10月 2.180%
2011年11月 2.200%
2011年12月 2.210%
2012年 1月 2.140%
2012年 2月 2.180%
こんな感じです。
614: ビギナーさん 
[2012-02-01 09:58:23]
3月はどうなるかな~。
615: 匿名さん 
[2012-02-01 11:42:26]
国債先物は反発で午前終える、長期金利0.955%に低下
国債先物は反発で午前の取引を終えた。前日の米債高や外為市場での円高基調を
手掛かりに短期筋からの買い戻しが優勢。もっとも、買い一巡後は日経平均株価が
想定以上に底堅いことや、10年債入札を控えているため、ヘッジが入ったことで、
前引けにかけて、急速に上昇幅を縮小させた。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK071962020120201
616: 匿名さん 
[2012-02-01 16:51:16]
「変動金利は怖くない??」をスレより・・・

No.585by 匿名さん 2012-02-01 15:54:47
政府に抵当権握られてるフラットが一番危険です。それでなくても機構は天下り法人と叩かれているのに。


No.586 by 匿名さん 2012-02-01 15:58:27
普通借金返すのにまず自分の資産を全て処分するだろ?フラットで家買うと返済が終わるまたでは国の資産と同じ。真っ先に処分されるよ。



こわいですね~(棒)
617: 購入経験者さん 
[2012-02-01 17:18:22]
616さん

日本が破綻するくらいの時って、変動ローンの抵当権を握っている銀行もとっくに潰れているんじゃないの?
その理屈だと銀行だって潰れる前に自分の資産を処分するから「真っ先に処分されるよ」

あと今のポルトガルやギリシャをみるとわかるけど、国家の財政が悪くなると金利は上がる。
日本が破綻するってことは財政が悪化しているわけだから。

例えばもしポルトガルのように金利が17%になったら毎月の支払いよりも利息が増えて、
変動を組んでいる人はみんな破綻する理屈になるよ。
まぁ秩序ある世の中だから、そんな極論にはならないと思うけど。

つまり僕が616さんに言いたいのは

「お 前 は バ カ」か!ということです。

長文失礼しました。
みなさんこれからもフラットスレを盛り上げていきましょう!
618: 616 
[2012-02-01 17:28:55]

フラット利用中ですよ!!

619: 匿名さん 
[2012-02-01 17:49:21]
>>616
変動スレは頭がいっちゃってる人が多くて困りますね。
政府の天下りと、一般人が利用するフラットを同じ土俵に
上げている事に絶句です。
620: 匿名さん 
[2012-02-01 17:53:06]
1日の東京債券市場は買いが先行し、長期金利の代表的な指標となる新発10年物国債
の流通利回りは一時、前日終値比0・015%低い年0・95%まで低下した。
ギリシャの債務削減交渉の難航やポルトガル国債の流通利回りの上昇で、欧州の財政・
金融危機への警戒感が高まり、投資家がリスク回避の債券買いを強めている。

ただ、2日に財務省が実施する10年物国債の入札を控え、市場では「さらに債券を
買い進む動きは限定的」(大手証券)との見方もある。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120201-OYT1T00519.htm

フラット金利換算2.10前後のレンジで長期金利推移中。
621: 入居予定さん 
[2012-02-01 19:34:49]
変動さんはいつ金利が上がるか不安でちゃかしたいんですよ。

しかし、本当にフラットを選択して良かったと思う。
最初は2.3-5で御の字だから、金利変動どうでもいいと思っていたのに、
いざ実行直前になると一喜一憂。
想定よりも大分低い金利なのに^^;

変動だったらと思うと。。。
変動さんは今以下の下げ余地なんてほぼないから、上がる恐怖とずっと戦うなんて小心者には無理っす。
622: 匿名さん 
[2012-02-01 21:07:03]
617さん

破綻しそうで長期金利は上がってると思いますがその際に変動金利に影響する短期金利が上がっているかは別問題です。むしろ金利を下げるために金融緩和すると思います。なので変動はフラットの方が思ってるほどすぐにはあがりません。そういう私はフラットですが。

616さんは(棒)とあるように変動スレは変なこという奴が多いということを言いたかったんじゃないですかね?
623: 匿名さん 
[2012-02-01 22:48:39]
賢い人は皆変動ですよ。
フラットしか通らない残念な人は仕方ないですがw
624: 匿名さん 
[2012-02-01 22:58:30]
フラット旧S利用で、10年間「変動+0.3~0.4%」が一番無難な気がする。
0.3~0.4%支払うだけで10年間安心できるのは気楽。
その後借り換えもあり。

そんな自分は旧S間に合わんかったが(泣)
625: 匿名さん 
[2012-02-01 23:00:11]
>623
あなたの様な人が一番残念ですw
626: 購入経験者さん 
[2012-02-02 00:42:51]
622さん
長期が上がれば短期も当然上がりますよ。

623さん
フラットで年収比率が収まらなくて、
変動で無理ローン組む年収400万円以下の方が多いみたいです。
だからみんなじゃありませんよ。
627: 匿名さん 
[2012-02-02 01:13:55]
ローン減税のことがよく分からない・・
年利1パーセント以下は無理とかフラット20Sの当初10年1パーセント引きで0.いくらとかどうなるの?
減税はないということ?
ないとしたらそれでもお得?
628: 匿名さん 
[2012-02-02 06:22:56]
住宅ローン減税、1%未満で検索するとたくさん出てきますが、一番シンプルだったところを↓
http://ameblo.jp/758fp/entry-10777581718.html
記載のとおり借りる先によっては住宅ローン減税の対象外となります。
629: 匿名 
[2012-02-02 06:54:35]
私もローン減税が受けられない場合があるとは知らなかったです!

何も考えず、まさに勤務先から利子補給を受けようと考えていたのですが、利子補給は1%を超える部分の補給となり年々下がっていく形です。

年収600万でフラット35S35年3000万借入とした場合、ローン減税を受けるのと利子補給を受けるのと、どちらを取った方が良いのでしょうか?
630: 匿名さん 
[2012-02-02 07:09:09]
答えは出ているのでは?
1%を超える部分の利子補給を受けて住宅ローン減税を受けることでよいのかと。
631: 匿名 
[2012-02-02 07:14:02]
629です。

628さんのリンク先の説明を見ると勤務先から利子補給や借入を行うと、ローン減税対象外となってしまうらしいのですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる