株式会社新日鉄都市開発の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「横濱紅葉坂レジデンス 【契約者専用】 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 横濱紅葉坂レジデンス 【契約者専用】 Part4
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2012-07-01 02:55:18
 

契約者専用スレッドPart4です。

[スレ作成日時]2012-01-10 00:51:44

現在の物件
横濱紅葉坂レジデンス
横濱紅葉坂レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅 徒歩5分 (南1出入口)
総戸数: 368戸

横濱紅葉坂レジデンス 【契約者専用】 Part4

926: 匿名さん 
[2012-05-16 12:57:38]
ベランダ喫煙禁止の看板も出してほしいね
927: 匿名さん 
[2012-05-16 13:42:47]
925
こんなとこで、吠えてないで、直接言ったら?
928: 匿名 
[2012-05-20 13:07:43]
通知みましたが紅葉坂レジデンスがグッドデザイン賞取ったら嬉しいですね
929: 匿名さん 
[2012-05-20 17:32:58]
んー、でも グッドデザイン賞って お金払えば取れるとか
コネクションでどうにでもなるとか
あまりいいこと言われてないですよね…
931: 匿名 
[2012-05-20 22:45:07]
グッドデザイン賞取ったら資産価値上がらないかな??
932: 匿名さん 
[2012-05-21 01:49:19]
たぶんとれるんじゃないかな?
かなり良いデザインだからね。
まあ、資産価値に影響するかはわからないけどさ。
933: 匿名さん 
[2012-05-21 03:05:54]
グッドデザイン賞とっても資産価値には影響ないと思うよ。
中古で出すとき売り文句で一文付け加えることはできるだろうけど
中古市場では立地やデベ、階数や向きのように値付けに直結するような項目じゃ
なからねー。929さんが書かれてるような話も聞くから実際のところは???
でも資産価値に結びつかなくても自分が住んでるマンションがそういう賞を
とってくれたら、単純にうれしいよね。
934: マンション住民さん 
[2012-05-21 08:03:51]
しかし、ゲート傷だらけですね
あれって作り、材質に問題があるのではないでしょうか?
935: マンション住民さん 
[2012-05-21 12:41:56]
安い塗装で簡単にパリパリ割れて剥がれてくる。ホントひどいなぁ。
936: 匿名さん 
[2012-05-21 12:53:48]
グッドデザインなのに((((;゚Д゚)))))))
937: 匿名さん 
[2012-05-21 14:41:10]
また始まったか。
938: マンション住民さん 
[2012-05-21 23:17:31]
グッドデザイン賞受賞物件の中古騰落率(プレジデント2010.3.1掲載データ)

グッドデザイン賞を受賞した物件の中古騰落率(新築価格からいくら下がったか)を調査したもの。
時点は2009年10-12月の中古価格を基準にしている。
平均すると、竣工後経過しているにも関わらず、1%の上昇で資産価値が保たれる傾向にある。
30物件が上昇、42物件が下落しており、上昇物件は都心部が多く、ヴィンテージ化する確率が高い。
地域のランドマークとしてタワー物件も多いが、総戸数の少ない低層物件でも中古価値を高められることを立証した。
受賞物件の事業主は財閥系が多く、最近毎年定例化し、ブランド戦略の一環と位置づけられている。
受賞物件の半数以上は将来的にも語り継がれ、他の物件とは異なる位置づけを保持するものと考える。
939: 匿名さん 
[2012-05-22 07:40:04]
まあ、ないよりはあったほうがいいかな。グッドデザイン賞。って感じに思っておいたほうがいいと思います。
940: マンション住民さん 
[2012-05-22 12:16:19]
そりゃあ、ないよりはあった方がいいです。
なんとなく自慢できるし。
941: 匿名さん 
[2012-05-22 12:45:01]
グッドデザイン賞を取れなかったマンションか
グッドデザイン賞を取ったマンションか
どちらかに分類されるとしたら後者の方がいいな。
942: マンション住民さん 
[2012-05-22 17:35:28]
今引越ししてるのを見たんだけど
エレベータも通路も養生していない

どこに言えばいいんだろう
賃貸に出てた部屋
943: 匿名さん 
[2012-05-22 18:29:06]
直接引っ越し屋に言うのが当然ですよね。
944: マンション住民さん 
[2012-05-22 18:29:15]
コンシェルジュかな?
何番館ですか?
945: 匿名 
[2012-05-23 15:37:37]
ゲートの扉の塗装を剥がしているのは、自転車だと思います。
坂下側の扉は、以前のようなバネが効かなくなったので、自転車に打ち付けられることはないと思いますが、それでも通過するときに注意しないと擦れますよね。
私は自転車には乗らないですが、あの扉は自転車ユーザー泣かせですよね。通過する度に気を遣わないといけないので。
解決法としては、①扉の素材または塗料を変えること、②扉を常に開けておくこと、③扉をなくすこと、④自転車ユーザーに気をつけてもらうこと、⑤自転車を全面的に禁止すること、⑥自転車を全て竹製にすることなどが考えられますが、皆に受け入れられ、かつ現実的なのは、①くらいですね。
暇つぶしに長々と書きましたが、どうでも良い話です。ゲートの扉など、何度でも取り替えればいいでしょ。
946: 匿名 
[2012-05-23 15:41:28]
それより、共用廊下に自転車を置くな。
947: 匿名さん 
[2012-05-23 16:18:11]
モラルがない人を見ると、腹が立ちますよね
がっかりします
948: マンション住民さん 
[2012-05-23 17:57:15]
扉の開閉仕様を変更するべき
設計ミスでしょう
あとゲート付近の水溜りも
車に水はかけられるし、
少しの雨で大洪水です。
そのうち壱番館に入り込みそうです。
949: マンション住民さん 
[2012-05-23 18:45:54]
947
同感だね

部屋でドコドコ走りまわる子供も何とかしてほしいね。
高齢出産、ひとりっこは甘やかされるので特に注意だね。
950: 匿名さん 
[2012-05-23 19:19:46]
酷い偏見だね。
951: 匿名さん 
[2012-05-23 20:30:41]
>942

引越し会社はどこなのですか?
952: 匿名さん 
[2012-05-23 20:38:46]
仕事が上手く行かず、おつらいのでしょう。毎日お疲れ様です。
953: 匿名さん 
[2012-05-23 20:44:24]
954: 匿名さん 
[2012-05-23 21:36:55]
荒らしってわかりやすいね。
定期的に現れるみたい。
955: マンション住民さん 
[2012-05-23 23:45:45]
948さんに同意。
真っ直ぐ傘を差して通り抜けられないような門扉は明らかに初歩的な設計ミス。
改造するなら人用の門扉は電子錠で開閉する片引き戸が良い。

ゲート付近は、門と参番館の間で一番低い場所なのに水捌けを忘れた単純な設計ミス。
グッドデザイン賞より、門と水溜まり対策の方が大事です。
956: マンション住民さん 
[2012-05-23 23:57:13]
おいおい、みんな、945さんの⑥案「自転車を全て竹製にすること」に突っ込みを入れるのを忘れてませんか??
957: 匿名 
[2012-05-24 01:26:15]
955さん
私も同感です。
雨の日は長靴でも無ければ困る程の水溜りが壱番館前にできます。

どの様に指摘すればよろしいでしょうかねぇ?
958: 匿名さん 
[2012-05-24 09:38:40]
955
あらら、じゃあ引っ越すしかないね。
959: マンション住民さん 
[2012-05-24 11:56:34]
955です。
958さん、面白い発想ですが、この件で「引っ越し」を考える住民は皆無と思います。
960: 匿名さん 
[2012-05-24 13:58:46]
自転車を竹製にする案に賛成。
エコですね。
961: 匿名さん 
[2012-05-24 14:00:21]
不便な門扉は直したほうがいいのでは?
管理費で直してもらいたいですね。
住民全員でわれば大した金額じゃないでしょう
962: マンション住民さん 
[2012-05-24 16:32:18]
ゲート付近の洪水対策もやらないと
そのうち子供が怪我でもしそうです。
963: 入居済みさん 
[2012-05-24 20:10:50]
管理費で払うのはだめですよ。
扉も水溜まりも割れてしまうタイルも、明らかに設計・選定ミスですから管理費を使うなんてありえません。
直させましょう。
964: マンション住民さん 
[2012-05-24 21:17:44]
955の言うとーり。梅雨になったら毎日不便だ。
965: 匿名 
[2012-05-24 21:27:59]
>963さん

どこのタイルの事ですか?
住居内でしょうか?
966: 入居済みさん 
[2012-05-25 01:06:50]
タイルは車道と、その横の歩道部分ですね。
特に参番館前はバリバリでした。
引っ越しでトラックをとめたりした際に割れた可能性が高いですが、クルマがのっただけで割れるなら、本当にクルマが入れないようにすべきだったかもしれません。
どのみち今回直されることを信じますが… 
967: マンション住民さん 
[2012-05-25 10:26:56]
壱番館の共有エリアのタイルも施工不良だらけです。
タイルウキでカンカンなります。
968: マンション住民さん 
[2012-05-25 12:33:31]
全て窓口として日鉄コミュニティに対応してもらいたい。
今日も洪水じゃないか
969: 匿名さん 
[2012-05-25 12:40:28]
アフターサービス窓口は新日鉄都市開発でしょう。日鉄コミュニティーより早く対応してくれますよ。
970: マンション住民さん 
[2012-05-25 13:20:55]
共有エリアもアフター窓口で受けてくれますか?
なんせ数えきれない程有りますから
971: 匿名さん 
[2012-05-25 13:43:16]
じゃあ、こんなとこで喚いてないで、行動したら良いのに。
誰か他の方が行動してくれるとでも思ってるの?
972: マンション住民さん 
[2012-05-25 16:00:32]
まずは味方をつけないと。
973: 匿名さん 
[2012-05-25 18:36:57]
しょうもないね。
974: 匿名 
[2012-05-25 19:30:52]
壱番館に流れ込むような水溜まりなんかねーよ。どうしたらそんな描写になるんだよ。
部外者がいい加減なこと言ってると、熱心な住人に訴えられるぞ。
975: 匿名さん 
[2012-05-25 20:21:12]
ほんとあほらしいね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる