一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-20 12:06:33
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発の人災事故以来、脱原発への意識が高まり各地の原発が停止し、
電力不足が喧伝されています。
【一部テキストを削除しました。管理担当】

前スレッド No.6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/197269/
        No.5http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186654/
        No.4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
        No.3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
        No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
        No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/

No.2の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/

[スレ作成日時]2012-01-08 00:13:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】

82: 匿名さん 
[2012-01-12 07:06:29]
>80
これから家を建てる人が誤った認識でオール電化にしないように情報提供してるんでしょ。
83: 匿名さん 
[2012-01-12 07:11:47]
>81
>原発はピークに対応する為に作られたんです。
間違ってますよ。
原発はベース電力です。

もし、ボトム需要がピーク時の2割しかなければ、ピーク向けに原発を作ることはできません。原発は出力の調整ができませんから。
ボトム需要がピーク時の8割あれば、8割まで発電能力を余らせることなく、原発を作ることができます。
つまりベース電力である原発はボトムラインに合わせて作ることができることになります。

だから、深夜電力の需要の底上げは原発推進になるんですよ。
オール電化が原発推進に加担していると言われる理由です。
84: 匿名さん 
[2012-01-12 07:17:10]
>79

オール電化が地球温暖化防止になるとお考えですか?

オール電化が地球温暖化しないという根拠は何でしょう?
電力会社のCo2排出係数はご存知ですか?

http://www.env.go.jp/earth/ghg-santeikohyo/material/denkihaishutu/list...

原発がない、といえば沖縄電力ですが、ここの数値を使うのは流石に偏りがある。
(離島が多い、水力発電も多分少ない/ないかも?)

次に排出係数の高い、中国電力の原発比率が総発電量の10%くらい。
今の日本の実情に近いかと思います、ここが0.628kg/kwh。

この値を元に、中部電力が提示しているモデルの年間エネルギー使用量で試算したら、
もはやオール電化のほうがCo2排出量が多いのです。

http://www.chuden.co.jp/electrify/information/price/compare.html

なお、原発比率の高い関西電力の値を使えば、オール電化が有利になります。

原発比率の高い関西電力であれば、オール電化で温暖化防止と言えますね。
原発比率が一般的な中部電力、原発のない沖縄電力では、オール電化のほうが地球温暖化のための二酸化炭素をたくさん出すと言うことになります。
どのようにお考えで、オール電化が温暖化防止と言いたいのですか?
85: 匿名さん 
[2012-01-12 08:38:48]
>>84
その中部電力のHP見ましたが

単純に電気だけの年間エネルギー使用量を比較しても意味ないと思います。
エネルギー使用量のうち、ガス:621立方メートルが入っていませんよ?

比較するなら、ガス:621立方メートルが排出するCO2も含めて議論してくださいね。

そして、都市ガスのCO2排出係数だと
1m3あたりのCO2排出係数(kg-CO2/m3)
東京都・神奈川県・千葉県・茨城県・栃木県・埼玉県
ガスの種類:13A
発熱量1MJあたりのCO2排出係数(kg-CO2/MJ):0.0509

これって電力会社のCo2排出係数より高いですよね。

http://www.tokyo-gas.co.jp/env/gas/category08.html
86: 匿名さん 
[2012-01-12 09:02:19]
>エコキュートと電気温水器は原発依存ですね。
>オール電化ならいずれかが含まれています。

>77です。
だからオール電化じゃなくても、エコキュートと電気温水器を導入している家も多いのに、なぜオール電化に拘る必要があるのかの理由が理解出来ません。
「オール電化ならいずれかが含まれています」って底が浅すぎでしょ・・・恥ずかしい位に・・・。
だから、「ガス屋の妬み」と言う風に見られるのでは?
エコキュートと電気温水器に的を絞れば?
特に電気温水器はエコキュートの3倍以上電気を使いますから、電気温水器絶滅運動でもやれば?
88: 匿名さん 
[2012-01-12 10:30:58]
>オール電化だけのせいにして、太陽光パネルを載せようともしない人に、
>オール電化を責める資格などない!と、常識のある普通の人なら思うでしょうけどね。

常識のある人は「原発=オール電化?何言ってんの?」で終わりだと思う。
もう少しこの件に首を突っ込んでいる人でも「原発=オール電化?一部の反原発ファシストに踊らされちゃって大変ね。」
ぐらいかな。
89: 匿名さん 
[2012-01-12 11:28:52]
自分の過去の書き込みがコピペされている…。貼付けた人が対応するべきだけど
気持ちが悪いので。

>85
もちろんガスの分のCo2も入れた上の結果だよ。中部電力なので東邦ガスの排出係数
2.36kg-CO2/m3を使いました。ただこの中部電力のモデル、給湯がエコキュートと
従来型ガス湯沸かし器(効率85%)。ためしにエコジョーズ90%(カタログ値95%だが)で
試算すると、給湯のガス使用量が412m3→389m3になり、電気の平均排出係数が
0.55kg/kwh以上でオール電化のCo2排出量のほうが多くなる。


MJで換算するのはあまり適切でないと思う。発電端でなく受電端での計算になって、
発電/送電ロスが考慮されなくなるからガスが不利になってる。
(全電源排出係数はおそらくロス込みで算出)。それらロスを考慮すると電気も
ガスもMJあたりのCo2排出量は大体同じ(若干電気が多いみたい)。
95: 匿名さん 
[2012-01-12 15:11:40]
被災地でのオール電化人気が現実ですね。
99: 匿名さん 
[2012-01-12 16:41:41]
短時間連投絶好調!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる