一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-20 12:06:33
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発の人災事故以来、脱原発への意識が高まり各地の原発が停止し、
電力不足が喧伝されています。
【一部テキストを削除しました。管理担当】

前スレッド No.6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/197269/
        No.5http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186654/
        No.4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
        No.3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
        No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
        No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/

No.2の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/

[スレ作成日時]2012-01-08 00:13:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】

1001: 匿名さん 
[2012-07-17 00:44:29]
>>998
>電力会社は土地を沢山持っているので、自分でメガソーラー作ればいいと思う。
>わざわざ企業に作らせて高値で買い取り、その費用を一般家庭から徴収する意味が分らない。
>電力会社と企業が儲かって、一般家庭がそれらを負担する構図。

何か勘違いしているようだが、この仕組みを推進しているのは国。
電力会社はめんどくさいので本心はやりたくないのよ。

その辺をちゃんと理解してる?
1002: 匿名さん 
[2012-07-23 15:56:59]
単純な話し、太陽光発電のように初期投資が回収できたら、後は燃料費は無料なので、
家庭でも、企業でも早く導入した方が良いと思うけれど、どうなんだろうか?
電力会社は、太陽光や風力のような再生可能エネルギーが増えると、不安定な発電量を
調整するためにガスなどの火力発電所を増設しなければならない。だから、電力会社と
しては、その分の設備投資が増えると困るので、地域ごとに太陽光発電などの制限を設
けるしかないわけですよね。
だから、電力会社としては、不安定な再生可能エネルギー発電を増やしたくないのかな?
1003: 匿名さん 
[2012-07-23 18:37:01]
>1002

その初期投資が無理だったり、安くなるのをひたすら待っている方が多いのでしょうか?
うちは5.4KW を3年前の48円買い取り時に設置したので、8年(後5年ちょっと)で初期投資が回収し終わり、後は燃料費は無料又は売電プラスになります。
待てば待つほど買い取り価格が下がるので、原価が下がっても回収期間は大差無いと思うのですが。
1004: 匿名さん 
[2012-07-24 08:24:33]
今年の梅雨は売電最低額更新した・・・約1.3万円。
去年までは1.7~3.4万円だったのに・・・梅雨明けしてガンガン発電して欲しいです。
1005: 契約済みさん 
[2012-07-24 23:12:33]
皆さんに質問です!

新築を計画していて、オール電化にする予定ですが、太陽光を乗せるか迷っています。
屋根の形状的にあんまり多くは乗りません。あと、金額的に見てもサンテック3kwが我が家の限界です。(140万位かかる)

南側6寸勾配屋根と東側切り妻に半分ずつのせます。

屋根がスレートなので、十数年後の塗り替えのときに太陽光を外す金額もかかると聞きました。ちょうどパワコンもその時に交換する時期を迎えることに。
となると、元が取れるのか分かりません。
HMのキャンペーンということで、発電シュミレーションしてもらっていません。

オール電化にするなら太陽光を!と思っていたのですが、確認申請を出した後に太陽光の話になり、我が家の屋根は太陽光にはあまり向いていないような話をされました、、、

そうなってくるととても迷っています。今のご時世、オール電化で太陽光をつけないのは申し訳ないのですが、我が家も余裕があるわけではないので。

皆さんならどうしますか?

場所は北関東です。
1006: 匿名さん 
[2012-07-25 07:28:14]
載せるのと載せないので、新築費合計がどれだけ変わるかを見積もってみてはいかが。
3kwパネルの取り付けで新築費が100万円以内しか増えないのであれば、ソーラー取り付ければよいと思います。
15年後の屋根の塗り替えは20年後に延ばしても良いわけだし。
1007: 匿名さん 
[2012-07-25 08:34:37]
>1005

友人宅がガルバの屋根に新築1年後後乗せしましたが、パネルで日光を遮断パネル下は塗り替え不要と言われた様です。
まあ、保護層が無事であれば塗り替え不要は分かりますが、何時まで持つのかは不明ですね。

パワコン10年で交換と言う業者はちょっとね・・・普通は発電効率が落ちなければ基本メンテ無しでOKですよ。
交換にしても基盤やダイオード交換程度でしょ。
姉宅は12年目ですが10点検(出力確認のみ)で異常が無いので、そのままでしたよ。

我が家は太陽光5.4KWを乗せる為に寄せ棟から切り妻に変更し、更に屋根中心を500mm北にずらして南面の面積を広げました。
費用回収は8年程度の計算で、パネルのおかげで2階が思ったよりも暑くならないのは良い事でした。
1009: 契約済みさん 
[2012-07-25 21:47:57]
>1006
ありがとうございます。3kwで取り付け込140万です。補助金別です。かかりすぎですかね^_^;

>1007
ありがとうございます。日光の影響は受けないとしても雨と風はどうなのでしょうか。太陽光のある部分を1回塗らなかった場合、次の塗り替えまで持つのか不安で。

もっと太陽光のことを考えて設計すれば良かったです。
1010: 匿名さん 
[2012-07-26 12:56:11]
金属屋根の劣化は風雨だけではさほど進行しません。

トタン板の倉庫等が屋根はボロボロなのに、外壁はさほど劣化していないと言うのは、紫外線&赤外線で塗料が劣化してベースの鉄が錆びるからです。

とは言え気温や雨量に左右されますので、どの位と言うのは言えません。
1011: 匿名さん 
[2012-07-26 19:32:10]
>3kwで取り付け込140万です。補助金別です。

今は補助金別で35万円/kW以下で設置できますので高いですね。
1012: サラリーマンさん 
[2012-08-11 00:41:31]
サンテックは安い方だから、何社か中間マージン入って高くなってるんだろ。

新築後に、一次代理店のところからソーラー買うと安いと思う。新築時にソーラーも付けると設備として固定資産税算定に入れられてしまう。
1013: 匿名さん 
[2012-08-11 18:37:21]
>新築時にソーラーも付けると設備として固定資産税算定に入れられてしまう。

これは嘘。
新築時に固定資産税が増えるのは、屋根材一体型のパネルだけ。

他にも、天井埋め込みのエアコンは家と一体と見なされるが、
壁掛けのエアコンなら隠蔽配管でも家と一体とは見なされない。

役所に聞けば教えてくれる。
1014: 匿名さん 
[2012-08-11 22:35:42]
 太陽光発電は住宅屋根にソーラーパネル取り付ける施策であるが、これを農地へのパネル設置まで拡大して普及させることが重要である。 そのためには、農地法改正するか(農水省は6次産業化で農地法規制緩和しているが税制面が解決されないのでパネル設置が普及しない。農水省はこれまで進めてきた食料自給率向上・農地集約化施策にあまりにも固執しすぎている)、もしくは、柔軟にソーラー電気そのものを農産物だと定義(農産物再定義のほうが農地のまま使えるから施策として有効)すべきである。 広いメガソーラー用地確保は困難でも、過疎地方にゆけば日当たりの良い耕作放棄地を高齢農家がそれぞれ分散保有している。収穫農作物としてのソーラー電気を考えれば、実は米麦作などよりもよほど収益性が高い作物であり、農家が利益率の高い農作物を自分の土地で作りたいのは当然である。
 そこで、農協JAが余っている預金を個々の農家に低利融資して農地用簡易型ソーラーパネルを安価に設置する。個々の農家が自分の農地に設置するのだから大規模ではなく農家年金の足しにするくらいの収益にしかならないが、メガソーラー土地利権などとは無縁にすることができる。

 この国民にとってのウィンウィン政策をとることにより、日本におけるパネル設置量を2012年度末の8ギガワットから今後18年間で80ギガワットに拡大することにより、2030年には日本の総発電量の1割の0・1兆キロワット時をソーラー電気でまかなうことができる。 
 再生可能エネルギーとしては、ダムによる水力発電ですでに1割達成済みであり、さらに1割を風力・地熱・バイオマス発電でまかなえば、日本の年間総発電量1兆キロワット時のうちの3割の0・3兆キロワット時を再生可能エネルギーでまかなうことくらいは、十分に達成可能である。
 
 再生可能エネルギー発電量が増えるほどコストの高い石油の輸入を減らせるので、長期的に日本の国益に資することになる。
1015: 匿名 
[2012-08-12 07:41:27]
農業が衰退するのが目に見える。
なので却下!
1016: 匿名さん 
[2012-08-12 08:20:18]
あなたは農業のことを何も理解していない。
1017: 匿名さん 
[2012-08-12 10:06:13]
100レスほど読んで、オール電化+太陽光に決めました。うちは4kwほど乗るらしい。
1018: 匿名さん 
[2012-08-12 12:19:04]
4kW載せれば、ほとんどの家庭で電気を買った金額より売った金額の方が上回る。
オール電化は、ピークシフトにより貢献するためにも、太陽光発電は必須だと思う。
1019: 匿名さん 
[2012-08-12 22:34:53]
アール電化も良いが、オトクナイト8でも良いとおもう
1020: 匿名さん 
[2012-08-13 00:02:31]
>1018

親戚宅は3KWですが、電気を買った金額より売った金額の方が上回るみたいです。

家の断熱性やライフスタイルで替わるのでしょうが・・・。

ちなみにうちは5.4KWで、買電の2倍~3.5倍売電があります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる