一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-20 12:06:33
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発の人災事故以来、脱原発への意識が高まり各地の原発が停止し、
電力不足が喧伝されています。
【一部テキストを削除しました。管理担当】

前スレッド No.6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/197269/
        No.5http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186654/
        No.4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
        No.3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
        No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
        No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/

No.2の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/

[スレ作成日時]2012-01-08 00:13:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】

507: 匿名さん 
[2012-02-16 19:19:36]
プロパンエリアくらいって.......

都市ガスエリアの人口カバー率とじゃ比較にならないくらいの普及率なんだよ?
そしてその広大なエリアで使えるのがオール電化
使えないのがエネファーム。
508: 匿名さん 
[2012-02-16 22:25:18]
その広いプロパンエリアでエコキュートは何パーセントになってるの?
過半数ですら到達するのにどれくらいかかるの?

まだまだ普及してないのにもう下火になり始めてるんじゃない?
H23年度の住宅建築着工数は減ってないのに、エコキュート出荷は原発事故以降で2割減ってるんですよね。
509: 匿名さん 
[2012-02-16 23:40:33]
エコキュートもプロパンエリアくらいじゃないと勝負にならなくて、都市ガスエリアでは今でも都市ガスを選ぶ人の方が多いんですよね。
エネファームも基本的に都市ガスエリアでしょうが、政策面の後押しでプロパンエリアでもエネファームが侵食していくかもしれませんね。
都市ガス拡大という政策も出てくるでしょうしね。税金投入でエリア拡大したりして。
510: 匿名 
[2012-02-16 23:59:01]

都市ガス屋苦しいな

511: 匿名さん 
[2012-02-17 00:00:26]

オール電化業者、解雇だな。

あ、リアルに原発事故後のニュースになったネタでごめん。
512: 匿名さん 
[2012-02-17 00:03:35]
結論:エコキュートのCO2削減は原発依存によって達成しているものである。
513: 匿名さん 
[2012-02-17 00:05:53]
>508
60年掛けて普及してきた膨大な数のプロパンの
過半数以上なんてどれくらいか計り知れるわけがない。

都市ガスより遥かに多いプロパンを
“くらい”とタカをくくれるものではないはずだけどね。

逆に、そんなに都市ガスが良いなら
都市ガスエリア内の都市ガス導入率が100%じゃないのが不思議だよ。
514: 匿名さん 
[2012-02-17 00:08:00]
リンナイ(5947) 第3四半期決算では業績の底堅さを確認。メリルリンチ証券は「買い」継続。(他にクレディ・スイス証券、ドイツ証券の解説)

メリルリンチ証券は2月7日付けで、リンナイ(5947)の投資判断「買い」と目標株価6,500円を継続した。

国内ガス機器事業の成長が主な要因で、ガス給湯器需要の拡大は顕著。
ストックの買い替え需要に加え、新築住宅のオール電化比率が緩やかに低下し、ガス機器採用率が相対的に上昇していると推定。
ガスコンロもミックスが改善している。

【クレディ・スイス証券の解説】
日本では買い替え需要に基づく高付加価値化が継続する見通しで、継続的な利益成長を期待できると判断。

【ドイツ証券の解説】
同社の環境配慮型製品への需要の高まりに加えて、来期からは復興需要が本格化、同社は新たな段階へと踏み出したとみられる。

http://www.kabutocho.net/news/livenews/news_detail.php?id=286763

515: 匿名さん 
[2012-02-17 11:04:37]
証券会社の予想通りになるなら、皆億万長者ですよ

ははは
516: 匿名さん 
[2012-02-17 13:32:11]
>>512
はぁ、それならガスは温暖化推進が結論でよろしいか?
エネファームも温暖化推進だな。
518: 匿名 
[2012-02-17 22:20:40]
まぁ国策なんで
519: 匿名さん 
[2012-02-17 23:00:16]
そうそう、原発事故前の国策として、原発推進、そのためにオール電化。ってことだよね。
520: 匿名さん 
[2012-02-18 09:20:27]
今日は昨日の寒い雪模様から一転、ピーカンで太陽光発電日より。
が、昨晩の雪がまだ消えなくて、発言効率は今ひとつ。0.8Kwくらいかな。
もう少し雪が溶けたら、全開になるんだけどなぁ。
それにしても、ここに書く人って、全く太陽光発電には触れないね。
何故か、オール電化とガス屋さんの対立を煽るモノばかり。どうなんだろうね。
521: 匿名さん 
[2012-02-18 09:47:29]
対立をあおると言うよりも、原発事故前の経産省の資料等にオール電化が原発推進策と明記されているんだから、そのことを認めて話をすれば、もめることはないんですよね。

太陽光はいいんじゃないですかね。
原発事故後の経産省の素案では、太陽光、エネファーム、蓄電池の組み合わせと明記されていますから、この組み合わせでエネルギー供給の安定化、CO2削減を図っていくのでしょう。
522: 匿名さん 
[2012-02-18 15:47:14]

>原発事故前の経産省の資料等にオール電化が原発推進策と明記されているんだから、
って、どこに書いてあるんでしたっけ?
そんなことが書いてあるわけではない!と、明らかにされたはずですが?
でっち上げのひと言をさりげなく書くのは止めましょうね。荒らしのもとです。
523: 匿名さん 
[2012-02-18 16:56:58]
>522
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90727e02j.pdf

従来からの取組に加え、引き続き、ヒートポンプ技術やプラグインハイブリッ
ド等を含む電気自動車の一層の導入を含めた負荷平準化対策を推進することによ
って、低炭素電源である原子力発電の導入拡大余地を高めるとともに、原子力発
電を着実に推進していくことが必要である。

エコキュート(オール電化)で原発を着実に推進していくことが必要だそうですよ。

524: 匿名さん 
[2012-02-18 19:17:47]

http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90727e02j.pdf
>現在、メンテナンスのためサービスを一時停止させて頂いております。
>ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますよう宜しくお願いいたします。
> サービス停止期間:平成24年2月18日 7時00分~23時00分

>This website is unavailable due to maintenance.
>We apologize for any inconvenience. (February, 18, 2012 7:00-23:00(JST))

今日はメンテ中なのによくこのURLがわかったもんだ。執念なのかな?不思議。
525: 匿名さん 
[2012-02-18 22:44:50]
キャッシュがあるでしょ。
つまらないことでも茶々を入れないと気が済まないのかな。
526: 匿名さん 
[2012-02-19 13:05:28]
私の環境で現在考えうる最良と思われる選択は
オール電化(エコキュート)+太陽光発電+(実用的になれば)蓄電池ですね。
527: 匿名 
[2012-02-19 14:29:50]
現在ガス併用家庭がオール電化にして昼間の使用率を夜間にシフトすれば電力の平準化に寄与して経産省の素案にも合致しますね。個人の光熱費削減にもなりますし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる