東京23区の新築分譲マンション掲示板「杉並区の住環境ってどうでしょうか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 杉並区の住環境ってどうでしょうか?その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-04-30 13:03:23
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】杉並区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件をこえていました!
新しくその2を作りましたので
こちらでやり取りをお願いします。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43598/

[スレ作成日時]2011-12-30 10:47:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

杉並区の住環境ってどうでしょうか?その2

55: 匿名さん 
[2012-07-31 13:32:51]
買えない人たちには割高に見えるとしても、不動産に掘り出し物がないように、高い場所にはそれだけの価値があるんですよ。
56: 匿名さん 
[2012-07-31 14:34:32]
木造密集に、環八幹線道路に、息詰まりそうだな。
住み環境最悪。
57: 周辺住民さん 
[2012-07-31 14:36:26]
首都高で都心に行くのも、
中央道で郊外に行くのもどちらも大変。
交通の便は23区中最悪レベル。
58: 匿名さん 
[2012-07-31 14:36:37]
嫁実家の杉並区に行くと排ガスなのか目がショボショボしてきます。
光化学スモッグでしょうか?
南側から来た風に南側の排気が乗るから無理もないのかな?
生まれてくる子供が喘息持ちにならないか心配です。
マスクはやはり常時使用でしょうか?
59: 匿名さん 
[2012-07-31 15:43:00]
それは精神的なものだよ。義父にコンプレックスでもあるんじゃね。
60: 周辺住民さん 
[2012-07-31 17:19:43]
まぁ実際この前光化学スモッグ発令してたけどね、でも杉並だけじゃなく近隣のコンクリートに覆われた区はほとんどそうでしょ。この暑いのにマスクしている人なんて見た事あります? よって義父コンプレックス確定です。
61: 匿名さん 
[2012-07-31 17:42:44]
NO2濃度を調べてみましたが、総合的には杉並区より千代田区、江東区、渋谷区、大田区など
の方が高いという結果になっていますので、58さんの印象は根拠がありません。
気のせいです。
62: 匿名さん 
[2012-11-01 11:20:26]
<生き抜く 首都大震災> 避難阻む火災旋風
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012110190070925.html
63: 匿名さん 
[2012-11-03 18:31:02]
築25年の木造アパートをリノベ 賃料9%アップで成約も
http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20121102-00000004-jsn.html
64: 匿名さん 
[2012-11-04 21:11:49]
不動産を処分してシンガポールに移住しよう。

富裕層「シンガポール」に熱い視線 相続税・贈与税ゼロ、治安もいい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121104-00000001-jct-bus_all
65: 匿名さん 
[2012-11-09 22:02:39]
3年先のリスクを感じ取るには、どうしたらいいか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121108-00007760-president-b...
66: 匿名さん 
[2012-11-15 19:48:01]
相続した土地 売り抜けるタイミングはいつか
http://www.nikkei.com/money/features/17.aspx?g=DGXNMSFK1200B_121120120...
67: 匿名さん 
[2012-11-28 23:00:34]
人ごとでない相続 早めの備えでトラブル回避
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121128-00000542-san-soci
68: 匿名さん 
[2012-11-28 23:03:06]
>>62
デッドリンクだよ。

<生き抜く 首都大震災> 避難阻む火災旋風
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012110102000106.htm...
69: 匿名さん 
[2012-12-01 18:37:23]
超高齢化時代突入で「老前整理」ブームが到来明るく軽やかな気持ちで“終活”に励む中高年たち
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121130-00028599-diamond-bus...
70: 匿名さん 
[2012-12-03 21:33:08]
年末に急増!?ひとり暮らしお年寄り狙う「おびき出し窃盗」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121203-00000305-jisin-soci
71: 匿名さん 
[2012-12-03 21:33:45]
山本太郎氏「東京8区から出馬」【12衆院選】

時事通信 12月3日(月)19時8分配信

 俳優の山本太郎氏(38)は3日、自身のツイッターで「杉並で闘う。石原伸晃(自民党前幹事長)さんの選挙区」と述べ、衆院東京8区から立候補する意向を示した。山本氏は「脱原発」の活動を展開、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の運転差し止めを求める住民訴訟の原告団にも参加している。また、衆院選に向け、新党「今はひとり」を結成した。
73: 匿名さん 
[2012-12-04 12:23:29]
名物が阿佐ヶ谷ロフトのち○このソテーだからね!!
74: 匿名さん 
[2012-12-04 20:15:20]
マンションに地盤は関係ないよ。
杉並区でも良いよ。
75: 匿名さん 
[2012-12-04 21:21:51]
最近は世田谷より杉並の方が人気あるような。特に中央線沿線のマンションが底堅い。値が崩れるのを待っているうちに上がりだしそうで不安だ。
76: 匿名さん 
[2012-12-04 22:08:13]
マンションは杭打ちするから地盤は関係ないよな。
77: 匿名さん 
[2012-12-04 22:46:49]
でも、この地域には豊洲のような将来性は見込めないんじゃ・・・・
78: 匿名さん 
[2012-12-05 13:47:32]
中央線は昔から中野から吉祥寺辺りまでファンみたいな人が多いからな
もう何十年とそうじゃないか
79: 匿名さん 
[2012-12-05 13:57:34]
高層マンションは杭打ちしないと建てられないだろ、そもそも。
80: 匿名さん 
[2012-12-08 09:58:54]
贈与税のかからない生前贈与の方法に子や孫の生活費援助など
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121207-00000006-pseven-bus_...
81: 匿名さん 
[2012-12-09 17:48:50]
相続税増税の前に始めたい毎年110万円以下の「暦年贈与」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121209-00000016-pseven-bus_...
82: 匿名さん 
[2012-12-10 14:27:44]
急増中!認知症の金持ちを狙う暴力団・悪徳弁護士
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121210-00008024-president-b...
83: 匿名さん 
[2012-12-11 12:42:59]
相続対策の「賞味期限」が切れるとき

衆院選がいよいよ近づいてきています。政治の話と相続トラブルとは一見あまり関係がないようにも思えますが、実は無縁ではありません。選挙結果によって変わる政治のトレンドが、相続をとりまくルールに影響し、結果として税金の控除といったような特例や措置などが、根底から変わってしまう可能性がゼロではないからです。
また、将来の相続に対して大きな影響があるのは、政治の状況の移り変わりだけではありません。時代に応じて刻々と変化する経済の情勢も、遺産の引き継ぎを見越して行われている各種の対策に、無視のできない影響を及ぼします。相続の分野においては、たとえ現時点で流行している相続対策の必勝パターンのようなものがあったとしても、それがいつまでも通用するとは限らないのです。
http://www.nikkei.com/money/features/17.aspx?g=DGXNMSFK1000H_101220120...
84: 匿名さん 
[2012-12-13 21:23:53]
2011年に死亡し、遺産が相続税の対象となった人は前年比3.0%増の5万1409人で、その相続財産は2.0%増の11兆6845億円だったことが13日、国税庁の申告状況まとめで分かった。
85: 匿名さん 
[2012-12-26 20:38:14]
家を買うなら今? 効果的な生前贈与の方法〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121226-00000008-sasahi-bus_...
86: 匿名さん 
[2012-12-28 07:32:34]
実子は50代なのに20代の孫を「子」にして節税する荒業〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121228-00000000-sasahi-bus_...
87: 匿名さん 
[2012-12-28 13:35:28]
区内には広大な借地経営をなさっている方もいらっしゃりますが、相続税が大変でしょうね。
88: 匿名さん 
[2012-12-29 17:31:10]
冬場は乾燥します火の用心に努めましょう。
89: 匿名さん 
[2012-12-30 07:40:06]
不動産情報サイト運営会社などが23区の住み心地全般を評価する「生活実感値」を調査したところ、住み心地1位は杉並区。

(1)杉並区(2)中央区(3)品川区(4)江東区(5)千代田区
(6)文京区(7)目黒区(8)世田谷区(9)港区(10)江戸川区
(11)北区(12)練馬区(13)板橋区(14)豊島区(15)大田区
90: 匿名さん 
[2013-01-02 09:28:22]
未婚率と離婚率の上昇で増える2.5世帯
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130102-00000301-dime-soci
91: 匿名さん 
[2013-01-09 18:44:09]
老人ホームなど高齢者施設の建設に投資マネーを生かす動きが広がってきた。学研ホールディングスは今年春、高齢者住宅を年金基金に売却するほか、ウチヤマホールディングスも昨年末に信託会社に物件を譲渡した。いずれも経営を身軽にしつつ、施設の新設資金を調達する狙いがある。超高齢化社会に向けたインフラ整備に投資マネーが一役買いそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD0702H_Z00C13A1MM0000/
92: 匿名さん 
[2013-01-09 20:06:14]
孫の教育費を非課税に 1000~1500万円が上限 「タンス預金」30兆円引き出し狙い
夕刊フジ 1月9日(水)16時56分配信
安倍晋三政権が緊急経済対策に盛り込む減税措置に、祖父母が孫などに教育資金を一括贈与した場合、贈与税の一定額を非課税にする措置を創設することが9日、分かった。
非課税とする贈与額の上限は1000万~1500万円とする方向で調整している。
30兆円とされる「タンス預金」などを引き出し、景気浮揚につなげる意図もありそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00000015-ykf-soci
93: 匿名さん 
[2013-01-10 05:54:42]
祖父母の育児を支援
19日から講座
祖父母による孫育てを支援しようと、杉並区の子育て支援団体「creo(くれお)」が19日から、「子育て・孫育て講座」(3回)を開く。祖父母にまで対象を広げて、子育て支援を考えるというユニークな取り組みだ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20130110-OYT8T00101.htm
94: 匿名さん 
[2013-01-10 22:36:27]
相続税、最高税率55%に上げ検討 政府・自民
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1000Z_Q3A110C1MM0000/?dg=1
95: 匿名さん 
[2013-01-11 07:18:22]
相続税の基礎控除縮小 課税対象を拡大
政府・自民が調整
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1003O_Q3A110C1MM8000/
96: 匿名 
[2013-01-11 08:50:18]
コピペばかりで何がいいたいのかわからない。荒らしの類ですかね。
97: 匿名 
[2013-01-21 09:51:40]
荻窪福祉事務所にはKという不正を働く職員がいます。この職員は福祉施設の虐待、横領を隠蔽し、さらに施設の不正に加担する始末です。杉並区は「福祉と教育の街」を謳っていますが、実態はこうです。お気をつけ下さい。
98: 匿名さん 
[2013-01-26 03:25:47]
子・孫への資産移転に新商品=経済活性化を支援―三菱UFJ信託
時事通信 1月26日(土)3時0分配信
 三菱UFJ信託銀行は25日、高齢者から若年層への資産移転を後押しする新商品を2013年度にも投入する方針を明らかにした。政府・与党が13年度税制改正で決めた、祖父母から子・孫への生前贈与に関する減税措置に沿って、商品を開発する。インタビューに応じた若林辰雄社長は「若者が消費しやすい雰囲気になれば、経済が活性化する」と意義を強調した。
 新商品は、孫が祖父母から一括譲渡された資金を、入学金や学費などとして計画的に引き出せる仕組みとなる見通し。若林社長は「孫世代の生活を気に掛ける高齢者は多く、相当のニーズが出る」とみている。贈与税の軽減措置の期間や上限額などをにらみながら「迅速に具体化させる」と語った。 
100: 匿名さん 
[2013-01-29 11:44:41]
税金で地価を買い支えるのは感心しませんね。
区の財政が破たんするぞ。

杉並区、近衛文麿の私邸「荻外荘」購入 公園に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB2305P_Y3A120C1L60000/
101: 匿名さん 
[2013-01-29 14:17:41]
杉並のようなミニ戸密集地帯は震災リスクはどうですか?
102: 匿名さん 
[2013-02-02 08:45:11]
知らないと損をする「相続税」を最大80%カットする方法〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130202-00000002-sasahi-bus_...
103: 匿名さん 
[2013-02-23 11:50:09]
小雨や雪の降る路上で認可保育所へ入れない苦しさを訴えた母親たちの行動が、行政を動かした。
東京都杉並区で希望者の三分の二に当たる約1800人が認可保育所に入れない問題で、区は22日、二次選考の受け入れ人数を40人から100人に増やす緊急対策を発表した。
区長が記者会見で発表した緊急対策は、各認可保育所の定員を増やし四月までに100人分、さらに新年度の早い時期に認可外施設で百人の保育定員増を図るという内容。
1800人から見ればわずかな数字である上、保育所の詰め込みにつながる懸念も大きいが、母親たちの訴えに耳を傾けたのは確かだ。
区保育室や都認証保育所など認可外施設への入所や、一時保育、家庭保育で、見かけ上、待機児童数が減る「隠れ待機児」の問題も残る。
104: 匿名さん 
[2013-02-23 19:46:22]
杉並区は子育てには最悪だね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる