三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 桜ケ丘
  7. 2丁目
  8. ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ご近所さん [更新日時] 2014-03-18 13:34:40
 

神奈川県立栄養短期大学跡地に建設される大規模マンションの計画です。

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分 (西口)
相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩13分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.57平米~100.21平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
総戸数:306戸

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1104/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

旧称:(仮称)保土ヶ谷区桜ケ丘2丁目計画

【タイトルの物件名称を変更しました 2013.4.5 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-25 13:36:44

現在の物件
ミソラシア横浜桜ヶ丘
ミソラシア横浜桜ヶ丘
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分
総戸数: 306戸

ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)

1: 購入検討中さん 
[2012-02-23 12:31:22]
三菱地所さんだからファミリー向けにパークハウス?
2: 匿名さん 
[2012-03-11 20:42:38]
「パークハウス横浜桜ヶ丘」ですかねえ
栄養短大跡地ってことはJR保土ヶ谷駅からバスですか
徒歩でも13~4分ほどで行けますし、敷地内通路の整備状況次第では
相鉄線星川駅へ徒歩10分ほどで行けるかもしれませんよ・・・

閑静な住宅街、小高い丘の頂ってことになるので環境・眺望は良さそう
ここに300戸クラスの低層レジデンスとなれば、プレミア感満載でしょうね
小中学校も近いですし、ファミリーには最高の物件になるんじゃないですか?

3: 匿名 
[2012-03-14 04:18:20]
施工は長谷工か~。ちょっと残念な感じですね~。
4: 匿名 
[2012-04-08 15:47:03]
日当たりとかどうなんでしょうか?また、前がバス道路のため、騒音も心配ですが、知っている人はいらっしゃいますか?
5: 匿名さん 
[2012-04-12 23:38:44]
私はかつてそこに建っていた「神奈川県立栄養短期大学」の卒業生です。今は結婚して同じ区内に住んでます。長い間更地のままだったと聞いていましたが、ついにマンションが出来ると聞いて書き込みます。

見てのとおり、高台にあるのですが、とにかく山の上です。バスは星川駅行きのバスと保土ヶ谷駅行きのバスがあるのですが、前者は本数がほとんどなく、後者は横浜駅西口から出ているので、時間通りには絶対に来ません。保土ヶ谷駅へは直線だけなら歩ける距離ですが、保土ヶ谷駅から月見台まではケーブルカーもびっくりの極めて急な坂を上り下りする事になります。当然車やバイクの類は必須になります(電動自転車でもむずかしいかも)。眺めは建物の高さによりますが、当時の校舎(3階)から見た限りでは思ったよりはよくなかったですね。かつて校内には桜やイチョウの大木が何本もあり、林や湧き水の出るところまであったのですが、校舎を取り壊した時に何本残したのか気になります。

あと、星川駅保土ヶ谷駅周辺とも街が古いのでひととおりの店は揃ってます。星川駅周辺はサティとコーナンいなげやと保土ヶ谷区役所があるので、生活には困らないでしょう。病院は個人病院が何軒かあり、道路の向いにもあります。ちなみに学区内の公立中学校である岩崎中は横浜市内でも二校しかない私服OKの中学校の一つです。中学校や栄養短大の前の道はバスもすれ違えないほど狭いのですが、朝の通学時にはバスと警察署が許可した近隣住民以外の車の通行は禁止されていました(最近は廃止されたかもしれません)。日中も幹線道路ではないので、それほど交通量はなかったです。

結論として「山の上り下り」さえ容認できれば静かな環境で住みやすいのは間違いないでしょう。
6: 匿名 
[2012-04-13 00:03:44]
母の実家の近所です。今も親戚3軒が住んでいます。
子どもの頃、栄養短大の学祭に行きました。懐かしい!
もう少し早く着工されていたら、契約したマンションと比較できたのに…。
保土ヶ谷、それも桜ヶ丘に愛着ある人にはよいと思います。
ちなみに、桜ヶ丘は昔は丁目の表記はありませんでした。

7: マンコミュファンさん 
[2012-04-21 10:33:29]
>1,2
三井とのJVでしたら“ザ・パークハウス”ではないでしょう。築地や横須賀で“ハウスコート”名義で共同分譲しているので、それを名乗る可能性はあります。
8: 周辺住民さん 
[2012-06-04 22:58:55]
No.4さん、計画地はヒルトップで且つ周辺に日当たりを邪魔する建物は5Fの小さいマンションが
あるだけで、採光は最高です。バス通りから敷地内まで20m以上あり、かつ200m位の
長さでマンションが建つので、騒音はゼロでしょう。景色は3階以上なら遠景が楽しめそうです。
No.5さん、私は直ぐ近くに26年間住んでいますが、バスのコメントは何年前(何十年前)ですか?
通勤時間帯は、保土ヶ谷駅行きは7時台は18本、8時台は10本など鉄道以上に本数があります。
また、大型バスがすれ違っているので、「すれ違えないほど狭い」ではなく『すれ違えるが狭い』では?
なお、雨の日を含めてバス特有の渋滞はめったにありません。ただし、近くに保土ヶ谷球場があるので
夏の高校野球大会期間中は時刻表通りに来ないことがあります。
9: 周辺住民さん 
[2012-06-26 09:38:49]
No8さん、No5さんが本数が少ないと言ってるのは、星川行。つまり相鉄バス(1日2本)のことですよ。
まぁ、横浜駅~保土ヶ谷駅の市営バスは、本数多いですよね。

みなさんが指摘してる通り、駅からの急坂がネック。(徒歩だと下りと上りで時間が倍近く違います)
通勤はバス、食料品の買い出しはマイカーというスタイルになると思います。
(私のように通勤を徒歩でがんばると靴のかかとの減りが凄まじい。なおかつ帰りの登り坂で体力を根こそぎ持ってかれる)

余談ですが、先日、敷地の入口のところでタヌキが二匹じゃれあってました。
10: 匿名さん 
[2012-06-27 23:42:52]
坂がどれだけの勾配かきになりますが歩くとなるとスニーカーで、会社に会社用の靴を置いておかなくてはと思いました
雨の日は早めに起きてバスに乗らなくてはですが

環境的には静かでいいところというイメージです
11: 匿名さん 
[2012-06-28 06:03:53]
私は、保土ヶ谷区法泉町に住んでたものです。中学は岩崎中学校で、高校は桜ヶ丘高等学校でした。6年間通いましたが体力があったとはいえ、かなりきつい坂でした。夏はヒョウタンプールで泳ぎ、クラブ活動で、学校周辺をランニングしてました。1日かなり上がり下がりしてました。がしかし子供心に思っていたことは、将来住むならここは”いいなあ”と漠然と思っていました。春は桜が咲き、夏は生の高校野球を見、公園の木陰で昼寝もOK。日照、眺望も比較的良好なこの場所は、多少大変な部分があったとしても、それに代え難い環境がそろっている地域だと思います。通学時間帯は、住人以外の通行規制もされていて、それなりの時間で駅までバスで行けると思います。
12: いつか買いたいさん 
[2012-07-25 21:03:24]
いつ頃販売されるのでしょうか?
13: 匿名 
[2012-07-26 17:19:31]
今年度中…は無理でしょうね。
14: いつか買いたいさん 
[2012-08-04 22:25:50]
早く発表にならないかな
15: 匿名さん 
[2012-08-07 00:43:09]
学校は移転されたのでしょうか?
思い出の場所が変わってしまうのは少し寂しい感じがしますね。
どうかきれいなマンションが建てられることを祈ります。
ついでにマンション周辺を公園のようにして卒業生の皆さんや近隣の方の憩いの場所になったりしたら良いだろうなと思います。
横浜名物の急坂はいただけませんが、道も新しく作られたりするのではと期待します。
16: 匿名 
[2012-08-12 11:36:49]
桜ヶ丘は並木道がいいですね。坂の上生活なので子育ての巣作りには向いてます。
仏向町の団地のほうですとバス便が和田町までたくさん出てますけど桜ヶ丘とは明らかに違います。

もう少し早く出ていたら…ですね。
17: 匿名 
[2012-08-12 11:55:05]
最大の付加価値は小児科の多さ、それもレベルが高い。

月見台下には喘息アレルギーで全国区のあだち小児科、イルカのアレルギー治療で有名だった国立小児の故飯倉先生のお仲間です。

天王町には勉強熱心な宮川小児科

星川の駅前ビルにも山本先生という比較的新しく熱心な先生がいらっしゃいますよ。

坂道を歩いて上がれる若い新婚世代にはこの上ない立地でしょうね。
18: 匿名 
[2012-08-13 10:13:14]
で、いつ頃販売なんでしょうか。
19: マンコミュファンさん 
[2012-10-17 18:23:46]
(仮)ミソラの森プロジェクト、公式サイトがオープンしました。来春発売予定。
http://www.misora306.com/
20: 匿名さん 
[2012-10-17 21:15:09]
長谷工得意の田の字物件
駅前で徒歩20分弱しかも坂
こりゃ微妙だn
21: 匿名 
[2012-10-18 17:11:17]
>20まあ三菱地所と三井レジがコラボして作る大学跡地だから


て長谷工が建ててるなら広さの割に安くてふつうなんじゃないかな?
22: 匿名 
[2012-10-18 22:32:01]
この辺りで久々の高台物件ですね。プレサンスロジェ横濱天王町以来でしょうか。


ただ…長谷工なのが非常に残念ですね…


まぁなんだかんだで立地的には悪くないので売れるんでしょうけど…

パークタワー横濱星川やプラウド横濱星川はもう完売してしまうでしょうから、
対抗馬としては、追浜パークハウス、ブリリア磯子、新子安の日産跡地大規模物件、…ってなところでしょうかね。
23: 匿名さん 
[2012-10-18 23:51:32]
三井と三菱のコラボにしたのに、長谷工は残念すぎ。
価格を抑えたかったのだろうけど。
なんとかならなかったのかねぇ。
24: 匿名 
[2012-10-20 01:43:03]
磯子のプラウド検討者も気にしてますね? 住宅地としての成熟度は段違いですが。
25: 匿名さん 
[2012-10-20 02:28:09]
2013年悲惨マンションの本命ですね
ライバルはブリ磯子
26: 匿名さん 
[2012-10-20 04:32:39]
残念も何も長谷工得意の特命受注ではないのか。
広い土地を見たら何でもかんでもマンションにしたがる長谷工。
で、リスクを自分では負いたくないから三井と三菱のところに相談に行ったんだろうな。
27: 匿名さん 
[2012-10-20 08:11:13]
環境は抜群に良いが
駅までが遠すぎ
28: 周辺住民さん 
[2012-10-20 08:18:59]
昔保土ヶ谷球場に行く時に乗ったバスからの車窓が綺麗だったのを思いだしました。戸建が多い印象なので、あの場所でマンションは珍しいですね。

意外にバスが走ってるし、環境は抜群の高台で比較するマンションが近隣にないので、地元の方々中心にそれなりに需要があるのでは?
価格次第では手堅く売れそうですが。
29: 匿名さん 
[2012-10-20 09:57:29]
その意外に多いバスがじゃまなんだよ。
ちんたら走って抜くに抜けない。
30: 匿名さん 
[2012-10-20 10:21:55]
こんな辺鄙な場所売れんのか?三井&三菱でも苦労するだろ。
しかも長谷工ってどういうこと?まぁそれだけ力も入れてないってことか。
31: 匿名 
[2012-10-20 11:27:47]
30断言するがへんぴではないよ。駅近イコール立地として優れているというのは一般論にすぎない。

ただ、三菱&三井の名前がないただの長谷工なら坪100万だね。
32: 匿名 
[2012-10-20 11:30:56]
近隣にライバルがいないから三井&三菱の看板でプレミアム感をだして坪150にして売るつもりでしょうね。
33: 匿名 
[2012-10-20 22:30:48]
>24
磯子ってプラウドになるんですか?アリュールじゃなくて?
あそこも東芝社宅跡地ですよね。まぁどっちにしても風致地区だからどの住戸も100平米近いんでしょうね。
34: 匿名さん 
[2012-10-21 00:55:43]
保土ヶ谷から権太坂というのは旧東海道でも有数の難所。
追い剥ぎは出るわ、行き倒れた人を投げ込む投げ込み塚はあるわ。
で、その保土ヶ谷~権太坂ルートよりもさらに山奥なのがここ。
桜ヶ丘などというしゃれた名前がついているが、江戸時代には
見向きもされなかった場所だろ。
35: 匿名 
[2012-10-21 01:47:47]
江戸時代の話を今にされてもねぇ…
36: 匿名さん 
[2012-10-24 12:34:19]
3000万円以下であれば、購入を検討しますが、いくらで販売するんですかね?
37: 周辺住民さん 
[2012-10-27 20:06:09]
 36さん

  絶対ありえない。
  でも3以下だったら投資で買お~っと!
  
38: 匿名さん 
[2012-10-30 22:43:19]
3000万円以下
大ありでしょ
駅まで遠いし坂もあるし長谷工だし
ここが4~5千万で売れるようなら
磯子の某マンションも
即日完売してるよ
39: 匿名さん 
[2012-10-31 14:05:43]
ここの近所に実家がありましたが、とにかく坂、坂、坂。
数十年住んで思ったのは、自分が家を購入する時には駅から坂無く、バスも待たずに
平坦な道を歩いて家に帰れる所にしようと。
後、数年に一度位で、冬に坂道が凍結して歩いて下るのが危険、バスも期待できず。。。
って事がありました。

足腰が強く、バスをイライラせずに気長に待てる人むきな物件だと思われます。

施工が長谷工ってゆうのも微妙ですね。
40: 匿名 
[2012-10-31 15:10:13]
ほんと横浜市にある訳ありというか難しい立地の学校やホテルの巨大跡地って長谷工だらけなんだけど作り手としてどう考えているのか真意を図りかねる。


そんなにいっぱいマンション買う人いないだろ?って話だよ。

実際はURなどの賃貸団地からの移住者ばっかりでいずれ貸せばいいなんて思っているととんでもないことになっちゃうんじゃないかな?
41: 匿名 
[2012-10-31 15:12:46]
長谷工って二度の公的資金注入で無理矢理生かされているゾンビ会社だからホントにゾンビみたいになにも考えず言われるがまま安普請の板状マンションを建て続けてるみたいだな。
42: マンコミュファン 
[2012-11-01 20:43:33]
物件情報が新スレッドに関連付けられてるので、移動をお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/285812/
43: 匿名さん 
[2012-11-01 21:04:06]
こちらのスレの方が情報量多いので、新スレッドを閉鎖すればよいんじゃないですかね?
尚、こちらのスレも物件情報関連付けされているようです(明日から反映されるかと)。
44: 匿名 
[2012-11-01 23:48:12]
私もそう思います。こちらの方が情報が多くて参考になります。
45: 匿名 
[2012-11-02 01:24:59]
>42は長谷工関係者じゃないのかな?

すぐ上に事実上のURに代わるゾンビ企業と書かれてるから見せたくないとかね。
46: 匿名 
[2012-11-02 01:26:35]
(仮称)ミソラの森プロジェクトについての情報を希望しています。
坂がおおいですし、バスかぁ。
広いのは魅力なんだけどなぁ。

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分 (西口)
相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩13分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.57平米〜100.21平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
総戸数:306戸

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1104/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定
47: 匿名さん 
[2012-11-02 14:10:19]
プラウド星川落選組がこの物件に興味もってそうですね!
48: 匿名さん 
[2012-11-03 01:03:58]
そうですね。
49: 匿名さん 
[2012-11-03 09:32:12]
ここは、確かに坂を気にする人には、向かないと思いますが、住環境は抜群です。文教環境にも優れています。横浜駅にも近く、買い物にも便利です。もともとこの地に住んでいて、リタイヤした後にも、最適だと思います。若い世帯にも向いていると思います。
50: 匿名さん 
[2012-11-03 10:52:04]
疲れて帰ってきて、バスにまた乗るのはやだなぁ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる