住宅設備・建材・工法掲示板「地震で損傷の少ない工法ってなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 地震で損傷の少ない工法ってなんですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-16 21:57:12
 

個人的には軽量で剛構造な2×4かなと思っています

実際、内外装に被害少ないのってなんですか?

[スレ作成日時]2011-12-23 09:06:55

 
注文住宅のオンライン相談

地震で損傷の少ない工法ってなんですか?

421: 匿名さん 
[2012-03-03 11:54:56]
>2月21日の
>東京湾北部地震で、震度7にアップ、の発表
10km震源が浅くなった。
どれだけ、震度6強のゾーンが広がると思うの。

非免震では、 一番良い地盤の第一種地盤でさえ
 http://www.asahi.com/special/051118/TKY200611230297.html
 http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/wmv/20060113.wmv
建築基準法ギリギリでは、震度6強で倒壊しているのでしょう。

中央防災会議の、立川断層、上町断層の地震の震度6強ゾーンの広がりを見よ。
上町断層の場合、大阪府の、山間部を除くほとんどの地域が震度6強ですよ。

422: 匿名さん 
[2012-03-03 12:01:54]
>>420
立川断層のある東京の多摩地区は、戸建住宅地域だよ。

>上町断層の場合、大阪府の、山間部を除くほとんどの地域が震度6強ですよ。
も、ほとんどが、戸建住宅地域だよ。

東京湾北部地震の被害の大きい下町も戸建住宅が多いのじゃないの。

423: 匿名 
[2012-03-03 12:23:31]
>419
「神戸でも震度7地域の範囲はわずか。」

勘違いしているのだろう。
阪神大震災当時の震度7は、現状の震度階では震度6強だよ。
JR鷹取波も震度6強だよ。
現在の中央防災会議の発表の、震度6強は、阪神大震災時の震度7にも相当する。

だから、現在の中央防災会議の発表の震度6強ゾーンは、非常に恐ろしい。
>上町断層の場合、大阪府の、山間部を除くほとんどの地域が震度6強ですよ。
そのため、全壊約97万棟、死者約4万2000人となってしまう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる