野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 萩山町
  6. 3丁目
  7. オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-13 17:32:11
 削除依頼 投稿する

野村不動産が初めて買う人向けの新しいブランドを立ち上げ、その第1弾となります

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177405/

オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf

<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定

売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション


[スレ作成日時]2011-12-20 20:20:10

現在の物件
オハナ 八坂萩山町
オハナ 八坂萩山町  [【先着順】]
オハナ
 
所在地:東京都東村山市萩山町3丁目31番56(地番)
交通:西武多摩湖線 「八坂」駅 徒歩5分
総戸数: 141戸

オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2

551: 匿名さん 
[2012-02-19 13:20:56]
ここは140戸程度だから周辺需要に支えられて完売が近いけど、300戸位あったらかなり違ったでしょうね。
552: 匿名さん 
[2012-02-19 13:33:50]
300戸あってもそれなりに売り上げてたと思うな。

140売り上げるのにかかった期間を考えてみてね。
コスパがかなりいいので価格からみて選ばれてたでしょうね。

完売が早いですから。
553: 匿名さん 
[2012-02-19 14:11:55]
今の時代、安けりゃなんだって売れますわな。本来なら生涯賃貸暮らしになるはずだった低所得層の掘り起こしという意味では、成功なんじゃないでしょうか。
554: 匿名さん 
[2012-02-19 16:21:40]
ここはコストパフォーマンスは確かにいいけど、『八坂という悪い住環境を受け入れられる人にとっては』という但し書きが付くことを忘れがちですよね。
この周辺の方には、住環境の悪い八坂と久米川だけには住みたくないと言う方が事実としてかなりいらっしゃいますね。
555: 匿名さん 
[2012-02-19 16:25:22]
555さん
住環境が悪くて土地の価格が安いマンション空白地帯の低所得層の掘りというのが正確な表現化かと思います。
556: 匿名さん 
[2012-02-19 16:26:52]
↑555さん⇒553さんの間違いです。
557: 匿名さん 
[2012-02-19 16:32:30]
低所得者層のマンションって…嫌ですね。
そこに住んだら周りからそういう目で見られそうで。
558: 匿名さん 
[2012-02-19 17:15:33]
そろそろ完売で検討板閉鎖か。
荒らしも見納め。
久米川で300戸もあれば売れ残ったでしょうね。
800万値下げとかの前例もあって買い控え客を掘り起こすには
オハナは成功。
559: 匿名 
[2012-02-19 17:22:11]
私は、逆に555、557さんが住むようなマンションには住みたくないので、オハナで幸せです。

決断させて頂き、ありがとう。
560: 匿名さん 
[2012-02-19 17:46:37]
私は現役引退まで約10年あります。
正直って、今はいくらなんでも八坂でこのような物件には住みたくないのでここは選びませんでした。

でももし、十年以上後だったとしたらどうしただろう?と考えてみました。
リタイヤしてしまうと、十分なローンを組むことは出来なくなるので、もしかしたらその時になっていたらここを選択していたかも?と思ったりしています。
また、リタイヤしていたら交通便の悪さもあまりデメリットにはならないかも知れませんしね。

そういう意味でここはリタイヤ組みにはやさしい物件と言えると思います。
561: 匿名さん 
[2012-02-19 18:02:15]
子供の教育レベルや住環境などを考えると、ちょっとここは選べないですよね。でも、同じような程度の方々が一緒に住まわれるなら、それはそれで、そういった層の方々にとっては居心地が良いんじゃないでしょうか。
562: 匿名さん 
[2012-02-19 18:34:27]
子供の教育レベル、住環境なら都下ならどこも一長一短あるように思います。


オハナを検討に入れているんですが、
逆に都下で上記に満足できるところがあったら教えてください。
563: 匿名 
[2012-02-19 19:29:48]
→561

何で、そんな上層階層の人が、ここで、しかも配慮もまるでない書き込みしてるんだろ?

八坂の環境も知らなそうだし。地方の人かな?
564: 匿名さん 
[2012-02-19 19:54:23]
まあ、掲示板で良くある嫌がらせです。文体も同じ人っぽいしね。

通報しても良い内容だと思うよ。
565: 契約済みさん 
[2012-02-19 20:08:32]
もう23日で最終期なんですね!
完成までにどころか、もう完売間近なんて。
566: 契約済みさん 
[2012-02-20 00:45:14]
予算的にはここの1.5倍くらいを狙っていましたが、コスパにひかれてここにしました。
個人的な好みですが、太陽光発電があっても良かったなとも思います。

住環境も、自転車や車で少し行けば娯楽地も多いですし、
八坂駅ホームからの眺めも田舎を思い出す感じで好感持ちました。
567: 匿名 
[2012-02-20 07:57:34]
561は単なるひがみですね。安いといってもやはりキャッシュではかえませんからローンを組まざるをえない。実は審査に通らず組めない人はかなりいます。ここに限らず、申し込みしても買えない人を沢山見ました。
568: 匿名さん 
[2012-02-20 08:26:40]
563さん
八坂は東京出身の方でもほとんど知らないと思いますよ。
569: 匿名さん 
[2012-02-20 09:24:51]
東村山市を埼玉県だと思っている人いっぱいいます。八坂に至っては存在すら知らない人多数です。
570: 匿名さん 
[2012-02-20 11:19:34]
私は、561さんは単なるひがみだとは思いませんが・・・
571: 匿名さん 
[2012-02-20 11:39:10]
最後の追い込みとしてキャンペーンが開催されてましたね。
「OHANAを観に行こうキャンペーン」
2月17日(金)~20日(月)来場者対象として、
もれなくロートンヌのバターカステラプレゼント。
また、ギフトカードや豪華賞品が当たる抽選会も開催。
今週末もキャンペーンを開催すれば、2月中に完売しそうですね。
572: 匿名 
[2012-02-20 14:15:32]
確かに東村山は教育レベルは高くないですよね。だからこそ、住居の価格を抑えて教育費に充てたいと考える方もいるのでは。

良い場所で良い教育が理想ですが、中学から私立を考えるとなかなか簡単にはいきません。その点、これぐらいの価格なら、住宅ローンをかなり抑えられるから、その分、教育費に充てられます。

契約した方の中には、こういった考えの方もいるのでは。
573: 匿名さん 
[2012-02-20 16:05:38]
教育レベルについては572さんの言われる通りだと思います。
ただし、私はここの立地と環境はさすがに受け入れられませんでした。
574: 物件比較中さん 
[2012-02-20 17:38:18]
私も561さんは、ひがみと思いません。

この近くに引越してくるまで、八坂を知りませんでした。
予算を上げられれば検討はしなかったかな・・・
575: 匿名さん 
[2012-02-20 17:47:20]
やはりここは元々この周辺に住んでいて、ここの環境にも慣れている方か、前にも出ていましたがリタイヤした方でローンを多く抱えないで済むようにしたい方に売れているのでは?
576: 匿名さん 
[2012-02-20 17:55:19]
志村けんが居なかったら東村山の知名度は地に落ちていたでしょう。清瀬も良く埼玉県と間違えられます。中森明菜が居なかったらもっとでしょう。
578: 匿名さん 
[2012-02-20 20:16:27]
周辺施設のエーススーパーになりそうなDに一言。
まだ、ドコモが1強の天下でガラケー主体の4年前に利用していたことがありますが、
まあ店内で電波が届かなく圏外がほとんど。
私は独身男なので、ノウハウがないのでたまの献立を考える時は携帯を見ながらの
買い物が必需でしたが、Dでは全く役にたたず。こちらが改善されていれば良いのですが。
579: 匿名さん 
[2012-02-20 20:17:34]
>566さん
>予算的にはここの1.5倍くらいを狙っていましたが

と、聞いてもないのにわざわざ言いだすあたりに、やはり安物件を購入したことへの引け目を感じます。。。もっと胸を張って、「ウチは激安なんだぞ!」と言えばいいのに。
580: 匿名さん 
[2012-02-20 20:54:04]
オハナ近隣に住んで数年経ちます。
オハナ近隣の立地の悪さを言う人が多いですが、私は全く不便を感じませんよ。
もともと東村山よりも知名度がある地域に住んでいましたけど、どちらも一長一短ありますね。


あと、八坂駅にみなさん注目してますが、オハナ購入者の方も八坂駅5分を魅力に購入した人は少数では。
私自身、萩山、久米川が主要駅になりますしね。
立地は決して極悪ではないと思います。極悪ならこの売上なないと思いますしね。

まあ、立地はその人の生活スタイルによって良くも悪くもなりますからね。
581: 匿名さん 
[2012-02-20 21:09:12]
八坂 萩山 久米川 どれか通勤通学に使いやすい駅はありますか?
時刻表に表れない乗り継ぎの悪さが目に浮かんできます。


特に萩山の駅前の廃れっぷりは悲惨の一言で片付けられないレベルです。

花小金井 田無といった急行駅と比べると見劣りします。
582: 匿名さん 
[2012-02-20 21:32:52]
私は勤務先が国分寺なので萩山使用なので、乗換に関しては分かりませんね。

購入者も職場、学校の場所がオハナからの通勤で不便を感じるなら購入しないのでは。
立地はの良し悪しは人それぞれです。
なので通勤、通学に優先を置いている方で不便を感じるのであれば別物件を考えたほうがいいのでは。


私は萩山が通勤使用駅ですが、通勤で使用するだけなので特に多くを求めないですね。
まあ、欲を言えばコンビニくらいは欲しいですが。
買い物は休日に車でいろいろ周るのが好きですし、
どうしても近場で済ましたいのであればダイエーもありますので。
萩山駅にはそんなに求めてはいないですね。

ちなみに駅に求めるものって何ですか?
583: 匿名さん 
[2012-02-20 21:42:28]
582さん

私は駅に利便性を求めます。
ド田舎では無いので、駅を利用するケースはやはり多いと思います。
それを考えたらやはりマンションの顔といっても差し支えないと思います。
見栄えといっても良いんですが、来訪者が訪れた際にマンションが幾ら良くても駅に降りた際にうわーってなるようだと
魅力が半減してしまうと思うのです。 

オハナのマンションとしては魅力的ですが、場所柄ゴム臭い・線香臭い・線路は開かない・何もないでは豚に真珠になりそうですよ。

せめて、久米川駅にもう少し近ければと思いとても残念な物件です。
584: 匿名さん 
[2012-02-20 22:28:31]
>583さん
582です。

確かに利便性は必要かもしれませんね。今まで不便を感じていなかったので考えてみて分かった気がします。
ただ、駅がいくら栄えていても駅から遠いと来訪者にとっては行きづらい場所にもなるかと。
来訪者のことで考えると良し悪しありますね。

なのでベストは駅が栄えていて、その駅に近いマンションだといいですね。

>場所柄ゴム臭い・線香臭い
今はほとんどというか全く臭わないですよ。

>久米川駅にもう少し近ければと思いとても残念な物件です。
確かに久米川にもう少し近ければ良かったですね。
ですが、遠いと言っても徒歩圏内だし、この距離だから価格も抑えられたことを考えると
マイナス要素だけでもないかと思います。
585: 匿名さん 
[2012-02-21 08:34:57]
584さんの様にこの立地・環境が許容できる方にはコストパフォーマンスの非常に良いマンション。
許容出来ない方でここ以上の資金計画がある方は見向きもしないと思います。

もう一つ野村がさすがと思うのが規模を140戸程度にしていることですね。
この地域で300戸にしているとかなり厳しかったでしょうね。
586: 匿名さん 
[2012-02-21 09:52:42]
>特に萩山の駅前の廃れっぷりは悲惨の一言で片付けられないレベルです。花小金井 田無といった急行駅と比べると見劣りします。

50年前から萩山、八坂、久米川駅は熟知していますが、萩山は駅というより各線の合流分岐施設で鉄道事業用の信号所に旅客機能をサービスで付加したレベルです。世間一般の駅とは認識しない方が良いでしょう。
久米川が一番便利なのは間違いないですが徒歩で少々遠いので、八坂駅をバス便利用の代替と割切って利用すれば気が楽でしょう。
587: 匿名さん 
[2012-02-21 13:45:32]
このペースで行けば300戸でもすぐに完売すと言われている人もいましたが、購買ポンテンシャルが無限大であればその通りかもしれませんが、購買ポテンシャルには限りがありますのでそう簡単には行きません。
588: 匿名さん 
[2012-02-21 15:05:25]
そうですね。購入者のほとんどが近隣にお住まいの方でしょうし、
140戸は瞬間的に売り切れもせず、売れ残りもせずと言うベストな戸数だったと
思います。
オハナプロジェクトは立地、価格、購買層についてよくリサーチされているな、と思います。
589: 匿名 
[2012-02-21 20:06:47]
自転車で新小平駅まで10分程度で行けるようです。西国分寺にも行けるし、むさしの号で大宮へ28分で行けます。気候が良くなれば府中街道の歩道を自転車通勤も悪くないのでは・・・あてにならない西武線よりましかもしれません。
590: 匿名さん 
[2012-02-21 21:33:14]
>あてにならない西武線よりましかもしれません
武蔵野線の遅延、運休率の高さは抜群です。ぐるーーと広域に走るので、東京湾岸強風の影響、埼玉での濃霧の影響など受け易いです。
591: 匿名さん 
[2012-02-21 22:33:20]
何だかレスが一気に伸びましたね。
最初に読んでた内容忘れた。。

八坂の7時台の電車って全部急行じゃなかったでしたっけ?
座れるし電車通勤(馬場乗換え)で都内勤務だったら良いんじゃないでしょうか?

たまに電車で通勤しますが山手線とか東西線使える人なら違和感無いと思うな。
武蔵野線に関しては私の周辺には使っている人がいないので判りません。

300戸にしたらオハナじゃなくなりますね。
近隣で売れ残って困っちゃってる所もあるみたいですし、
150戸前後でちょうど良い。

結局最後は値下げしてオハナ以下で捌くんだから最初から安いオハナは
先に買った人にも優しいマンションですね。
値崩れ狙いの人は残念でしたね。
592: 匿名さん 
[2012-02-21 23:06:28]
>300戸にしたらオハナじゃなくなりますね。
そうですね。近隣のように売れ残らなくてよかったです。

オハナは本当に成功しましたね。
購入者の満足度も高いのでは。
593: 周辺住民さん 
[2012-02-21 23:34:51]
>八坂の7時台の電車って全部急行じゃなかったでしたっけ?
その通りです。朝ラッシュ時は11本全部急行ですが、約15分間隔の運行です。
594: 匿名さん 
[2012-02-22 00:37:57]
八坂ってほんとに住みやすい場所ですね。
595: 匿名さん 
[2012-02-22 10:34:06]
オハナはマーケティングが重要ということを改めて示した物件だと思います。
エリアマーケティングとターゲットを明確に決めて、戸数も心憎い設定をしていますね。

立地や環境や物件内容に納得しない層は全くターゲットとせず、大部分を周辺需要に絞って割り切って企画していますね。
この企画のキーワードは以下の通りでしょう。
①都心から少し離れた地域で今まで物件が少ない環境があまりよくない地域で土地を安く取得する
③専用設備は通常の物件の価格より若干高いものにする(これは①があるから出来ることです)

大部分の方は見向きもしなくて良いが、ターゲットとした購買層は確実に取り込むという心憎さが有りますね。

一方でこの周辺の大規模物件は長谷工の持ち込み物件が多くて、マーケティングよりも土地ありきで戸数を決めて物件を建てたという側面が強いですね。したがって、ポテンシャル以上の戸数となって苦戦している感じですね。ルネなんかはこの典型だと思います。

コストパフォーマンス的にはここもルネも似たようなものですね。あくまでマーケティングの違いですね。
さすがにルネの5000万円程度の部屋は???ですが。


596: 匿名さん 
[2012-02-22 10:43:17]
595さん
全くもってその通りだと思います。
一応、オハナのコンセプトは
「はじめてマンションを購入する世帯向け」としていますが、
その高仕様に納得し、リタイヤ世帯も呼び込んだ事も成功につながっていると
感じました。
597: 匿名さん 
[2012-02-22 13:24:08]
596さん
リタイヤ世帯は組めるローン金額という要因の方が強いと考えています。
現役とはローンの条件が全然が違いますからね。
したががって、ほとんど手持ちの資金でまかなえる物件というご希望の方が多いと思いますよ。
598: 匿名さん 
[2012-02-23 10:32:44]
リタイヤ世帯が手持ち資金でまかなえる物件を都心からこの距離で実現したというのは意義があると思います。
599: 匿名さん 
[2012-02-23 11:27:06]
そうですね。
マンションを初めて買う層にとっては、余裕を持って返済できる金額設定、
リタイア層にとっては、老後の資金に手をつけずに済む金額設定が
ポイントだと思います。
安かろう、悪かろうではなく欲しい設備が揃っているのでお買い得感もありますね。
600: 匿名さん 
[2012-02-23 13:06:04]
欲しい設備が揃っている、って、何か他のマンションより良いものを使っていたりするのですか?
601: 匿名さん 
[2012-02-23 13:52:10]
ユニクロや100円ショップのような店ばかりが繁盛する今の景気下で、ついにマンションも「安さ」を全面に押し出すようになってきたというわけですね。

デフレが止まらない日本で、このような現象が良いのか悪いのかはわかりませんが、オハナのように貧困層をターゲットにした商売は今後どんどん増えていくでしょうね。
602: 匿名さん 
[2012-02-23 14:00:40]
マンションも一戸建も今までが高すぎただけ
マンションなんて1戸当たり、土地の持ち分なんて10坪未満だし、建築費なんて1500万円程度
これからは、不景気と人口減少で、2千数百万円のマンションしか売れないよ
603: 匿名さん 
[2012-02-23 15:10:03]
602さん
これからの時代、安い物件が増えていくとは思いますが、「2千数百万円のマンションしか売れない」というのはちょっと違うと思いますね。むしろ貧富の差が広がっているんですから、裕福な層にアピールする高額物件は、あいかわらず存在し続けるでしょう。実際、高額タワーマンションなどは、このご時世でもよく売れています。要するに、貧困層と裕福層の二極化ですね。

普通にお金さえ持っていれば、2千数百万円程度の住居で満足するわけないですから。もしも宝くじで3億円当たったら、オハナを選ぶ人はまずいないということです。結局、無い財布は振れない貧困層が、安い物件に収まっていくという図式でしょうね。
604: 匿名さん 
[2012-02-23 15:27:19]
3億円当たったくらいじゃオハナで良いのでは?
2極化するように日本の仕組みがなっているけど、2極化の割合は、貧困層95%富裕層5%だよ
95%の死ぬまで労働者の貧困層は、2千数百万円のマンションの図式だよ
605: 匿名さん 
[2012-02-23 17:45:21]
貧困層が分譲マンションを買える訳がないでしょう。
都営住宅の家賃だって払えない層がいるのに。
富裕層でなければ貧困層しか存在しないのですか?
606: 匿名さん 
[2012-02-23 17:50:16]
3億円当たってもオハナ!? それはひいき目に考えてもないです。
一等地の億ションとまでは言わないけど、もうちょっと立地や仕様の良い普通のマンションにしますわな。
あと、貧困層と裕福層の話になってるけど、一番多い中間層の存在を忘れないように!

2千数百万円のマンションっていうのは、あくまで貧困層の話でしょ。
最近、一戸建てでも500万で建てられる家とかありますよね。そういうの、増えてくるんだろうな。
607: 匿名 
[2012-02-23 18:21:49]
裕福層でないウチは貧困層になるのか…

どんなに裕福でも他人が買おうとしてるマンションを見下してるような人よりも、頑張って働いて身の丈に合ったマンションを買おうとしてる人のほうが自分はいいと思う。

裕福な方は貧困層と言われるような普通のサラリーマンが買うようなマンションのスレは見なければいいでしょ。
608: 匿名さん 
[2012-02-23 18:36:40]
日本はかつての中間層が貧困層に入っていく時代
だから2極化でしょ
貧困層or富裕層
609: 匿名さん 
[2012-02-23 19:22:33]
オハナ購入者が貧困層とは思わないな。
都下、東京外ではオハナ以上に安い物件もあるし。

というか2000万台のマンション買う人は貧困なの?
なんか、その思考笑っちゃいますね。

ちなみにオハナの売り出した部屋の半分くらいは3000万円台ですよ。
3000万円台は何層になるの?

貧困層と裕福層の境界はどこからですか?
610: 匿名さん 
[2012-02-23 19:24:26]
結果オハナが実際売れてる結果をみれば、今の日本の景気から選ばれたマンション

貧困層、裕福層関係ないね
611: 匿名さん 
[2012-02-23 19:33:44]
貧困層が95%なのだから、別の言い方をすれば95%は庶民ってことでしょう
庶民が選んだマンションってことで良いのでは?
自分が貧困層であることも知らずに、601さん、603さん、606さんのように、貧困層とバカにするのは良くない
612: 匿名 
[2012-02-23 19:59:09]
彼らが言う裕福層が、この掲示板に来ることはないし、あの品位のない物言いはしません。

貧困層以上の、困窮層なのでしょう。

オハナを買えない人たちがたくさんいるということですね。
613: 匿名さん 
[2012-02-23 20:15:11]
まあまあ。それにしてもオハナは快進撃ですね。

平塚も驚くほど売れてるみたいだし。
614: 匿名さん 
[2012-02-23 20:34:29]
貧困層という言い方がそんなに気に障りますかね?
東京都下のマンション全般を見渡しても、やはりここはかなり安い部類ですよね。
皆さん、安さをメリットとして購入されている割に、なんというか、、、お金がないと思われるのは嫌なんですね。
615: 契約済みさん 
[2012-02-23 21:11:45]
買ったマンションが安いからって貧困ってわけではないです。

うちはどちらかというと趣味や車にお金をかけたいので、家にはあまりお金をかけたくないのです。

616: 匿名 
[2012-02-23 21:11:55]
そりゃ気に障るだろ。
614様は貧困層ではいらっしゃらないからお分かりにならないようですが。

何にお金をかけるかは人それぞれ。
617: 匿名 
[2012-02-23 21:53:26]
そのとおり。それが価値観。
618: 匿名 
[2012-02-23 22:03:26]
平塚は1ヶ月で、134戸中120が契約済みらしいです!
残り14戸。

驚異的な売れ行きですね!
619: 匿名さん 
[2012-02-23 22:06:40]
615さん
ここより高額なマンションを買っても、趣味や車にお金をかけている人は大勢いますけどね。
それができない時点で・・もう何も言うまい…。
620: 匿名 
[2012-02-23 22:15:09]
じゃ、何も言うな。
みんながみんな高所得者じゃないと気が済まないの?

ホント余計なお世話。
621: 匿名 
[2012-02-23 23:06:03]
614は、意見交換ではなく、侮辱。侮辱は罪だから、制裁も可能です。
622: 匿名さん 
[2012-02-23 23:58:52]
私は買わないけど結構良い物と思います。
もしかすると、今後発展する可能性も微レ存ですし。
623: 匿名さん 
[2012-02-24 01:05:04]
ホームページ見たら最終期販売は完売したそうですね。
先着順が残り2戸になってましたね。

竣工までは確実完売ですね。
624: 匿名 
[2012-02-24 06:08:13]
いや、金に困ってたり金に汚い奴が貧困だのと他人を見下したがる。心が貧困だからなおしようがないんだよ。ちなみに富裕とは仕事しなくてもお金の心配がない人のこと。
625: 匿名 
[2012-02-24 09:24:58]
読んでて笑っちゃったw
マンション買える人達が貧困てw
日本は平和だねw
でも他国には見せたくない会話だねw
626: 匿名さん 
[2012-02-24 14:58:53]
平塚の売れ行きはすごいですね!
立地(地図)を見て、かなり海に近かったので契約には勇気が必要だと感じましたが、
元々平塚の方でしたら抵抗無く選択できたんでしょうね。

建物全体の構造はこちらとほぼ同じですが、サーフボードの洗い場がついているという所が
平塚らしいですね!
627: 匿名さん 
[2012-02-24 16:45:15]
日本の平均年収って400万台ですよ。
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
http://doda.jp/guide/heikin/

オハナは400万~600万台の年収の人をターゲットにしていますね。
400万で3000万台のマンション購入するのは贈与とか受けてよっぽど頭金多くしないと買えないと思うので
多くは500万前後の年収の人が購入しているのかな。

購入者が貧困層とは絶対に言い切れないですね。
628: 匿名 
[2012-02-24 20:28:15]
オハナ人気は今後も高まりそうですね。

一弾物件のここにとっても、嬉しい限りです。
629: 匿名さん 
[2012-02-24 20:56:27]
今日、オハナ平塚から最終期販売の案内が届いたんですけど
販売1か月で最終期迎えるみたいですね。

ここももうすぐで完売しますね。
オハナ本当に大成功ですね。第3弾が楽しみです。
630: 匿名さん 
[2012-02-24 20:58:58]
割高なマンションが多すぎるからね。。
適正な価格のマンションなら簡単に売れる。
631: 匿名さん 
[2012-02-24 22:43:51]
友人が契約。
ローン計画聞いたらボーナス払い込みっていうからビビった。
無知な友人も友人だがもうちょっと余裕あるローン計画を担当者に相談できなかったのだろうか。。。
聞けば売る側も「もう完売しちゃいますよ」「今契約しないともう買えませんよ」と相当な勢いだったとか。
そうなるとなんとしても買いたくなっちゃうのが人のサガですよね。
632: 匿名 
[2012-02-24 22:48:13]
意味が?
633: 匿名さん 
[2012-02-24 22:52:34]
住宅ローンに附帯する保険を現役時代に扱ってきましたが、最近のローン破綻で一番多い理由は「ボーナスが思うように支給されなくなった」です。公務員とか東証1部上場の大企業で大きな変動がない勤務先なら良いですが懸念材料ですね。これに現時点での金利が猛烈に低い変動金利を選んでいると、金利上昇期に入った時にもリスクがあるからWで心配です。
634: 匿名 
[2012-02-25 07:36:49]
買い物という意味ではベストチョイスでは?

払い方は本申込で変えるとか。直接アドバイスしてあげたら?
なぜここに?
635: 匿名 
[2012-02-26 00:16:29]
何か存在感が出てきましたね。完成が待ち遠しいです。
636: 匿名さん 
[2012-02-26 21:07:29]
そうですね。
車で通勤してるんですけど、帰宅は遠回りでもわざわざオハナ前を通って帰ることありますよ。
637: 匿名さん 
[2012-02-27 14:35:23]
折角なら、皆さんどのような支払計画なのか聞いてみたい気がしますね!
いくら安いとは言え一括は少数派でしょうが、皆さん何年で完済を計画されているんでしょう。
OHANAのコンセプト通りに早めに完済し、次の住み買えの費用を貯蓄するスタイルでしょうか?
638: 匿名 
[2012-02-27 22:25:41]
平塚のオハナは、残5戸だそうですね。
まだMRオープンして1箇月なのに。。。。。

ココもあと少しでしょうか?
MRもなくなるらしいですし完売したんですかね?
639: 匿名さん 
[2012-02-27 22:31:20]
ホームページ上では残り2戸ですね。
640: 匿名 
[2012-02-27 23:33:29]
第一弾を買う方が、勇気入りますよね。

でも、ここの売れ行きもすごいけど。
641: 匿名さん 
[2012-02-28 13:57:57]
先着順はついに残り1戸になったようですね!
(3LDKの108号室)
先週発売した最終期は何戸残っているかわかりませんが、
完売までのカウントダウンが聞こえてくるようです。
642: 匿名 
[2012-02-28 21:21:10]
良い部屋ですね。
キャンセルかな?
643: 匿名さん 
[2012-02-28 21:27:21]
お隣ルネは工期遅れてるみたいですね。
オハナは大丈夫ですかね?

予定では9月上旬入居予定ですよね。
644: 匿名 
[2012-02-28 23:05:23]
今週は最後の一戸、争奪戦があるのかな?
645: 匿名 
[2012-02-28 23:46:46]
なんで、お隣さまがルネなの?
八坂と一緒にしないでおくれ〜。
646: 匿名 
[2012-02-28 23:51:16]
あれだけ歩けば50歩100歩。オハナの久米川までの距離と変わらん。
647: 匿名さん 
[2012-02-29 14:08:08]
東村山ではグリーンバスと言うコミュニティバスが運行されているようですが、
この辺だとルートから外れてますか?
コミュニティバスは本数は少ないもの、1回100円なのでよく利用しています。
近くにあれば、マンションから利用できるバス停、行き先を教えていただけると嬉しいです。
648: 匿名 
[2012-02-29 18:35:48]
コミュニティバスは、東村山駅周辺のはずですよ。
649: 匿名さん 
[2012-02-29 18:49:42]
>この辺だとルートから外れてますか?
4路線ありますが、全部外れています。路線図の中にこの地域すら掲載されていません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる