住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その39
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-12 08:45:46
 

こちらは変動金利は怖くない??のその39です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2011-12-19 09:48:46

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その39

227: 匿名さん 
[2011-12-24 22:43:56]
>217
1年前のここってそんな状況だったんですか。
なるほど。
228: 匿名さん 
[2011-12-24 22:47:13]
残債が繰り上げで調子よく減っていくのって気持ちいいだろうな。
230: 匿名さん 
[2011-12-24 22:54:12]
>229
変動さんで収入減対策になってるといってる人はいたいた。
それもいっぱいね。

だからそこにつっこみいれてあげてたところ。
231: 匿名さん 
[2011-12-24 22:55:55]
余計なお世話じゃね?
232: 匿名さん 
[2011-12-24 22:57:22]
せっかく固定さんが変動スレに来ているので質問。

固定を組めばこりゃ安心だ!なんて思えるの?
233: 匿名さん 
[2011-12-24 23:02:33]
>232
そりゃもう、変動さんが一番気になってるだろう金利が固定されるので僕はうれしい。
借金してる時点で収入減リスクをおうので、全く安心ではないね。
237: 匿名さん 
[2011-12-24 23:16:51]
>>233
232ですが、一番まともなレスだと感じた。サンクス。
238: 匿名さん 
[2011-12-24 23:17:04]
>235さん
そう言うのやめにしません?
239: 匿名さん 
[2011-12-24 23:17:24]
>234
>だからいつも応答が不正確なんだよね。固定君は。「安心だ!」と書いているレスは全然ないのに。
「安心」とだれかが言ったなんて誰も言ってないのに何を一人でヒートアップしておる。
テイクイージーじゃ!

>収入減対策にはなるよ。何度も言っている通り。金利差で60万円分利息が浮いたら、60万円分の収入減対策にはなるでしょう。
同じ事いう人がこれまでもたくさんいたよ。
それなら毎日100円貯金しても俺は収入減対策してると自慢できることになる。
ウン千万借りてるのに60万とかの話してなんになる?
目的は収入が減った時に対策として機能することだろ?
60万減ったところでどうだというのだ?
本質はなにもかわっちゃいない。ってことになるなぁと僕は思うんだ。
241: 匿名さん 
[2011-12-24 23:22:58]
固定さんへ
何が主張したいのかさっぱりわかりません
収入減対策が気に入らないのですか?
変動の金利上昇リスクを心配していない変動派さんが気に入らないのですか?
242: 匿名さん 
[2011-12-24 23:26:42]
>240
「うつけもの」ときましたか。
これまた古風な表現でひとつ勉強させて頂きました。

僕がいいたいのは変動さんがよくいう、
「収入減リスクへの対策もできてる!」
という発言にすごく違和感を覚えたから、指摘してるだけですよ。
だってウン千万借りてるのに60万とかの話してなんになるの?って普通に思いませんか?
245: 匿名さん 
[2011-12-24 23:31:41]
固定で借りてるのに変動とかの話してなんになるの?って普通に思いませんか?
246: 匿名さん 
[2011-12-24 23:32:20]
>243
>収入減対策をどうしているのか
変動固定に関わらず、大借金してる時点でどうにもならんだろうと僕は思ってます。

>その財源をどうやって確保するのか、
これは先ほども答えたように、どうやって儲けるつもりか教えてくれということですか?
何を質問なされているかご自分でわかってらっしゃいますか?
247: 匿名さん 
[2011-12-24 23:40:57]
>246 さん
>>変動固定に関わらず、大借金してる時点でどうにもならんだろうと
ようするに収入減対策していないということですね。
じゃあそれでいいじゃないですか。
でも何も対策していない人に60万じゃ対策になっていないと指摘されてもねー


>これは先ほども答えたように、どうやって儲けるつもりか教えてくれということですか?
違います。言葉どおりの質問に答えられないのでしょうか?

251: 匿名さん 
[2011-12-24 23:47:08]
収入減対策って結局あまり借り過ぎないことにつきますよね。
2馬力前提で借りた年数目一杯かけて返済でぎりぎりはさすがにやばすぎる。

35年で借りても実返済は普通に暮らして20年ぐらいで返せる
ぐらいにしとくのが無難。

252: 匿名さん 
[2011-12-24 23:51:41]
>247
>でも何も対策していない人に60万じゃ対策になっていないと指摘されてもねー
違うよ。
60万とかでは意味ないなって思うからこそ固定がいいなぁと僕は思うんだよ。
あなたの論理だと1円でも対策が少ないと指摘できないことになるよね。
ウン千万の話をしてるときに60万とか借金額に対して影響力の乏しすぎる額の話をして収入減対策!って言ってるのは理解してるのか?

>違います。言葉どおりの質問に答えられないのでしょうか?
なら質問の表現を変えてもっとわかりやすく質問されてはいかがか?
財源って俺の財布の中身やその元となる稼ぎどころをあなたに説明しろってことか?
意味がわからんから、もっとわかりやすく質問してくれないか?
255: 匿名さん 
[2011-12-25 00:11:54]
>252
固定自体が収入減対策ということですね?
了解しました
そいうことなら財源に関する質問も無意味ですよね。
こちらも無策ということですから。
そりゃ答えられないですよね。失礼しました。
257: 匿名 
[2011-12-25 00:15:19]
収入減対策って、月々の返済額を減らして、月収に対するローン負担の割合を減らすことに尽きるんじゃないの。

繰り上げ返済で、期間短縮じゃなく、軽減を選択して、月の返済を減らすのも、その一つ。
金利が低い借り方(変動)で借りるのも、その一つ。
258: 匿名さん 
[2011-12-25 00:23:20]
借り入れウン千万でも年間返済額は100万200万程度だろうから、60万の差は大きいよね
と思う
259: 匿名さん 
[2011-12-25 00:26:34]
確かに。
3000万に対して60万なら2%だもんね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる