オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランサンクタス淀屋橋(旧:仮称 淀屋橋マンションプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. グランサンクタス淀屋橋(旧:仮称 淀屋橋マンションプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-02-06 11:11:35
 削除依頼 投稿する

(仮称)淀屋橋マンションプロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市中央区今橋3-20-1
交通:大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩3分
京阪本線 「淀屋橋」駅 徒歩3分
大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩5分
京阪本線 「北浜」駅 徒歩5分
間取:1LDK~2LDK
面積:55.92平米~78.60平米
売主:オリックス不動産

【正式に物件名称が決定したのでスレッドタイトルを変更しました 2012.04.17】

[スレ作成日時]2011-12-18 00:59:29

現在の物件
グランサンクタス淀屋橋
グランサンクタス淀屋橋  [第2期(最終期)]
グランサンクタス淀屋橋
 
所在地:大阪府大阪市中央区今橋3-20-1(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 淀屋橋駅 徒歩3分
総戸数: 61戸 

グランサンクタス淀屋橋(旧:仮称 淀屋橋マンションプロジェクト)ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2011-12-18 18:04:03
@220からとかなりお高いという話ですね。
これでブランズ北浜は苦しくなるでしょう。
No.2  
by 匿名さん 2011-12-18 18:25:53
場所柄ファミリーで住むマンションじゃなくって
夫婦二人の世帯か単身の方のマンションになりそうですね。
No.3  
by 匿名さん 2011-12-19 04:34:34
間取りもめっちゃ狭いですし。
No.4  
by 匿名さん 2011-12-20 10:26:45
現地見てみて驚いたけど壁しか残ってなかったよ!
壁だけでも補助金が出るんだからオリックスは美味しいよな。
一階は店舗だね。お向かいはファミマなのでコンビにの心配はなく飲食店だろうね。

ブランズ北浜の検討板で坪230からだと言われていたけど
果たして北東角でこのご時世、アップルより高い価格が通用するか?

そのブランズは南向で坪180から買えるのに売れ残ってるけど
ここの付加価値は壁と三休橋筋とあと何?超高級仕様とか?
眺望もタワーじゃないので望めない。


No.5  
by 匿名さん 2011-12-20 13:01:38
前は何が建ってたんですか?
No.6  
by 匿名さん 2011-12-20 13:16:22
旧八木通商ビル
http://www.hetgallery.com/yagi-tsusho.html

今は中身が綺麗に破壊され、東側と北側の壁だけが残っております…

No.7  
by 匿名さん 2011-12-20 13:30:25
あっ、ありましたね。
有難うございました。
No.9  
by 匿名 2011-12-20 19:44:54
ハイグレードと載ってましたが、予想で安い部屋でいくら位しますか?ロフトなんていまどきどうなんですか?部屋の向きはどこがおすすめですか?
No.10  
by 匿名さん 2011-12-20 19:51:16
便利な場所やん。もう少し広い部屋あれば即買う
No.11  
by 匿名 2011-12-20 20:06:43
値段どのくらいしますか?
No.12  
by 匿名 2011-12-20 20:09:01
今この時代、地価下落等いろいろ考え3000万円こえますか?
No.14  
by 匿名さん 2011-12-20 22:13:38
ここ高いよ
だから部屋を狭くしてる
かなり信頼できる筋の話だと@230というのは正解に近い
よって客寄せパンダ以外は4000万以上
今週のsuumoを見ても分かるように価値を高めるために61戸としては宣伝にかなり力が入る予定
中の人のキーワードはずばり「伝説」
No.15  
by 匿名さん 2011-12-20 22:55:05
この辺りの環境で小さい子供さんがいらっしゃる世帯の人は
検討外じゃないでしょうか。
子育てする場所と言うか、大人ばかりの家族にとってはとても
良い環境だと思います。
No.16  
by 匿名さん 2011-12-21 15:50:51
せめて90平方米以上の部屋は欲しいよね。
No.17  
by 匿名さん 2011-12-21 17:24:58
広いお家は開放感あるんですけど
お掃除する事を考えたらやっぱりそこそこの広さで良いかなぁと思います。
No.18  
by 匿名 2011-12-22 03:27:37
現在の今橋の地価、オリックス不動産が購入した金額、マンションのグレード、セキュリティー、機械式駐車場、コンシェルジュの有無、設計会社、あともろろ計算すると入門価格60平米で2350万迄で妥当です。坪230は北浜タワーの時代です。いまだに北浜タワー50階の部屋は分譲中です。ランクも北浜たわーがはるか上ですが。オリックスもそんなあこぎな値段はつけません。
No.19  
by 匿名 2011-12-22 03:32:20
ロフトってどうですか?いまどき。メゾネットじゃあるまいし。物置になるだけ。
No.20  
by 匿名 2011-12-22 03:46:42
ホームページにはプレミアム立地とのってますがそうはおもえません。みなさんはどうですか?プレミアムというならなぜそれ相当のマンション作らないのかわかりません。セキュリティー、サービス、コンシェルジュ、機械式駐車場、エレベーターのメーカー、設計会社、デザイナー、南面と東面の処理などいろいろきりがありません。やっぱりしょせん大阪なので仕方ないのか?
宣伝費がプレミアムになって販売価格に反映されるだと思うとつらい。
No.21  
by 匿名さん 2011-12-22 10:57:52
仕事上、この辺を色々と調べていていますが、プレサンスとブランズも見学してきた私の見解です。

まずプレサンスは販売好調で残り僅かです。確かに価格は一昔前の常識より安いと感じることができるでしょう。
立地が特に優れている訳ではありませんが、現段階では分譲としては希少な部類でしょう。
何度か足を運びましたが、やはりおひとりさまが多いように思いました。

次にブランズですが苦戦かどうか判断が難しいところです。
立地は駅とスーパーに近い分プレサンスより少しいいでしょう。1LDKと2LDKは残り僅かで3LDKだけが売れ残っています。
マンコミュでプレサンスより価格が高いと叩かれていますが、1LDKはプレサンスより安く2LDKはほんの少し高い程度です。
そもそもプレサンス一押しの2LDKは北西ですがブランズは南向きです。
ここはMRに行っても他のお客さんを見ることが少なかったですが、見かけたのはやはりおひとりさまと年配のご夫婦ですね。

ちなみにプレサンスは子供用の遊び場がありましたが、ブランズはありませんでした。

さて、本題のオリックスですがブランズの例を見ても分かるように、この手のマンションでは60平米あたりまでの需要が大半です。
それ以上を希望する人は予算もあるのでタワーになるでしょう。
したがってこちらの狭い間取り中心というのは間違いではありません。

立地については上記2物件より優れています。やはり三休橋筋は電線なく綺麗ですし、お向かいも大きくセットバックしてるので圧迫感も少なめです。
それにいくら地盤沈下してても淀屋橋3分とくればプレミアム立地と称するのは仕方ないでしょう。
そもそも企画者の頭の中は活気のあった時代の淀屋橋のイメージのままです。
さらに唯一無二のレトロ外壁(中の人によるとタワー以上の価値)前面押しで可能かな限り高く設定してくると思います。
安易にサンクタスという安っぽい(失礼!)ネーミングにできずまだ名前が決まっていません。

ちなみにお値段ですがプレサンスで、こちらのことを質問すると”あそらく1.2倍ですね”という表現で言われました。
ブランズでは坪220万だと言われましたので、面白いことに両者の見解はほぼ一致しています。
私の調査でもそれに

>No.18
実は地面はブランズの高麗橋二丁目のほうが高いんですよ。
もちろんそんなことマンション価格にはあまり関係ありません。
60平米で2350万なんて激安即完だったエステム大手前よりも安いですね。60平米はやはり4000万からです。
恥ずかしいカキコミで無知を晒す必要はないと思います。
No.22  
by 購入検討中さん 2011-12-22 11:07:53
淀屋橋北浜界隈では別格な場所。
かなり楽しみだけど、手が届かないかなあ…
No.24  
by 匿名 2011-12-22 12:41:51
21番さんご丁寧ありがとうございました。4000万からというとグランフロンと価格帯同じなりますが質感、サービス面、セキュリティー等も同じ位になるのですか?
No.25  
by 匿名さん 2011-12-22 12:58:51
60へーベー4000万からなら間違いなくタワー買います。馬鹿馬鹿しい。
No.26  
by 匿名さん 2011-12-22 13:26:14
まだサービス面の情報出てないですね。
60戸だとやっぱりサービスとかには期待出来ないものなのでしょうか。私は近くの方から坪200万円くらいと聞いたのですが、どの情報が正しいんでしょうかね。。
No.27  
by 匿名 2011-12-22 15:03:40
坪150がまともな価格です。それ以上だったら栗なだけ。
No.28  
by 匿名 2011-12-22 15:11:34
淀屋橋は商業施設、オフィス等が中途半端である。地価は間違いなく下がり続けます。ズルムケるだけである。テナント、オフィス空室率にも顕著に表れています。
No.29  
by 匿名さん 2011-12-22 15:36:40
150じゃプレサンスすら買えないよw

60㎡は
プレサンス170~
ブランズ180~


テナント・オフィス需要が減ったからこそ、こんな場所にマンションやスーパーがでてくるようになった
まさに地盤沈下だね
No.30  
by 匿名さん 2011-12-22 21:14:52
一時のような郊外の庭のある戸建の人気がなくなったので
便利な大阪市内の中心地へと住居が移ってきているので
この辺りはちょうどマンションやスーパーが出来てきてとても
便利になって来ましたね。
一時はオフィス街なので生活する場所には適してなかったですけど
このごろは普通に生活できるエリアになってきました。
学区の話となると別ですけど・・・
大人ばかりの家族には良いエリアじゃないでしょうか。
No.31  
by 匿名さん 2011-12-22 21:29:07
私立に行かなくても愛珠から開平があるから悪くはないと思う。
No.32  
by 匿名 2011-12-22 22:34:55
淀屋橋の地価は10年後間違いなく今より悪くなっている。オドナってしってますよね。見てわかるように。特に夜は貸切状態。マンションの中の設備、デザイン、質感などなどそうぞうつきます。プレサンス、ブランズ、サンタクロース?サンクス?サンクタズ?ヤクタタズ?もレベルはどっこいどっこい。ハイグレードレジデンスというのは大阪には残念ながら今はしいていえば北浜タワー、グランフロンだけです。
No.33  
by 匿名 2011-12-23 11:49:17
一階店舗は某有名カレー屋が検討しているみたい。甘口カレー好きの方にはお勧めです。
No.34  
by 匿名さん 2011-12-23 11:54:05
この際、この辺りにカレー屋を集めて、カレーの匂いで引き付ける街にしたら?
No.35  
by 匿名 2011-12-23 13:23:14
ここは本当に大阪ではハイグレードマンションの部類になるのですか?どうかんがえてもそんな感じにおもえないのですが?
No.37  
by 匿名さん 2011-12-23 23:17:17
大阪郊外はこのまま下がる一方だと思いますが
大都市周辺は、値上がりする事はあまり期待できないでしょうけど
価格は安定していくのでは無いでしょうか?
No.39  
by 匿名さん 2011-12-23 23:27:53
えらく淀屋橋周辺をバカにしている人が多いけど、千里中央の約70%程度の金額で購入できると思うと割安やと思うよ。ここが値下がり、千里中央がどんどん上昇するってなんか変じゃない?大阪市内ではかなり環境はいいほうだと思うし、梅田までも徒歩で行けるしね。
No.40  
by 匿名さん 2011-12-23 23:29:44
東京が放射能まみれというなら、大阪も気をつけないと
橋下はがれき受け入れ賛成派だからね
府の会議でキロあたり100ベクレル以下ならいいのではという意見もあったらしいが
100万トン受け入れたら1兆ベクレルで、生きている間中ずっと被曝させられるよ
都構想や公務員改革ばかり注目されて、がれきはあまり話題にもなってないけど
No.42  
by 匿名 2011-12-24 09:16:44
>>39

このあたりがお手頃価格になると困る人がいる訳なんですわ…

同時に千中バブルが続くことも前提にしなければならない世界があるんですわ…

マンコミュでは千中最高、中央区は安物は叩くのが基本です。


No.44  
by 周辺住民さん 2011-12-24 14:18:16
千里や阪神を持ち上げて一番得をするのは阪急。中央区以南を叩くのは戦略でしょうね。北区より旧東区のほうが住環境は良くありませんか?
No.45  
by 匿名さん 2011-12-24 16:24:43
旧東区の方が、住人が良いような気はします。あと、淀屋橋は衰退と言われていますが、田辺三菱製薬の本社ビルや日本生命の東館の建替えもあるのでしばらくは、がんばるでしょう。
No.46  
by 匿名さん 2011-12-24 17:35:57
ジオ天満橋でKY価格を披露した阪急さんが、今度はライフの横にジオを建設中・・・
中央区は持ち上げておきたいはず?

まあマンコミュの大阪市中央区の物件にアンチ書き込みをする一団がいるのは確か。
そういえばやパークハウス梅田やライオンズ天満やジオ天六でも北浜が徹底的に叩かれてたねぇ~
No.47  
by 匿名 2011-12-24 19:02:17
ここの設計会社よくしりませんが大丈夫ですか?知人は否定的でした。私もホームページみたいなかんじのもので実績みましたがパッとしないというかなんというか。その上値段も高いというので。
No.48  
by 匿名さん 2011-12-24 19:18:45
坪250で出してくるでしょう。
それでもここは買う人がいます。
戸数少ないですから一般人相場は関係なしの値段になりますね
No.49  
by 匿名 2011-12-24 19:36:33
凄い高い値段ですね?安い部屋で5000万ですね。グランフランもかえますね。一般市民には無理です。ここは高級マンションですか?
No.50  
by 匿名 2011-12-24 20:37:16
48番さん適当な事言ってたらあかんよ。ちゃんと調べなさい。今橋の地価、オリックスの購入価格、市から補助、物件の付加価値のレベル、淀橋界隈の将来の展望、マンションのレベル、設計士のレベル等考慮しても坪200迄が妥当やわ。それ以上で買うやつは何もわかってないかわいそうな方やな。何の根拠で250書いてるか理解できんわ。
No.51  
by 匿名さん 2011-12-24 21:26:24
50さん、価格発表になってから人のこと適当だと中傷してくださいね。
200以下で出る訳ないでしょ。かわいそうとか思うのはあなたの財政状態からの感覚でしょ。最初から一般庶民相場感は関係なし値段になるだろうって書いてるのに。
No.52  
by 匿名さん 2011-12-25 00:38:02
まあ例のアンチ中央区でしょう。
150とか言って来ず200とか言ってくるあたりちょっとは
勉強してマシな煽りになってますがね。

私は250ならスルーですが220あたりが妥当だと思います。
というか220あたりなら是非買いたいですね。

今までのマンションとは違うので将来性も抜群です。
そもそも淀屋橋のオフィス需要が減ったからこそのマンションラッシュなんですから。

アンチ中央区な人は船場地区が市の居住促進区域に指定されてることも知らないんでしょう。
住居のみが容積率緩和ですよ。
今後新たな小規模オフィスは一切建設されません。

オフィスとしての地盤沈下を承知の上で検討しているのにもっと高度な煽りをしてほしいものです。
No.53  
by 匿名 2011-12-25 01:21:10
オワコン淀屋橋に何夢見てんだか…
梅田集中で大阪のお荷物になるのは目に見えてる。
このあたりの物件に手を出したら売る時にタダ同然というのは常識。
地価の下落幅知って語ってるの?
これからもどんどん下がる一方だよ。

No.54  
by 匿名さん 2011-12-25 20:02:24
ではどこに住めばいいの?またしつこく北摂?西宮?宝塚?
No.55  
by 匿名さん 2011-12-25 20:14:43
NO.52さんがおっしゃっているように
オフィスが減っていく分マンションが増え
オフィス街から暮らす地域へと変化していくように思います。
生活の場としては決して不便な場所じゃないので売る時に
ただ同然なんて事ないと思います。
No.57  
by 匿名 2011-12-25 21:26:54
51さん、私は200までだとはいってない。きちんと読んでもらわないと困る。200以上だと今の景気、先行き考え購入するより現金でもつほうがベターといってるだけである。まあ買いたければ250でも500でもどうぞ。完成後が楽しみですな。さぞ立派なハイグレードなマンションできるわな、大阪の淀屋橋に。わしも買わずに後悔する事やろ。
No.58  
by 匿名 2011-12-25 21:50:41
誰か詳しい方教えて下さい。このマンションは高級マンションですか?それとヴィンテージマンションになる可能性はありますか?あと3階北東だと坪いくらになりますか?ぜひぜひ教えて下さい」。お願いします。
No.59  
by 匿名さん 2011-12-26 09:36:01
助成金目的で壁だけ残すという…
しかもその壁のお陰で価格も上乗せでき二重にオイシイ。
オリックスの企業体質そのものの物件。

壁がなくても売れる立地だけど、客に対しては壁で強気に出れる。
事情を知らなければタワー買うよりセンスのいい人に見えるので、金持ち売れることは売れる。
低収入ウェルカムのプレサンスとブランズとは購入層が決定的に違う。
検討している人は今の壁だけの状態を見て嫌な感じがしなければ購入してもいいだろう。
http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-entry-1293.html

No.60  
by 匿名さん 2011-12-26 10:02:42
こんな外装のマンション欲しいけど、部屋が狭いね。
金持ちは住めない
No.61  
by 匿名さん 2011-12-26 11:20:56
壁だけ貼りつけて、高く出しても。淀屋橋いいけど。オフィスが出ていく、ということは…。
購入者多いといいね。個人的にはあまり興味湧かないけどねぇ。

ご近所のアップルタワーのほうがましかな?なんて思うあたりで終り。
No.62  
by 匿名 2011-12-27 20:43:16
このマンションは高級マンションですか?私にはそう思えないのですが?コンシェルジュもなく、機械式駐車でもありますし、そのうえにロフトって理解できません。メゾネットならわかりますが。内廊下だとそんなに高級になるんですか?材質も節約しそうです。いろいろ言って相場よりだいぶ上乗せするようです。設計会社は有名なんですか?あまり耳にしません。
No.63  
by 匿名さん 2011-12-27 23:25:13
ブランズやプレサンスなど鍛治田物件ばかりの中、鹿島というだけで
価格の説得力がある。格が違いすぎるよ。
俺はいくら高くてもここ以外考えられない。
No.64  
by 匿名さん 2011-12-28 01:18:11
外壁を使いまわすということは
当然基礎も中古を使いまわしか?
No.65  
by 匿名 2011-12-28 07:41:29
鹿島だからといっていくら高くても買うという方は間違いなくいないだろう。鹿島だから説得力があるなどありえない。鹿島がたてるからといって高級マンションにはならない。ただ信頼できる会社の方がいいだろう。ここは同業者が自分の物件持ち上げる書き込みが多すぎる。みなさんもわかってると思いますがそんな言葉に誘惑されないようにして下さい。
No.66  
by 匿名 2011-12-28 08:28:52
商業地で住宅つくってる時点でダメなんですね。加えて、オリックスって時点でダメなんですね。

他方、タワマン人気は、いずれ終焉を迎えることでしょう。オリックス含め、管理料という名の奉納金が馬鹿馬鹿しいし、やがて修繕積立が恐ろしく上がる。

オリックスは金融やだから、取り立て凄いでしょう。
No.68  
by 匿名 2011-12-29 02:16:31
63番 yuo are 同業者 right?
No.69  
by 匿名 2011-12-29 02:25:03
このマンションはハイグレードマンションの部類にはいるのですか?私には全く思えないので。大阪人バカにされているみたいで。東京ではせいぜいよくて真ん中位のグレードです。
多分、大阪人は何もわかっていないと思われているよ。ここのマンション持ち上げているは明らかに同業者だけとすぐにわかります。設計会社大丈夫?
No.70  
by 匿名さん 2011-12-31 21:29:54
淀屋橋、北浜界隈はその集積している建築物が創りだす街並みに価値があるんじゃないでしょうか?
オフィス需要がなくなっているとか、そんなことどうだっていいと思うんですけど。
オフィスビルと住宅なんてのはそもそも評価指標に対するウェイトが異なるはずですし、北ヤードや梅田周辺エリアが住宅に向いているとはとても思えません。
ここは大阪の中で唯一無二のエリアであり、生活利便性や居住性が高まれば住宅需要のポテンシャルは高いと思いますよ。


一方、不思議でしょうがないのが千里中央。
確かに利便性と環境のバランスはいいと思うのですが、
あそこまで価格が上がるのは、勝手なブランド化というかイメージ操作が巧みなんでしょうね。
それなりの地位や所得を有している方々も多くいらっしゃいますし、不動産関係者も多いわけですから、
どうあっても高くなければならないわけです。


No.71  
by 匿名 2011-12-31 21:43:49
70さんの意見わかるー。

私は買えないし買わないけど、
淀屋橋や北浜などは、
古いモダニズム建築(とでもいうのか?)が、
建ち並んでいる特徴ある地域だから、
その個性にこだわりを持って「好き」って人は、
ある程度いると思う。

オフィス需要がなくなったからこそ、
昔からあるモダニズム街並みの住人になれる!
と喜ぶ人もいると思う。


それで言うと、千里中央やら、桃山台やらって、
ほんの20年前ころから、
いつの間にか「ええとこ」イメージになり、
ナニがなんだか果てなく高止まりで。

たしかに御堂筋線直結、新御堂ひとっ飛びはイイんだけど、
そこまでホメるかみたいな。
No.73  
by 匿名さん 2012-01-01 08:33:06
地盤沈下できるだけの価値あるエリア。
千里中央なら沈下したら廃墟になるような団地エリア。淀屋橋はそんなことなく街の特徴がかわるだけで、大阪の中心であることは変わらない。
No.75  
by 匿名さん 2012-01-01 18:33:10
北摂を持ち上げて、誰が一番得をするか考えたら阪急だもんね。阪急はメディアを押さえているから、そんな簡単にはうまくいかない。大阪のイメージがキタとミナミのイメージしかなく、淀屋橋あたりの歴史的建造物が全く紹介されないのが不思議です。 
No.76  
by 買い換え検討中 2012-01-16 01:08:34
淀屋橋は最高!
No.77  
by 匿名さん 2012-01-16 20:27:36
じゃあその北摂より大幅に安いプレサンスとブランズが売れ残ってるのは何で?
オワコンエリアにはやっぱ価値ないよ
北摂に住めない人なら別に住むのは止めないけど・・・
No.78  
by 匿名さん 2012-01-18 14:47:20
プレサンス=賃貸のイメージ(ブランド力がない)
ブランズ=企画力がない、桃山台でイメージダウン

周辺にあるタワーの中古は
ボッタクリな金額設定じゃなければ比較的すぐに売れますよ
No.79  
by 匿名さん 2012-01-18 16:07:39
北浜東に43階タワー、シティタワー大阪の南東に30階タワー、キタハマとシティタワー大阪の間に20階タワーが建設予定。淀屋橋北浜エリアはマンションラッシュのお祭り騒ぎや。
No.80  
by 匿名さん 2012-01-18 16:20:12
オフィスの需要がなくなったのでこの場所を住居にするのって
良いと思います。
地域としては便利な地域なので、このあたりに住居が沢山できれば
暮らすための施設も充実してきて暮らすための街に整ってくるのでは
ないでしょうか。
No.81  
by 匿名さん 2012-01-18 16:32:32
いや、プレサンスもブランズもそこまで売れてないことはないと思いますよ。
ここを検討している身として両方ともMRを数回訪問しましたが、プレサンスは7割方半売れてました。
エステム同様の手口でこちらが本気だと思われれば、実は…と言って案内できないはずの部屋を出してくるパターンかもしれません。

ブランズは1LDKと2LDKはほとんで売れてしまってて、あの何とも言い難い間取りの3LDKが残ってます。
まさにご指摘通り企画の大失敗ですね。

価格についてはこの2件は安いと思いますが、実はブランズの2LDKがおトクではなかったでしょうか?
早々に売れてしまいましたが60㎡南西角で3200万程度から買えたのですから…
プレサンスは北西角60㎡でも大半の部屋は3000万オーバーでした。
いくら沈下しててもブランズの北浜2分淀屋橋5分というのは売却時に効いてくると考えます。

大本命のこちらはもっと淀屋橋に近いので、この2件より大幅に高くても仕方ないと思ってます。
インチキ外壁関係なしに綺麗に整備された三休橋筋というのは本当に価値があります。

北浜はともかく淀屋橋の駅としての価値もそう簡単に下がらないでしょう。
皆さんが大好きな北摂の北急エリアと同じ御堂筋線なんですよ。

No.82  
by 匿名さん 2012-01-20 04:08:08
北摂住みですがいつかは淀屋橋に住みたい!
利便性も、オフィス街の外観の美しさも最高ですよね。

No.83  
by 匿名 2012-01-20 19:28:23
ここは高級マンションの部類になるのですか?それとフロントサービスってコンシェルジュと同じことですか?
No.84  
by 匿名さん 2012-01-20 21:20:14
淀屋橋で住宅って・・・20年前には考えられなかったな。
少子高齢化の影響か、IT革命の影響か、梅田へ精気を吸い取られた影響か、いろいろあるだろうね。
あと10年もすれば日本丸ごと中華スタンダード価格になると思う。
No.85  
by 匿名さん 2012-01-21 00:49:27
淀屋橋は御堂筋線なので他の路線に比べて格段の魅力を感じますね。
No.86  
by 匿名 2012-01-21 07:14:39
このマンションは高級マンションですか?それともやっぱり一般的な普通仕様のマンションですか?
No.87  
by 匿名 2012-01-21 15:07:01
淀屋橋より茨木のほうが上品な感じはするね。まあ、茨木は北摂の中でも下品なほうだが。
No.88  
by 匿名さん 2012-01-21 15:11:27
上品な雰囲気漂う立地も住居を選ぶ時に多少は意識しますが
生活する場所は利便性を重視する方なので、やっぱり先の方もおっしゃっているように
地下鉄の御堂筋線の使用できる立地に利便性を感じます。
No.89  
by 匿名 2012-01-21 18:23:20
ここは高級マンションか一般的な普通のマンションかどっちですか?
No.90  
by サラリーマンさん 2012-01-29 08:40:09
No.91  
by 匿名さん 2012-01-30 16:03:52
このあたりが北摂よりも遥かに安い今のうちに買っておくのはアリかと思ってます。
淀屋橋が廃墟になるリスクは郊外よりは少ないですよね。

御堂筋-本町通-堺筋-土佐堀通で囲まれたエリアはまだ住宅地としての評価がない状態ですが、
今まで分譲物件がリーガルタワーとアップルしかなかったところにここにきて
こことプレサンスにブランズと出てきたのでこの調子で古いオフィスビルの建て替えで
マンションが増えてくれればいい感じの街になって行くでしょう。

船場ルールで建て替え時はセットバック必須ですし、市内中心部でももともと
ゴチャゴチャ感の少ない淀屋橋がもっとすっきりします。
No.92  
by 匿名 2012-02-11 20:22:12
ハイグレードマンションと載ってますがコンシェルジュサービスがないですし、駐車場はというと機械式ですし基本的な事がおかしく疑問です。最低でもエアコンはカセット式であってほしいです。よほど何かあるのかなと思います。みなさんはハイグレードマンションだと思いますか?私が思うのは大阪では北浜タワーやグランフロン大阪など総合的にハイグレードマンションと思います。決してタワーだからではありません。意見お願いします。
No.93  
by 匿名さん 2012-02-11 20:29:50
北浜タワーがハイグレード?
ただのはりぼてタワーでしょ。
実際管理もひどいようですし。
No.94  
by 匿名さん 2012-02-12 02:14:04
THE北浜はヴィンテージフロアのぞいて坪120万レベルの内装。
グランフロントはできてみないと分からない。

ハイグレードレジデンスって上質な造りに住民層や管理がちゃんとしてるマンションのことでないの?
No.95  
by 匿名さん 2012-02-12 08:46:38
住民層まで考えると今の大阪ではCT大阪しかないな・・・
ここができても成金や金だけ人間がいない分CT大阪のほうが上品でちゃんとしてるだろうし
No.96  
by 匿名さん 2012-02-12 09:11:14
シティタワー大阪は当時、金のないものにはうちは関係といった、今のグランフロントなんかとは比にならないような高飛車な売り方してらしいよ。
それでか管理組合に外車ディーラーやエクシブとかがスポンサーにつくようなマンションらしいけど。
No.97  
by 匿名さん 2012-02-12 09:18:47
シティタワー大阪は当時、金のないものにはうちは関係ないといった、今のグランフロントなんかとは比にならないような高飛車な売り方してらしいよ。
それでか管理組合に外車ディーラーやエクシブとかがスポンサーにつくようなマンションらしいけど。
No.98  
by 購入検討中さん 2012-02-12 13:54:59
他スレより

No.952 by 匿名さん 2011-11-23 10:26:56 >No.943

オリックスの建てるタワーってホント投資家仕様っていうんですかね。
さすが、金融屋って感じ。TTOの作りみても全く金融屋仕様って感じがする。
まあ、賃貸目的の投資にはいいんだろうかな。
もうちょっとカネかけて作ってほしいね。
いくら、利回りよろしおまっせ、なんていってもね。


オリックスってマイナス要素?
No.99  
by 匿名さん 2012-02-12 14:17:10
91さんのおっしゃる事に納得します。
淀屋橋はオフィス街だったので街の整備は出来ている状態です。
今は住居としてのマンションは少ないですが、この先このあたりも
生活の場所と変化して行き、他のマンションが出来てくる前の
今が買い時かと思います。
決して不便な場所ではないので暮らす場所に変化して行けば更に便利な
地域に変化していく事に期待します。
No.100  
by 匿名さん 2012-02-12 21:43:18
提供している土地に魅力を感じて購入したものです。
つい先日引き渡しをしました。
率直な感想はオリックス自体に建物を管理する能力がないと感じました。
住む人の立場になって考えられていないというか…
購入を検討されている方がいらっしゃれば、今一度他の物件の状況などをよく比較検討をされた方が、購入後も納得できると思います。私は正直後悔しています。(一生に何度もある買い物でないので特にがっかりしています)
建てた出来形の良し悪しなどはゼネコンなどにもよるのでしょうが、全体のプロデュースから顧客対応まで三流だと思いますよ。
No.101  
by 匿名さん 2012-02-12 21:51:03
商業だけでなくオフィスも梅田に移動しつつある中
金融と士業はある程度残るものの、住宅地への
流れは止まらないでしょう。

マンション立地としてはポテンシャルのある地域なのに
オリックスだのプレサンスだの東急だのって・・・
財閥系は一体何をぼんやりしているのか?
No.102  
by 匿名さん 2012-02-12 21:54:55
オリックスは自社開発より、企画購入で案件を取得している。
金融事業の一環として不動産開発を取り入れており、寄せ集め集団だから統一性がない。

皆さんの心配はその通りです。
No.103  
by 匿名 2012-02-14 20:04:05
皆さんの意見でわかりましたが、残念ながらここは普通の一般的なグレードのマンションですね。大阪にはハイグレードマンションは建設されないのですか?誰か教えて下さい。お願いします。
No.104  
by 匿名さん 2012-02-14 20:08:24
帝塚山とかであればハイグレードレジデンスあるでしょ。どうしてもハイグレードにこだわるなら、ウェリス帝塚山とか。
No.105  
by 匿名 2012-02-15 18:40:32
ここのマンションのデザインはどうおもいますか?
No.106  
by 匿名 2012-02-25 17:08:46
すぐ南側にビルが建つみたい。日当たりはかなり悪くなるみたい。
No.107  
by 匿名さん 2012-02-25 18:18:14
ここの真価は北東角だから関係ないですね。
No.108  
by 匿名 2012-02-26 06:31:53
ここはハイグレードと載っていたのでやはりアップルタワーより値段高いですか?それと気になるのがエアコンですがカセット式になるんですか?大阪はなぜカセット式のエアコンすくないんですか?
No.109  
by 匿名さん 2012-02-26 12:34:15
アップルの頃は底値の時代だったので安かっただけですよ。
そもそもアパだから…

もちろんこちらのほうが高級です。
大阪ではカセット式は流行りません。
エアコンの大きさが自慢するのが好きですからね。

No.110  
by 匿名 2012-02-26 21:27:07
本当に大阪人はエアコンの大きさ自慢する人種が多いのですか?おもしろいですね。私は知人に建設費が高くつくのでカセット式にしないと聞いていました。ここはコンシェルジュは無いけどアップルには有ります。一体なにが高級になるのですか?
No.111  
by 匿名さん 2012-02-27 09:18:34
エアコンはグランフロントもそうですよ。
面白いも何も大阪人の本質です。
東京のスマート・上品とは対極にあります。
ご近所で東急が東京流のスマートでシンプルなマンションをやってますが
関西人にはあまり受けてないでしょう?
東急の意図とは裏腹にファミリーがお買い上げで、開きドアだったエントランスを
自動ドアに設計変更ですよ(ベビーカーが入るので)。

あと損得勘定重視の大阪人だとカセット式はコストパフォーマンスに優れません
カセット式だと電気屋でのエアコンは値切り自慢ができないでしょう?

一部タワーを除いてどこでもそうですが、管理人に制服着せて座らせて
コンシェルジュと言ってるだけですよね。
アップルはおばさんが座ってることが多いです。

ここの高級は立地、二度とない外観、それに合った仕様、そして価格です。

本質を何も知らずにいつも○○の一つ覚えみたいに
高級ですか?としか言えないようですが、もっと具体的に
色々書いて下さい。だから誰にも相手されないのですよ。
No.112  
by 匿名さん 2012-02-27 09:50:56
ここが相手にされないのでは
No.113  
by 匿名 2012-02-28 02:20:22
111さん、グランフロンはすべて、全部、どここもかしこも、カセット式エアコンですよ。一階からペントハウスまですべてエアコンがカセット式ですよ。いい加減なこと言ったらだめよ。それとなぜカセット式にしないかといえば、ただコストがかさむからに決まってるでしょ。見た目的にカセットの方が誰でもいいに決まってます。その上平面駐車場も無い高級マンションなどありえないよ。おもしろすぎ。本質など全くなし。安く建てようとしすぎです。
No.114  
by 匿名さん 2012-02-29 15:17:41
これだけアンチのレスが渦巻くということはここは当たりやね。
仕様はともかく立地もプレミアムなのに立地に関しても北摂の
ほうが上とかで叩かれる始末。

この立地をなかなか仕込めない財閥系の焦りが伺える
だからブランズやプレサンスなど中央区のマンションは
執拗に叩かれる運命。

オフィス重要が皆無になってきて、さあマンションの出番だ
思いっきり儲けてやろうと思っていたら、二流三流に次々と
先を越されて相場まで安くされてしまった。
後出しの場合、高価格に説得力があって成功してるのは
近辺では同心のプラウドぐらいだもんな。

そのうち財閥系もこのあたりに手を出してくるが、当然高いので
ここは買いだと思うよ。プレサンスやエステム本町やブランズも
結果的には安かったよねって将来なりそう。

ここは戸数の少ないから外観もあり希少性は抜群だろう。
比較対照ではないがグラフロは戸数が多い分、完成しても
中古などは常に出回るだろうが、ここは希少性でポイントが高い。
@220なら余裕でお買い得
No.115  
by 匿名 2012-03-01 07:30:22
地下一階は何になるんですか?それと一階店舗ですが某匂い系の店になるので残念ですが。
No.116  
by 購入検討中さん 2012-03-01 08:15:06
本当に北摂の人っておかしい人が多いですよね。桃山台より淀屋橋のほうが立地条件が悪いなんてあり得ません。
No.117  
by 購入検討中さん 2012-03-01 08:56:33
腐っても鯛、資産価値のある物件ではないでしょうか?
ただ大阪はなぜ広さグレード等しょぼいのですか?
購入検討していますが、狭すぎます。大阪のマンションもっと差別化してもらいたいものです。、、
No.118  
by 匿名さん 2012-03-01 09:07:13
桃山台のジオ西向き60平米は3600万(桃山台3分)
プレサンスの北西角60平米は3100万(本町8分)
ブランズの南西角60平米は3400万(淀屋橋5分)
今のマーケットでは桃山台のほうがマンションとしての立地はいいのです。
では10年20年後はどうでしょうか?
将来のことは誰にも分かりませんが桃山台が今後上がるにしても限界がありますしこのあたりが下がるにしても投資系のデベ以外だとそこまで下がらないようにも思えます。
北摂信仰が強い今のうちに桃山台より下の評価が下されてる坪単価が安いこのあたりでひとつ持っておくのもいいかと思いますがいかがでしょうか?
北摂信者の中では中之島公園とかは未だにホームレス島のままらしいので生活環境は最悪と言っています。
こちらはプレサンス・ブランズより高いでしょうが淀屋橋3分かつ三休橋筋立地と外観で高くなる説得力があります。
一階が店舗なのは仕方ないでしょう。カレー屋よりはこの外観に合った店がいいですね。
No.119  
by 匿名さん 2012-03-01 09:19:44
117さん
プレサンスは一番広い部屋でも60平米で好調です。
何もせずに売れてるのでスーモなどでの宣伝も少なめです。
ブランズは60平米までの部屋は売れましたが67平米の3Lは苦戦しています。
結局現地モデルルームオープンとなりました。
今のところこのあたりを検討する層は60平米まででそれ以上の広さを求める層はタワーに行くと予想されます。
ブランズの検討板によると内覧会にてベビーカーの目撃情報ありますので東京では浸透しつつあるスマートコンドの考え方を持っているファミリーも購入しているのかも知れません。
関西圏に広さとグレードを求めると市内だとタワーのみであとは阪神間になってしまいます。同じようなものをここで出してもまず受けないでしょう。
No.120  
by 匿名 2012-03-02 22:13:15
ここはどの方角がおすすめですか?また理由教えてください。
No.121  
by 匿名さん 2012-03-03 01:17:25
そりゃ北東でしょう。
交差点の角部屋は普通の角部屋とは全然違います。
お向かいも大きくセットバックしてます。
No.122  
by 匿名 2012-03-03 06:50:57
121さんありがとうございます。低層階でも北東ですか?日当たりが悪く景色も良くなさそうですが。それと北東は大きい部屋ばかりですか?
No.123  
by 匿名さん 2012-03-03 23:17:11
今日間取りなどが送られてきましたね。
室内梁だらけで間取りはイマイチですが外観は素晴らしいです。
この外観のための間取りですね。
仕方ないですが久しぶりに凄いと思えるマンションでした。
No.124  
by 匿名 2012-03-04 06:13:10
ここはコンシェルジュサービスはありますか?
No.126  
by 匿名さん 2012-03-04 17:39:16
コンシェルジュサービスが必要な方は、タワーマンションを
検討されたらどうでしょうか?
こちらの立地だと景色のよさより、暮らしやすさが優先でしょうね。
No.127  
by 匿名 2012-03-04 17:45:16
現地見てきましたが、230坪/坪以上ならパスします。
南側が駐車場でビルが建つ可能性が高いです。
価格が高いならアップルタワーの中古の方が良いかも?

淀屋橋勤務なので三休橋筋と言われても高級感はありません。
No.128  
by 匿名さん 2012-03-04 19:48:44
だから南はメインじゃないからもともと価値低いのに
しつこいアンチですね。
No.130  
by 匿名 2012-03-04 21:55:42
そもそもアップルとここは客層が全然違いまっせ。
No.131  
by 匿名 2012-03-04 21:57:07
どなたかこちら考えているかたの層ってどんな方が多いか教えてください。
No.133  
by 匿名 2012-03-05 06:08:19
地下一階は何になるんですか?フィットネスジムかできるといいんだけど。
No.136  
by 匿名さん 2012-03-05 21:58:34
133さん
この辺りにスポーツジムって無いですよね。
ジムでの運動は、毎日したいのでマンションの地下にあったら
便利だと思います。
No.138  
by 匿名 2012-03-09 07:42:03
なぜオリックスは批判されてしまうのですか?
No.139  
by 匿名さん 2012-03-09 08:24:16
本業のイメージからでは?消費者優先の企業イメージない業種ですからね。
No.142  
by 匿名さん 2012-03-11 08:35:30
サンクタスシリーズ(城東の…)でロスした分をここに上乗せして回収を図る気なら…絶対買わない。
東急不動産やダイワハウスなどを見習ってほしい。
No.143  
by 匿名さん 2012-03-12 10:14:16
そんな三流デベ見習ってどないするねんw
一度ブランズ北浜を見て来なさい。
ここがいかにスゴいマンションになるか分かります。
立地はもちろん仕様もです。
分からない人は人間として三流なのでブランズや
プレミストやプレサンスがお似合いです。
No.144  
by 匿名さん 2012-03-12 10:19:27
三流って、ひょっとしてオリックスさんが他のデベロッパーのことを云々言っているのですか。驚きました。随分と感覚が違います。私はオリックスさんこそが三流デベロッパーだと思っていました。
No.145  
by 匿名さん 2012-03-12 22:48:39
1流 三井、三菱
2流 住友、野村、東京建物
3流 積水、ライオン
4流 東急、阪急、コスモ、NTT、伊藤忠
5流 【オリックス】、ダイワ、長谷工、近鉄
6流 総合地所、ジョイント、ゴクレ、穴吹
No.146  
by 匿名 2012-03-13 06:13:08
別にオリックスのかたもつわけちがうけどーーーーーーーーーーーっと。
No.147  
by 匿名さん 2012-03-13 07:26:41
淀屋橋にマンションw
関西経済が悪い悪いとは思っていたが、こういうところにマンションができる事がその証左なのかも?!
No.148  
by 匿名さん 2012-03-13 09:16:13
入居が始まったブランズ北浜が引越しラッシュで生活感が出てるから
このあたりは梅田のベッドタウンになっていくのだろう
一駅だから気分がよければ公会堂を通って歩いても帰れる

ここに足りないのは住居とホームセンターだけ
住居は増殖中

おそらく廃墟となる郊外の街が出てくるであろう
No.149  
by 匿名さん 2012-03-13 23:18:35
この辺りに住居が出来てきたらホームセンターは簡単に出来ると思います。
今までオフィス街だった場所がどんどん生活の場所に変化してくると
思うので、バブルの時にもてはやされた無駄に庭のある戸建のある郊外の
地域は高齢化と共に廃墟になって行くでしょうね。
淀屋橋の辺りは今が買いじゃないかと思います。
No.150  
by 匿名さん 2012-03-14 00:20:17
今時のホームセンターは店舗面積を要します。
コメリのような小規模のハードアンドグリーン型は都市部に適しません。
感覚的にホームセンターは容易には出来ないかと。
No.151  
by 匿名 2012-03-14 10:36:33
ここの共用施設のキッズルームはかなりこだわっていて、ハイグレードでセレブなこどもに喜ばれるみたいな感じらしい。
No.152  
by 匿名さん 2012-03-14 23:46:55
本当に住む人を選ぶマンションですよね。
No.153  
by 匿名さん 2012-03-14 23:51:06
淀屋橋?にマンション…世も末だな。
No.154  
by 匿名さん 2012-03-15 01:11:23
ホームセンターいるか・・・?
近くにファミリーで住んでるが、ホームセンターが必要と思うことなんて年に1回もない。
だいたいハンズで事足りるし、ハンズになければネットで探す。
コーナンもカインズもニトリもイラン。
No.155  
by 匿名 2012-03-15 06:24:41
いらないかもしらないが有れば便利だといってるのだと思う。商品的にはハンズで十分だと思うが大部分の方はローンを組むのでコーナン、カインズ等の方が値段が安く済む為便利といってると思う。しかしそこまで無理してまで淀屋橋に住む必要性も問われる。私は子猫5匹飼っているが部屋を大きめにするか、猫のためにロフトにするか迷っている。猫好きの皆さんはどうしますか?キッズルームも必要だがペットルームもほしいです。人間と違って話せないしかわいそうです。多分ロフトにすると思います。フクロウとインコの事考えると、、、。色々考えると楽しみです。
No.156  
by 匿名さん 2012-03-15 08:05:28
淀屋橋から梅田にオフィスが移転しただけでしょ。大阪なんて転勤族が経済を動かしているわけだから、転勤族が住む阪神や北摂、特に阪急沿線に便利なところにオフィスがあるのは当たり前です。
No.157  
by 匿名 2012-03-16 03:03:38
ここの物件考えている皆さん、猫ちゃんはロフトの方がいいですよね!ニャンネコツリーも買ったしたのしみです。なかよくしてくださいね!五匹とも性格がバラバラですがみんなかわいいですので。あとおとなしい爬虫類はかえるのですか?
No.158  
by 匿名さん 2012-03-16 23:12:37
マンションは犬を飼う場合何匹までと決まっている事が多いですけど
猫は何匹でも大丈夫なんですか?
猫ってお散歩させないので基本マンションの外へ出る事は無いですか?
No.159  
by 匿名さん 2012-03-17 01:59:39
どんどん販売が先延ばしになってますね。
バラ園などが盛況になる季節待ちでしょうか?
大阪城も取れるだけ高く取れそうですから、ここも極限まで
価値を高めてくるでしょう。

どちらにしても立地が上手すぎです。
大手デベも見習えと・・・
No.160  
by 匿名さん 2012-03-17 02:46:50
猫とか言ってるやつはペット規約違反を前提とした
ステルスマーケティングですのでスルーの方向で。
No.161  
by 匿名 2012-03-17 06:49:48
上層階と二階のロフトの部屋ではどちらがいいとおもいますか?        それとこのマンションを設計している竹田設計ですが作品を拝見させてもらいましたが大きいプロジェクトもされていないですし、デザインもパッとしませんが本当に大丈夫ですか?ここの間取りも確認しましたががっかりというか三流で残念でした。二階まで外観はいいのですが。三階からのつながりというと、、、、?
No.162  
by 物件比較中さん 2012-03-18 23:02:06
部屋も狭いし設計ももう一つですね。
No.164  
by 匿名さん 2012-03-20 20:21:43
IAO竹田多いね。投資用賃貸では。で施工がスナダとか。
No.166  
by 匿名さん 2012-03-20 20:29:31
せまい間取りばっかりやから、
どう設計したって、
たいして変わらんで。
No.167  
by 匿名さん 2012-03-20 21:21:03
ロフトってどうでしょう?
やっぱりあれば不用品置き場に良いですか?
No.168  
by 匿名 2012-03-20 21:56:07
はっきしいってまいまっせ!ロフトってかっこつけていってるみたいやけど、もっと今風の日本語では屋根裏の小屋といいまっさかい。使い道なんて設計している竹田はんに聞いてみはっても絶対言葉濁しはるよ。設計士本人がわからんから。メゾネットとは全然違いますさかい。それとオリックスのアンケートでこの物件の値段いくら位やったら買いますか?って、なんやそれ!無茶苦茶やらいな!遺憾も遺憾やわ。みなはんどうおもいますか?
No.171  
by 匿名さん 2012-03-25 03:15:02
間取りは本当によくないと思います。狭くないと高くなる単価の立地なだけに、広がりが感じられるプランにしてほしかったです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.172  
by 匿名 2012-03-25 05:55:47
私も間取りが嫌いです。竹田設計も。あと、ここの地価下がりまくってましたね。
No.173  
by 匿名さん 2012-03-28 16:09:13
間取りの好き嫌いは極端ですよね。
嫌いだとおっしゃる意見もあれば好きですって意見もあるので
他の人の意見はあまり検討する時の材料にならないですよね。
友人のマンションにロフトがあります、シーズンで使わないような品物や
来客用の布団などを置いておけるので便利そうです。
No.174  
by サンクタス 2012-03-29 05:13:23
ロフトに布団?使い方は自由かしらないけどそんな使い方するかな。丸見えでおかしいわ。だからロフトじゃなく屋根裏小屋になってしまう。
No.178  
by 匿名さん 2012-03-31 02:28:31
いくら間取りが酷くても
立地と外観が唯一無二
No.179  
by 匿名さん 2012-03-31 15:58:44
買う。。決めた。立地できめた。マンションは立地だ。
No.180  
by 匿名さん 2012-04-01 03:21:54
昨日遅ればせながら資料が届きました。
この時代の建築が好きなので、こんなマンションに住めたらと思っています。
購入希望ですが、手が届く価格なのか…。。。
2LDK4000万以上しますよね・・・?
No.181  
by 匿名さん 2012-04-01 23:07:49
この立地が4000万以下なんてありえない
No.182  
by レジデンス淀屋橋 2012-04-10 07:58:12
はい
No.183  
by オリックスってどう? 2012-04-11 12:54:58
新しい情報何かないですか?一階の店の業種など教えてください。
No.184  
by オリックスってどう? 2012-04-11 18:18:52
どんな共用施設できますか?キッズルームはマストですか?
No.185  
by 匿名さん 2012-04-11 22:35:03
一階は某有名カレー屋
キッズルームなんてある訳がない
というか共用し施設はありません
No.186  
by 匿名さん 2012-04-11 23:43:41
共用し施設ってどうでしょう?
キッズルームって活発に使用されているんでしょか?
No.187  
by 匿名さん 2012-04-11 23:58:33
キッズルームないと、
エントランスで子供を遊ばすバカ親が出てきますね。

まぁ、団地マンションですから、そんなもんでいいんでしょうけど。
No.188  
by 匿名さん 2012-04-11 23:59:35
子連れなんていないよ
No.189  
by 匿名さん 2012-04-12 00:06:01
今いなくても作ってしまうんだよ
No.191  
by オリックス 2012-04-14 20:16:36
ここのマンションかんがえて
















ここのマンション考えていますがエアコンはカセット式ですか?出っ張った後付けの市販エアコンだとインテリアのコーディネートが引き締まらないので諦めないといけないです。名前がグランと前に付いているので期待していますが。







No.192  
by 匿名さん 2012-04-15 01:48:45
なんか凝りすぎて折角の立地なのに価値おとしそうだな。間取りが住む目的でない感じ。
No.194  
by 匿名さん 2012-04-16 10:27:44
現地行ってきたけど、通りすがりの老夫婦が
せっかくの建物やったのにひどいことしはるな~
って会話してた。
保存するためだからこその措置なのに何も分かってないね

間取りは悪いけどこの立地と外観のためなら許せる
No.195  
by 匿名さん 2012-04-16 13:18:52
買わない人ならその通り。買うならあの間取りは勘弁。
No.196  
by 匿名さん 2012-04-16 16:59:12
間取りは好き嫌いありますよね。
変化のある間取りじゃちょっとって人もいれば、ありきたりな
間取りは・・・って人もいるので。
好き嫌いの問題大きいです。
No.197  
by 匿名さん 2012-04-16 17:12:17
せまいのは、誰だっていやだよ。
No.198  
by 匿名さん 2012-04-16 23:38:03
悩み抜いたワリには・・・
ネーミング失敗に終わりましたね。。
No.199  
by 匿名さん 2012-04-17 09:35:28
サンクタスって安っぽい響きしかしないのに何でわざわざ入れたんだろう?
ベタだが淀屋橋レジデンスとかでよかったのに・・・
No.200  
by サンクタス 2012-04-17 18:44:18
私も名前があまり好きでないです。とても残念でできれば変更して頂きたい。まだ199さんの名前のほうがずっと好きです。それとグランと付けていますが、付いてないのと違いは何ですか?エアコンは絶対にカセット式にしてほしいですがやっぱり後付けですか?教えて下さい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる