大成有楽不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランシンフォニア戸田公園 住民・入居予定者専用 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア戸田公園 住民・入居予定者専用 part2
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2014-07-03 17:22:39
 

引き続き、有意義な情報を交換しましょう。
荒らしはスルーしましょう。
ここに書き込む方は皆、同じマンションに住む住人です。
相手を思いやる気持ちを忘れず、書き込みをしましょう。

公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html

[スレ作成日時]2011-12-12 17:30:51

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア戸田公園 住民・入居予定者専用 part2

803: 匿名さん 
[2013-08-04 00:37:11]
0時過ぎに共用廊下を幼児が奇声(キャアアアアア!)を発しながらドタバタ走りまわり、親はでかい声で注意。
かと思えば友人?らしき人と楽しそうな大きな話し声。
何時だと思ってるんだうるさい。
まさか802さんの人と同じ人?
804: 住人 
[2013-08-04 15:50:09]
778さん 情報ありがとうございます。

戸建ての多い地区だと自治会などで 街の清掃したりしますが マンションの多い地区は 外まで掃除することがあまりないので 行政がリードしてくれるのはよいかなと思います。

805: 匿名 
[2013-08-05 21:29:43]
第130回、530(ごみゼロ)運動は9月1日(日)

午前7時~8時【雨天の場合は8日】
806: 匿名 
[2013-08-07 17:31:12]
ここの用途地域が変わる説明会に参加された方はいますか?
807: マンション住民さん 
[2013-08-08 20:58:46]
AB棟のエントランス内で、毎日朝から晩まで勉強している親子…最初はガンバってるなと思ってとけど、こう毎日だと気になりますね。。。エアコン代節約?とか…
808: 入居済みさん 
[2013-08-09 01:35:20]
ライブラリーの事ですよね。
私もあそこが気に入り購入した身のため、
思うとこがあります。

我が物顔で使用しているのか、それとも
静かにしているのか、分からないため
あの中に入りました。

結果、声はやや小さくしているものの、
中国語が混じり、ずっと話(指導?!)
をしているため、集中し辛い空間でした。
普段が専ら三人だけの空間だからか、入ってくる事に違和感があるようにも
受けられ、残念な気持ちになりました。

せめてやるなら、子供だけでやるか
黙々とやるかいずれかにして欲しいと切に願います。
809: 匿名 
[2013-08-09 11:10:15]

こんなことをここに書くのはどうかと思うよ!
何か良い効果が得られるとでも思うのかい

使いたいなら、堂々と使えばいいじゃない
その上で問題があるなら話してみればいいじゃない
810: 匿名 
[2013-08-09 14:11:55]
>>809に同意
誰がどれだけ使おうが自由だと思う。許容範囲で別に騒いでるわけじゃないし。
規約違反をしてるわけでもない。

それに
>中国語がまじり
って、書く必要ありますか?
何より残念な気持ちになりますよね。
811: 匿名 
[2013-08-09 18:23:28]
メインエントランスでも過去に子供が長時間遊んでいるとの問題が理事会で取り上げられたことがある。
812: 匿名 
[2013-08-09 18:47:57]
遊びと勉強とは違うと思う。
規約を守りきちんと利用されてることはなんら問題はないとおもいます。

813: 入居済みさん 
[2013-08-09 19:43:51]
こんなところで特定の方を誹謗中傷すべきじゃないと思いますよ。
不満があるなら直接話し合いましょうよ。
814: マンション住民さん 
[2013-08-09 21:31:39]
アルコープに自転車を置くのはやめてね。
ちゃんと駐輪場を契約しましょう。
815: 匿名さん 
[2013-08-10 08:36:35]
でも毎日、いつも通りかかるたびにいると気になるのは事実。
毎日いて入りにくいのも事実。
816: 匿名 
[2013-08-10 14:28:27]
だからと言って規約違反してるわけでもなくきちんと使われてるんだから問題ないと思います。
入りにくいというのは自分の問題だと思います。
817: 匿名 
[2013-08-11 21:59:28]
毎日勉強している方の件について。

いくらなんでも限度があるよなー、と正直モヤモヤ思っておりましたが、本当に連日長時間なので、最近では関心しております。

将来大物になってほしいなー!
818: 匿名さん 
[2013-08-11 22:30:07]
No.817さんへ
 関心とは感心との事なんですかね。
文意からしてそのように思えたのですが、念の為、確認させて戴きました。
819: マンション住民さん 
[2013-08-12 07:59:12]
夏休みの宿題してます。
820: マンション住民さん 
[2013-08-12 20:39:53]
ラウンジでカードゲームしている子供達はどうでしょう?
821: 匿名 
[2013-08-13 03:33:53]
どうもこうも、よくないと思ったなら直接注意したら?
誰が見てるか分からないネットで子供の話をするのもどうかと思うけど。
822: 匿名さん 
[2013-08-13 07:50:23]
そんな事ないよ。
823: マンション住民さん 
[2013-08-13 09:28:21]
ドコモショップは臨時の建物?
日当たりに影響がない一戸建てが建ってほしかったなぁ〜
824: マンション住民さん 
[2013-08-13 20:08:20]
ドコモ、少なくとも数年はいるだろうねー。やっぱコンビニがよかったなぁ。
825: マンション住民さん 
[2013-08-13 21:03:56]
マンションの用途地域が、準工業地域から第一種住居地域に変更となるようです。
高さ制限が30mから25mになってしまいますが、東隣りの倉庫と住宅地もいっしょに変更されるので、東側には高い建物が建てづらくなる利点もありますね。
税金への影響ってあるのかな・・・
826: マンション住民さん 
[2013-08-14 18:03:15]
コンビニが隣接していると深夜の騒音問題が発生するので、どちらかといえばドコモショップでよかったと思います。
827: 匿名さん 
[2013-08-14 18:04:55]
グランシンフォニアは建て替えとなる場合、高さは特例が適用され、同じ45mまでは建てられるようにする方向だと電話でも説明会でもいってましたが・・・。戸田市のHPなどを注視していくことが大事ですね。建て替えは高さだけじゃないですから。
税金は・・・関係ないと思いますよ。
828: マンション住民さん 
[2013-08-14 19:25:43]
マンションの建て替えはまだまだ先のことで、
今気になってるのは、南側に何階建が建つかですね(汗)
829: 匿名さん 
[2013-08-14 20:10:27]
ドコモショップなら地上1F、地下1F、高さ6mって表の看板に掲載されてたと思う。
830: 匿名 
[2013-08-14 22:58:44]
用途地域が変わることは中古価格にも影響があるところです。マンション全体で意見交換し市へ要望を出したりする必要があるかもしれません。
832: マンション住民さん 
[2013-08-16 00:37:33]
お、久しぶりに出てきたな変な奴が。
まぁそれはいいとして、今週末は夏祭り。今回は誰が司会なんだろ?
833: 住民さんA 
[2013-08-16 09:20:52]
みのもんた
834: マンション住民さん 
[2013-08-16 12:20:09]
フリフリ大会、大人部門で出たい。
835: 匿名さん 
[2013-08-17 17:33:02]
ケヤキ通りにトラックが停まっていてウルサクテたまりません。
836: マンション住民さん 
[2013-08-17 18:21:16]
A棟の方ですかね? 敷地外の事だし、解決は難しいでしょうね。ご愁傷です。
837: 匿名さん 
[2013-08-17 18:27:59]
はい、A棟です。かれこれ2時間くらい停まっていて…
838: 匿名さん 
[2013-08-17 18:55:11]
トラックは移動しました\(^^)/
839: マンション住民さん 
[2013-08-17 20:55:03]
ふるさと祭り楽しんでる?
行ってない人は明日いってみよう!
840: マンション住民さん 
[2013-08-19 01:45:39]
こんなサイトあるのですね!

ここは学校の裏サイトならぬ、マンション裏サイトですか?
情報交換の場としてはいいですが、匿名で中傷まで書かれ始めると、住みにくくなると思いますが…
いづれにしても大人のやることではないですね。
841: マンション住民さん 
[2013-08-19 22:08:37]
そうですね、あれ程警告されてるのにアルコープに物を出したままにしておくというのは大人のやることではないですよね。
842: 住民 
[2013-08-20 13:56:31]

この人もよく出てくるけど、

まったく気にならないんだよね。
危険だとか、風紀上の問題があるとか、っていうものを
見かけないしね。
資産価値が下がるからとかいうのだったら、
あきらめた方がいいんじゃないのかな。
どう見てもこの人みたいな考え方は少数派だね。
843: マンション住民さん 
[2013-08-20 23:04:30]
どう見ても少数派?
張り紙見てる? 守っている人が多くを占めているよね。張り紙をされる程問題視されていることをお忘れなく。少しは考えて発言して欲しいよね。管理組合もこういう一部のルールを守れない奴がいるせいて苦労が耐えないことでしょうが、毅然として立ち向かってほしいです。
844: 匿名さん 
[2013-08-21 03:06:13]
民度って言葉ありますね、新しいのかな。。。
845: 匿名 
[2013-08-21 09:14:11]
独善的な判断で規定違反を正当化しないでほしい。
現状の規定に明記されていることを守るのは義務。これは前提です。個人の価値観云々の話じゃない。

もし規定が不適切だと感じているのであれば、手順を踏めば改定も可能ですよ。たぶん否決されると思いますが。。。
846: 住民 
[2013-08-21 11:02:27]
おかしいんじゃないのかな。

842の発言だけど、
そんなに噛み付かなければならないようなこと言ってないよね。
規約違反で問題となるような状況があるなら、
その家庭に個別に話せばいいでしょう。

実際、規約違反だと咎める程の行為はそれほど見当たらないし、
掲示板に毎回書き込んだり、ヒステリーに反撃するのはどうなの?

847: 匿名さん 
[2013-08-21 11:27:55]
君の方がおかしいだろ。
848: マンション住民さん 
[2013-08-21 12:00:56]
入居して2ヶ月程ですが、床のコーティングが剥がれてきました。
皆さんの御宅はどうですか?
これって普通なんですかね〜⁇
849: 匿名 
[2013-08-21 16:56:06]
普通じゃないと思いますよ。
2ヶ月で剥がれるならする意味もないですよね。
手抜き塗装もしくは何か剥がれるようなものをこぼしましたか?
例えば、子どもがマジックでいたずら書きしたのを除光液で拭いたとか
ハイターなどの塩素系をこぼしたとか
そうでないなら、塗装業者に連絡してやり直しをお願いした方が良いです
850: マンション住民さん 
[2013-08-21 18:39:54]
住民の皆さん、規則は守りましょう。

これくらい問題ないでしょと規則を軽く扱うような人は、無知であることを再認識したほうが良いですよ。何かトラブルが起きてから「こんなことになるなんて考えもしなかった」というのが、現実なんです。規則には事故を予防しようという目的もありますが、それ以上に近隣トラブルを防ぐ役割を持っているはずです。仮に事故が起きなくても、規則を守らないことを理由に危害を加えることを正義だと思っている人も残念ながらいますから、トラブルに巻き込まれる前に規則を守ったほうが利口ですよ。家族も安心して生活できるんじゃないですか。

このサイトで規則を守ろうって言ってくれるような方は、不幸になる人を減らす功労者だと思いますよ。
851: 住民さんA 
[2013-08-21 21:47:09]
規則を守るのはあたりまえだと思う。

でも、この掲示板で自分は正しいという書き込みをするのを見るのはなんだか、残念。

こんなとこに書き込みしているなら、管理組合のポストにどうしたらなくなるか提案してみたら?

自分は守ってます。守らない人が悪いって、ただ並べてるだけじゃない。

こういう人と同じマンションに住んでいるのが恥ずかしくなるのは私だけ?

守る人がいて、守らない人もいる。それはもうこの大規模マンションに住んだらでてきてあたりまえのこと。


852: 住民さんZ 
[2013-08-21 22:23:15]
>851に同意

そもそも842は規約を無視してよいといってるわけではないでしょ。
掲示板で訴えるほどの状況にはないんじゃないかと言ってるだけだよね。

だいたい規約には、「アルコープに物を出したままにしておく」ことは
ダメなんて乱暴な言い方では書かれていないのに・・・
ちょっと言い過ぎのように感じてる人の方が多いんじゃないかな。

もうちょっと話し合える雰囲気があってほしいですよね。
(私の日常の住民関係は良好なので、ちょっと意外でした)
853: マンション住民さん 
[2013-08-21 22:42:15]
それは論点がずれてると思う。
規則を守ってという意見は自分が正しいと書き込んでいるというより、842の発言に対しての返信が発端だよ。
[書き込むくらいなら提案した方が良い]の対偶は、[提案しないなら書き込まないほうがよい〕だから、もしその意見が真だとすれば、意見交換としての掲示板の意義を全否定するものだと思うのは私だけ?
大規模マンション住民の多様性は受容しろというのに、掲示板の意見の多様性は否定する。矛盾ありすぎだと思う。
854: マンション住民さん 
[2013-08-22 04:10:24]
849ですが、850でお返事をくれた方有難うございます。

床のコーティングは業者に頼んだ訳ではなく、何もしない状態でです。
業者にコーティング頼まなければ床の表面の剥がれは当然ですか?
コーティングされていない方、床の状態はどうですか?
855: 匿名 
[2013-08-22 11:28:59]
>>854

アンカー間違えてるよ

コーティングってどんなもの?
コーティングとなると床の上にコーティング加工してるものと思われるけど
床の板の茶色又はクリーム色の部分が剥がれて内側のいたが見えてるってこと?
856: マンション住民さん 
[2013-08-22 14:02:11]
855の方、アンカー間違ってましたね(笑)
すいませーん!

床の色はクリーム系色で、表面が所々、素板の状態になってるって事です。
入居前にコーティングされた方には分からない?かな。

今現在、剥がれているのが現状だし、現状を変えるには業者にコーティング頼むかしかどうしようもないですね。



857: 匿名 
[2013-08-22 19:34:08]
>>856
定期点検の際売主にみてもらったらどうでしょう?
コーティングされる前に一度みてもらう方がいいです。
保証期間なので無料で直してもらえると思います。
ただ、自損の場合は厳しいと思いますが
自然と剥がれたなら直してもらうべきです。
まずはアフターサービスにコールしてみるといいと思います。
858: 住民さんA 
[2013-08-23 23:16:56]
自分の場合置いてあるものが気になるのではなくて、規則があってこれだけ注意されてるにも関わらずそれでも撤去しない人の度胸の方が気になる。
859: マンション住民さん 
[2013-08-24 16:43:27]
理事長が直接注意しないとだめだよ。
860: 住民さんA 
[2013-08-26 02:13:05]
最近立体駐車に止まっている紫のセダン、もう少し後ろに止められませんかね?? ちょっと常識が無い気がします。
861: 匿名さん 
[2013-08-26 13:10:27]
>>860
ここに書くより、直接注意するか、管理会社にいいなよ。
ここは、苦情受付場ではない。
862: 匿名さん 
[2013-08-26 16:16:58]
そのくらい別にいいだろ。
863: 匿名さん 
[2013-08-26 20:24:52]
そのくらいって?

大人なら良く考えてから書き込むべき。

ちょっと常識がない気がします。
864: マンション住民さん 
[2013-08-26 20:35:37]
駐車場関連は管理事務所だっけ?フロントオフィスって言うんだっけかな、あそこのおじさん達に言うといいよ。

865: マンション住民さん 
[2013-08-28 11:02:13]
関係無いですが、出来たら、来年の夏祭りには呼んで欲しいです♪
http://fullswingbrothers.com/
866: マンション住民さん 
[2013-08-28 11:36:39]
⬆良い曲や〜♪( ´θ`)ノ

速攻で、DLしてしまいました♪♪
867: マンション住民さん 
[2013-08-29 07:12:20]
857で書き込んでくれた方、有難うございます。
アフターサービスっていうものがあったんですね!
感謝しています。
868: 住民さんB 
[2013-08-29 14:25:44]
>858に異論あり

自分の場合置いてあるものが気になるのではなくて、規則にないことまでもM営業とつるんで糾弾しようとする人の度胸の方が気になる。
869: マンション住民さん 
[2013-08-29 15:24:48]
割れ窓理論

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B2%E3%82%8C%E7%AA%93%E7%90%86%E8%A...

社会心理学の理論の1つですが、マンションもある種の匿名性を帯びる(表札はあっても住民の顔がわからない)という意味では、類似の状況にあると思います。
割れ窓理論には一定の批判もありますが、マンションの環境保全の1つの根拠になると思います。

「置いてはいけない」根拠はいくつか述べられていますが、「置いてもいい」という意見は反論が根拠に乏しく情緒的すぎるように思えます。
870: マンション住民B 
[2013-08-29 16:28:12]
そうでしょうか?

あなたの論理は詭弁ですね。
むしろ、規約に書かれてもいないことも「当然のごとく」強要しようとする思考が飛躍しすぎていて、教条的過ぎると感じます。

現状を見て、環境が保全されていない、このままでは危機感を覚えると思う支持者が、どれほどいるか疑問ですね。

私もこれまで書き込まれた方々の意見と同じで、規約は守るべきだと考えていますが、
今回の書き込みで「守れ派」は「規約を守れ」という主張ではなく、規約に関係なく「一切物を置くな」という独善的な主張であることがよくわかりました。
871: マンション住民さん 
[2013-08-29 23:23:09]
わかっちゃいねーよ。
規約集に書いてある規則をまもってといっている。
ちゃんと規約集を読もう。
873: 匿名さん 
[2013-08-30 01:10:37]
言葉遣いに気をつけたいと思っております。一応、通報しておきます。
874: マンション住民さん 
[2013-08-30 02:07:44]
管理規約集の使用規則から抜粋します。

第1条 略

第2条(共用部分の使用)
居住者は、共用部分を使用するにあたり、次の行為をしてはならない。
一 略
二 物品等の設置
イ 敷地または建物の外周その他の共用部分等に、看板、広告、標識等の工作物、設置型物置その他これらに属する構築物等の築造または設置をすること、(後略)
ロ 共用部分を不当に占有したり、物品、塵芥等を放置すること。
ハ 外階段・外廊下等緊急時の避難通路となる場所へ私物を放置すること
(後略)

私自身、専有部と専用使用権の違い等が曖昧だったので、管理規則集はちゃんと読まないとダメだと自戒しています。
876: マンション住民さんB 
[2013-08-30 10:45:15]
>874

だいたい、規約の該当箇所が間違っているだろうが。
共用部分のこと(当たり前のこと)なんか誰も話してないだろう。


使用規則 ※抜粋

第 1 条(専有部分および専用使用部分の使用)
居住者は、専有部分および専用使用部分の使用にあたり、次の行為をしてはならない。

一 用途の変更
規約に定められた用途以外の用に供すること

二 変更行為
イ 共用部分に影響を及ぼす変更をすること
ロ 専用使用部分の外観、形状を変更すること
ハ 専用使用部分に設置型物置その他これらに類する構築物等の築造または設置をすること。
ニ 出窓を新設すること
ホ 窓ガラス、玄関扉等に文字を書き込むこと
三 物品の持込
イ 構造体を損傷する恐れのある重量物を持ち込むこと
ロ 発火、引火、爆発等の恐れのある危険物、および悪臭を発する不潔な物品、劇薬、火薬等の
持込、保管、製造をすること
四 騒音
イ 居住者に迷惑を及ぼす雑音、高音を継続的に発すること
ロ テレビ、ラジオ、ステレオ、カラオケ、ピアノ等の音量を著しく上げること
ハ ピアノその他楽器の演奏による音・振動等で、他の居住者等の迷惑になること
五 その他
イ バルコニー、テラス、ガーデンテラス、ルーフバルコニー、サービスバルコニー(以下「バ
ルコニー等」という)および窓等から物を投げ捨てること
ロ バルコニー等、アルコーブ、玄関に意図的に水を流すこと
ハ バルコニー等、アルコーブに土砂を搬入すること
ニ バルコニー等、アルコーブ、専用庭にバイク・自転車を置くこと
ホ バルコニー等の手摺および手摺の外側に寝具、敷物、洗濯物あるいはこれに類する物を干す
こと
ヘ バルコニー等、アルコーブ、専用庭に強風、突風の際に飛散または落下の恐れのある物を放
置すること
ト 落下の恐れのある植木鉢等をバルコニーの手摺に吊るしたり、手摺付近に置くこと。また手
摺の高さを超える植栽等をバルコニー等に置くこと
チ バルコニー等の手摺にBS・CSアンテナ等を取り付けること
リ バルコニー等、アルコーブ、専用庭で火気器具を使用すること、および花火等を行うこと
ヌ バルコニー等、アルコーブ、専用庭を下駄で歩くこと
ル サービスバルコニーにエアコン室外機設置および清掃以外で出入りすること(安全確保のた41
め)
ヲ 騒音、悪臭を伴なう行為、風俗・美観上好ましくない行為、不潔・嫌悪を感じる行為をする
こと
ワ その他公序良俗に反する行為、共同の利益に反する行為、他の居住者に迷惑、危害を及ぼす
行為および管理組合で禁止した行為をすること
カ 開放型燃焼器具(ガスストーブ・石油ストーブ・石油ファンヒーター等)を使用すること


規約上でダメなのは、ここに書かれていることであって、
何でもかんでもダメということではないと考えるべきでしょう。
例えば、子どもの遊び道具とか三輪車の様なもの
(暴風や災害時に室内に待避させられるようなもの)を
飛散しないようにアルコープに置いておくのは、
絶対にダメとは言えないでしょう。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
877: マンション住民さん 
[2013-08-30 15:35:49]
浅知恵ですか。ご助言ありがとうございます。
その言葉そのままお返しいたします。
ドヤ顔で勝利宣言ワロタwww

基本的なことですが、専有部分と専有使用部分は違うものです。アルコーブは専有使用部分ですので、扱いは共用部分です。規約の別表みてください。共用部分と明記されてます。共用部分だけど、専用的に使っていいですよという整理になります。
アルコーブに私物を置いてはいけない理由、ご理解いただけましたか?

何やら物騒な物言いをされる方もでてきてますので、私はこれで消えます。失礼しました。
879: マンション住民B  
[2013-08-30 17:40:24]
>877は間違いです

アルコーブ等の「専用使用部分」は、規約別表でいう建物施設区分の「共用部分等」の一部ではありますが、「共用部分」とは異なります。

したがって、アルコーブに物を置いてはダメという様な乱暴なもの言いはするべきではありません。
880: 匿名さん 
[2013-08-30 17:46:25]
大変ですね。
884: 住民さんA 
[2013-08-30 23:22:43]
論争にもなってない不毛な話やめようよ

それより、前向き且つ具体的な改善策の提案の場にしたらいいのに

わたしから提案をひとつ
各種注意書に中国語表記を加えてはどうかな
規約の解釈でいくら議論しても、規約そのものを読めない方が住人に相当数いる事実、
みなさん、知ってるでしょ?
886: 住民さんA 
[2013-08-31 22:00:53]
868での
M営業って?マンション営業?マンションの営業とつるんで掲示板に書き込むってこと⁇すいません、純粋に意味がわかりませんでした!
887: 匿名  
[2013-08-31 22:29:11]
>886

マンションを売る側という意味です。良い物件だと思わせられるよう、新鮮なイメージを保ちたいことから、できるだけ専有使用部分にも物を置かれたくない訳です。

一部の住民の方は、マンションに快適な生活より、資産価値の維
持を求めていますので、意見が一致するのでしょう。

どちらも考え方としては、一理はあると思いますが、あまりにしつこく主張されても辟易とします。

ちなみに、グラシンの「生活のしおり 」(規約ではなく、管理会社※販売サイドが作ったもの)では、規約に記載のないもの(三輪車など)もダメと、さらっと書いてあったりします。
888: 匿名さん 
[2013-09-01 03:43:31]
規約ってきちんと守ろうとするとけっこう難しいね。

ロ バルコニー等、アルコーブ、玄関に意図的に水を流すこと
→バルコニーに水を流せないとなると掃除が結構大変になりそう。
 今まで水を流してデッキブラシでごしごしやってたけど、掃き掃除と雑巾がけくらい
 しかやってはいけないのか。
 せっかくバルコニーにスロップシンクがあるのに宝の持ち腐れになりそうだ。

ハ バルコニー等、アルコーブに土砂を搬入すること
→植木鉢に入れる土とかもこれに当たるのだろうか。

ニ バルコニー等、アルコーブ、専用庭にバイク・自転車を置くこと
→もともと自転車置き場が各家庭2台分までしか用意されていないけど、子供が複数人いる
 家庭とかいずれは足りなくなると思う。アルコープはともかくバルコニーや専用庭にすら
 おけないとなるといずれ自転車置き場問題とか起こりそうだね。
 正直ファミリーマンションで売り出すなら自転車置き場はもう少し確保して欲しかったなあと
 今更思いました。
889: マンション住民さん 
[2013-09-01 12:56:55]
管理規約の勉強会した方がいいな。
890: 入居済みさん 
[2013-09-01 14:25:39]
管理規約の勉強会やって欲しいですね!
892: 匿名さん 
[2013-09-01 23:55:05]
>>891
中古で売却してシティテラスにでもどうぞ。
893: 匿名 
[2013-09-02 11:07:26]
>888さん

このような論争は、どこのマンションでもあることのようですよ。
調停や裁判まで言い争った結果や判例も結構ありますから、
いくらでも参照例や判断事例がネットでも探せます。

どこの規約もグラシンと大差はありませんが、
見る限りは常識的な判断事例しか見当たりません。
何でもかんでもダメなんてのは見当たらないですね。

解釈に幅があってグレーな部分については、
マンション内で問題になって議論されてから
住民の総会等で解釈や対処を決定することになるでしょう。
(規約に反する、規約を超えた措置等は無理でしょうが)

894: 匿名さん 
[2013-09-04 17:00:13]
以前のレスで、意見箱がG棟のメールボックスにあるというのを見たのですが、メールボックスのどのあたりにあるのでしょうか?何か箱が置いてありますか?それとも郵便受けの1つが意見箱になっているのでしょうか?
管理事務所に直接持って行くのはなんだか気が引けますし、意見箱を活用したいのですが、場所がわからずなんとも・・・。
ご存知の方教えて頂けると助かります。
895: マンション住民さん 
[2013-09-04 17:54:42]
受付の方に聞けば親切に教えてくれますよ
896: 住民さんA 
[2013-09-05 15:44:18]
この掲示板見ると残念な気持ちになる。

もっと…近所にここのお店がおいしいとか、こんな便利なサービスがあったとか…。
お得なお店があるとか…。そういう情報が載っている掲示板だったらいいのに。

だいたい覗くと、ムキになって苦情ばっかり書き込みして、見ていて恥ずかしいんだよね。

899: 契約済みさん 
[2013-09-08 20:45:23]
子供の集まりとかめんどくさそう
900: 住戸 
[2013-09-10 14:00:50]
729さん
auの速度はどうですか?
901: 住戸 
[2013-09-10 14:07:52]
今 NTTひかりを使っていますが、先日、auの営業さんに NTTは100戸で1回線で、auは10戸で1回線なので、auの方が速いですよと言われました。
auに換えるかどうか迷っています。
詳しい方いらっしゃったら教えてください。
902: 住人 
[2013-09-14 21:45:08]
G棟の意見箱は一番奥の一番下らへんの郵便受けですよ。
見ればわかるようになってます。

…が、手前側ポストの住人はなんとなく行きづらいですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる