野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-24 11:59:06
 

なんと、第1期は250戸を即日完売!!湾岸タワマン人気復活を印象づけました。耐震性能や環境性能も三ツ星のタワーマンション。今後も人気は続くでしょう。それでは、part7も語り合いましょう。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-12-11 17:32:00

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part7

922: 匿名さん 
[2011-12-22 13:32:30]
二期は来年2月中旬から販売開始なんですね。
suumoだと
>予定価格帯 3800万円台~8500万円台
と出てましたが、これは一期より高くなっているのでしょうか。
皆さんのレスを見ると二期の方が倍率上がりそうですね。気になります。
924: 匿名さん 
[2011-12-22 14:33:02]
晴海とは価格帯が違うと思うから意外とバッティングしないと思うけどな。
晴海は坪単価250はいくんじゃないの?
925: 購入検討中さん 
[2011-12-22 15:01:24]
低層のお見合い部屋はね。南側は300超えですよ。
926: 匿名さん 
[2011-12-22 15:33:31]
だよね。南向きの角部屋を坪単価230で帰る東雲とはそもそもの層が違ってくる可能性も。両方買えるレベルの人もいるんだろうけど、これ以上高くなるときついって人も変えてるのがプラウドな気がする。
927: 購入検討中さん 
[2011-12-22 15:36:11]
埼玉のプラウド住民は湾岸なんて不便な何処買えるかって感じだった。
929: 購入検討中さん 
[2011-12-22 17:49:21]
人それぞれですから。ここが便利っていう人もいるはず。お台場勤務の人とかね。
934: 匿名さん 
[2011-12-22 18:12:16]
同感 俺は海より絵画の方が見ごたえあると思うけどね。
936: 匿名さん 
[2011-12-22 18:45:09]
人工のものより自然がいいな
939: 匿名さん 
[2011-12-22 21:54:18]
>937
江東区の湾岸って都心となんだ。
じゃ千葉も都心って言えちゃうかもね。
941: 匿名さん 
[2011-12-22 22:12:41]
千葉は無理かと(笑)
943: 匿名さん 
[2011-12-22 22:32:09]
豊洲は、もう都心と言って良いのでは?
948: 匿名さん 
[2011-12-22 23:04:09]
値段なりかな。
953: 匿名さん 
[2011-12-23 01:14:21]
まあ半面が海っていうのは、不便であり、
長く住むとかなり損な気がするな。

漁師なら別だけど、何するにも
内陸向く必要があるなら

内陸買うべきかもな。
954: 購入検討中さん 
[2011-12-23 02:50:23]
海水中の杭は腐食が進みますが、実際何年で立て替え時期が
来るでしょうか。50年は持つでしょうか。
957: 匿名さん 
[2011-12-23 10:03:16]
海中でも腐食が進まないよう対策する技術は
進んでいますが、実際にどのようなシールド
方法を用いているかなど確認してもよいかも
しれませんね。高くてもいいからこういう部
分は最先端技術で対策してほしいですね。
958: 匿名さん 
[2011-12-23 10:20:30]
杭の直径が2.2~4mあるから、仮に腐食があるとしても、強度に影響が出るまでには100年は大丈夫だろう。
959: 購入検討中さん 
[2011-12-23 10:58:07]
そんなに海が嫌いなら、富士山頂にでも住んでください。
960: 匿名 
[2011-12-23 12:03:58]
お台場?の船の科学博物館って、塩による建物の腐食が原因で建て替えが必要になったんで閉館になったとききました。湾岸の建物はどれも塩による影響は、遠い将来にはありそうですね。
961: 匿名さん 
[2011-12-23 12:16:27]
海に浮かべての展示ですからねぇ。。。

マンションは海に浮かべてないので、あまり関係ないよ。(笑)

ボランティア価格の物件はネガが低レベルだな。
962: 匿名さん 
[2011-12-23 12:20:24]
激安で売れてるだけだからな。
勘違いしすぎ。
963: 購入検討中さん 
[2011-12-23 12:21:35]
なるほど。生きている間は大丈夫と割りきって
購入します。
964: 購入検討中さん 
[2011-12-23 12:23:42]
潮風の影響無いわけないじゃん。
965: 匿名さん 
[2011-12-23 12:34:09]
ここで潮風なんかあるわけないでしょ(笑)
東京だよ。

波さえないのに。

まさか、塩が空気に溶けると思ってるような知識レベル?(笑)
966: 匿名さん 
[2011-12-23 12:38:23]
本気で、空気に塩が溶けると思ってそうだね(にっこり)
967: 匿名さん 
[2011-12-23 12:45:18]
塩害は少なからずあるだろう。
湾岸は住宅に適した土地でないのは確か。
昔から人が住まなかった土地には理由があるものです。まして埋め立て地。
968: 匿名さん 
[2011-12-23 13:00:16]
↑ほら、こういう人は、塩が空気に溶けると思ってそうだよ。(嘲笑)
969: 匿名さん 
[2011-12-23 13:08:16]
塩が空気に溶けるんじゃなく、塩が風に運ばれるでしょ。
付着した塩は雨や湿った空気で建物にも付着する。
971: 匿名さん 
[2011-12-23 13:13:37]
湾岸は海じゃありません。巨大な湖です(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる