野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-24 11:59:06
 

なんと、第1期は250戸を即日完売!!湾岸タワマン人気復活を印象づけました。耐震性能や環境性能も三ツ星のタワーマンション。今後も人気は続くでしょう。それでは、part7も語り合いましょう。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-12-11 17:32:00

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part7

642: 匿名さん 
[2011-12-18 10:29:10]
湾岸は都心にも近いし、安心だと思いますよ。
結局は都心近くに集まりますから。

湾岸は今安いので、今後の値上がり期待もありますし。
643: 匿名さん 
[2011-12-18 10:29:58]
湾岸人気復活しちゃいましたからねー。
そりゃ焦るでしょ。

250戸完売という事実でさらに焦ったかな。
645: 匿名さん 
[2011-12-18 10:50:54]
埼玉は利益がっつり取った物件。
ここはボランティア物件。
比較にならないよ。
646: 匿名さん 
[2011-12-18 10:56:18]
あらあら、250戸完売の事実を知らない人も紛れ込んできたのかな?
相当焦ってるな(笑)


激安で買えるチャンス、見逃さないでね。
晴海レジデンスを忘れるな。
647: 匿名さん 
[2011-12-18 10:58:58]
武蔵浦和から来ました。
正直かなりいいです。
未だ少し空きがあるので、悩まれてる方、
一度観てください。
648: 匿名さん 
[2011-12-18 11:02:29]
昨日から、埼玉の営業さんがうろついてるみたいですね。
もしくは埼玉のネガさんかな(笑)

興味ないわ~~~。
650: 匿名さん 
[2011-12-18 11:26:33]
「ボランティア価格」って言葉よく見かけるけど、どういう意味?
そもそもボランティアの言葉の本来の意味知ってるのかな。
もし「ご奉仕価格」のつもりだったら笑うんだけど。
651: 匿名さん 
[2011-12-18 11:32:34]
人気回復が実証されて張り付きが凄い。
湾岸ネガだけじゃなく埼玉タワマンの人たちも攻撃してきた。
一度MR見に行くと良さがわかるから、ネガってるなら一度観てご覧。
652: 匿名さん 
[2011-12-18 11:37:58]
まぁ、激安ってことなんじゃないですかね。
ほとんどボランティア価格。
653: 匿名さん 
[2011-12-18 11:58:46]
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=40&o...

東京都中央区・港区・江東区の海に近いところの中古マンション市場の震災前との変化についての報告。
①価格 震災前から5%ダウン、5000万円なら250万円落ち
②成約件数数 震災前から20%ダウン
震災直前ではなくて、ピーク期から比べるともっと下がっていて、①8%ダウン、②30%ダウン。

湾岸大規模の第一弾プラウドタワー東雲の第一期の価格表が確定した。
坪単価238万円。最上階の億ションは予定価格から下がって9000万円台になった。
(江東区アドレスでは億ションは大幅に値が下がるので、気をつけた方がいい)
沖式新築時価で当初査定した結果が坪257万円なので、19万円落ち。
19/257=7.4%下がったことになる。
即日完売を続ける野村不動産の価格設定なので、これが今の湾岸の実力と考えた方がいい。

【購入者向けの対策指南】
これからこのエリアには5000~7000戸の供給が行われる。
首都圏で年間4万戸の供給しかない時代に、供給過剰にも程がある。
その第一弾で溜まり需要を先取る物件なのに、この価格設定では先が思いやられる。
市場を無視した価格設定をする物件は、竣工済みで残戸が大量に発生するだろう。
今でも豊洲には売れ残りが1000戸以上存在するのに加えての話だ。
購入する人は売れている物件かどうか判断した方がいい。
それが分からないなら、沖式新築時価と売値を比較することだ。
割高なものは必ず余ることになる。そうなれば中古価値は買った価格よりも下がることになる。
654: 匿名さん 
[2011-12-18 12:00:59]
都合悪いところはカットですか?(笑)


【所有者向けの対策指南】
今一番やってはいけないのが、売り急ぐこと。急げば買い叩かれるだけだ。
これからこのエリアに5000戸以上の新築供給があるから、供給過剰で売れ残り大量発生は必至。
でも供給する売主は財閥系がほとんどで、財務体力に任せて大きく値下げするとは考えにくい。
だから、表面上の価格は今以上に大幅には下がらない可能性が高い。
焦らず、高く売り抜けることを模索するべし。
高く売るなら、売主の味方。相場よりも500万円以上高く売ってくれる実績はこちら。
https://www.sumai-surfin.com/service/urinushi-no-mikata/
659: 匿名さん 
[2011-12-18 12:42:21]
>658
値下がりが確定してるからデベは早く売り抜けした。
どこのデベもババは嫌だろ。
660: 匿名さん 
[2011-12-18 12:45:18]
都心って千代田、港、文京の三区ですよね.
都心方面で拡大解釈しても、江東区が入る余地はないです.
664: 匿名さん 
[2011-12-18 13:23:06]
郊外なんて買ったら暴落するよ。好きなら郊外買えば?
665: 匿名さん 
[2011-12-18 13:23:36]
安いうちに買うのが投資の基本だよ。
高くなってから買ったら損だよ~~。
667: 匿名さん 
[2011-12-18 13:28:29]
暴落するって騒がれる頃って、実は値上がりの前兆だったりするからなぁ。
6年前くらいに豊洲が暴落暴落と騒いでたが、実際は値上がりした。

同じような歴史を繰り返すのだろうか。
668: 匿名さん 
[2011-12-18 13:30:32]
なぜ世田谷が出てくるのか分かりませんが、暴落はしていないようです。江東区は下落中ですね。

http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=3&dat...
669: 匿名さん 
[2011-12-18 13:32:30]
だから値下がりしないタワマンにしとけって、あれほど言ってたのに。
670: 匿名さん 
[2011-12-18 13:35:27]
毎月、15万返済しても30万損してゆく、、賃貸にすればよかったな・・・
671: 匿名さん 
[2011-12-18 14:11:11]
土地56億(謄本の売買代金合計。H20/12/25)、建物(2万坪×70万)140億で総建設費200億弱、1戸当り3300万。
これに販売管理費とか資金コストとか純利益とか乗っかる。
4割乗せで4600万、1戸23坪なら@200。
結構のりしろがあると思う。

土地が倍の値段だと1戸当り建設費は4100万、同じ額だけ利益とか乗せると5400万、@230ちょっと。

別にボランティア(特別ご奉仕)価格って訳ではないのでは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる